JPH0517550B1 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517550B1
JPH0517550B1 JP56134447A JP13444781A JPH0517550B1 JP H0517550 B1 JPH0517550 B1 JP H0517550B1 JP 56134447 A JP56134447 A JP 56134447A JP 13444781 A JP13444781 A JP 13444781A JP H0517550 B1 JPH0517550 B1 JP H0517550B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
port
copying
data
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56134447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835563A (ja
Inventor
Kyoshi Furuichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56134447A priority Critical patent/JPS5835563A/ja
Priority to US06/410,073 priority patent/US4505579A/en
Publication of JPS5835563A publication Critical patent/JPS5835563A/ja
Priority to US06/911,141 priority patent/USRE35274E/en
Publication of JPH0517550B1 publication Critical patent/JPH0517550B1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00324Document property detectors
    • G03G2215/00329Document size detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写されるべきオリジナル画像サイズ
と画像が再生される複写サイズに応じた変倍率で
複写を行う複写装置に関するものである。
従来、この種の複写装置は、特開昭56−11465
号に示される様に、原稿サイズと記録紙サイズか
ら倍率を作成する論理演算回路から反射鏡やレン
ズを位置決めする記録倍率制御装置へ、定型倍率
を示す信号をパラレルに出力していた。
したがつて、上記従来例では、記録倍率制御回
路の定型倍率を入力するポートが多くなつてしま
うという問題があつた。
これに対して、本発明は、任意の変倍率で複写
を行なうための複写制御回路と、複写されるべき
所望のオリジナル画像サイズに応じた信号を発生
する第1の発生手段と、上記画像サイズの画像が
再生される複写サイズに応じた信号を発生する第
2の発生手段と、上記第1及び第2の発生手段に
より発生された信号が入力されるマイクロコンピ
ユータとを有し、上記マイクロコンピユータは、
複数ビツトのデータを格納可能なメモリ手段を有
し、上記第1及び第2の発生手段により発生され
た信号に基づいて1%単位の変倍率を表す複数ビ
ツトの変倍率データを求めて上記メモリ手段に格
納し、上記メモリ手段に格納された複数ビツトの
変倍率データを複数に分けて上記複写制御回路と
の間で順次に通信することにより、1%単位まで
求められた変倍率データを通信するポートが少な
くてすむ様にしたものである。
以下本発明の実施例を図面を参照にして説明す
る。
第1図において、1は感光ドラムで図示しない
モータによつて、矢印方向に回転する。感光ドラ
ム周面には導電性基層・光導電層・透明な表面絶
縁層からなる感光体3が設けられている。感光ド
ラム1は等倍;変倍複写時において回転速度は常
に一定である。感光ドラム1はまず直流コロナ放
電器4により一様に帯電され、次いで後述する光
学系によつて原稿0の画像がスリツト露光される
と同時に交流または上記帯電と逆極性の直流コロ
ナ放電器5によつてコロナ放電を受ける。この放
電器5には光束を通過させるためにスリツト開口
が設けられている。その後感光ドラム1はランプ
6によつて全面均一に照明され、原稿画像に応じ
た高コントラストの静電潜像が形成される。この
静電潜像は現像器7によつてトナー画像とし可視
化され、次いでそのトナー画像は感光ドラム周面
に搬送された転写紙Pに転写される。転写後の転
