JPS5835283B2 - 入出力装置間のロ−カルチエツク方法 - Google Patents
入出力装置間のロ−カルチエツク方法Info
- Publication number
- JPS5835283B2 JPS5835283B2 JP54121719A JP12171979A JPS5835283B2 JP S5835283 B2 JPS5835283 B2 JP S5835283B2 JP 54121719 A JP54121719 A JP 54121719A JP 12171979 A JP12171979 A JP 12171979A JP S5835283 B2 JPS5835283 B2 JP S5835283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- address
- input
- processing unit
- signal line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はデータ入力装置とデータ出力装置が1組あるい
は複数組、例えば1本の信号線によって中央処理装置と
共通接続された処理システムにおいて、入出力装置間で
中央処理装置を介さないで直接機能チェックを行うロー
カルチェック方法に関するものである。
は複数組、例えば1本の信号線によって中央処理装置と
共通接続された処理システムにおいて、入出力装置間で
中央処理装置を介さないで直接機能チェックを行うロー
カルチェック方法に関するものである。
簡易型のデータ処理システムの一つに、1組あるいは複
数組のデータ入出力装置が1本の信号線によって中央処
理装置と共通に接続され、中央処理装置を介してデータ
をすべてシリアルに転送する方式がある。
数組のデータ入出力装置が1本の信号線によって中央処
理装置と共通に接続され、中央処理装置を介してデータ
をすべてシリアルに転送する方式がある。
この場合、各々のデータ入力装置およびデータ出力装置
には固有のアドレスが割り当てられており、成るデータ
入力装置がデータを入力する際には、データに自入力装
置アドレスを付加して信号線に送り出し、このアドレス
が中央処理装置で識別されることにより信号線上のデー
タが中央処理装置に取り込まれる。
には固有のアドレスが割り当てられており、成るデータ
入力装置がデータを入力する際には、データに自入力装
置アドレスを付加して信号線に送り出し、このアドレス
が中央処理装置で識別されることにより信号線上のデー
タが中央処理装置に取り込まれる。
又、中央処理装置がデータを出力する際には、出力デー
タに相手出力装置のアドレスを付加して信号線に送り出
し、このアドレスが該当出力装置で識別されることによ
り、信号線上のデータが該当出力装置で受信される。
タに相手出力装置のアドレスを付加して信号線に送り出
し、このアドレスが該当出力装置で識別されることによ
り、信号線上のデータが該当出力装置で受信される。
このように、この種のデータ処理システムにおいては、
入出力装置の固有のアドレスを中央処理装置が管理し、
入出力装置は中央処理装置によって制御されている。
入出力装置の固有のアドレスを中央処理装置が管理し、
入出力装置は中央処理装置によって制御されている。
このため、従来は入出力装置の機能チェック(例えば、
成るデータ入力装置からのデータが所望のデータ出力装
置から正常に出力されるかどうか)を行う際も、それに
必要なデータ転送は中央処理装置を介して行わなければ
ならず、中央処理装置の負担が増大するという問題があ
った。
成るデータ入力装置からのデータが所望のデータ出力装
置から正常に出力されるかどうか)を行う際も、それに
必要なデータ転送は中央処理装置を介して行わなければ
ならず、中央処理装置の負担が増大するという問題があ
った。
本発明は上述の欠点を解決すべくなされたもので、入出
力装置の機能チェックを、中央処理装置を介すことなく
該当入出力装置間で直接即ちローカルに行うことを可能
にしたチェック方法を提供することにある。
力装置の機能チェックを、中央処理装置を介すことなく
該当入出力装置間で直接即ちローカルに行うことを可能
にしたチェック方法を提供することにある。
以下、図面を参照して本発明の内容を詳細に説明する。
第1図は本発明で対象とするデータ処理システムの構成
例で、データ入力装置1と同出力装置2及びデータ入力
装置3と同出力装置4の2組が1本の信号線5を介して
中央処理装置6に共通に接続されている場合を示す。
例で、データ入力装置1と同出力装置2及びデータ入力
装置3と同出力装置4の2組が1本の信号線5を介して
中央処理装置6に共通に接続されている場合を示す。
各入力装置1,2及び出力装置3,4はそれぞれ固有の
アドレスを持っている。
アドレスを持っている。
通常、入力装置1からデータを入力し、それを出力装置
2へ出力したい場合、入力装置1から自装置アドレス子
