JPS5835563A - 複写装置 - Google Patents
複写装置Info
- Publication number
- JPS5835563A JPS5835563A JP56134447A JP13444781A JPS5835563A JP S5835563 A JPS5835563 A JP S5835563A JP 56134447 A JP56134447 A JP 56134447A JP 13444781 A JP13444781 A JP 13444781A JP S5835563 A JPS5835563 A JP S5835563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnification
- size
- document
- port
- copying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5095—Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00324—Document property detectors
- G03G2215/00329—Document size detectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複写機の原稿サイズを読み取る装置に関するも
のである■ 従来、この種の装置は、原稿サイズとして指標が例えば
ム4.A3.B4.BS、等と印されているだけでこれ
を目で銃み堆砂KEY操作によシA4.A3・−・等の
lタンを押していた0又、操作lタンによらない方法で
は、マイクロスイッチを複数個原稿台周辺にりけて段階
的に検出する方法(特願@54−141682 ’)が
考案されている。これらはいずれも連続的な検出が出来
ない欠点を有する◎ 本発明は、前述従東例の欠点を除去するものであり、又
変形の原稿でも形のそろったコピーを可能にするもので
あに、又任意倍率で複写可能な複写機の提供を可能にす
るものであり、さらにサイズデータを簡単な方式で複写
機の制御1111に入力するためのものである。
のである■ 従来、この種の装置は、原稿サイズとして指標が例えば
ム4.A3.B4.BS、等と印されているだけでこれ
を目で銃み堆砂KEY操作によシA4.A3・−・等の
lタンを押していた0又、操作lタンによらない方法で
は、マイクロスイッチを複数個原稿台周辺にりけて段階
的に検出する方法(特願@54−141682 ’)が
考案されている。これらはいずれも連続的な検出が出来
ない欠点を有する◎ 本発明は、前述従東例の欠点を除去するものであり、又
変形の原稿でも形のそろったコピーを可能にするもので
あに、又任意倍率で複写可能な複写機の提供を可能にす
るものであり、さらにサイズデータを簡単な方式で複写
機の制御1111に入力するためのものである。
すなわち層積載置部材と、前記原稿載置部材上に@置さ
れ九原鵬すイズを読みとるための手段、前記原111−
?イズをム/D変換する変換器。
れ九原鵬すイズを読みとるための手段、前記原111−
?イズをム/D変換する変換器。
前記変換器の出力によシ表示又は画像形成部を制御する
手段とを有し、又原稿に係る情報を画、像形成部の制御
回路にシリアルで転送して複写制御することを、特徴と
する。ここで原稿サイズを読みとるための手段として、
指示Vノ(−及びポテンションメータ等があり、前記画
像形成部をサイズ、変倍等の制御をする手段としてマイ
クロコンピュータなどがあげられる0以下本発明の実施
例を図面を参照にして説明する。
手段とを有し、又原稿に係る情報を画、像形成部の制御
回路にシリアルで転送して複写制御することを、特徴と
する。ここで原稿サイズを読みとるための手段として、
指示Vノ(−及びポテンションメータ等があり、前記画
像形成部をサイズ、変倍等の制御をする手段としてマイ
クロコンピュータなどがあげられる0以下本発明の実施
例を図面を参照にして説明する。
第1図において、1は感光ドラムで図示しないモータに
よって、矢印方向に回転する0感光ドラム霞面には導電
性基層・光導電層・透明な表面絶縁層からなる感光体3
が設けられている〇感光ドラム1は等倍;変倍複写時に
おいて回転速度は常に一定である。感光ドラム1はまず
直流コロナ放電器4により一様に帯電され、次いで後述
する光学系によって原稿Oの画像をスリット露光される
と同時に交流または上記帯電と逆極性の直流コロナ放電
器5によってコロナ放電を受ける0この放電器5には光
束を通過させるためにスリット開口が設けられている。
よって、矢印方向に回転する0感光ドラム霞面には導電
性基層・光導電層・透明な表面絶縁層からなる感光体3
が設けられている〇感光ドラム1は等倍;変倍複写時に
おいて回転速度は常に一定である。感光ドラム1はまず
直流コロナ放電器4により一様に帯電され、次いで後述
する光学系によって原稿Oの画像をスリット露光される
と同時に交流または上記帯電と逆極性の直流コロナ放電
器5によってコロナ放電を受ける0この放電器5には光
束を通過させるためにスリット開口が設けられている。
その後感光ドラムlはランプ6によつで全面均一に照明
され、原稿画像に応じた高コントラストの静電潜像が形
成される。この静電潜像は現像器7、Kよってトナー画
像とし可視化され、次いでそのトナー画像は感光ドラム
局面に搬送され丸板写紙PK転写される。輯写後の転写
紙Pは分離爪9によって感光ドラム局面から剥離され先
後定着@IOK導びかれ、トナー画像愉が定着される〇
一方転写後の感光ドラム局面はクリーニング器11によ
って残留トナー画像を除去され、次の複写作業に偏見ら
れる。複写倍率と被複写領域に応じて選択されたサイズ
の転写紙Pは図示しないそのサイズ用給紙カセットから
1枚、搬送手段12によってガイド13を通して転写位
置に向けて搬送される。原稿0は、透明原鵬台32の上
面に@置されておシ、下園から第1zラー33.前記第
1ミラー33の1/!の適度で移動する第2ξラー34
.および照明ランプ35からなる光学系によって矢印方
向に走査される。この場合照明ランプ35は第1ミラー
33と同一の支持台に支持させるとよい。
され、原稿画像に応じた高コントラストの静電潜像が形
成される。この静電潜像は現像器7、Kよってトナー画
像とし可視化され、次いでそのトナー画像は感光ドラム
局面に搬送され丸板写紙PK転写される。輯写後の転写
紙Pは分離爪9によって感光ドラム局面から剥離され先
後定着@IOK導びかれ、トナー画像愉が定着される〇
一方転写後の感光ドラム局面はクリーニング器11によ
って残留トナー画像を除去され、次の複写作業に偏見ら
れる。複写倍率と被複写領域に応じて選択されたサイズ
の転写紙Pは図示しないそのサイズ用給紙カセットから
1枚、搬送手段12によってガイド13を通して転写位
置に向けて搬送される。原稿0は、透明原鵬台32の上
面に@置されておシ、下園から第1zラー33.前記第
1ミラー33の1/!の適度で移動する第2ξラー34
.および照明ランプ35からなる光学系によって矢印方
向に走査される。この場合照明ランプ35は第1ミラー
33と同一の支持台に支持させるとよい。
第1電ラー33の移動速度社感光ドラム1.0周速に複
写倍率、°即ち結像レンズ36の結像倍率の逆数を乗じ
た速度である0倍率を変更するKはレンズ・原稿間、レ
ンズ・感光体間の光路長を変更しなければならないが、
ここでは等倍複写の時レンズ、第3;第4ζラー37.
