JPS5832863A - インド−ル類製造方法 - Google Patents

インド−ル類製造方法

Info

Publication number
JPS5832863A
JPS5832863A JP56128829A JP12882981A JPS5832863A JP S5832863 A JPS5832863 A JP S5832863A JP 56128829 A JP56128829 A JP 56128829A JP 12882981 A JP12882981 A JP 12882981A JP S5832863 A JPS5832863 A JP S5832863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
gas
indoles
aniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56128829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243736B2 (ja
Inventor
Tadatoshi Honda
本多 忠敏
Atsuro Yamauchi
淳良 山内
Kazuhiro Terada
寺田 和廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56128829A priority Critical patent/JPS5832863A/ja
Publication of JPS5832863A publication Critical patent/JPS5832863A/ja
Publication of JPH0243736B2 publication Critical patent/JPH0243736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 類とからインドール類を製造する方法に関する。
更に詳しくは、アニリン類とエチレングリコール類とか
ら触媒の存在下気相でインドールを製造するに際し、触
媒の寿命を長くする方法に関する。
インドール類は化学工業原料として知られ、喝にインド
ールは近年、香料やアミノ酸合成原料として重要々物質
となってきている。
従来、インドールを合成しようという試みはいくつかあ
ったがいずれも副生物が多いものや、原料的にみて高価
なものが多く、またインドールに至る壕での工程が長く
、操作が煩雑なものが多かった。しかし、最近に至り、
安価な原料を用い、且つ一段工程でインドール類を合成
する方法として、アニリン類とエチレングリコール類と
を原料とする方法が見い出された。アニリン類とエチレ
ングリコ−ル類とからインドール類を合成する反応の触
媒としては、神々の固体酸触媒や金属触媒が提案されて
いる。提案されている種々の触媒を用いて、例えば、ア
ニリンとエチレングリコ−ルとからインドールを合成す
る反応を長期に亘って行なうと、触媒の種類によって、
その程度は異るものの、触媒の活性が低下する。この触
媒の活性の低下は反応を水素ガス雰囲気で行なったり、
また、さらに反応系に水を添加することにより、かなり
少くなるが、まだ充分なものとはいえず、触媒の活性を
回復させるために、煩雑な触媒再生処理操作を頻繁に行
なわなければならないという問題点があった。
本発明者らは、触媒活性低下を抑制し、触媒再生の間隔
を長くする方法を鋭意検討した結果、固体酸触媒や金属
触媒の存在下、気相でアニリントエチレングリコールと
を反応させて得られるガス状反応混合物を、通常用いら
れる方法で凝縮させた時、凝縮せずに放出されるガスを
、内厚、反応糸に循環し、反応原料であるアニリンとエ
チレングリコールの蒸気の稀釈剤として用いると、イン
ドール収率が向上し、且つ触媒の活性低下が抑制される
ことを見い出し、本発明の方法に至った。
すなわち、本発明の方法は、アニIJン類とエチレング
リコール類とを触媒の存在下、気相で反応させてインド
ール類を製造するに際して、非凝縮性の反応ガスを反応
系に循環することを特徴とするインドール類の製造方法
である。
本発明方法の対象と在るインドール類の製造方法は、固
体酸触媒や金属触媒の存在下、アニリン類とインドール
類とを反応させる方法である。この方法において使用さ
れるアニリン類とは、一般式(I) (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキ
ル基またはアルコキシ基を示す)で表わされる化合物で
ある。例えば、アニリン、オルト−トルイジン、メタ−
トルイジン、パラ−トルイジン、オルト−ハロアニリン
、パラ−ハロアニリン、メタ−ハロアニリン、オルト−
アミノフェノール、メタ−アミノフェノール、パラ−ア
ミノフェノール、オルト−アニシジン、メタ−アニシジ
ン、パラ−アニシジン等があけられる。またエチレング
リコール類は、エチレンクリコール、フロトレンクリコ
ール、112−ブタンジオール、1,2.4−ブタント
リオール、グIJ セo −fiv、2. !+  7
’タンジオール、ジエチレングリコール等である。
また使用される触媒のうち固体酸触媒としては、(1)
Si 、A/、BXSI〕、Bi 、Sn、Pb、Ga
、Ti 。
zr % Bi、Mg XY XCLI 、 Ag X
Zn Xcdおよびランタナイド元素から選ばれた少く
とも1種の元素の酸化物または水酸化物(以下、触媒物
質(1)と称する)を含有する触媒、例えば、cao 
、  zno−sPI)O3、A7203−B203.