データがシリアルに信号線5に出力され、そのアドレス
により中央処理装置6が入力装置1からの入力データの
あることを認識してデータを取り込み処理する。
2へ出力したい場合、入力装置1から自装置アドレス子
データがシリアルに信号線5に出力され、そのアドレス
により中央処理装置6が入力装置1からの入力データの
あることを認識してデータを取り込み処理する。
その後、中央処理装置6からは出力装置2のアドレス子
データが同じくシリアルに信号線5に出力され、そのア
ドレスが出力装置2で識別されることにより、該当出力
装置2は信号線5上のデータを受信して処理を行う。
データが同じくシリアルに信号線5に出力され、そのア
ドレスが出力装置2で識別されることにより、該当出力
装置2は信号線5上のデータを受信して処理を行う。
データ入力装置3とデータ出力装置4の間でのデータ送
受信についても同様である。
受信についても同様である。
第1図の処理システムにおいて、データ入力装置1とデ
ータ出力装置2のアドレスを、各入出力装置に割り当て
られていない符号を用いて同一に設定した場合を考えて
みる。
ータ出力装置2のアドレスを、各入出力装置に割り当て
られていない符号を用いて同一に設定した場合を考えて
みる。
便宜上、この装置アドレスを「入」とする。
この場合、入力装置1からアドレスA+データを信号線
5に送出したとすると、即時にそのアドレスが出力装置
2で識別され、出力装置2は、あたかも中央処理装置6
の出力データを受信する如く、入力装置1のデータを直
接受は取って処理を行うことが可能である。
5に送出したとすると、即時にそのアドレスが出力装置
2で識別され、出力装置2は、あたかも中央処理装置6
の出力データを受信する如く、入力装置1のデータを直
接受は取って処理を行うことが可能である。
この時、中央処理装置6は、アドレスAの符号がいずれ
の入出力装置に割り当てたアドレスと相違しているとい
うことで、データの取り込みは実行されない。
の入出力装置に割り当てたアドレスと相違しているとい
うことで、データの取り込みは実行されない。
即ち、データ入力装置1のアドレスとデータ出力装置2
のアドレスを同一に設定することにより、両装置間で中
央処理装置6を介すことなく直接に機能チェックを実行
することが可能になる。
のアドレスを同一に設定することにより、両装置間で中
央処理装置6を介すことなく直接に機能チェックを実行
することが可能になる。
これが本発明の原理である。なお、データ入力装置3と
データ出力装置4の間で機能チェックを実行する場合も
同様である。
データ出力装置4の間で機能チェックを実行する場合も
同様である。
第2図及び第3図は本発明の一実施例で、第2図はデー
タ入力装置を示し、第3図はそれに対応するデータ出力
装置を示す。
タ入力装置を示し、第3図はそれに対応するデータ出力
装置を示す。
第2図及び第3図において、従来と相違する点はアドレ
ス発生回路201.301で、これらは切換スイッチ2
02゜302がa側にある時、それぞれ装置に予め割り
当てられた固有のアドレスを発生し、又、切換スイッチ
202,302がb側に切り換えられると、同一アドレ
ス、例えばアドレスAを発生するように構成されている
。
ス発生回路201.301で、これらは切換スイッチ2
02゜302がa側にある時、それぞれ装置に予め割り
当てられた固有のアドレスを発生し、又、切換スイッチ
202,302がb側に切り換えられると、同一アドレ
ス、例えばアドレスAを発生するように構成されている
。
即ち、アドレス発生回路201゜301は一種のエンコ
ーダである。
ーダである。
はじめ第2図の動作を説明すると、該データ入力装置が
データを送出する場合、まずデバイス制御回路200か
ら出されるA/Dセレクト信号の指示のもとに、アドレ
ス/データ選択回路203はアドレス(ADH)側を選
択する。
データを送出する場合、まずデバイス制御回路200か
ら出されるA/Dセレクト信号の指示のもとに、アドレ
ス/データ選択回路203はアドレス(ADH)側を選
択する。
これにより、アドレス発生回路201の出力がアドレス
/データ選択回路203を通り、並直列変換回路204
でシリアル情報に変換されて信号線5へ送り出される。
/データ選択回路203を通り、並直列変換回路204
でシリアル情報に変換されて信号線5へ送り出される。
このアドレス発生回路201の出力は、通常では該入力
装置に割り当てられた固有のアドレスであり、相手出力
装置との間で機能チェックを行う場合は該出力装置と同
じアドレス例えばアドレスAである。
装置に割り当てられた固有のアドレスであり、相手出力
装置との間で機能チェックを行う場合は該出力装置と同
じアドレス例えばアドレスAである。
次にA/Dセレクト信号の指示によりアドレス/データ
選択回路203はデータ(DATA)側に切り換えられ
、デバイス制御回路200のデータがアドレス/データ