38は実線位置にあり、m<1 、即ち縮゛少複写の場
合には、走査光学系である第1.第2ンラー33゜即ち
拡大複写の場合には、結像レンズ36を36′の位置へ
、を九館3.第4ミラー37.38を37’、38’の
位置へ移動させることKよシ上記各光路長を変ダさせる
ととによp拡大、縮少が可使であるotN!レンズ、第
3.第4ンラーは第1゜第2ミラー33.34が走査移
動中は固定されていて動かない08はパルスモータでレ
ンズ36′ とミラー系37.38を倍率に応じて移動
させるためのものである。
写倍率、°即ち結像レンズ36の結像倍率の逆数を乗じ
た速度である0倍率を変更するKはレンズ・原稿間、レ
ンズ・感光体間の光路長を変更しなければならないが、
ここでは等倍複写の時レンズ、第3;第4ζラー37.
38は実線位置にあり、m<1 、即ち縮゛少複写の場
合には、走査光学系である第1.第2ンラー33゜即ち
拡大複写の場合には、結像レンズ36を36′の位置へ
、を九館3.第4ミラー37.38を37’、38’の
位置へ移動させることKよシ上記各光路長を変ダさせる
ととによp拡大、縮少が可使であるotN!レンズ、第
3.第4ンラーは第1゜第2ミラー33.34が走査移
動中は固定されていて動かない08はパルスモータでレ
ンズ36′ とミラー系37.38を倍率に応じて移動
させるためのものである。
第2図は原稿ガラス面におかれるオリジナルサイズの画
像の大きさを測定するための概略図で有効原稿領域(た
てY方向、横X方向)に各々指示レバー15X、15Y
がガイドにそって設けられているりこの指示レバー゛1
5X、15YKはワイヤー16が固定されておりX方向
にはプーリ14m、14bによりワイヤーを指示してい
る0プーリ14aKは回転に応じてポテンションメータ
17Xがとりつけられている0又Y方向にも同様にポテ
ンションメータ17Yがと)つけられている。このポテ
ンションメータ17X、17Yとプーリ14m、14!
の関係は、X方向においてレバー15xがXυ→XMに
動いた時、ポテンションメータ17Xが10@転する様
にプーリ14gとポテンションメータ17XがIIl櫨
的に111−されているOY方向に喝しても同様である
0 第3図は、本発明の概略ブロック図で、指示レバー15
X、15Yとボテフシ1ンメータ17X。
像の大きさを測定するための概略図で有効原稿領域(た
てY方向、横X方向)に各々指示レバー15X、15Y
がガイドにそって設けられているりこの指示レバー゛1
5X、15YKはワイヤー16が固定されておりX方向
にはプーリ14m、14bによりワイヤーを指示してい
る0プーリ14aKは回転に応じてポテンションメータ
17Xがとりつけられている0又Y方向にも同様にポテ
ンションメータ17Yがと)つけられている。このポテ
ンションメータ17X、17Yとプーリ14m、14!
