JPS5835744Y2 - 排水トラツプ - Google Patents

排水トラツプ

Info

Publication number
JPS5835744Y2
JPS5835744Y2 JP4305281U JP4305281U JPS5835744Y2 JP S5835744 Y2 JPS5835744 Y2 JP S5835744Y2 JP 4305281 U JP4305281 U JP 4305281U JP 4305281 U JP4305281 U JP 4305281U JP S5835744 Y2 JPS5835744 Y2 JP S5835744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
inner cylinder
drain
cylinder
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4305281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57156576U (ja
Inventor
一生 井上
Original Assignee
株式会社 富士商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 富士商会 filed Critical 株式会社 富士商会
Priority to JP4305281U priority Critical patent/JPS5835744Y2/ja
Publication of JPS57156576U publication Critical patent/JPS57156576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835744Y2 publication Critical patent/JPS5835744Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は排水トラップに関するものである。
排水トラップは周知のように排水口に設けられて排水と
一緒にごみ類が排水管内に入るのを防ぐものであり、こ
の排水トラップとしては、従来法のような構造のものが
使用されている。
すなわち、第1図及び第2図は従来の排水トラップを示
したもので、この排水トラップは、中央部に複数の排水
孔2.2を設けた平板状のトラップ板1と、このトラッ
プ板1の下面に設けられた排水筒3とから構成されてい
る。
なお、第2図において、Aは排水溝、Bはこの排水溝A
の底面に設けられた排水口、Cは排水管であり、前記排
水トラップはその排水筒3を前記排水口Bに挿入し、前
記トラップ板1の外周部を排水溝Aの底面に固定した状
態で排水口Bに設置されている。
しかしながら、上記従来の排水トラップは、排水7L2
,2が平板状のトラップ板1に設けられているために、
トラップ板1上にごみ類aが溜ってこのごみ類aにより
排水孔2,2が塞がれると排水不能となってしまう問題
があり、特に駅の公衆便所においては、大量のごみや酔
客の嘔吐物等が排水溝A内に流れ込むために、直ぐに排
水孔2,2が塞がれて排水不能となるから、頻繁に排水
溝A内を清掃しないと排水溝Aから汚水が溢れ出すこと
があった。
この考案は上記のような実情にかんがみてなされたもの
で゛あって、その目的とするところは、かなりの量のご
み類が溜っても排水不能となることがない、清掃周期を
長くすることができる排水トラップを提供することにあ
る。
すなわち、この考案の排水トラップは、上下端が開放す
る外周と、下端が開放し下端部を前記外筒の下端部に着
脱可能に係合して前記外筒内に立設された外筒上方に突
出する高さの内筒とからなり、かつ前記内筒にはその略
全高さにわたって複数の排水孔を設けると共に、前記外
筒内の内筒外周のスペースをごみ類の貯溜部としたもの
である。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第3図及び第4図において、図中11は上下端が開放す
る外筒、12はこの外筒11内に立設された内筒であり
、前記外筒11は上端に向かって大径となるテーパー筒
とされ、その上端部外周には排水溝Aの底面に固定され
る鍔部11 aが形成されている。
また、この外筒11の下端部内周には、その全周にわた
って内筒受は止め縁11 bが形成されており、この内
筒受は止め縁11 bにはその2ケ所に切欠部13,1
3が第5図に示すように形成されている。
一方、前記内筒12は、下端が開放し、かつ上端に向か
って小径となるテーパー筒とされており、この内筒12
の下端部の外径は前記外筒11の下端部に嵌合する径と
されている。
そして、この内筒12の下端部外周には、その下端縁か
ら前記外筒11の内筒受は止め縁11 bの高さに相当
する間隔をとった位置に、前記内筒受は止め縁11 b
上に受は止められる環状鍔12 aが全周にわたって形
成されており、さらにこの内筒12の下端縁には前記内
筒受は止め縁11 bの両切大部13,13と対応する
位置に、この切欠部13.13に挿通し得る外筒係止片
14,14が第6図に示すように形成されている。
この内筒12は、その下端部を前記外筒11の下端部に
係合することによって外筒11内に立設されるもので、
この内筒12は前記外筒係止片14.14を前記内筒受
は止め縁11 bの切欠部13.13を通して内筒受は
止め縁11 b下に突出させた後に、この内筒12を、
前記外筒係止片14が内筒受は止め縁11 bの下面に
突出されているストッパ15に当るまで回わしてやるこ
とによって第4図に示すように外筒11に係合され、こ
れと逆の操作によって外筒11から抜き外されるように
なっている。
また、前記内筒12は、これを前記外筒11に係合させ
た状態においてその上端側が4〜5cm程度外筒11の
上方に突出する高さのものとされており、この内筒12
には、その略全高さにわたって複数の排水孔16.16
が設けられると共に、その上端面にも排水孔16が形成
されている。
さらに、前記外筒11内の内筒12外周のスペースは、
ごみ類aの貯溜部とされており、排水と一緒に外筒11
内に流れ込んだごみ類aは、前記内筒12によって受は
止められ、内筒12下部の環状鍔12a上に堆積して外
筒11内に貯溜されるようになっている。
なお、第4図において図中Bは排水溝Aの底部に設けら
れた排水口、Cは排水管である。
しかして、この排水トラップにおいては、外筒11内に
ごみ類aがほとんど溜っていないうちは排水溝Aから外
筒11内に流入した水が内筒12の下側の排水孔16.
16から内筒12内に入って排水されるが、外筒11内
にごみ類aが溜りはじめて下側の排水孔16.16が塞
がると、外筒11内に流入した水はごみ類aの堆積層よ
り上の排水孔16.16から排水される。
そして、この排水トラップにおいては、前記内筒12の
上端側か外筒11の上方に突出しており、この突出部分
にも排水孔16.16が設けられているから、外筒11
内が堆積したごみ類aでいっばいになっても、内筒上端
側の排水孔16.16から排水することができ、従って
内筒上端側の排水孔16.16がごみ類aによって塞が
れるまでは順調な排水を行なって排水溝Aからの汚水の
溢れ出しを防ぐことができるから、排水溝A内の清掃周
期を長くすることができる。
また、この排水トラップにおいては、内筒12を外筒1
1から抜き外せば、外筒11内に貯溜されたごみ類aが
内筒12と一緒に引き出されるから、外筒11に溜った
ごみ類aの取り出しも簡単に行うことができる。
なお、上記実施例においては外筒11と内筒12とをそ
れぞれテーパー筒としているが、これらは直筒状のもの
でもよく、また外筒11と内筒12との係合はねじ係合
方式等としてもよい。
さらに上記実施例では内筒12の下端部外周に環状鍔1
2 aを形成しているが、外筒11と内筒12とをねじ
係合させる場合等は前記環状鍔12 aはなくてもよく
、その場合でも外筒11内に溜ったごみ類aは排水孔1
6.16に絡み付いているから、内筒12と一緒にごみ
類aを取り出すことができる。
すなわち、この考案の排水トラップは、上下端が開放す
る外筒と、下端が開放し下端部を前記外筒の下端部に着
脱可能に係合して前記外筒内に立設された外筒上方に突
出する高さの内筒とからなり、かつ前記内筒にはその略
全高さにわたって複数の排水孔を設けると共に、前記外
筒内の内筒外周のスペースをごみ類の貯溜部としたもの
であり、この考案の排水トラップによれば外筒内にごみ
類を溜めながらごみ類の堆積層より上の排水孔から排水
することができるから、がなりの量のごみ類が溜っても
排水不能となることはなく、従って清掃周期を長くする
ことができるし、さらには内筒を外筒から抜き出せば外
筒内に貯溜されたごみ類が内筒と一緒に引き出されてく
るから、貯溜ごみ類の取り出しも簡単に行なうことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の排水トラップを示す斜視図及
び縦断面図、第3図及び第4図はこの考案の一実施例を
示す斜視図及び縦断面図、第5図及び第6図は同じく外
筒及び内筒の下端部分の斜視図である。 11・・・・・・外筒、12・・・・・・内筒、16・
・・・・・排水孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下端が開放する外筒と、下端が開放し下端部を前記外
    筒の下端部に着脱可能に係合して前記外筒内に立設され
    た外筒上方に突出する高さの内筒とからなり、かつ前記
    内筒にはその略全高さにわたって複数の排水孔を設ける
    と共に、前記外筒内の内筒外周のスペースをごみ類の貯
    溜部とした排水トラップ。
JP4305281U 1981-03-27 1981-03-27 排水トラツプ Expired JPS5835744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305281U JPS5835744Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27 排水トラツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305281U JPS5835744Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27 排水トラツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57156576U JPS57156576U (ja) 1982-10-01
JPS5835744Y2 true JPS5835744Y2 (ja) 1983-08-11