選択回路203を通り、並直列変換回路204でシリア
ル情報に変換されて信号線5へ送り出される。
選択回路203はデータ(DATA)側に切り換えられ
、デバイス制御回路200のデータがアドレス/データ
選択回路203を通り、並直列変換回路204でシリア
ル情報に変換されて信号線5へ送り出される。
つまり、信号線5上にはアドレス子データという順序で
シリアルに情報が乗ることになる。
シリアルに情報が乗ることになる。
次に第3図の動作を説明すると、信号線5上のアドレス
子データのシリアル情報が直並列変換回路304で変換
され、その先頭の情報すなわちアドレス(ADH)がア
ドレス識別回路303の一方の入力となる。
子データのシリアル情報が直並列変換回路304で変換
され、その先頭の情報すなわちアドレス(ADH)がア
ドレス識別回路303の一方の入力となる。
このアドレス識別回路303の他方の入力としてはアド
レス発生回路301の出力が与えられており、両者の符
号が一致すると、アドレス識別回路303はアドレス一
致信号をデバイス制御回路300へ発する。
レス発生回路301の出力が与えられており、両者の符
号が一致すると、アドレス識別回路303はアドレス一
致信号をデバイス制御回路300へ発する。
これにより、デバイス制御回路300は直並列変換回路
304で変換された後続の情報すなわちデータ(DAT
A)を受は取り処理する。
304で変換された後続の情報すなわちデータ(DAT
A)を受は取り処理する。
第2図と同様に、アドレス発主回路301の出力は、通
常では該出力装置に割り当てられた固有のアドレスであ
り、所望の入力装置との間で機能チェックを行う場合は
該入力装置と同じアドレス例えばアドレスAである。
常では該出力装置に割り当てられた固有のアドレスであ
り、所望の入力装置との間で機能チェックを行う場合は
該入力装置と同じアドレス例えばアドレスAである。
以上の通り、本発明によれば、データ入力装置とデータ
出力装置の間で中央処理装置を介し、データに装置アド
レスを付加して送受信するシステムにおいて、入力装置
および出力装置の装置アドレスを同一に設定することに
よって、同装置間で中央処理装置を介すことなくローカ
ルに機能チェックを行うことができ、その間、中央処理
装置は別の内部処理を実行することが可能になる。
出力装置の間で中央処理装置を介し、データに装置アド
レスを付加して送受信するシステムにおいて、入力装置
および出力装置の装置アドレスを同一に設定することに
よって、同装置間で中央処理装置を介すことなくローカ
ルに機能チェックを行うことができ、その間、中央処理
装置は別の内部処理を実行することが可能になる。
第1図は本発明で対象とするデータ処理システムの構成
例を示す図、第2図はデータ入力装置の一実施例を示す
図、第3図はデータ出力装置の一実施例を示す図である
。 1.3・・・入力装置、2,4・・・出力装置、5・・
・信号線、6・・・中央処理装置、200.300・・
・デバイス制御回路、201,301・・・アドレス発
生回路、202,302・・・切換スイッチ、203・
・・アドレス/データ選択回路、303・・・アドレス
識別回路、204・・・並直列変換回路、304・・・
直並列変換回路。
例を示す図、第2図はデータ入力装置の一実施例を示す
図、第3図はデータ出力装置の一実施例を示す図である
。 1.3・・・入力装置、2,4・・・出力装置、5・・
・信号線、6・・・中央処理装置、200.300・・
・デバイス制御回路、201,301・・・アドレス発
生回路、202,302・・・切換スイッチ、203・
・・アドレス/データ選択回路、303・・・アドレス
識別回路、204・・・並直列変換回路、304・・・
直並列変換回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 データ入力装置とデータ出力装置が所望の組、信号
線によって中央処理装置と接続され、各データ入力装置
及びデータ出力装置には固有の装置アドレスが割り当て
られ、データ入力装置はデータを入力するとき、それに
自己の装置アドレスを付加して前記信号線に送出し、前
記中央処理装置は前記信号線を通して入力されたデータ
を処理した後、それにデータ出力装置の装置アドレスを
付加して前記信号線に送出し、前記データ出力装置は受
信した装置アドレスを自己の装置アドレスと比較し、一
致しているならばデータを取り込むデータ処理システム
において、前記データ入力装置及び前記データ出力装置
にそれぞれ両装置の装置アドレスを同一に設定する手段
を設け、任意のデータ入力装置とデータ出力装置の装置
アドレスを同一に設定することにより、両装置間で前記
中央処理装置を介さないで直接データを送受して機能チ
ェックを行うことを特徴とする入出力装置間のローカル
チェック方法。 2 前記データ入力装置、データ出力装置と中央処理装
置を結ぶ信号線は1本で構成され、データ及び装置アド