の関係は、X方向においてレバー15xがXυ→XMに
動いた時、ポテンションメータ17Xが10@転する様
にプーリ14gとポテンションメータ17XがIIl櫨
的に111−されているOY方向に喝しても同様である
0 第3図は、本発明の概略ブロック図で、指示レバー15
X、15Yとボテフシ1ンメータ17X。
17Yとの電気的接続を示すものであるOX方向につい
てのべると、指示Vパー15Xの移動にともなってワイ
ヤー16が連動して動きプーリ141゜14bを回転さ
せて、ポテンションメータ17Xヲ回転させる。ポテン
ションメータ17Xは電圧V (v)が印加されており
、出力は指示レバー15Xの移動に比例し九電圧が発生
する0この電圧をA/Dコンバータ18Xでディジタル
に変換して、マイクローンビニ−ター(以下soOMと
称す)19に入力して、指示レバー位置を計算する。
てのべると、指示Vパー15Xの移動にともなってワイ
ヤー16が連動して動きプーリ141゜14bを回転さ
せて、ポテンションメータ17Xヲ回転させる。ポテン
ションメータ17Xは電圧V (v)が印加されており
、出力は指示レバー15Xの移動に比例し九電圧が発生
する0この電圧をA/Dコンバータ18Xでディジタル
に変換して、マイクローンビニ−ター(以下soOMと
称す)19に入力して、指示レバー位置を計算する。
写を行う。
第4図は第3図をより詳細にし友ものである。
本発明の主体となるμ00M19の内部構成の概略を示
す。これは入力専用ボートム〜cHで4 bit単位で
作られている。ビット単位で読み込み可能でかつ並列に
4bit同時に読み込むことも可能であシ、各ビットに
2進によるおもみ付がされている。即ちムl→A4の屓
Kl、2□、4゜8、の重みがついている0又出カポ−
)H〜Nポートも4 bit単位で構成され、ピット単
位のset、1’ Re5et、O’が可能でかつ、並
列に4bit同時にセット、リセットが可能である。さ
らにラッチタイプの構成となっている。これら入出力ポ
ートに負荷をとりつけてプログラムにより処理を行って
いるO Aポート、Bポート、Olポートには9bitのA/D
変換器、18Xがつけられており、ポテンションメータ
17Xよ抄発生するアナログ電圧をディジタル変換して
いる6 9 bit pc変換すると512(10通)
K&シlbit=1wの関係となる様Ka1み合わせて
やると512−の原稿まで1−の分暦簡で銃みとれる。
す。これは入力専用ボートム〜cHで4 bit単位で
作られている。ビット単位で読み込み可能でかつ並列に
4bit同時に読み込むことも可能であシ、各ビットに
2進によるおもみ付がされている。即ちムl→A4の屓
Kl、2□、4゜8、の重みがついている0又出カポ−
)H〜Nポートも4 bit単位で構成され、ピット単
位のset、1’ Re5et、O’が可能でかつ、並
列に4bit同時にセット、リセットが可能である。さ
らにラッチタイプの構成となっている。これら入出力ポ
ートに負荷をとりつけてプログラムにより処理を行って
いるO Aポート、Bポート、Olポートには9bitのA/D
変換器、18Xがつけられており、ポテンションメータ
17Xよ抄発生するアナログ電圧をディジタル変換して
いる6 9 bit pc変換すると512(10通)
K&シlbit=1wの関係となる様Ka1み合わせて
やると512−の原稿まで1−の分暦簡で銃みとれる。
同時にDボート、Hポー)、04ボートID9bitで
ポテンションメータ17Y、A/D変換器18YKより
Y方向の原稿を読本とる0曽記と同様制御計算上1bi
t=1mの関係をも九せる002ボートには変倍用の光
学系の位置を検出するための位置パルス発生用ポートイ
ンタラプタ(以下P、Iと称す)23が接続されておに
、光学系がどの位置に、setされているかを知るため
のものである0このパルスは。
ポテンションメータ17Y、A/D変換器18YKより
Y方向の原稿を読本とる0曽記と同様制御計算上1bi
t=1mの関係をも九せる002ボートには変倍用の光
学系の位置を検出するための位置パルス発生用ポートイ
ンタラプタ(以下P、Iと称す)23が接続されておに
、光学系がどの位置に、setされているかを知るため
のものである0このパルスは。
光学系の動きに対して、関連あるパルスを発生する円板
によ多信号を作る0例えばXあるいはY方向が0.5の
縮率である場合、円板は左回転し50POi9のパルス
を発生する様に一整されるOGボートには□選択された
紙ナイノが入力されコード化されている0このコードは
例えば第12図に示すコードに決めるo 26は紙ナイ
ノ信号を4 bit K変換する16→4進エン岑−夕
1京である。Fポートには操作用8W#27が入力され
SWXは原稿のX方向を読み込む丸めのSWで押すこと
によ〉Fボー) K @H’″が入力されて。
によ多信号を作る0例えばXあるいはY方向が0.5の
縮率である場合、円板は左回転し50POi9のパルス
を発生する様に一整されるOGボートには□選択された
紙ナイノが入力されコード化されている0このコードは
例えば第12図に示すコードに決めるo 26は紙ナイ
ノ信号を4 bit K変換する16→4進エン岑−夕
1京である。Fポートには操作用8W#27が入力され
SWXは原稿のX方向を読み込む丸めのSWで押すこと
によ〉Fボー) K @H’″が入力されて。
ポテンションメータ17X、A/D変換1fJ18Xり
データーを読゛み込めと云う指示を与えるものである0
同様にSWYについてもY方向を読みとる丸めのもので
ある08XMは、倍率を計算して変倍系をその計算位置
Ksetするための指示時である0完了SWは原稿サイ
ズとセットされ九倍率を複写機のコントロール用#00
M 22 Kデータとして出力する指示SWであり、μ
OOM 19が行う事で、分担しても良い情報をμ00
M22に与えるためのもので奈る0ここで8W#27に
おける操作順は8WXあるいはSWY、8WM、完了S
Wの屓となるOiポートとJ3.J4ポートは、第13
図に示す通気りの出力を発生し表示器20のグイナ電ツ
ク点灯を行わせるタイミング信漫であるOKポートから
社表示器20のデーターを第13図に示す様に出力する
0、Jl、J2ポート社、パルスモータ−8により光学
系を所定位置く移動させる丸めのもので、Jlは右回転
R,J2は左同転りさせるための信号を発生しパルスモ
ータ−駆動回路30に信号を与える00SOはパルスモ
ータ駆動回路に入力され、パルスモータの駆動周波数を
決定するものである0(この実施例ではパルスモータを
用いたが、正逆可能なモータであれば、使用可能なこと
は云うまでも表い0又、駆動入力によっては同一方向で
も可能であるo)Nボートからは第14図に示すごとく
1倍率Mを3桁でシリアルに上位。
データーを読゛み込めと云う指示を与えるものである0
同様にSWYについてもY方向を読みとる丸めのもので
ある08XMは、倍率を計算して変倍系をその計算位置
Ksetするための指示時である0完了SWは原稿サイ
ズとセットされ九倍率を複写機のコントロール用#00
M 22 Kデータとして出力する指示SWであり、μ
OOM 19が行う事で、分担しても良い情報をμ00
M22に与えるためのもので奈る0ここで8W#27に
おける操作順は8WXあるいはSWY、8WM、完了S
Wの屓となるOiポートとJ3.J4ポートは、第13
図に示す通気りの出力を発生し表示器20のグイナ電ツ
ク点灯を行わせるタイミング信漫であるOKポートから
社表示器20のデーターを第13図に示す様に出力する
0、Jl、J2ポート社、パルスモータ−8により光学
系を所定位置く移動させる丸めのもので、Jlは右回転
R,J2は左同転りさせるための信号を発生しパルスモ
ータ−駆動回路30に信号を与える00SOはパルスモ
ータ駆動回路に入力され、パルスモータの駆動周波数を
決定するものである0(この実施例ではパルスモータを