Family

ID=29840052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305281U Expired JPS5835744Y2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27 排水トラツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835744Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480994B2 (ja) * 2003-12-15 2010-06-16 日本曹達株式会社 排水口用目皿

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57156576U (ja) 1982-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835744Y2 (ja) 排水トラツプ
JPS6014865Y2 (ja) 集合排水トラップ
JP2005273354A (ja) 排水溝や排水桝のごみ受け籠
JPS6335103Y2 (ja)
JP2000303508A (ja) 雨水等の貯留槽
JP2779113B2 (ja) 雨水桝
JPS582818Y2 (ja) ごみ除け付き雨樋集水器
JPS62121246A (ja) トラツプ
JP2557257Y2 (ja) 集水桝
JPH0142577Y2 (ja)
JPH045592Y2 (ja)
JPH0540137Y2 (ja)
KR0126380Y1 (ko) 이물질 응집기능을 갖는 배수조에 있어서 정화된 하수의 배수구조
JPH0712459Y2 (ja) 排水桝装置
JP2597970Y2 (ja) トラップ桝付洗い場
JPS6239168Y2 (ja)
JPH0352859Y2 (ja)
JPS6313304Y2 (ja)
JPH0728217Y2 (ja) 排水トラップの目蓋
JPS636289Y2 (ja)
JPH0450336Y2 (ja)
KR100356543B1 (ko) 배수트랩 유니트
JPH0738449Y2 (ja) トラップ付き排水桝
KR200367673Y1 (ko) 하수도 덮개
JPH0561285U (ja) 側溝の集排水桝