写紙Pは分離爪9によつて感光ドラム周面から剥
離された後定着器10に導びかれ、トナー画像像
が定着される。一方転写後の感光ドラム周面はク
リーニング器11によつて残留トナー画像を除去
され、次の複写作業に備えられる。複写倍率と被
複写領域に応じて選択されたサイズの転写紙Pは
図示しないそのサイズ用給紙カセツトから1枚、
搬送手段12によつてガイド13を通して転写位
置に向けて搬送される。原稿0は、透明原稿台3
2の上面に載置されており、下面から第1ミラー
33,前記第1ミラー33の1/2の速度で移動す
る第2ミラー34,および照明ランプ35からな
る光学系によつて矢印方向に走査される。この場
合照明ランプ35は第1ミラー33と同一の支持
台に支持させるとよい。第1ミラー33の移動速
度は感光ドラム1の周速に複写倍率,即ち結像レ
ンズ36の結像倍率の逆数を乗じた速度である。
倍率を変更するにはレンズ・原稿間,レンズ・感
光体間の光路長を変更しなければならないが、こ
こでは等倍複写の時レンズ,第3;第4ミラー3
7,38は実線位置にあり、m<1,即ち縮少複
写の場合には、走査光学系である第1,第2ミラ
ー33,34の相対的位置関係を変え、かつ結像
レンズ36を36″の位置へ移動させる。一方m
>1,即ち拡大複写の場合には、結像レンズ36
を36′の位置へ、また第3,第4ミラー37,
38を37′,38′の位置へ移動させることによ
り上記各光路長を変更させることにより拡大,縮
少が可能である。尚レンズ、第3,第4ミラーは
第1,第2ミラー33,34が走査移動中は固定
されていて動かない。8はパルスモータでレンズ
36とミラー系37,38を倍率に応じて移動さ
せるためのものである。
第2図は原稿ガラス面におかれるオリジナルの
画像の大きさを測定するための概略図で有効原稿
領域(たてY方向,横X方向)に各々指示レバー
15X,15Yがガイドにそつて設けられてい
る。この指示レバー15X,15Yにはワイヤー
16が固定されておりX方向にはプーリ14a,
14bによりワイヤーを指示している。プーリ1
4aには回転に応じるポテンシヨンメータ17X
がとりつけられている。又Y方向にも同様にポテ
ンシヨンメータ17Yがとりつけられている。こ
のポテンシヨンメータ17X,17Yとプーリ1
4a,14dの関係は、X方向においてレバー1
5XがXO→XMに動いた時、ポテンシヨンメータ
17Xが10回転する様にプーリ14aとポテンシ
ヨンメータ17Xが機械的に接続されている。Y
方向に関しても同様である。
第3図は、本実施例電気回路の概略ブロツク図
で、指示レバー15X,15Yとポテンシヨンメ
ータ17X,17Yとの電気的接続を示すもので
ある。X方向についてのべると、指示レバー15
Xの移動にともなつてワイヤー16が連動して動
きプーリ14a,14bを回転させて、ポテンシ
ヨンメータ17Xを回転させる。ポテンシヨンメ
ータ17Xは電圧V(r)が印加されており、出力は
指示レバー15Xの移動に比例した電圧が発生す
る。この電圧をA/D(アナログデジタル)コン
バータ18Xでデイジタルに変換して、マイクロ
コンピユーター(以下μCCMと称す)19に入力
して、指示レバー位置を計算する。Y方向に関し
ても同様である。計算結果を複写機の主制御回路
22に入力して、所望の変倍複写を行う。
第4図は第3図をより詳細にしたものである。
倍率制御の主体となるμCOM19の内部構成の概
略を示す。これは入力専用ポートA〜Gまで4bit
単位で作られている。ビツト単位で読み込み可能
でかつ並列に4bit(ビツト)同時に読み込むこと
も可能であり、各ビツトに2進によるおもみ付が
されている。即ちA1→A4の順に1,2,4,
8,の重みがついている。又出力ポートH〜Nポ
ートも4bit単位で構成され、ビツト単位のset(セ
ツト)“1”Reset(リセツト)“0”が可能でか
つ、並列に4bit同時にセツト,リセツトが可能で
ある。さらにラツチタイプの構成となつている。
これら入出力ポートに負荷をとりつけてプログラ
ムにより処理を行つている。
Aポート,Bポート,C1ポートには9bitのA/
D変換器,18Xがつけられており、ポテンシヨ
ンメータ17Xより発生するアナログ電圧をデイ
ジタル変換している。9bitに変換すると512(10
進)になり1bit=1mmの関係となる様に組み合わ
せてやると512mmの原稿まで1mmの分解能で読み
とれる。同時にDポート,Eポート,C4ポート
の9bitでポテンシヨンメータ17Y,A/D変換
器18YによりY方向の原稿を読みとる。前記と
同様制御計算上1bit=1mmの関係をもたせる。C2
ポートには変倍用の光学系の位置を検出するため
の位置パルス発生用ポートインタラプタ(以下P.