用いたが、正逆可能なモータであれば、使用可能なこと
は云うまでも表い0又、駆動入力によっては同一方向で
も可能であるo)Nボートからは第14図に示すごとく
1倍率Mを3桁でシリアルに上位。
中位、下位と送シ出す。M、jボートからはそれぞれオ
リジナルの大きさX、Yを倍率Mと同様の型式でかつ同
時に送シ出すものであるoP、I24は、光学系におけ
る等倍の位置(以下1:1の位置と称す。)を検出する
ためのものである0次に第5図以降のフローチャートを
説明する0電源SWをON して5teplでは、RA
Mの内容をクリアーシ、I10出力を1Resetする
0パルスモータを駆動してl:1の位置をPTセンサ2
4で検出して、03ポートを読みとることにより光学系
を1:1の位置にセットしてパルスモータをoffする
。
リジナルの大きさX、Yを倍率Mと同様の型式でかつ同
時に送シ出すものであるoP、I24は、光学系におけ
る等倍の位置(以下1:1の位置と称す。)を検出する
ためのものである0次に第5図以降のフローチャートを
説明する0電源SWをON して5teplでは、RA
Mの内容をクリアーシ、I10出力を1Resetする
0パルスモータを駆動してl:1の位置をPTセンサ2
4で検出して、03ポートを読みとることにより光学系
を1:1の位置にセットしてパルスモータをoffする
。
8tep2でRAMをセットする。RAMは4bit構
成である0アドレス1番地から3番地まで、12bit
でX方向の原稿ナイノを3桁で10進にて記憶する0こ
の名称をXとする0 8teplではこの値はx =
o、o、oと初期値(まだ読み込んでないえめ)が入っ
ている0同様KY方向に関しても名称Yでアドレス4番
地〜6番地で3桁を確保している。アドレス25番地−
27番地はレンズ位置をパルスで表わし丸値を記憶する
ためのもので名称をPL8として、1:1の位置をPL
8=1.0.0とし、縮率0.70のときは30パルス
動いえ点でPL8=0.7.0となり、拡大時で、倍率
1.410ときはPL8=1.4.1で41パルス移動
すると2倍に拡大されるORAMアドレス28番地〜3
0番地は、所望倍率が3桁で記憶される0この名称をM
とする6 8tep2でd M= 1.0.0である0
アドレス33普地〜35番地、36番地〜38脅地祉各
々3桁単位のディスプレイ用−ダンドライバーはrの入
力ではどれも点灯し一ター1&bnpyの名称のすブル
ーチンで処理して表示器2Gをす、b、b、1.0.0
(bはブランクを意味する0以下す、b、b、と称す
0)と表示し、1:1の倍率位置Ksetされ九ことを
示す0何もなければ第13図に示すタイミングで表示し
ている0操作$27のいずれかのkeyが押されるとμ
OOMの割り込み端子iNT K @ j)込みがかか
1.8tep44C進む0 8tep4では、F、芦−トのFl bitが11″か
を判断する。即ち、完了SWが押され九かどうかを判断
して、押されるjstep5に進みμ00M22にデー
ターを送るサブルーチン名称Sub SBT &実行し
て8tep3にもどるo@8ub SIC’r”にり偽
ては、後述する0完了SWでなかつ、た場合5tep6
に進みF2ポート即ち、〜賑かどうかをみる08WMで
あるなら8tep6に進み複写機に装てんされている紙
サイズを読んでRAMの9番地から11番地に名称Sで
3桁、12番地から14番地に名称yで3桁10道で記
憶する0そして一18tepHで倍率を計算し、結果を
RAM17番地から19番地IIC−I/xを3桁で、
20番地から22費地Ky/Yを3桁で記憶してシタと
y々を比較し少い方を28番地〜30番地に名称Mで3
桁記憶する0そして5tep9に進む0 8tep9では、算出倍率によ)移動すべきパルス数を
決定し光学系を、所望位置に移動して、完了すると表示
用ディスプレイラムを所定倍率表示する様setする0
この結果す、b、b、N、N、Nがディスプレイに表示
されるO F2ポート≠1ならば8teplO,g進みswyが入
っているかどうかチェックする0まず、swyが押され
えら、?3ポiト=1が入力されているので!ブルーチ
ン名称Rub、 RJ KてY座標を読みと)RAMO
YK3桁で記憶するO F3F2ポート即らば8tepHに進みF4ポート=1
かをチェックし8Wxが押されてい丸らX座標を読みと
抄RAM(DXKa桁で記憶するOF4F2ポート即ら
ば何もないのに@?込みが入つ九ことKなるので動作上
あにえないことである0従って、何か異常が起きている
ことに1にる611II*作によるものかもしれないの
でもう機雷初期設定からや抄直す0 第6園は表示の為の処理を行うナブル−チン8ub D
PYを示すものでRAM:19番地に名称Nでo−1k
tで数えて、第13図に示す轟ボートとJポートの出力
を制御する0即ちN=0で14ポ−トでTo信号を発生
し、10時のデーター33番地の値をにボートに出力す
る。i4とにボートの出力によシ表示器の最上位を表示
させる。
成である0アドレス1番地から3番地まで、12bit
でX方向の原稿ナイノを3桁で10進にて記憶する0こ
の名称をXとする0 8teplではこの値はx =
o、o、oと初期値(まだ読み込んでないえめ)が入っ
ている0同様KY方向に関しても名称Yでアドレス4番
地〜6番地で3桁を確保している。アドレス25番地−
27番地はレンズ位置をパルスで表わし丸値を記憶する
ためのもので名称をPL8として、1:1の位置をPL
8=1.0.0とし、縮率0.70のときは30パルス
動いえ点でPL8=0.7.0となり、拡大時で、倍率
1.410ときはPL8=1.4.1で41パルス移動
すると2倍に拡大されるORAMアドレス28番地〜3
0番地は、所望倍率が3桁で記憶される0この名称をM
とする6 8tep2でd M= 1.0.0である0
アドレス33普地〜35番地、36番地〜38脅地祉各
々3桁単位のディスプレイ用−ダンドライバーはrの入
力ではどれも点灯し一ター1&bnpyの名称のすブル
ーチンで処理して表示器2Gをす、b、b、1.0.0
(bはブランクを意味する0以下す、b、b、と称す
0)と表示し、1:1の倍率位置Ksetされ九ことを
示す0何もなければ第13図に示すタイミングで表示し
ている0操作$27のいずれかのkeyが押されるとμ
OOMの割り込み端子iNT K @ j)込みがかか
1.8tep44C進む0 8tep4では、F、芦−トのFl bitが11″か
を判断する。即ち、完了SWが押され九かどうかを判断
して、押されるjstep5に進みμ00M22にデー
ターを送るサブルーチン名称Sub SBT &実行し
て8tep3にもどるo@8ub SIC’r”にり偽
ては、後述する0完了SWでなかつ、た場合5tep6
に進みF2ポート即ち、〜賑かどうかをみる08WMで
あるなら8tep6に進み複写機に装てんされている紙
サイズを読んでRAMの9番地から11番地に名称Sで
3桁、12番地から14番地に名称yで3桁10道で記
憶する0そして一18tepHで倍率を計算し、結果を
RAM17番地から19番地IIC−I/xを3桁で、
20番地から22費地Ky/Yを3桁で記憶してシタと
y々を比較し少い方を28番地〜30番地に名称Mで3
桁記憶する0そして5tep9に進む0 8tep9では、算出倍率によ)移動すべきパルス数を
決定し光学系を、所望位置に移動して、完了すると表示
用ディスプレイラムを所定倍率表示する様setする0
この結果す、b、b、N、N、Nがディスプレイに表示
されるO F2ポート≠1ならば8teplO,g進みswyが入
っているかどうかチェックする0まず、swyが押され
えら、?3ポiト=1が入力されているので!ブルーチ
ン名称Rub、 RJ KてY座標を読みと)RAMO
YK3桁で記憶するO F3F2ポート即らば8tepHに進みF4ポート=1
かをチェックし8Wxが押されてい丸らX座標を読みと
