JPS5834901Y2 - 小屋梁の支持装置 - Google Patents

小屋梁の支持装置

Info

Publication number
JPS5834901Y2
JPS5834901Y2 JP1978161315U JP16131578U JPS5834901Y2 JP S5834901 Y2 JPS5834901 Y2 JP S5834901Y2 JP 1978161315 U JP1978161315 U JP 1978161315U JP 16131578 U JP16131578 U JP 16131578U JP S5834901 Y2 JPS5834901 Y2 JP S5834901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
truss
support device
beams
beam support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978161315U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5576303U (ja
Inventor
豊 多田隈
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1978161315U priority Critical patent/JPS5834901Y2/ja
Publication of JPS5576303U publication Critical patent/JPS5576303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834901Y2 publication Critical patent/JPS5834901Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプレハブ住宅の小屋組を架構する小屋梁の支持
装置の改良に関する。
従来、プレハブ住宅の小屋組の一例として示す下屋組を
架構するにさいし、下屋組トラスの上に隅棟梁または補
足梁等の下屋梁が直交ないし斜交状に取合いをなされる
が、この場合、下屋組トラスとは別体に特別のピースを
構成し、このピースを用いて下屋梁の下屋組トラスとの
取合いがなされており、したがって、特別なピースを要
し部材点数の増大を来たしてコスト高となるばかりか、
取合い手間のほかに、ピースと下屋組トラスの結合加工
も加わり、加工工数が増えるという難点があった。
本考案は従来の上記難点を解消するためになされたもの
であり、その特徴とするところは、小屋組トラスの上に
屋根勾配の角度で傾斜状に架構する小屋梁を、前記小屋
組トラスの束材の真直上方に一体的に突設した上方延長
端で支持した点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明すると、第1
図はプレハブ住宅の小屋組の一例として示す下屋組の一
部の伏せ図を示すものであす、1は台形に構成した鋼製
の下屋組トラスで、第2図に示すように上弦材2、下弦
材3、束材4、および斜材5にて台形に構成されている
6は平屋屋根の隅棟を構成する鋼製の隅棟梁で、屋根勾
配の角度で傾斜して下屋組トラス1の上に斜交すべく架
構しである。
7は下屋組をより堅固なものにするために組み入れた鋼
製の補足梁で、屋根勾配の角度で傾斜して下屋組トラス
1の上に直交すべく架構しである。
8は母屋で、上記下屋組トラス1、隅棟梁6、および補
足梁7の上に渡しかけられている。
9は2階の外壁パネル、10は1階の外壁パネルである
このような下屋組において、本考案では下屋組トラス1
の束材4の上端を上弦材2より更に高く延長させ、この
延長端4aで補足梁7を支持するものである。
この補足梁7の支持に際しては、補足梁7の下面の一部
に結合孔11を有する接合プレート12を下向きに突設
し、かつ下屋組トラス1の束材4の上方延長端4aに結
合孔13を設けて、その束材4の上方延長端4aに前記
接合プレート12を各結合孔13.11を合致すべく平
行に重合させ、ボルト14をその結合孔13.11に通
して締付ければ、補足梁7をトラス1の上に支持させる
ことができる。
また、隅棟梁6を下屋組トラス1の上に支持する場合も
、上記補足梁7の支持要領と全く同様に束材4の上方延
長端4aを利用して支持すればよい。
なお、上記下屋組トラス1は台形のものを示すが、他の
下屋組の架構に採用する三角形の小屋組トラスであって
も同様に実施することができる。
このように、本考案では小屋組トラス1の束材4を上方
へ延長させ、この延長端4aで補足梁7又は隅棟梁6等
の小屋梁を支持するものであり、すなわち小屋梁の下屋
組トラス1の上での支持部材としてそのトラス1の束材
4を利用したものであるから、在米の如き小屋組トラス
側に別体に構成した特別なピースを取付ける必要がなく
なり、部材コストおよび加工工数の削減を図ることがで
き、また、小屋組トラス1の加工に際してもその束材4
を、単に、上方へ延長させるだけの簡単な加工ですむ等
の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は下屋組の一部の伏せ図、第2図は本案装置の一
例を示すものである。 ]・・・・・・下屋組トラス(小屋組トラス)、4・・
・・・・束材、4a・・・・・・束材の延長端、7・・
・・・・補足梁(小屋梁の一例)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小屋組トラスの上に屋根勾配の角度で傾斜状に架構する
    小屋梁を、前記小屋組トラスの束材の真直上方に一体的
    に突設した上方延長端で支持したことを特徴とする小屋
    梁の支持装置。
JP1978161315U 1978-11-21 1978-11-21 小屋梁の支持装置 Expired JPS5834901Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978161315U JPS5834901Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 小屋梁の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978161315U JPS5834901Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 小屋梁の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5576303U JPS5576303U (ja) 1980-05-26
JPS5834901Y2 true JPS5834901Y2 (ja) 1983-08-05

Family

ID=29155921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978161315U Expired JPS5834901Y2 (ja) 1978-11-21 1978-11-21 小屋梁の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834901Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507897B2 (ja) * 2005-01-28 2010-07-21 積水ハウス株式会社 勾配屋根の軒先構造
JP6219062B2 (ja) * 2013-04-23 2017-10-25 大和ハウス工業株式会社 小屋組構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165646A (ja) * 1974-10-15 1976-06-07 Siemens Ag

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165646A (ja) * 1974-10-15 1976-06-07 Siemens Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5576303U (ja) 1980-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834901Y2 (ja) 小屋梁の支持装置
JPH01315541A (ja) 小屋組
JP2837802B2 (ja) 屋根構造および軒部屋根ユニット
JP2719076B2 (ja) 建物の屋根とその施工方法
JP2535658B2 (ja) 建築構造体
JPS5930085Y2 (ja) 勾配天井用小屋組
JP2535656B2 (ja) 建築構造体
JPH089895B2 (ja) 小屋組
JPS5853865Y2 (ja) 小屋梁の芝持装置
JP2597479Y2 (ja) 切妻屋根の妻パネルの取付け構造
JPS5929047Y2 (ja) プレハブ住宅における外壁パネルの上端固定装置
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JPH0738494Y2 (ja) 耐力壁パネルの取付構造
JPS6324731Y2 (ja)
JPS636321Y2 (ja)
JP2546914B2 (ja) 組立式寄棟屋根構造およびその施工方法
JPH0427932Y2 (ja)
JP2774742B2 (ja) バルコニーの腰壁パネル接合構造
JPS5814732Y2 (ja) 隅楝梁に対する母屋の取付け装置
JPH0532564Y2 (ja)
JPH0120408Y2 (ja)
JPS5818486Y2 (ja) 母屋取付装置
JPH0430247Y2 (ja)
JP3025438B2 (ja) 屋根構造
JPS6236905Y2 (ja)