5io2−ado 、5io2−At2o3.5102
−Mg0 、 TiO2−8n02、Ti02−ZrO
2、Cd0−Bi2O3,5iO2−Y2O2,5in
2、Bi 203−B20.5iO2−Ga203.5
102−La203.5iO2−Ce203、SiS1
02=ZnO−A 、 ’Sin2−Mg0−Coo 
 等をあげることができる、また、(2)pd % p
t 、 Or 、F/、Ni 、 Co 、 Zn 、
 Mo 、 Cd およびWから選ばれた少くとも1種
の元素の硫化物またはセレン化物(以下、触媒物質(2
)と称する)を含有する触媒、例えばpds 、  p
ts Xcrs 。
Fe5XNiS XCoF3 、  ZnS XMoS
2、Cd5XWS2、Zn5e 、  CdSi等をあ
げることができる、また(3)IFe、TtXCaXM
n、Bi 、Sr、Y、A2.加、CdXNi1Mgz
工nXBeXCoXGa およびランタナイド元素から
選ばれた少くとも1種の元素の無機塩、すなわちハロゲ
ン化物、炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩、シん酸塩、ピロリン
酸塩、りんモリブデン酸塩、けいタングステン酸塩(」
シ下触媒物質(ロ)と称する)を含有する触媒、例えば
、硫酸第2鉄、硫酸タリウム、硫酸カルシウム、硫酸マ
ンガン、硫酸ヒスマス、硫酸ストロンチウム、硫酸イツ
トリウム、臭化カドミウム、硫酸アルミニウム、硫酸亜
鉛、硫酸ニッケル、塩化カドミウム、硫酸マグネシウム
、硫酸インジウム、硫酸ベリリウム、硝酸カドミウム、
硫酸コバルl’ 、硫酸フルミニラム亜鉛、塩化マグネ
シウム、硫酸カドミウム、りん酸カドミウム、等をあげ
ることができる。
さらに、金属触媒としては、OLI 、 Ag 、P’
 zPdXNi、CoXFe、工r 、 O5XRuお
よびRhから選ばれた少くとも1種の元素(以下触媒物
質(4)と称する)を含有する触媒をあげることができ
る。
前記の各触媒物質の群の中で、最も好ましく用いられる
ものとして、触媒物質(1)の群では、SiS102−
Zn0−A 、触媒物質(2)の群では、硫化カドミウ
ムが、触媒物質(ロ)の群では、硫酸カドミウムが、捷
だ、触媒物質(4)の群では比表面積の大きな相体に4
μ持したAgがあげられる。
これらの固体酸触媒または金属触媒は、公知の任意の方
法により製造することができる。すなわち、固体酸触媒
のうち触媒物質(1)は、触媒構成元素の水可溶性塩を
加水分解して水酸化物とし、得られたゲルを乾燥、焼成
する方法、または、易分解性塩を空気中で熱分解する方
法等により製造することができる。
固体酸触媒のうち触媒物質(2)は、触媒構成元素の水
可溶性塩に硫化ナトリウム捷たはセレン化カリウムを加
える方法、まだは、触媒構成元素井たけその塩を硫化水
素ガスまたはセレン化水素ガスと接触させる方法等によ
り製造することができる。
さらに、金属触媒である触媒物質(4)は触媒構成元素
の地、水酸化物、または酸化物を水素、ホルマリン、ギ
酸、亜りん酸、ヒドラジ等の還元剤で還元する方法等に
より製造できる。
これらの固体酸触媒または金属触媒は前記の触媒物質り
1)、(2)、(5)、(4)をそれぞれ単独、あるい
は2種以上混合したもの、またはそれらを担体に担持し
たものであっても良い。担体としては、一般に使用され
ているものがいずれも使用できるが、通常、ケイソウ上
、軽石、チタニア、シリカ−アルミナ、アルミナ、マグ
ネシア、シリカゲル、活性炭、活性白土、石綿等が用い
られる。これらの担体に前記触媒物質を常法によシ担持
させて相持触媒を調製する。
前記触媒物質の担体に対する相持量にはとくに制限はな
く通常、担体に応じて適当量、たとえば1〜50チの前
記触媒物質を担持させてよい。
本発明のインドール類の製造方法においてアニリン類と
エチレングリコール類との反応は前記の触媒の存在下、
気相で実施されるが、固定層、流動層または移動層反応
器のいずれでもよい。
アニリン類とエチレングリコール類は、それらの蒸気を
加熱下、触媒と接触させてインドール類に転化するが、
この際、原料蒸気と共に水蒸気を添加するとエチレング
リコール類の触媒上での分解を抑制するので、触媒の活
性を維持し、インドール類の収率を上げるために好まし
い。
反応装置に装入するアニリン類とエチレングリコール類
は、アニリン1モルに対してエチレングリコール類0.
