JPH07326241A - 高発泡絶縁電線の製造方法 - Google Patents

高発泡絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JPH07326241A
JPH07326241A JP6121114A JP12111494A JPH07326241A JP H07326241 A JPH07326241 A JP H07326241A JP 6121114 A JP6121114 A JP 6121114A JP 12111494 A JP12111494 A JP 12111494A JP H07326241 A JPH07326241 A JP H07326241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene layer
layer
foaming
foam
low density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6121114A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Kusano
広男 草野
Takayasu Asai
孝康 浅井
Masao Shirato
正夫 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP6121114A priority Critical patent/JPH07326241A/ja
Publication of JPH07326241A publication Critical patent/JPH07326241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】導体と高発泡ポリエチレン層との密着を良く
し、発泡ポリエチレン層の高発泡度及び機械的強度の維
持を可能とする高発泡絶縁電線の製造方法を提供する。 【構成】導体芯線上に高発泡ポリエチレン層を設けてな
る高発泡絶縁電線の製造方法において、厚さが0.03
〜10mmの内部発泡ポリエチレン層を、該ポリエチレン
に添加する発泡剤の分解温度以下の温度にて未発泡状態
で導体芯線上に押出被覆した後、その外側に外部高発泡
ポリエチレン層を、該ポリエチレンに添加する発泡剤の
分解温度で高発泡させて押出被覆し、その際の外部高発
泡ポリエチレン層の余熱によって未発泡状態の内部発泡
ポリエチレン層を発泡させることを特徴とする高発泡絶
縁電線の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高発泡絶縁電線の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピューターの高速化に伴い、
高速伝送かつ低減衰量の電線・ケーブルが要求され、そ
の要求に応じるため電線・ケーブルの絶縁体として高発
泡ポリエチレンが用いられている。
【0003】一般に高発泡とは、発泡度が60%以上と
されているが、高発泡ポリエチレン層を導体芯線上に直
に押出すと、押出直後に高発泡ポリエチレン層内で発生
するガスが導体芯線と高発泡ポリエチレン層との間に閉
じ込められ、両者間に空隙が生じ両者の密着性が弱くな
ってしまう。
【0004】そこで高発泡ポリエチレン層を押出す前
に、予め導体上に未発泡状態のポリエチレン層を薄く押
出被覆あるいは塗布し、密着性を向上させる方法を用い
ていた
【0005】。
【発明が解決しようとする課題】ところが上記方法の場
合、仕上がり時の規定の誘電率を出すためには、未発泡
状態のポリエチレン層の厚さを極力薄くしなければなら
ず、押出が困難となる。また、導体上に未発泡状態のポ
リエチレン層が形成されるため、発泡ポリエチレン層全
体を高発泡とするためにはその分、高発泡ポリエチレン
層の発泡度を高くしなければならず、近年、要求が高ま
りつつある細径かつ機械的強度を有する高発泡絶縁電線
の製造には利用できないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】よって本発明は上記の問
題点に鑑みなされたものであって、導体と高発泡ポリエ
チレン層との密着を良くし、発泡ポリエチレン層の高発
泡度及び機械的強度の維持を可能とする高発泡絶縁電線
の製造方法を提供することを目的としている。当該目的
を達成するために本願発明では、厚さが0.03〜10
mmの内部発泡ポリエチレン層を、該ポリエチレンに添加
する発泡剤の分解温度以下の温度にて未発泡状態で導体
芯線上に押出被覆した後、その外側に外部高発泡ポリエ
チレン層を、該ポリエチレンに添加する発泡剤の分解温
度で高発泡させて押出被覆し、その際の外部発泡ポリエ
チレン層の余熱によって未発泡の内部発泡ポリエチレン
層を発泡させる方法を用いる。
【0007】なお、発泡ポリエチレン層の押出について
は、上記に限らず内部未発泡ポリエチレン層と外部高発
泡ポリエチレン層を両層同時に押出しても良い。また内
部発泡ポリエチレン層の厚さについては、後述の比較例
3で示すように0.03mmよりも薄いと、外部高発泡ポ
リエチレン層を押出被覆する際の余熱が伝わり過ぎて内
径拡大してしまい、一方、10mmより厚いと前記余熱の
熱伝導性が悪くなり未発泡層が出来てしまうため、0.