抄RAM(DXKa桁で記憶するOF4F2ポート即ら
ば何もないのに@?込みが入つ九ことKなるので動作上
あにえないことである0従って、何か異常が起きている
ことに1にる611II*作によるものかもしれないの
でもう機雷初期設定からや抄直す0 第6園は表示の為の処理を行うナブル−チン8ub D
PYを示すものでRAM:19番地に名称Nでo−1k
tで数えて、第13図に示す轟ボートとJポートの出力
を制御する0即ちN=0で14ポ−トでTo信号を発生
し、10時のデーター33番地の値をにボートに出力す
る。i4とにボートの出力によシ表示器の最上位を表示
させる。
同様にして1ji=lの時i3とにボートで表示し以下
同様にしてN=5でJ3とにボートによ抄最下位を表示
してN=OKもどす。これをく)返し行い第13図に示
すタイミングの出力を発生している。
同様にしてN=5でJ3とにボートによ抄最下位を表示
してN=OKもどす。これをく)返し行い第13図に示
すタイミングの出力を発生している。
第7図は、紙サイズを記憶させる丸めのサブルーチンa
ub紙サイズを示すものであるOGボートよりコード化
された(第12図に示すコード表)信号を読みとシこの
結果をRAM8番地に記憶する0この内容によりコード
0なら人3のたて送りK紙がセットされていることKな
るOで紙サイズの大きさを記憶するメモリー9書地〜1
1番地に名称g K 297を記憶させる。12書地〜
14番地には名称yで420を記憶させる〇第12図の
RAMはコード6の場合を示し、A4C)横送)を示し
ている。
ub紙サイズを示すものであるOGボートよりコード化
された(第12図に示すコード表)信号を読みとシこの
結果をRAM8番地に記憶する0この内容によりコード
0なら人3のたて送りK紙がセットされていることKな
るOで紙サイズの大きさを記憶するメモリー9書地〜1
1番地に名称g K 297を記憶させる。12書地〜
14番地には名称yで420を記憶させる〇第12図の
RAMはコード6の場合を示し、A4C)横送)を示し
ている。
第8図に、ナブル−チン8ub倍率を示す0このナブル
−チンでは、RAMK記憶された原稿サイズX、Y紙す
イズもyの値により全面KWi像を得るために各辺の比
を求める0即ちつ夕又はy々を計算す、る0第12図の
例ではX = 420 swY =297111111
. #=297 履鵬 、ff=210 醜態よ
シ 〒〉5(皆共K O,70なので0.7.0と記
憶している0この場合正確には1ン父〉臂なので臂の値
をRAMのMK@送する。
−チンでは、RAMK記憶された原稿サイズX、Y紙す
イズもyの値により全面KWi像を得るために各辺の比
を求める0即ちつ夕又はy々を計算す、る0第12図の
例ではX = 420 swY =297111111
. #=297 履鵬 、ff=210 醜態よ
シ 〒〉5(皆共K O,70なので0.7.0と記
憶している0この場合正確には1ン父〉臂なので臂の値
をRAMのMK@送する。
第9図にレンズ系を移動させ、倍率を表示させる九めの
ナブル−チン8ubレンズ系移動を示す。Mの内容から
PL8の内容を引いた値を。
ナブル−チン8ubレンズ系移動を示す。Mの内容から
PL8の内容を引いた値を。
RAM41番地〜43番地にONTと名前をつけて書き
込む0第12図の状態でa M−PL計7O−100=
−30であるので0NT=−30となる0次k ONT
が正か負かでパルスモータ−を左回転させるか右同転さ
せるかを決める0正の場合右回転(拡大する方向)負の
場合左回転(縮少する方向)となる様に構成されている
0員の場合はONTの絶対値をとサバルスモーターを左
回転させ02ポートより入ってくるノ(ルスの数を数え
てONTがOVCなるまでパルスモータ−を動かす。0
NT=0&Cなったらパルスモータ−をoff Lps
次ttiの為にM−nPLSに転送する。即ちM=0
70 、 PL8=070となるo Wr’率を表示す
るためMの値を謁番地〜38番地に転送、33〜35番
地にFFl1”を入れてす、b、b、N、N、N (倍
率)を表示させる。
込む0第12図の状態でa M−PL計7O−100=
−30であるので0NT=−30となる0次k ONT
が正か負かでパルスモータ−を左回転させるか右同転さ
せるかを決める0正の場合右回転(拡大する方向)負の
場合左回転(縮少する方向)となる様に構成されている
0員の場合はONTの絶対値をとサバルスモーターを左
回転させ02ポートより入ってくるノ(ルスの数を数え
てONTがOVCなるまでパルスモータ−を動かす。0
NT=0&Cなったらパルスモータ−をoff Lps
次ttiの為にM−nPLSに転送する。即ちM=0
70 、 PL8=070となるo Wr’率を表示す
るためMの値を謁番地〜38番地に転送、33〜35番
地にFFl1”を入れてす、b、b、N、N、N (倍
率)を表示させる。
第10図にサブルー f ン8ub R,X及び8ub
R0Yを示す(、8ubR,XではAポート、Bポート
、01ボートより9bitのへt変換データ’vt−読
みとシ10過に変換してRAMのXK3桁で記憶する〇
又、8ubR,YではDポート、Eボート、04ポート
より9b!tの%変換デー:タを読みとり10進に変換
してILAMOYに3桁で記憶する。
R0Yを示す(、8ubR,XではAポート、Bポート
、01ボートより9bitのへt変換データ’vt−読
みとシ10過に変換してRAMのXK3桁で記憶する〇
又、8ubR,YではDポート、Eボート、04ポート
より9b!tの%変換デー:タを読みとり10進に変換
してILAMOYに3桁で記憶する。
第11図にナノルーチンSub 5BTt 示スoこの
サブルーチンでは、原稿サイズX、Yと倍率Mをシリア
ルで上位桁から、Nボート、Nポート。
サブルーチンでは、原稿サイズX、Yと倍率Mをシリア
ルで上位桁から、Nボート、Nポート。
1ボートよ#)50+ms、lのパルスで3桁分送る〇
前記実施例の中でパルスモータ−を使用し九場合に特に
クロックパルス発生器23はなくても良く、この場合に
はパルスモータ−駆動パルスを制御用マイコン19の出
カポ−)Jl、J2から必要パルス数を出力してやれば
良い0前記実施例によると不揃の原稿でも同じ大きさの
用紙にコピーできる0又、原稿のサイズ又は湯淡を多数
の入力装置を一つことなく処理できる0
前記実施例の中でパルスモータ−を使用し九場合に特に
クロックパルス発生器23はなくても良く、この場合に
はパルスモータ−駆動パルスを制御用マイコン19の出
カポ−)Jl、J2から必要パルス数を出力してやれば
良い0前記実施例によると不揃の原稿でも同じ大きさの
用紙にコピーできる0又、原稿のサイズ又は湯淡を多数
の入力装置を一つことなく処理できる0
第1図は複写機の概略図、第2図は本実gii。
主えるサイズ探知の九めO配置図、第311ti本発明
の主たる電気ブロック図、第4図は本発明を実現する電
気回路図、第5図はフローチャー)、Ill!II〜第
11!lはナブル−チンフローチャート、第12図はR
AMのマツプと、紙サイズ対応コードリスト、 IE
13 IIは表示のタイ2ングチャート、第14回状複
写11に原稿サイズ。 倍率を送るタイムチャートである0 図KThいて1は感光ドラム、3は感光体、8線パルス
モータ、32杜原鵬台、15X、15Yは指示Vパー、
17X、17Y社ポテンションメータ。 19はマイクロコンピュータである0
の主たる電気ブロック図、第4図は本発明を実現する電
気回路図、第5図はフローチャー)、Ill!II〜第
11!lはナブル−チンフローチャート、第12図はR
AMのマツプと、紙サイズ対応コードリスト、 IE
13 IIは表示のタイ2ングチャート、第14回状複
写11に原稿サイズ。 倍率を送るタイムチャートである0 図KThいて1は感光ドラム、3は感光体、8線パルス