Iと称す)23が接続されており、光学系がどの
位置にsetされているかを知るためのものである。
このパルスは、光学系の動きに対して、関連ある
パルスを発生する円板により信号を作る。例えば
XあるいはY方向が0.5の縮率である場合、円板
は左回転し50パルスを発生する様に調整される。
Gポートには選択された紙サイズが入力されコー
ド化されている。このコードは例えば第12図に
示すコードに決める。26は紙サイズ信号を4bit
に変換する16→4進エンコーダである。Fポート
には操作用SW(スイツチ)群27が入力されSW
Xは原稿のX方向を読み込むためのSWで押すこ
とによりFポートに“H”が入力されて、ポテン
シヨンメータ17X,A/D変換器18Xよりデ
ーターを読み込めと云う指示を与えるものであ
る。同様にSWYについてもY方向を読みとるた
めのものである。SWMは、倍率を計算して変倍
系をその計算位置にsetするための指示SWであ
る。完了SWは原稿サイズとセツトされた倍率を
複写機のコントロール用μCOM22にデータとし
て出力する指示SWであり、μCOM19が行う事
で、分担しても良い情報をμCOM22に与えるた
めのものである。ここでSW群27における操作
順はSWXあるいはSWY,SWM,完了SWの順
となる。iポートとJ3,J4ポートは、第13図に
示す通りの出力を発生し表示器20のダイナミツ
ク点灯を行わせるタイミング信号である。Kポー
トからは表示器20のデーターを第13図に示す
様に出力する。J1,J2ポートは、パルスモーター
8により光学系を所定位置に移動させるためのも
ので、J1は右回転R,J2は左回転Lさせるための
信号を発生しパルスモーター駆動回路30に信号
を与える。OSCはパルスモータ駆動回路に入力
され、パルスモータの駆動周波数を決定するもの
である。(この実施例ではパルスモータを用いた
が、正逆可能なモータであれば、使用可能なこと
は云うまでもない。又、駆動機構によつては正逆
不可能なモータでもよい。)Nポートからは第1
4図に示すごとく、倍率Mを3桁でシリアルに上
位,中位,下位と送り出す。M,lポートからは
それぞれオリジナルの大きさX,Yを倍率Mと同
様の型式でかつ同時に送り出すものである。P.I
24は、光学系における等倍の位置(以下1:1
の位置と称す。)を検出するためのものである。
次に第5図以降のフローチヤートを説明する。
電源SWをONしてStep1では、RAM(ランダム
アクセスメモリ)の内容をクリアーし、I/O出
力をResetする。パルスモータを駆動して1:1
の位置をPIセンサ24で検出して、C3ポートを
読みとることにより光学系を1:1の位置にセツ
トしてパルスモータをoff(オフ)する。
Step2でRAMをセツトする。RAMは4bit構成
である。アドレス1番地から3番地まで、12bit
でX方向の原稿サイズを3桁で10進にて記憶す
る。この名称をXとする。Step1ではこの値はX
=0.0.0と初期値(まだ読み込んでないため)が
入つている。同様にY方向に関しても名称Yでア
ドレス4番地〜6番地で3桁を確保している。ア
ドレス25番地〜27番地はレンズ位置をパルスで表
わした値を記憶するためのもので名称をPLSとし
て、1:1の位置をPLS=1.0.0とし、縮率0.70の
ときは30パルス動いた点でPLS=0.7.0となり、拡
大時で、倍率1.41のときはPLS=1.4.1で41パルス
移動すると2倍に拡大される。RAMアドレス28
番地〜30番地は、所望倍率が3桁で記憶される。
この名称をMとする。Step2ではM=1.0.0であ
る。アドレス33番地〜35番地,36番地〜38番地は
各々3桁単位のデイスプレイ用データーが拡納さ
れる。Step2ではF.F.F,1.0.0のデーターを初期
にsetする。セグメントデコーダードライバーは
Fの入力ではどれも点灯しないコードである。
Step3に於いて、前記デイスプレイラムのデー
ターをSub DPYの名称のサブルーチンで処理し
て表示器20をb.b.b.1.0.0(bはブランクを意味す
る。以下b.b.b.と称す。)と表示し、1:1の倍率
位置にsetされたことを示す。何もなければ第1
3図に示すタイミングで表示している。操作部2
7のいずれかのキーが押されるとμCOMの割り込
み端子INTに割り込みがかかり、Step4に進む。