03〜10mmが好ましい。
【0008】さらに、内部発泡ポリエチレン層と外部高
発泡ポリエチレン層の厚さ、及び外部高発泡ポリエチレ
ン層を押出す際の押出温度を調整することにより、発泡
ポリエチレン層全体を平均して発泡度が60%以上にな
るよう、内部発泡ポリエチレン層の発泡度を40〜80
%程度に引き上げる。
【0009】なお、内部発泡ポリエチレン層と外部高発
泡ポリエチレン層の材料はそれぞれ同じものでも異なっ
ているものでも良く、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリメチ
ルペンテン−1などのポリオレフィンを用いる。
【0010】
【作用】本発明により、導体芯線と高発泡ポリエチレン
層との優れた密着性が図れ、かつ内部発泡ポリエチレン
層及び外部高発泡ポリエチレン層全体が平均して60%
以上の高い発泡度を有するため、電気的特性の均一性が
高まり、また、機械的強度も維持できる高発泡絶縁電線
を安定して製造することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1に示すように、導体芯線11と内部発泡ポリエチレン
層22、外部高発泡ポリエチレン層23よりなる高発泡
絶縁電線を、次の実施例及び比較例に示す方法にて製造
した。
【0012】(実施例1)導体径0.127mmの素線を
7本撚り合わせた外径0.38mm(28AWG)の導体
芯線上に、まず、メルトインデックス0.3g/10
分、密度0.923g/ccの高圧法低密度ポリエチレン
100重量部に対し、化学発泡剤4,4’−オキシビス
ベンゼンスルホニルヒドラジド(分解温度150〜16
0℃)1.5重量部を添加した未発泡の内部発泡ポリエ
チレン層を、130℃の温度で径φ0.68のダイスを
用い、厚さ0.15mmで導体上に被覆した。
【0013】次に、その外周上に、メルトインデックス
0.3g/10分、密度0.923g/ccの高圧法低密
度ポリエチレン100重量部に対し、化学発泡剤アゾジ
カルボンアミド(分解温度180〜200℃)2.0重
量部を添加したものを、径φ1.10のダイスを用い、
190℃で押出した。
【0014】その結果、外径1.5mm、誘電率1.4
2、平均発泡度61%、ボンドストレングス11N/3
5mmの高発泡絶縁電線を得ることができた。
【0015】(実施例2)導体径0.127mmの素線を
7本撚り合わせた外径0.38mm(28AWG)の導体
芯線11上に、まず、メルトインデックス0.8g/1
0分、密度0.923g/ccの高圧法低密度ポリエチレ
ン100重量部に対し、化学発泡剤アゾジカルボンアミ
ド(分解温度180〜200℃)2.0重量部とポリプ
ロピレン2.0重量部を添加した未発泡の内部発泡ポリ
エチレン層のコンパンドを、図2に示す同時押出機を用
いて、シリンダー温度130℃に設定された28mmの内
部発泡ポリエチレン層用押出機5に投入した。
【0016】また、メルトインデックス0.3g/10
分、密度0.923g/ccの高圧法低密度ポリエチレン
100重量部に対し、化学発泡剤アゾジカルボンアミド
(分解温度180〜200℃)2.0重量部を添加した
ものを50mmの外部高発泡ポリエチレン層用押出機1に
投入した。
【0017】そして、内部発泡ポリエチレン層にポリプ
ロピレンを含有したコンパンドが押出されるようなディ
ストリビューター4を用いて、内部発泡ポリエチレン層
・外部高発泡ポリエチレン層を両層同時に押出したとこ
ろ、外径0.7mm、内部発泡ポリエチレン層径0.51
mm、誘電率1.35、平均発泡度が67%、ボンドスト
レングス13N/35mmの高発泡絶縁電線12を得るこ
とができた。
【0018】(比較例1)メルトインデックス0.3g
/10分、密度0.923g/ccの高圧法低密度ポリエ
チレン100重量部に対し、化学発泡剤アゾジカルボン
アミド(分解温度180〜200℃)2.0重量部を添