モータ、32杜原鵬台、15X、15Yは指示Vパー、
17X、17Y社ポテンションメータ。 19はマイクロコンピュータである0
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 層積載置部材と前記原稿載置部材上に、載置
され九原鵬サイズを銃みとる友めの手段。 前記原稿サイズを人/D変換する変換器、#i記変換器
の出力により、表示又はji儂形成部を制御する手段と
を有する複写装置。 り2) 第1項において、前記原稿サイズを読みとる
ための手段が前記原稿サイズに応じて、各方向独立して
移動可能な位置決め部材とポテンションメータを有し、
前記位置決め部材の位置を前記ポテンションメータで読
みとることを特徴とする複写装置。 (8)原稿に係る情報を画像形成部の制御回路にシリア
ルで転送して複写制御することを特徴とする複写装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56134447A JPS5835563A (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | 複写装置 |
US06/410,073 US4505579A (en) | 1981-08-26 | 1982-08-20 | Variable magnification copying machine |
US06/911,141 USRE35274E (en) | 1981-08-26 | 1986-09-24 | Variable magnification copying machine |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56134447A JPS5835563A (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | 複写装置 |
US06/911,141 USRE35274E (en) | 1981-08-26 | 1986-09-24 | Variable magnification copying machine |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63211907A Division JPH01163762A (ja) | 1988-08-26 | 1988-08-26 | 複写装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5835563A true JPS5835563A (ja) | 1983-03-02 |
JPH0517550B1 JPH0517550B1 (ja) | 1993-03-09 |
Family
ID=26468564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56134447A Pending JPS5835563A (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | 複写装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | USRE35274E (ja) |
JP (1) | JPS5835563A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5999459A (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-08 | Minolta Camera Co Ltd | 複写倍率設定装置 |
JPS60151628A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写サイズ選択装置 |
JPS60239764A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Canon Inc | 複写装置 |
JPS60263136A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-26 | Sharp Corp | 変倍操作記憶機能を備えた複写機 |
JPS60263138A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-26 | Sharp Corp | 紙サイズ記憶機能を備えた複写機 |
JPS62161165A (ja) * | 1986-12-05 | 1987-07-17 | Minolta Camera Co Ltd | 複写倍率設定装置 |
JPS62161166A (ja) * | 1986-12-05 | 1987-07-17 | Minolta Camera Co Ltd | 複写倍率設定装置 |
JPS62161163A (ja) * | 1986-12-05 | 1987-07-17 | Minolta Camera Co Ltd | 複写倍率設定装置 |
JPS62290806A (ja) * | 1986-06-09 | 1987-12-17 | Yoshio Ueda | 金属フレ−クの製造方法 |
JPH02306267A (ja) * | 1989-11-28 | 1990-12-19 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH02306266A (ja) * | 1989-11-28 | 1990-12-19 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
US5218408A (en) * | 1988-04-15 | 1993-06-08 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Image forming apparatus with photosensors for detecting original size |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5517119A (en) * | 1978-07-21 | 1980-02-06 | Ricoh Co Ltd | Variable magnifying power copying apparatus |
JPS5521052A (en) * | 1978-08-02 | 1980-02-14 | Ricoh Co Ltd | Variable power copying machine |
JPS5611465A (en) * | 1979-07-06 | 1981-02-04 | Ricoh Co Ltd | Automatic variable magnification recording device |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1936169A1 (de) * | 1969-07-16 | 1971-02-11 | Ece Gmbh | Fotokopiergeraet |
US3897148A (en) * | 1973-11-29 | 1975-07-29 | Ibm | Optical scanning system |
US4095880A (en) * | 1975-06-27 | 1978-06-20 | Xerox Corporation | Extended range variable magnification reproduction machine |