レスは該1本の信号線上をシリアルに伝送することを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の入出力装置間のロ
ーカルチェック方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54121719A JPS5835283B2 (ja) | 1979-09-21 | 1979-09-21 | 入出力装置間のロ−カルチエツク方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54121719A JPS5835283B2 (ja) | 1979-09-21 | 1979-09-21 | 入出力装置間のロ−カルチエツク方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5644920A JPS5644920A (en) | 1981-04-24 |
JPS5835283B2 true JPS5835283B2 (ja) | 1983-08-02 |
Family
ID=14818178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54121719A Expired JPS5835283B2 (ja) | 1979-09-21 | 1979-09-21 | 入出力装置間のロ−カルチエツク方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5835283B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03502079A (ja) * | 1987-11-09 | 1991-05-16 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ミネソタ | 反応性ポリマー混合物を押出すための連続押出しダイ |
-
1979
- 1979-09-21 JP JP54121719A patent/JPS5835283B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03502079A (ja) * | 1987-11-09 | 1991-05-16 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ミネソタ | 反応性ポリマー混合物を押出すための連続押出しダイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5644920A (en) | 1981-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5835283B2 (ja) | 入出力装置間のロ−カルチエツク方法 | |
JPH0624378B2 (ja) | ネットワーク間のデータ送受信方式 | |
JP2957354B2 (ja) | 信号転送方法 | |
JPS5992653A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPH06164670A (ja) | ネットワーク中継装置 | |
JPH03104588A (ja) | ロボットの制御装置 | |
JPH0630506B2 (ja) | シリアル通信装置 | |
JPH022742A (ja) | 相方向シリアルデータ通信方法 | |
JPH02196596A (ja) | 通信制御方法 | |
JPS60250744A (ja) | 多重伝送装置 | |
JP2708366B2 (ja) | データ処理システム及びその補助制御装置 | |
JPH0440919B2 (ja) | ||
JPH01112457A (ja) | ブートロード方式 | |
JPS63299625A (ja) | デ−タ転送方式 | |
JPH04172549A (ja) | デジタルデータ処理装置 | |
JPH02193432A (ja) | ノード配列順序認識方式 | |
JPH0214647A (ja) | 通信制御装置 | |
JPH0553422B2 (ja) | ||
JPH04241659A (ja) | リモートジョブ転送方式 | |
JPS59138147A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPH04223733A (ja) | シリアル通信システム | |
JPH07109598B2 (ja) | モジュール間データ転送装置 | |
JPH03185549A (ja) | 共有バスのバス調停システム | |
JPH04336726A (ja) | データ伝送装置 | |
JPH02246550A (ja) | 可変長シリアルデータ通信方式 |