加したものを、導体径0.127mmの素線を7本撚り合
わせた外径0.38mm(28AWG)の導体芯線上に直
に190℃で押出し、外径1.5mm、発泡度60%の高
発泡絶縁電線を製造しようと試みたが、ボンドストレン
グスは0〜2N/35mmとなり、目的とする高発泡絶縁
電線は得られなかった。
【0019】(比較例2)導体径0.127mmの素線を
7本撚り合わせた外径0.38mm(28AWG)の導体
芯線上に、まず、メルトインデックス0.3g/10
分、密度0.923g/ccの高圧法低密度ポリエチレン
を、発泡剤を添加することなく180℃の温度で0.1
5mmの厚さで導体芯線上に被覆した。
【0020】次に、その外周上に、メルトインデックス
0.3g/10分、密度0.923g/ccの高圧法低密
度ポリエチレン100重量部に対し、化学発泡剤アゾジ
カルボンアミド(分解温度180〜200℃)2.0重
量部を添加したものを190℃で押出したところ、外径
は1.5mm、誘電率は1.63であったが、平均発泡度
は45%となり、目的とする高発泡絶縁電線は得られな
かった。
【0021】(比較例3)実施例2と同様に、導体径
0.127mmの素線を7本撚り合わせた外径0.38mm
(28AWG)の導体芯線11上に、まず、メルトイン
デックス0.8g/10分、密度0.923g/ccの高
圧法低密度ポリエチレン100重量部に対し、化学発泡
剤アゾジカルボンアミド(分解温度180〜200℃)
2.0重量部とポリプロピレン2.0重量部を添加した
未発泡の内部発泡ポリエチレン層のコンパンドを、図2
に示す同時押出機を用いて、シリンダー温度130℃に
設定された28mmの内部発泡ポリエチレン層用押出機5
に投入した。
【0022】また、メルトインデックス0.3g/10
分、密度0.923g/ccの高圧法低密度ポリエチレン
100重量部に対し、化学発泡剤アゾジカルボンアミド
(分解温度180〜200℃)2.0重量部を添加した
ものを50mmの外部高発泡ポリエチレン層用押出機1に
投入した。
【0023】そして、内部発泡ポリエチレン層にポリプ
ロピレンを含有したコンパンドが押出されるようなディ
ストリビューター4を用いて、内部発泡ポリエチレン層
・外部高発泡ポリエチレン層を両層同時に押出し、外径
0.7mm、内部発泡ポリエチレン層径が0.42mmの高
発泡絶縁電線を得ようとした。
【0024】しかしながら、内部発泡ポリエチレン層径
を0.42mm(すなわち内部発泡ポリエチレン層の厚さ
0.21mm)にすると、外部高発泡ポリエチレン層を押
出被覆する際の余熱のが伝わり過ぎて内径拡大し、内部
発泡ポリエチレン層と導体芯線の境界に空隙が出来てボ
ンドストレングスが0〜3N/35mmとなり、目的とす
る高発泡絶縁電線は得られなかった。
【0025】
【発明の効果】本発明により、導体芯線と高発泡ポリエ
チレン層との優れた密着性が図れ、かつ内部発泡ポリエ
チレン層及び外部高発泡ポリエチレン層全体が平均して
60%以上の高い発泡度を有するため、電気的特性の均
一性が高まり、また、機械的強度も維持できる高発泡絶
縁電線を安定して製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により得られる高発泡絶縁電線を
示す横断面説明図である。
【図2】本発明の一実施例において用いた両層同時押出
機を示す参考図である。
【符号の説明】
1 外部高発泡ポリエチレン用押出機 2 ニップル 3 ダイス 4 ディストリビューター 5 内部発泡ポリエチレン用押出機 11 導体芯線 12 高発泡絶縁電線 22 内部発泡ポリエチレン層 23 外部高発泡ポリエチレン層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導体芯線上に高発泡ポリエチレン層を設け
    てなる高発泡絶縁電線の製造方法において、厚さが0.