US4120578A (en) * | 1976-09-07 | 1978-10-17 | International Business Machines Corporation | Continuously variable reduction scanning optics drive |
US4099866A (en) * | 1976-12-08 | 1978-07-11 | International Business Machines Corporation | Focal adjustment on a single-focus lens in a continuously variable magnification system |
JPS5397418A (en) * | 1977-02-07 | 1978-08-25 | Dainippon Screen Mfg | Method of copying machine camera*s automatic focusing and its equipment |
DE2857768C2 (ja) * | 1977-04-19 | 1989-03-30 | Canon K.K., Tokio/Tokyo, Jp | |
US4277163A (en) * | 1978-07-21 | 1981-07-07 | Ricoh Company, Ltd. | Variable magnification electrostatic copying machine |
JPS5548189U (ja) * | 1978-09-22 | 1980-03-29 | ||
JPS5548189A (en) * | 1978-10-02 | 1980-04-05 | Tadano Tekkosho Kk | Method of obtaining work head response signal of crane |
JPS5481865A (en) * | 1978-11-13 | 1979-06-29 | Seikosha Kk | Liquid crystal display device |
JPS5573945A (en) * | 1978-11-28 | 1980-06-04 | Olympus Optical Co Ltd | Tape recorder |
JPS55108652A (en) * | 1979-02-14 | 1980-08-21 | Katsuragawa Denki Kk | Orignal scanning control system for slit exposure type image recorder |
US4330196A (en) * | 1979-02-22 | 1982-05-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrophotographic copying apparatus |
JPS5636657A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-09 | Sharp Corp | Device for setting copy information for copier |
US4353097A (en) * | 1979-10-29 | 1982-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus |
US4602867A (en) * | 1979-10-30 | 1986-07-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Copying apparatus |
US4332461A (en) * | 1979-12-06 | 1982-06-01 | Ibm Corporation | Electrical drive for scanning optics in a continuously variable reduction copier |
US4287461A (en) * | 1979-12-06 | 1981-09-01 | International Business Machines Corporation | Motor driving system |
JPS56132350A (en) * | 1980-03-19 | 1981-10-16 | Minolta Camera Co Ltd | Copying machine |
JPS576870A (en) * | 1980-06-13 | 1982-01-13 | Minolta Camera Co Ltd | Operating device |
US4332464A (en) * | 1980-09-22 | 1982-06-01 | Xerox Corporation | Interactive user-machine interface method and apparatus for copier/duplicator |
JPS5799664A (en) * | 1980-12-11 | 1982-06-21 | Asahi Optical Co Ltd | Mirror-scanning control mechanism of variable magnification copying machine capable of contraction and enlargement |
JPS57212459A (en) * | 1981-06-24 | 1982-12-27 | Ricoh Co Ltd | Copying method |
JPS5852659A (ja) * | 1981-09-24 | 1983-03-28 | Asahi Optical Co Ltd | 拡大・縮小が可能な連続可変倍複写装置 |
US4459010A (en) * | 1982-04-30 | 1984-07-10 | Xerox Corporation | Linear lens array scanning system for a multi-magnification copier |
US4441805A (en) * | 1982-06-28 | 1984-04-10 | International Business Machines Corporation | Means for positioning optical components for a variable magnification/reduction copier optics system |
JPS5919935A (ja) * | 1982-07-26 | 1984-02-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機用光学系制御装置 |
US4619521A (en) * | 1984-03-31 | 1986-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
-
1981
- 1981-08-26 JP JP56134447A patent/JPS5835563A/ja active Pending
-
1986
- 1986-09-24 US US06/911,141 patent/USRE35274E/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5517119A (en) * | 1978-07-21 | 1980-02-06 | Ricoh Co Ltd | Variable magnifying power copying apparatus |
JPS5521052A (en) * | 1978-08-02 | 1980-02-14 | Ricoh Co Ltd | Variable power copying machine |