01〜05モルの範囲、好ましくは0.05〜02モル
の範囲である。
アニリン類とエチレングリコール類は触媒に対する液空
間速度が0.01〜5t/l−触媒/hrとなるように
、あらかじめ蒸気状とするか、または液状で直接反応器
に装入する。
反応温度は200〜600℃の範囲、好1しくけ250
〜500℃の範囲である。反応圧は加圧、常圧捷たけ減
圧のいずれでもよい。
本発明の方法は、前記のインドール類の製造方法におい
て、触媒層に供給される原料であるアニリン類、エチレ
ングリコール類の蒸気および必要に応じて添加される水
蒸気と共に、触媒層から出てくるガス状反応混合物中の
非凝縮性ガスを触媒層に供給するものである。
したがって、この非凝縮性ガスは反応器と凝縮器とを含
む循環系をリサイクルすることになるが原料が反応器を
通過する時に非凝縮性ガスが新たに生成し、非凝縮性ガ
ス(は次第に増加してくるので、必要に応じてその一部
は循環系外に放出される。
本発明の方法において、非凝縮性ガスとは、前記のイン
ドール類の製造方法で、触媒層から出てくる高温のガス
状反応混合物を、通常用いられる手段で凝縮した時、凝
縮しない反応生成物であり、主として水素と一酸化炭素
とを含んでおり、そのほかに炭酸ガス、メタン、エタン
、エチレンなども含まれている。更に少量の水、アニリ
ンおよびエチレングリコールも含まれている。
本発明の方法において、触媒層に供給される0 非凝縮性ガスの量は、触媒層に供給されるエチレングリ
コール類の蒸気量の005〜50倍の範囲、好ましくは
10〜25倍の範囲である。0.05倍未満ではインド
ール類の収率向上および触媒活性の維持にほとんど効果
が見られず、50倍を越えて供給してもより以上の効果
の向上は見られなかった。
本発明の方法により、なぜインドール類の収率が向上し
、かつ、触媒活性の低下が抑制されるのか解明できてい
ないが、非凝縮性ガスに含まれる成分はエチレングリコ
ール類の分解により生成するものと考えられるので、こ
のようなエチレングリコール類の分解生成物を含む非凝
縮性ガスを反応系に加えることによりエチレングリコー
ル類の分解が抑制され、その結果、インドール類の収率
が向上し、また、エチレングリコール類の分解に起因す
る触媒表面への有機刀1′ 質の沈着が抑制される結果、触媒活性へ長く維持される
ものと推定される。
以下、実施例により本発明を具体的に説明す1す る。
実施例1 図−1に示した反応装置を用いて実験を行なった。図中
■の内径25mmのステンレススチール製反応管に、3
〜4 m1粒径の触11500 mlを充填して反応に
供した。触妙は、粉末状の硫化力゛ドミウムを圧縮成形
したものである。嗜入管■よシ水素ガスを2 t/ m
i nで反応管に供給し、触媒層の温度を室温から35
0℃斗で徐々に上げ350℃で保った。アニリンと33
 wt%エチレングリコール水溶液を夫々234 f/
llr 、48 vΔ1rで気化器に供給し、導管■よ
り反応管に導入して反応させた。触媒層の温度は、エチ
レングリコールの転化率が98%以上となるように保っ
た。
反応管を出たガス状反応混合物は導管■を通り、冷却水
を通じた凝縮器■で冷却され気液分離槽■で気液分離を
行なった。気液分離槽の液の温度が40〜45℃となる
ように凝縮器の冷却水流量を調節した。凝縮液は排出管
Oより間歇的に抜き出し分析に供した。反応開始後5時
間迄は、丁2 気液分#f槽で分離された非凝縮性ガスの全量を導管■
および■を通じ、水封管Oを経て系外に放出した。反応
開始5時間後に反応管への水素の供給を止め、以後実験
終了までブロアー〇を経て導管■より非凝縮性ガス27
 / minで反応管に供給した。
)反応開始後、24〜27時間の間に得られた反応液(
反応液Aと称する)と触媒の活性の変化を知るために、
240〜246時間の間に得られた反応液(反応液Bと
称する)とを分析したところ、エチレングリコール基準
のインドール収率は夫々71チ、52%であった。
実施例2,3および4 実施例1と同様に、但し、触媒を硫化カドミウムのかわ
りに、硫酸カドミウム、共沈法で調製した5in2− 
ZnO(重量組成比1:1、BE 表面積260 nV
f )担体にAグを7wt%担持したもの、捷たは共沈
法で調製した5i02−ZnO−AfO(重量組成比1
:1:1)を使用して実験を行い表−1の結果を得た。
3 表−1 比較例1,2.3および4 非凝縮性ガスの循環を行わず、最後まで水素ガスを2t
/minで反応管に供給したほかは、実施例1.2.3
.4と同様の実験を行い表−2の結果を得だ。
表−2 4
【図面の簡単な説明】
図1−1は実施例1で使用したインドール反応装置の概
略図を示す。 図−1において、各記号の意味はそれぞれつぎの通りで
ある。 ■原料導入管    ■気液分離器 ■水素導入管    ■反応ガス導管 ■反応ガス導管   ■反応ガス導管 ■反応管      [相]水封管 ■反応混合物導管   O凝縮液排出管■凝縮器 特許出願人 三井東圧化学株式会社 5 図−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)アニリン類とエチレングリコール類を触媒の存在下
    、気相で反応させてインドール類を製造するに際し、非
    凝縮性の反応ガスを反応系に循環することを特徴とする
    インドール類の製造方法