    03〜10mmの内部発泡ポリエチレン層を、該ポリエチ
    レンに添加する発泡剤の分解温度以下の温度にて未発泡
    状態で導体芯線上に押出被覆した後、その外側に外部高
    発泡ポリエチレン層を、該ポリエチレンに添加する発泡
    剤の分解温度で高発泡させて押出被覆し、その際の外部
    高発泡ポリエチレン層の余熱によって未発泡状態の内部
    発泡ポリエチレン層を発泡させることを特徴とする高発
    泡絶縁電線の製造方法。
  2. 【請求項2】導体芯線上に高発泡ポリエチレン層を設け
    てなる高発泡絶縁電線の製造方法において、内部発泡ポ
    リエチレン層は、該ポリエチレンに添加する発泡剤の分
    解温度以下の温度にて未発泡状態、かつ厚さ0.03〜
    10mmで、また、外部高発泡ポリエチレン層は、該ポリ
    エチレンに添加する発泡剤の分解温度にて、両層同時に
    押出被覆し、その際の外部高発泡ポリエチレン層の余熱
    によって未発泡状態の内部発泡ポリエチレン層を発泡さ
    せることを特徴とする高発泡絶縁電線の製造方法。
  3. 【請求項3】内部発泡ポリエチレン層及び外部高発泡ポ
    リエチレン層に用いる樹脂として、ポリエチレン、ポリ
    プロピレン、ポリエステル、ポリテトラフルオロエチレ
    ン、またはポリメチルペンテン−1のポリオレフィンを
    用いたことを特徴とする請求項1又は2記載の高発泡絶
    縁電線の製造方法。
JP6121114A 1994-06-02 1994-06-02 高発泡絶縁電線の製造方法 Pending JPH07326241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6121114A JPH07326241A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 高発泡絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6121114A JPH07326241A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 高発泡絶縁電線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07326241A true JPH07326241A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14803236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6121114A Pending JPH07326241A (ja) 1994-06-02 1994-06-02 高発泡絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07326241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765150B2 (en) * 2002-08-06 2004-07-20 Angus Hsieh Signal transmission cable structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765150B2 (en) * 2002-08-06 2004-07-20 Angus Hsieh Signal transmission cable structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1626417B1 (en) Foam coaxial cable and method of manufacturing the same
RU2374707C2 (ru) Электрический силовой кабель, содержащий вспененные полимерные слои
US4683166A (en) Foamed plastic insulated wire and method for producing same
US20060102376A1 (en) Electrical cable with foamed semiconductive insulation shield
US4547328A (en) Method for producing foamed plastic insulator
JPH07326241A (ja) 高発泡絶縁電線の製造方法
JP4111764B2 (ja) 細径同軸ケーブルおよびその製造方法
JP2007188742A (ja) 発泡絶縁電線及びその製造方法
JP4262555B2 (ja) 細径同軸ケーブルおよびその製造方法
JP2580841B2 (ja) 同軸ケーブル
EP1570495B1 (en) Electrical cable with foamed semiconductive insulation shield
JP2557948Y2 (ja) 発泡絶縁電線
JP3239684B2 (ja) 発泡絶縁電線及びその製造方法
JPH06111633A (ja) 発泡フッソ樹脂電線及びその製造方法
JPS60180017A (ja) 高発泡体絶縁電線の製造方法
JPS5811047B2 (ja) 高発泡ポリオレフイン絶縁電線の製造方法
JP2002170436A (ja) 架橋ポリエチレン電気ケーブル及びその製造法
JPH052938A (ja) 発泡絶縁電線の製造方法、およびその方法で得られた発泡絶縁電線
JPH038219A (ja) 発泡プラスチック電線の製造方法
JPH06103826A (ja) 高速伝送フォームスキン型フラットケーブル
JPH0517845U (ja) 発泡ポリエチレン絶縁電線
JPH01294308A (ja) 同軸ケーブル
JPH05335813A (ja) ケーブル
JPS604532B2 (ja) 高発泡絶縁電線の製造方法
JPS5834513A (ja) 高発泡絶縁電線の製造方法