JPS582818Y2 - ごみ除け付き雨樋集水器 - Google Patents

ごみ除け付き雨樋集水器

Info

Publication number
JPS582818Y2
JPS582818Y2 JP1977149798U JP14979877U JPS582818Y2 JP S582818 Y2 JPS582818 Y2 JP S582818Y2 JP 1977149798 U JP1977149798 U JP 1977149798U JP 14979877 U JP14979877 U JP 14979877U JP S582818 Y2 JPS582818 Y2 JP S582818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water collector
garbage
wall surface
base
rain gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977149798U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474921U (ja
Inventor
千田克治
Original Assignee
三菱樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱樹脂株式会社 filed Critical 三菱樹脂株式会社
Priority to JP1977149798U priority Critical patent/JPS582818Y2/ja
Publication of JPS5474921U publication Critical patent/JPS5474921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582818Y2 publication Critical patent/JPS582818Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はとみ除は具を配した雨樋集水器に関すエ
、 、4゛ る。
−雨樋集水
器にはその下方の被接続樋内・にごみ類が流入し或いは
落ち込むのを防ぐために種々の工夫がされている。
本考案も同種の雨樋集水器であって、とみ除は面を立上
げ形成して集水器本体内を集水口側と排水口側とに区分
したとみ除は具において、該ごみ除は具には排水口端部
内側に係止される支持用脚を突設形成することにより、
とみ除は具が集水器本体内でうき上り乃至横ずれなど起
さずに、確実に固定されると共に、清掃時などには必要
に応じ離脱可能ともし、さらに該ごみ除は面から外方に
向って下り傾斜した基面を形成して、くみ等による排水
づまりをなくすようにした雨樋集水器を提供するもので
ある。
以下一実施例として示した図によって本考案を更に詳述
する。
図中、1は雨樋集水器、2は軒樋嵌合口、3は排水口、
4は軒樋嵌合口に連結された軒樋である。
雨樋集水器1は四角形、排水口は丸形として形成された
ものが一般的であるが、この形状に限るものでない。
5はごみ除は具であって、このごみ除は具5は、集水器
本体の排水口3上を渡って集水器本体の内底面1′に載
置する基面6と集水器本体の軒樋嵌合口2の中央部付近
以上の高さを有し排水口3の径よりも大きい径の円筒乃
至は角筒等の筒形壁面7とからなっている。
さらに詳しくは、基面6は網状乃至はしく歯状等のごみ
除は面を有している。
また、壁面7は該基面6を貫通して内底面1′に達して
おりかつ軒樋嵌合口側と排水口側とを区画するとみ除は
面を有している。
このごみ除は面も基面6と同様ごみ受は止めかつ通水可
能な網目やくし歯状その他任意形状となしうる。
この場合、筒形壁面7の上面は開放しているが、とみ除
は機能を二層確実とするために、上面にもごみ除は面を
形成してもよい。
又、基面6は排水性をより向上さ5せる為に基面6外端
が集水器本体の内底面1/に□接゛シ゛、基面6内方は
若干上方に浮くような形状面としである6さらに、壁面
7下方にはとみ除は具を定置させるための支持用脚8を
設けてあり、該脚8は排水口3の端部内側に摩擦嵌合、
乃至は脚8に突起部を設は排水口内面に着脱可能な程度
の係止部を形成するなどによって、排水口3に半固定的
に取付けられるようになっている。
尚この脚8は基面6下側に設けるようにしてもよい。
又、この筒形壁面7と基面5とを分離可能に結合しても
よい。
又、壁面7は直立状乃至は傾斜状に形成することも可能
である。
この雨樋集水器によれば軒樋4から流入する雨水は、一
旦壁面7乃至は壁面7より外側の基面6部分に当たり、
ここで雨水と共に流入したごみ等12は除けられてごみ
等12は壁面7外側下方に集積し、雨水のみ排水口3に
排水される。
一方、このごみ除は具は、その支持用脚8をもって排水
口3端部内面に係止されることにより確実に定置される
ので、風雨やごみの影響によりごみ除は具が浮き上った
り、ずれたりすることがない。
しかもごみ除は面に集積したごみ等12を取除く場合に
は、壁面7部をもって強く引出せば、容易にとみ除は具
は取りはずせるので、清掃を簡単に十分になすことがで
き、清掃後、ごみ除は具を集水器本体にセットする場合
には、支持用脚8を排水口3部に合せて単に押込むだ°
けで、ごみ除は具は所定位置にセットされうる。
以上のようにして本考案によれば、基面と壁面とにごみ
除は面を設けたごみ除は具を、排水口に着脱可能に半固
定的に配設しうるようにしたので、とみ除は具は常に所
定位置に確実に保持され、風雨やごみの影響で集水本体
から浮き上ったり、ずれたりすることがなく、しかも基
面は壁面から外方に向って下り傾斜しているので、基面
下の排水口側に空間が存在し、基面上にごみ等がたまっ
てもそこから下方に漏れた水はスムーズに排水口側に流