Step4では、FポートのF1bitが“1”かを判断
する。即ち、完了SWが押されたかどうかを判断
して、押されるとStep5に進みμCOM22にデー
ターを送るサブルーチン名称Sub SETを実行し
てStep3にもどる。“Sub SET”については、後
述する。完了SWでなかつた場合Step6に進みF2
ポート即ち、SWMかどうかをみる。SWMであ
るならStep6に進み複写機に装てんされている紙
サイズを読んでRAMの9番地から11番地に名称
xで3桁,12番地から14番地に名称yで3桁10進
で記憶する。そして、Step8で倍率を計算し、結
果をRAM17番地から19番地にx/Xを3桁で、
20番地から22番地にy/Yを3桁で記憶してx/
Xとy/Yを比較し少い方を28番地〜30番地に名
称Mで3桁記憶する。そしてStep9に進む。
Step9では、算出倍率により移動すべきパルス
数を決定し光学系を、所望位置に移動して、完了
すると表示用デイスプレイラムを所定倍率表示す
る様setする。この結果b.b.b.N.N.N(倍率)がデ
イスプレイに表示される。
F2ポート≠1ならばStep10に進みSWYが入つ
ているかどうかチエツクする。まず、SWYが押
されたら、F3ポート=1が入力されているので
サブルーチン名称Sub R.YにてY座標を読みと
りRAMのYに3桁で記憶する。
F3ポート≠1ならばStep11に進みF4ポート=
1かをチエツクしSWXが押されていたらX座標
を読みとりRAMのXに3桁で記憶する。
F4ポート≠1ならば何もないのに割り込みが
入つたことになるので動作上ありえないことであ
る。従つて、何か異常が起きていることになる。
又誤動作によるものかもしれないのでもう一度初
期設定からやり直す。
第6図は表示の為の処理を行うサブルーチン
Sub DPYを示すものでRAM39番地に名称Nで
0〜5まで数えて、第13図に示すiポートとJ
ポートの出力を制御する。即ちN=0でi4ポート
でT0信号を発生し、T0時のデーター33番地の値
をKポートに出力する。i4とKポートの出力によ
り表示器の最上位を表示させる。同様にしてN=
1の時i3とKポートで表示し以下同様にしてN=
5でJ3とKポートにより最下位を表示してN=0
にもどす。これをくり返し行い第13図に示すタ
イミングの出力を発生している。
第7図は、紙サイズを記憶させるためのサブル
ーチンSub紙サイズを示すものである。Gポート
よりコード化された(第12図に示すコード表)
信号を読みとりこの結果をRAM8番地に記憶す
る。この内容によりコード0ならA3のたて送り
に紙がセツトされていることになるので紙サイズ
の大きさを記憶するメモリー9番地〜11番地に名
称xに297を記憶させる。12番地〜14番地には名
称yで420を記憶させる。第12図のRAMはコ
ード6の場合を示し、A4の横送りを示している。
第8図に、サブルーチンSub倍率を示す。この
サブルーチンでは、RAMに記憶された原稿サイ
ズX,Y紙サイズx,yの値により全面に画像を
得るために各辺の比を求める。即ちx/X又は
y/Yを計算する。第12図の例ではX=420mm
Y=297mm,x=297mm,y=210mmよりx/X
y/Y共に0.70なので0.7.0と記憶している。この
場合正確にはx/X≧y/Yなのでy/Yの値を
RAMのMに転送する。
第9図にレンズ系を移動させ、倍率を表示させ
るためのサブルーチンSubレンズ系移動を示す。
Mの内容からPLSの内容を引いた値を、RAM41
番地〜43番地にCNTと名前をつけて書き込む。
第12図の状態ではM−PLS=70−100=−30で
あるのでCNT=−30となる。次にCNTが正は負
かでパルスモーターを左回転させるか右回転させ
るかを決める。正の場合右回転(拡大する方向)
負の場合左回転(縮少する方向)となる様に構成
されている。負の場合はCNTの絶対値をとりパ
ルスモーターを左回転させC2ポートより入つて
くるパルスの数を数えてCNTが0になるまでパ
ルスモーターを動かす。CNT=0になつたらパ
ルスモーターをoffし、次回の為にM→PLSに転
送する。即ちM=070,PLS=070となる。倍率を
表示するためMの値を36番地〜38番地に転送、33
〜35番地にFFFを入れてb.b.b.N.N.N(倍率)を
表示させる。
第10図にサブルーチンSub R.X及びSub R.
