JPS5834513A - 高発泡絶縁電線の製造方法 - Google Patents

高発泡絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JPS5834513A
JPS5834513A JP56132938A JP13293881A JPS5834513A JP S5834513 A JPS5834513 A JP S5834513A JP 56132938 A JP56132938 A JP 56132938A JP 13293881 A JP13293881 A JP 13293881A JP S5834513 A JPS5834513 A JP S5834513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
foaming
foamed
insulator
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56132938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS606055B2 (ja
Inventor
別所 則寛
鎌田 長生
靖夫 杉本
樫村 均
秀夫 山田
政勝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP56132938A priority Critical patent/JPS606055B2/ja
Publication of JPS5834513A publication Critical patent/JPS5834513A/ja
Publication of JPS606055B2 publication Critical patent/JPS606055B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は信号伝送の高速化を目的とする高発泡絶縁電線
の新規な製造方法に関する。
従来発泡プラスチック絶縁電線の製造方法は、その分解
黒度が押出温度と同程度の発泡剤を含むプラスチック混
和物を導体上に発泡押出被覆しているが、この方法では
押出時に発生する発泡剤の分解ガスの有効利用が難がし
−<、発泡度を一定以上増加させることができなかった
。この対策として、その分解温度が押出温度以上の発泡
剤を含むプラスチック混和物を導体上に押出被覆し、そ
の後電子線などにより上記混和物を連続的に架橋し、そ
の後、加熱発泡することが提案されている。
しか1、この方法は、加熱発泡による絶縁体の体積膨張
がその半径方法にとどまらず、長手方向にも発生し、導
体と絶縁体が剥離し、絶縁体が導体上を蛇行するという
問題があった。そこで、こわらの対策として更に金属と
絶縁体の双方に対して接着性を有する接着層を導体と絶
縁体の間に介在させ、この接着層により絶縁体を導体に
適度に密着させ、絶縁体の蛇行を防ぐととが提案されて
いる。ところが、この接着層は外部の発泡絶縁体にくら
べて誘電率が高く、最終目的である低誘電率絶縁体を得
るためには、この接着層を可能な限り薄くする必要があ
る。
一方、上記目的の適度な密着力を得てその形状を保持す
るためには適度な接着層の厚さが必要であり、加熱発泡
時の絶縁体の選択などによる接着層への負担低減が重要
な課題であった。
本発明の目的は、上記の接着層への負担を低減し、接着
層の厚さを薄くしだ高発泡低誘電率絶縁電線を提供する
ことにある。
すなわち本発明の要旨とするところは、分解温度が押出
温度以上および以下の2種類以上の発泡剤を含むプラス
チック混和物をその1種の発泡剤により導体上に発泡押
出被覆した後、電子線などにより上記発泡絶縁体を連続
的に架橋し、その後加熱して、他種の発泡剤により更に
発泡度を向上させることを特徴とする高発泡絶縁電線の
製造方法にある。
本発明製造方法の一実施例を添付図面にもとづいて説明
する。
第1図は発泡剤としてオキシベンゼンスルフォニルヒド
ラジド(分解温度150℃)およびアゾジカルボンアミ
ド(分解温度200℃)を数チ含むプラスチック混和物
をあらかじめ接着層を押出被覆しだ導体の上に発泡押出
被覆したものであり、1は導体、2はその外周に押出被
覆された接着層、3は発泡絶縁体である。
第2図は上記発泡絶縁電線を電子線により連続的に照射
架橋し、その後200℃で加熱発泡した、本提案の高発
泡絶縁電線であり、各番号は第1図に同じである。
この様にして成る本実施例電線は、二度目の発泡は発泡
度を向上させる程度であるため、従来の架橋後一度に体
積膨張させるのに比較して、接着強度は低減すなわち、
接着層の厚さを薄くしても良いものであり、低誘電率絶
縁体の提供ができるものである。
以上の説明に於いては、−発泡剤を二種類使用したが、
押出温度を適当に選べば、一種の発泡剤でも良い。すな
わち、発泡剤を含むプラスチック混和物を発泡剤の分解
温度の下限近辺で発泡押出被覆した後、電子線などによ
り、上記発泡絶縁体を連続的に架橋し、その後発泡剤の
分解温度上限近辺で加熱して更に発泡度を向上させるこ
とを特徴とする高発泡絶縁電線の製造方法であっても同
様な結果が得られる。
以上のように、本発明によれば接着層の厚さを薄く出来
、高発泡低誘電率絶縁電線の提供が可能となり、その工
業的価値は非常に犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は絶縁体を発泡押出被覆した本発明発泡絶縁電線
q施半成品の横断面図、第2図は゛第1図の発泡絶縁電
線を架橋後、加熱発泡した本発明高発泡絶縁電線の一実
施例完成品の横断面図である。 1:導体、2:接着層、6:高発泡絶縁体。 τ l 凹 2I21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 分解温度が押出温度以上および以下の2種類以上
    の発泡剤を含むプラスチック混和物を、その1種の発泡
    剤により導体上に発泡押出被覆した後、電子線などによ
    り−1:記発泡絶縁体を連続的に架橋し、その後加熱し
    て、他種の発泡剤により、更に発泡度を向上させること
    を特徴とす゛る高発泡絶縁電線の製造方法。
JP56132938A 1981-08-25 1981-08-25 高発泡絶縁電線の製造方法 Expired JPS606055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132938A JPS606055B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 高発泡絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132938A JPS606055B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 高発泡絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834513A true JPS5834513A (ja) 1983-03-01
JPS606055B2 JPS606055B2 (ja) 1985-02-15

