JPS583262B2 - 定期券販売機 - Google Patents

定期券販売機

Info

Publication number
JPS583262B2
JPS583262B2 JP53020712A JP2071278A JPS583262B2 JP S583262 B2 JPS583262 B2 JP S583262B2 JP 53020712 A JP53020712 A JP 53020712A JP 2071278 A JP2071278 A JP 2071278A JP S583262 B2 JPS583262 B2 JP S583262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commuter pass
information
card
vending machine
purchaser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53020712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54113400A (en
Inventor
衣笠善雄
景山允男
山崎正雄
山田茂
西野毅
立野陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denki Seizo KK
Original Assignee
Toyo Denki Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denki Seizo KK filed Critical Toyo Denki Seizo KK
Priority to JP53020712A priority Critical patent/JPS583262B2/ja
Publication of JPS54113400A publication Critical patent/JPS54113400A/ja
Publication of JPS583262B2 publication Critical patent/JPS583262B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は定期券発行機に係り、特に不特定多数の一般の
購入者(以下購入者という)自身が定期券を発行し得る
定期券販売機に関する。
定期券の利用分野、例えば鉄道、バス等の旅客輸送機関
などにおいては、従来購入者が定期券を購入する場合、
所定の定期券申込用紙などを用いて係員に購入情報を伝
達することにより係員が捺印、手書き等により定期券を
作成し、購入者は所要の金額と引換えにその定期券を入
手する。
この定期券の記載内容は鉄道などでは発駅名、着駅名、
経由駅名、使用開始へ有効期限、運賃、券種、氏名、年
令などがあり、また継続使用であれば“継”の文字、日
数調整であれば“調”の文字および調整日数など多くの
項目がある。
これらの項目の記載内容については購入者によって記入
された定期券申込用紙の情報を基にして係員が判定して
いるのが一般であり、係員は所定の定期券用券紙を用い
て氏名、年令、運賃などを手書きし、着駅名、経由駅名
、有効期限などをスタンプ等によって記載することによ
り定期券を発行している。
また定期券発行機を用いて印刷発行する場合は、定期券
発行機の操作盤に設けた押ボタンなどの設定スイッチを
専任の係員が手動操作することにより、印刷発行項目に
対応した印刷情報を発生させ所定の券紙に所要の印刷内
容を機械的、電気的あるいは光学的な方法により印刷発
行している。
しかし定期券発行機における着駅名設定などの操作は数
多くの駅名の中から選択の上操作する必要があるため、
定期券の発行操作にはかなりの時間と経験を要すると共
に専任の係員でも操作ミスや誤印刷による発行を生ずる
ことがある。
従って定期券の購入に際しては購入者が比較的高額の運
賃用現金を持参し、かなりの時間待たねばならぬ事態が
発生していた。
本発明は上述の不具合点に鑑みてなされたもので、定期
券を購入する際、購入者自身が直接に操作して定期券を
容易にかつ安心して発行することのできる定期券販売機
を実現し、また特に定期券を購入するためのカード方式
の改良について述べたものである。
以下図面によって本発明を説明する。
第1図は従来の定期券購入のためのカード様式を示すも
ので、定期乗車券購入申込書の周知例である。
購入者はこのカードに氏名、性別、年令、住所、勤務ま
たは用務先、区間、経由駅、使用開始日、有効期間、種
類を記入し、駅等の専任係員に提出し、専任係員によっ
て作成された定期券を金銭と交換に受取り購入していた
ものである。
第2図は本発明に係る販売機に用いるカード部分の一実
施例を示すもので、1は鉄道における定期乗車券購入申
込書例のカードを示す。
カード1には記載項目を示す項目欄2〜9があり、項目
欄2〜9はそれぞれ2には氏名、年令、3には住所、勤
務先、4には種類、5には使用開始日、6には有効期間
、7には割引種別、8には発駅、9には着駅および経由
駅と表示されている。
それらの情報を記入する情報欄2′〜9′は例えば項目
欄2の氏名・年令の記載文字に対して購入者が対応して
情報記入できるよう情報欄2′が配設され、同様にして
情報欄3′〜9′が設けられている。
この情報欄2′〜9′のうち情報欄2′、3′は手書き
によって記入する点は従来の定期乗車券購入申込書1と