れ得、排水性と共にごみ除は機能を十分に発揮せしめる
ことができる上、基面上にごみ等が載っているので、ご
み等を排水樋内に落すことなく、集積されたごみ等の清
掃を、そのごみ除は具の着脱により、極めて容易になす
ことが可能であるという特徴がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る雨樋集水器の一例断面図である。 符号1は雨樋集水器、2は軒樋嵌合口、3は排水口、5
はとみ除は具、6は基面、7は壁面、8は支持用脚。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ごみ除は面を有し集水器本体の排水口上周面に渡る大き
    さの基面と、とみ除は面を有し集水器本体内に立上った
    集水口側と排水口側とを区画する壁面とを有したごみ除
    は具を集水器本体内に配設した雨樋集水器において、該
    基面は該壁面から外側に向って下り傾斜した傾斜面をも
    って形成するとともに、該壁面は集水器本体の軒樋嵌合
    口の略中央部以上の高さを有した筒状に形成し、かつ該
    基面乃至壁面には集水器本体の排水口内側に係止する支
    持用脚を突設した構成にてなるごみ除は付き雨樋集水器
    。 ゛、
JP1977149798U 1977-11-08 1977-11-08 ごみ除け付き雨樋集水器 Expired JPS582818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977149798U JPS582818Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 ごみ除け付き雨樋集水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977149798U JPS582818Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 ごみ除け付き雨樋集水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474921U JPS5474921U (ja) 1979-05-28
JPS582818Y2 true JPS582818Y2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=29133456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977149798U Expired JPS582818Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 ごみ除け付き雨樋集水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582818Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5830334B2 (ja) * 2011-09-29 2015-12-09 積水化学工業株式会社 落ち葉除けネット及びサイホン式高排水システム
JP6418887B2 (ja) * 2014-10-16 2018-11-07 東日本旅客鉄道株式会社 樋部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532458Y1 (ja) * 1967-03-01 1970-12-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377419U (ja) * 1976-11-30 1978-06-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532458Y1 (ja) * 1967-03-01 1970-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5474921U (ja) 1979-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582818Y2 (ja) ごみ除け付き雨樋集水器
JP5668198B2 (ja) 雨水継手
US11612838B2 (en) Filter cleaning stand
JP2006314757A (ja) 水切り容器
JP3003224U (ja) 堅樋用簡易脱着ごみ受け
JPS5835744Y2 (ja) 排水トラツプ
JPH0142577Y2 (ja)
JP2000303508A (ja) 雨水等の貯留槽
CN217707276U (zh) 可实现垃圾干湿分离的收集箱
KR890000368Y1 (ko) 집수통이 설치된 우산
CN219710784U (zh) 一种建筑设计屋顶檐口防水装置
CN215211935U (zh) 一种建筑设计屋顶檐口防水装置
JPS595109Y2 (ja) 生活廃棄物くみ取り用の受皿
CN219315877U (zh) 一种雨水收集罐
CN217175098U (zh) 一种建筑施工用降雨排水结构
KR101483975B1 (ko) 우수커버의 오물수집장치
JPH0248549Y2 (ja)
JP3059366U (ja) 洗面化粧台排水口ゴミ受け水切りネット
KR0126380Y1 (ko) 이물질 응집기능을 갖는 배수조에 있어서 정화된 하수의 배수구조
JPS6335102Y2 (ja)
CN2225497Y (zh) 水池接污器
JPS6016707Y2 (ja) ドラムトラップ用のゴミ取り器
JPS6239175Y2 (ja)
JP3062259U (ja) 竪樋内ゴミ除去装置
JPS5911531Y2 (ja) 雨樋