Family

ID=15093005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132938A Expired JPS606055B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 高発泡絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606055B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278482A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd アクリル系樹脂のライニング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278482A (ja) * 1988-04-28 1989-11-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd アクリル系樹脂のライニング方法
JP2581152B2 (ja) * 1988-04-28 1997-02-12 三井石油化学工業株式会社 アクリル系樹脂のライニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS606055B2 (ja) 1985-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729866B2 (ja) 同軸ケーブルとその製造方法
JPS5834513A (ja) 高発泡絶縁電線の製造方法
US4547328A (en) Method for producing foamed plastic insulator
US4151238A (en) Foam insulated conductor
JP2580841B2 (ja) 同軸ケーブル
JPS63131409A (ja) 押し出し延伸絶縁電線
JPS604531B2 (ja) 架橋高発泡絶縁電線の製造方法
JPS59196512A (ja) 高発泡プラスチツクケ−ブルの製造方法
JPS604532B2 (ja) 高発泡絶縁電線の製造方法
JPS60180017A (ja) 高発泡体絶縁電線の製造方法
JPH0367416A (ja) 発泡電線の製造方法
JPS5811047B2 (ja) 高発泡ポリオレフイン絶縁電線の製造方法
JPS63216218A (ja) 高発泡プラスチツク絶縁電線の製造方法
JPH07326241A (ja) 高発泡絶縁電線の製造方法
JPH06103826A (ja) 高速伝送フォームスキン型フラットケーブル
JPS62165814A (ja) 高発泡絶縁電線の製造方法
JP2560405B2 (ja) 高発泡ポリエチレン絶縁電線の製造方法
JPH0374014A (ja) 発泡電線の製造方法
JPS6039712A (ja) 発泡ポリプロピレン系絶縁電線の製造方法
JPS5880212A (ja) 高発泡同軸ケ−ブルの製造方法
JP2555179B2 (ja) 発泡フッ素樹脂絶縁電線の製造方法
JPS63195917A (ja) 発泡絶縁電線の製造方法
JPS60218714A (ja) ゴム、プラスチツク電線・ケ−ブルの製造方法
JPS63310506A (ja) 発泡絶縁電線
JPH0553044U (ja) 飽和ポリエステル樹脂発泡絶縁ケーブル