JP56128829A 1981-08-19 1981-08-19 インド−ル類製造方法 Granted JPS5832863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128829A JPS5832863A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 インド−ル類製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128829A JPS5832863A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 インド−ル類製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832863A true JPS5832863A (ja) 1983-02-25
JPH0243736B2 JPH0243736B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=14994431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128829A Granted JPS5832863A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 インド−ル類製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000812A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. インドール化合物の製造方法
CN111054326A (zh) * 2019-12-26 2020-04-24 太原理工大学 一种负载型催化剂及其制备方法和在催化乙二醇和苯胺合成吲哚中应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646865A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of indole or indole derivative
JPS5661353A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of indole or indole derivative

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646865A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of indole or indole derivative
JPS5661353A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of indole or indole derivative

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005000812A1 (ja) * 2003-06-27 2005-01-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. インドール化合物の製造方法
CN111054326A (zh) * 2019-12-26 2020-04-24 太原理工大学 一种负载型催化剂及其制备方法和在催化乙二醇和苯胺合成吲哚中应用
CN111054326B (zh) * 2019-12-26 2022-12-27 太原理工大学 一种负载型催化剂及其制备方法和在催化乙二醇和苯胺合成吲哚中应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243736B2 (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1042609A3 (ru) Способ получени уксусной кислоты,этанола,ацетальдегида и их производных
JPS5832863A (ja) インド−ル類製造方法
JPS62240644A (ja) 気相移動触媒作用条件下においてアルキルカ−ボネ−トを用いてch−酸化合物をアルキル化する連続方法
JPH10180111A (ja) 触媒及び2−ブテン−1−オール化合物の製造方法
EP0069242A2 (en) Process for the preparation of indoles
KR860001577B1 (ko) 인돌의 개량된 제조방법
JPS61137848A (ja) シアン化水素の反応生成物の製法
JPS603296B2 (ja) インド−ル類の製造法
JPS5910565A (ja) インド−ル類化合物の製造方法
JPH05995A (ja) 酢酸製造方法
EP0183160B1 (en) Preparation process of indole
JPS58225061A (ja) インド−ル類化合物の製造法
JPS61151171A (ja) インド−ルの製造方法
JPS5980630A (ja) シユウ酸ジエステルの製法
JPS5829762A (ja) インド−ル類の製造法
JPS58213727A (ja) アルコ−ル類の製造法
US4243612A (en) Benzylic oxidation process
JP4759129B2 (ja) アジリジン化合物の製造方法および気相反応方法
JPS6210982B2 (ja)
JPS61122266A (ja) インド−ルの製造方法
JPS6056937A (ja) シユウ酸ジエステルの製法
JPS6210983B2 (ja)
JPH0146508B2 (ja)
JPS6287566A (ja) インド−ルの製造方法
JP3058512B2 (ja) 酢酸製造方法