同様であるが、情報欄4′,5′,6′,7′,8′,
9′は第2図に示すようにそれぞれマーク枠10が配設
されてチェックマークを記入せしめる様式となつており
、そのマーク枠10のそれぞれについて購入者が所望の
情報内容を選別できるように各マーク枠10の枠外にそ
の所望の情報が明示されているようにしている点が大い
に異なる。
つまり項目欄4の種類の情報を記入するための情報欄4
′には例えば第2図に示す如くにマーク枠10が合計8
個配設されてそのマーク枠10が「通勤」、「通学」、
「新規」、「継続」、「大人」、「小人」、「男」、「
女」の情報記載のものであることが明らかになされてい
る。
このようにマーク枠10が配設された情報欄4′〜9′
のうち、さらに項目欄9の着駅および経由駅の情報記載
の情報欄9′は、その複数のマーク枠10が路線を地図
状に表示させるようにした地図式形態になされたものと
なっている。
11は情報欄4′〜9′のマーク枠10にチェックマー
クされた記入を読取るための基準マークである。
なお項目欄7の割引種別の情報欄7′を、購入者による
チェックマーク記入は無効とし、例えば公的に有効な証
明から改ざんされるおそれの少い磁性インクなどによっ
て係員が必要に応じて記入することにより有効とする如
く用いるようにしてもよい。
このようにして構成されたカード1は購入者が定期購入
のための情報を記入するのに、カード1を用いることに
よって購入情報を選択し該当するマーク枠10に油性イ
ンクペンなどを使用しチェックマークを記入すればよく
、定期券を購入するために複雑な情報を引出し手書きで
記入する必要がなくなる。
特に購入情報がカード1に表示されており、特に着駅名
や経由駅名を購入者が利用する路線の地図式形態として
一目瞭然に提供させることによって、購入者自身が至極
簡単に判読し容易に情報を記入し得る点で有効である。
また記入上の誤りや自らの購入意志に反する記入などを
取り除く効果がある。
さらにこのようにチェックコードで記入された券を読取
る手段も簡単になり、読取上の誤りを少くすることがで
き、ひいては発券上のトラブルやミスを少なくすること
ができる。
第3図はカードを用いて定期券を購入する場合の本発明
の一実施例の要部構成を示すもので第3図aおよび第3
図bは正面図および右側面図である。
第3図において12は定期券販売機で、定期券販売機1
2には購入者のための接客面部分として接客パネル13
が正面に設置されている。
接客パネル13にはカード挿入口14、取出口15、金
銭投入口16、金銭返却口17が取付けられている。
したがって、接客パネル13の部分において購入者自身
が定期券販売機12によって定期券を発行可能で、購入
者は定期券の購入情報を記入した本発明による第2図に
示すカードをカード挿入口14に挿入することにより、
定期券販売機12に購入情報が設定されて金銭処理の後
所望の定期券を取出口15から受取ることができるよう
になっている。
18はカード挿入口14から挿入された購入情報を読取
る読取装置、19は読取装置18から購入情報を入力し
送出装置20に出力する照合装置である。
照合装置19は硬貨、紙弊の処理機構を有し定期券購入
額および金銭投入口16からの投入金額を表示するとと
もに釣銭または投入金額を金銭返却口17より返却可能
としている。
送出装置20は照合装置19からの印刷情報の出力信号
に基づいて保有する所定の券紙に自動印刷し取出口15
に定期券として搬送せしめる。
21は制御装置で、制御装置21はプロセス制御機能を
有して定期券販売機12に定期券の発行動作を行わしめ
る。
なお照合装置19の機能を別置の計算機とオンライン化
させるようにしてもよく、また第2図に示したカード1
の情報欄2′〜9′の情報のうち、例えば氏名、年令は
購入者自身が記入した字体をそのまま光学的な方法を用
いて送出装置20において転写させることも容易に可能
である。
このように構成された定期券販売機12は読取装置18
の情報などから照合装置19は運賃、有効期限などを算
出し、金銭投入口16から投入された金額を確認の上こ
のチェック結果が正しい場合に送出装置20が動作開始
し取出口15から定期券を発行し得る。
また定期券販売機12によって発行される定期券には従
来の定期券発行システムに用いられているように磁気エ
ンコードを施して発行させるようにすることも可能であ
る。
このように定期券販売機12はカードが第2図により説
明したように種類、使用開始日、有効期間、割引種別、
発駅、着駅および経由駅などについての各項目ごとに所
定の記載内容が分割整理されたマーク枠10として分割
され購入者自身によって所望のマーク枠10をそれぞれ
選別してチェックマークを記入でき、定期券販売機12
に対する設定はそのカードをカード挿入口14に投入す
る簡単な操作とすることができ、従来の購入情報を設定
スイッチで行うスイッチ操作方法よりも操作を容易とす
る上で効果があり、また定期券販売機12に対し確実に
情報入力させるにも有効である。
以上述べたように本発明によれば購入者自身が確実に購
入情報を定期券販売機に入力することができるので購入
間隔が長く比較的高額な定期券の購入に際し不馴れな購
入者自身が容易に複雑な購入情報を扱うことができるの
で操作ミスおよび誤発行をなくし、定期券販売機の利用
効率を高める効果があり、駅等における旅客業務の省力
化に益する効果大なるものがある。
なお、本説明ではカードの挿入のみで定期券の購入情報
を設定させるようにしたが、スイッチ操作を併用させた