JPS5611465A (en) * | 1979-07-06 | 1981-02-04 | Ricoh Co Ltd | Automatic variable magnification recording device |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5999459A (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-08 | Minolta Camera Co Ltd | 複写倍率設定装置 |
JPH0579990B2 (ja) * | 1982-11-29 | 1993-11-05 | Minolta Camera Kk | |
JPS60151628A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写サイズ選択装置 |
JPS60239764A (ja) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Canon Inc | 複写装置 |
JPS60263136A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-26 | Sharp Corp | 変倍操作記憶機能を備えた複写機 |
JPS60263138A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-26 | Sharp Corp | 紙サイズ記憶機能を備えた複写機 |
JPH0572583B2 (ja) * | 1984-06-11 | 1993-10-12 | Sharp Kk | |
JPS62290806A (ja) * | 1986-06-09 | 1987-12-17 | Yoshio Ueda | 金属フレ−クの製造方法 |
JPS62161163A (ja) * | 1986-12-05 | 1987-07-17 | Minolta Camera Co Ltd | 複写倍率設定装置 |
JPH0544671B2 (ja) * | 1986-12-05 | 1993-07-07 | Minolta Camera Kk | |
JPH0548470B2 (ja) * | 1986-12-05 | 1993-07-21 | Minolta Camera Kk | |
JPS62161166A (ja) * | 1986-12-05 | 1987-07-17 | Minolta Camera Co Ltd | 複写倍率設定装置 |
JPS62161165A (ja) * | 1986-12-05 | 1987-07-17 | Minolta Camera Co Ltd | 複写倍率設定装置 |
US5218408A (en) * | 1988-04-15 | 1993-06-08 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Image forming apparatus with photosensors for detecting original size |
JPH02306267A (ja) * | 1989-11-28 | 1990-12-19 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH02306266A (ja) * | 1989-11-28 | 1990-12-19 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0580667B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1993-11-09 | Minolta Camera Kk | |
JPH0580668B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1993-11-09 | Minolta Camera Kk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0517550B1 (ja) | 1993-03-09 |
USRE35274E (en) | 1996-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4505579A (en) | Variable magnification copying machine | |
US5475475A (en) | Image forming apparatus and method in which image of a plurality of originals are formed at different positions of one recording sheet | |
JP3410190B2 (ja) | 画像形成装置及び原稿読取り方法 | |
US4659210A (en) | Copying apparatus | |
JPS5835563A (ja) | 複写装置 | |
EP0494320A2 (en) | Apparatus and method for electrophotographically producing copies from originals having continuous-tone and other content | |
US4887128A (en) | Method and apparatus for reproducing documents with variable information | |
US6314213B1 (en) | Image processing apparatus and method which process image on the basis of direction of document | |
JP2823160B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US6188489B1 (en) | Image forming apparatus | |
JPH0555865B2 (ja) | ||
GB2158956A (en) | Variable magnification copier | |
GB2189964A (en) | Image processing apparatus for introducing a shift, slant or shear to the image | |
US5555077A (en) | Printer having an active user interface feature | |
JPS5854359A (ja) | 変倍複写装置 | |
JPH01163762A (ja) | 複写装置 | |
JP2795756B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2752018B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US4970545A (en) | Image retrieval system | |
JPH01257867A (ja) | 変倍複写装置 | |
JP3333250B2 (ja) | 画像比較装置 | |
JPS6186768A (ja) | 電子写真複写装置 | |
JP2898973B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS60194436A (ja) | 複写機の倍率設定装置 | |
JPS63202175A (ja) | 画像処理装置 |