Yを示す。Sub R.XではAポート,Bポート,
C1ポートより9bitのA/D変換データを読みとり
10進に変換してRAMのXに3桁で記憶する。
又、Sub R.YではDポート,Eポート,C4ポー
トより9bitのA/D変換データを読みとり10進に
変換してRAMのYに3桁で記憶する。
第11図にサブルーチンSub SETを示す。こ
のサブルーチンでは、原稿サイズX,Yと倍率M
をシリアルで上位桁から、Nポート,Mポート,
lポートより50ms幅のパルスで3桁分送る。
前記実施例の中でパルスモーターを使用した場
合に特にクロツクパルス発生器23はなくても良
く、この場合にはパルスモーター駆動パルスを制
御用マイコン19の出力ポートJ1,J2から必
要パルス数を出力してやれば良い。
前記実施例によると不揃の原稿でも同じ大きさ
の用紙にコピーできる。又、原稿のサイズを多数
の入力装置をもつことなく処理できる。
以上説明した様に、本発明は、複写されるべき
所望のサイズのオリジナル画像がその画像が再生
される複写サイズに合わせて変倍される様に1%
単位まで求められた変倍率データを、任意の変倍
率で複写するための複写制御回路が少ないポート
数で得ることを可能にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の概略図、第2図は原稿サイズ
探知のための配置図、第3図は本実施例の主たる
電気ブロツク図、第4図は本実施例を実現する電
気回路図、第5図はフローチヤート、第6図〜第
11図はサブルーチンフローチヤート、第12図
はRAMのマツプと、紙サイズ対応コードリス
ト、第13図は表示のタイミングチヤート、第1
4図は複写機に原稿サイズ、倍率を送るタイムチ
ヤートである。 図において1は感光ドラム、3は感光体、8は
パルスモータ、32は原稿台、15X,15Yは
指示レバー、17X,17Yはポテンシヨンメー
タ、19はマイクロコンピユータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 任意の変倍率で複写を行なうための複写制御
    回路と、 複写されるべき所望のオリジナル画像サイズに
    応じた信号を発生する第1の発生手段と、 上記画像サイズの画像が再生される複写サイズ
    に応じた信号を発生する第2の発生手段と、 上記第1及び第2の発生手段により発生された
    信号が入力されるマイクロコンピユータとを有
    し、 上記マイクロコンピユータは、複数ビツトのデ
    ータを格納可能なメモリ手段を有し、上記第1及
    び第2の発生手段により発生された信号に基づい
    て1%単位の変倍率を表す複数ビツトの変倍率デ
    ータを求めて上記メモリ手段に格納し、上記メモ
    リ手段に格納された複数ビツトの変倍率データを
    複数に分けて上記複写制御回路との間で順次に通
    信することを特徴とする複写装置。
JP56134447A 1981-08-26 1981-08-26 複写装置 Pending JPS5835563A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134447A JPS5835563A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 複写装置
US06/410,073 US4505579A (en) 1981-08-26 1982-08-20 Variable magnification copying machine
US06/911,141 USRE35274E (en) 1981-08-26 1986-09-24 Variable magnification copying machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134447A JPS5835563A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 複写装置
US06/911,141 USRE35274E (en) 1981-08-26 1986-09-24 Variable magnification copying machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211907A Division JPH01163762A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 複写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835563A JPS5835563A (ja) 1983-03-02
JPH0517550B1 true JPH0517550B1 (ja) 1993-03-09

Family

ID=26468564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56134447A Pending JPS5835563A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) USRE35274E (ja)
JP (1) JPS5835563A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999459A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Minolta Camera Co Ltd 複写倍率設定装置
JPS60151628A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写サイズ選択装置
JPS60239764A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Canon Inc 複写装置
JPH0658562B2 (ja) * 1984-06-11 1994-08-03 シャープ株式会社 複写機
JPS60263138A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Sharp Corp 紙サイズ記憶機能を備えた複写機
JPS62290806A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Yoshio Ueda 金属フレ−クの製造方法
JPS62161166A (ja) * 1986-12-05 1987-07-17 Minolta Camera Co Ltd 複写倍率設定装置
JPS62161165A (ja) * 1986-12-05 1987-07-17 Minolta Camera Co Ltd 複写倍率設定装置
JPS62161163A (ja) * 1986-12-05 1987-07-17 Minolta Camera Co Ltd 複写倍率設定装置
US5218408A (en) * 1988-04-15 1993-06-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Image forming apparatus with photosensors for detecting original size
JPH02306266A (ja) * 1989-11-28 1990-12-19 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
JPH02306267A (ja) * 1989-11-28 1990-12-19 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1936169A1 (de) * 1969-07-16 1971-02-11 Ece Gmbh Fotokopiergeraet
US3897148A (en) * 1973-11-29 1975-07-29 Ibm Optical scanning system
US4095880A (en) * 1975-06-27 1978-06-20 Xerox Corporation Extended range variable magnification reproduction machine
US4120578A (en) * 1976-09-07 1978-10-17 International Business Machines Corporation Continuously variable reduction scanning optics drive
US4099866A (en) * 1976-12-08 1978-07-11 International Business Machines Corporation Focal adjustment on a single-focus lens in a continuously variable magnification system