もの、例えば購入情報のうち種類、使用開始日などの情
報を設定スイッチを使用し投入させるように用いても本
発明が適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の定期券購入申込書の様式を示すための細
字部分を省略した略図、第2図は本発明に係る販売機に
用いるカードの様式を示す図、第3図は本発明による販
売機の1実施例を示す略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スイッチ操作とカードを挿入することにより、もし
    くはカードを挿入することにより設定入力される定期券
    購入情報を読取る読取装置と、金銭投入口から投入され
    る金額を前記定期券購入情報と照合する照合装置と、予
    め設置された券紙に自動印刷し定期券として取出口に送
    出する送出装置とから構成される定期券発行機において
    、前記カードは前記定期券購入情報のうち少くとも着駅
    名と経由駅名とをカード上に地図式マーク形態となし、
    該地図式マーク形態に購入者がチェックマークを記入し
    て定期券を購入し得るようにしたことを特徴とする定期
    券販売機。
JP53020712A 1978-02-24 1978-02-24 定期券販売機 Expired JPS583262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53020712A JPS583262B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 定期券販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53020712A JPS583262B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 定期券販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54113400A JPS54113400A (en) 1979-09-04
JPS583262B2 true JPS583262B2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=12034753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53020712A Expired JPS583262B2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 定期券販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583262B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099398A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS51120300A (en) * 1975-04-14 1976-10-21 Mitsubishi Electric Corp Commutation ticket issue unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099398A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS51120300A (en) * 1975-04-14 1976-10-21 Mitsubishi Electric Corp Commutation ticket issue unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54113400A (en) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583262B2 (ja) 定期券販売機
JPS5848186A (ja) 券類発行機
JPH07242174A (ja) 旅客案内装置
JPS5851313B2 (ja) 定期券販売機
JPS609893Y2 (ja) 定期券の自動発売装置
JP2851801B2 (ja) 券売機
JP3032097B2 (ja) 乗車券発行機
JPS6025628Y2 (ja) 定期券購入カ−ド用割引シ−ル
JP3118675B2 (ja) 定期券印刷発行装置
JPH0313816Y2 (ja)
JP2851806B2 (ja) 定期券発売機
JP3242793B2 (ja) 駅務装置
JPS6022287A (ja) 投票券自動発売機
JPS58121488A (ja) 定期券の発行方法
JPS5827289A (ja) 証書類の作成装置
JPS6122342B2 (ja)
JPS63113796A (ja) 券発行装置
JPH08212393A (ja) 券売機
JPH0125118B2 (ja)
JPS5955591A (ja) 証書類発行装置
JPS61161590A (ja) 券発行装置
JPH06282708A (ja) 定期券発行機
JPH07118029B2 (ja) 定期券発行装置
JPH04303287A (ja) 乗車券発行装置
JPH07152831A (ja) 定期券発行システム