JPS5397418A (en) * 1977-02-07 1978-08-25 Dainippon Screen Mfg Method of copying machine camera*s automatic focusing and its equipment
FR2388314A1 (fr) * 1977-04-19 1978-11-17 Canon Kk Appareil de reprographie verifiant la conformite de la dimension du support d'image
US4277163A (en) * 1978-07-21 1981-07-07 Ricoh Company, Ltd. Variable magnification electrostatic copying machine
JPS5521052A (en) * 1978-08-02 1980-02-14 Ricoh Co Ltd Variable power copying machine
JPS5517119A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Ricoh Co Ltd Variable magnifying power copying apparatus
JPS5548189U (ja) * 1978-09-22 1980-03-29
JPS5548189A (en) * 1978-10-02 1980-04-05 Tadano Tekkosho Kk Method of obtaining work head response signal of crane
JPS5481865A (en) * 1978-11-13 1979-06-29 Seikosha Kk Liquid crystal display device
JPS5573945A (en) * 1978-11-28 1980-06-04 Olympus Optical Co Ltd Tape recorder
JPS55108652A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Katsuragawa Denki Kk Orignal scanning control system for slit exposure type image recorder
US4330196A (en) * 1979-02-22 1982-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic copying apparatus
JPS5611465A (en) * 1979-07-06 1981-02-04 Ricoh Co Ltd Automatic variable magnification recording device
JPS5636657A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Sharp Corp Device for setting copy information for copier
US4353097A (en) * 1979-10-29 1982-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US4602867A (en) * 1979-10-30 1986-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus
US4332461A (en) * 1979-12-06 1982-06-01 Ibm Corporation Electrical drive for scanning optics in a continuously variable reduction copier
US4287461A (en) * 1979-12-06 1981-09-01 International Business Machines Corporation Motor driving system
JPS56132350A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Minolta Camera Co Ltd Copying machine
JPS576870A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Minolta Camera Co Ltd Operating device
US4332464A (en) * 1980-09-22 1982-06-01 Xerox Corporation Interactive user-machine interface method and apparatus for copier/duplicator
JPS5799664A (en) * 1980-12-11 1982-06-21 Asahi Optical Co Ltd Mirror-scanning control mechanism of variable magnification copying machine capable of contraction and enlargement
JPS57212459A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Ricoh Co Ltd Copying method
JPS5852659A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Asahi Optical Co Ltd 拡大・縮小が可能な連続可変倍複写装置
US4459010A (en) * 1982-04-30 1984-07-10 Xerox Corporation Linear lens array scanning system for a multi-magnification copier
US4441805A (en) * 1982-06-28 1984-04-10 International Business Machines Corporation Means for positioning optical components for a variable magnification/reduction copier optics system
JPS5919935A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用光学系制御装置
US4619521A (en) * 1984-03-31 1986-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835563A (ja) 1983-03-02
USRE35274E (en) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505579A (en) Variable magnification copying machine
JPH0517550B1 (ja)
JPH0574262B2 (ja)
EP0765073B1 (en) Image forming apparatus
JPH0555865B2 (ja)
US4685796A (en) Apparatus for controlling image formation
US4821068A (en) Image forming apparatus
JPH03119369A (ja) 複合機能複写機
GB2140995A (en) Image formation apparatus having a diagnosing function
JPS5854359A (ja) 変倍複写装置
JPH034907B2 (ja)
JPH01163762A (ja) 複写装置
JPH01257867A (ja) 変倍複写装置
JP2752018B2 (ja) 画像形成装置
US6839075B2 (en) Image forming apparatus, and memory control method for image forming apparatus
JP2591172B2 (ja) 情報記録装置
JP2567893B2 (ja) デジタル複写機
JPS6186768A (ja) 電子写真複写装置
JPH10233918A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPS6243667A (ja) アナログ編集複写装置
JP2991247B2 (ja) 複合デジタル複写機
JPH0631978A (ja) 画像形成装置
JPH0349371A (ja) 画像処理装置
JPS57158858A (en) Printer
JPH04252561A (ja) 画像形成装置