JPS5832168A - 分析装置 - Google Patents
分析装置Info
- Publication number
- JPS5832168A JPS5832168A JP12879281A JP12879281A JPS5832168A JP S5832168 A JPS5832168 A JP S5832168A JP 12879281 A JP12879281 A JP 12879281A JP 12879281 A JP12879281 A JP 12879281A JP S5832168 A JPS5832168 A JP S5832168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- reagent
- reaction
- dispensing
- dispensed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/77—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
- G01N21/78—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は分注装置、特に赤赤血球の型、白血球の型、血
小板、リンパ球の形や種類等の血球成分や、各標抗体、
抗原、特異たん白、ビールス等の血清中の成分および異
物等の血液成分を血球粒子、ラテックス粒子や炭素粒子
等を用いる凝集反応によって分析する装置において、試
料の分注の有無をamして誤判定を防止するようにした
分析装置に関するものである。
小板、リンパ球の形や種類等の血球成分や、各標抗体、
抗原、特異たん白、ビールス等の血清中の成分および異
物等の血液成分を血球粒子、ラテックス粒子や炭素粒子
等を用いる凝集反応によって分析する装置において、試
料の分注の有無をamして誤判定を防止するようにした
分析装置に関するものである。
最近、血球粒子、ラテックス粒子および炭素粒子の凝集
パターンを判別して、血叡中の棟々の成分(血液型、各
種抗体、各種たん白等)やビールス等の異物を自動的に
検出する装置が開開されている。例えば、ワインカップ
状に底面が彎曲した反応容器を用い、遠心分離して得ら
れる血球のコ〜S%の浮遊液を作り、これをワインカッ
プ状反応容器に定量分注し、抗ムまたは抗B血清を反応
容器に弯鰍分注し、両者を攪拌した後、#置し、次に遠
沈を行ない、沈澱した血球を振りほどくように反応容器
を激しく振動させた後、比較的ゆっくりと振動させて凝
集成分を容器底面の中心部に集めるようにして凝集パタ
ーンを形成し、これを測光検出することにより血液型を
自動的に判定する装、&が提案されている。かかる皿液
型判定装置は、遠沈した後反応容器を激しく振って沈鮫
した血球を分陰させるものであるからABO式のように
凝集結合力が強い場合の判定には有利に適用することが
できる。しかし、ABO式血液型以外の血液型、例えば
Rh式血液型に対しては不規則抗体あるいは免疫抗体と
呼ばれている抗体の有無およびその型を調べる8萱があ
るが、このような不規則抗体の結合力はきわめて弱いた
め上述したように反応容器を振VIさせると一旦結合し
た血球粒子が分離してしまうため適用で1!ない欠点が
ある。
パターンを判別して、血叡中の棟々の成分(血液型、各
種抗体、各種たん白等)やビールス等の異物を自動的に
検出する装置が開開されている。例えば、ワインカップ
状に底面が彎曲した反応容器を用い、遠心分離して得ら
れる血球のコ〜S%の浮遊液を作り、これをワインカッ
プ状反応容器に定量分注し、抗ムまたは抗B血清を反応
容器に弯鰍分注し、両者を攪拌した後、#置し、次に遠
沈を行ない、沈澱した血球を振りほどくように反応容器
を激しく振動させた後、比較的ゆっくりと振動させて凝
集成分を容器底面の中心部に集めるようにして凝集パタ
ーンを形成し、これを測光検出することにより血液型を
自動的に判定する装、&が提案されている。かかる皿液
型判定装置は、遠沈した後反応容器を激しく振って沈鮫
した血球を分陰させるものであるからABO式のように
凝集結合力が強い場合の判定には有利に適用することが
できる。しかし、ABO式血液型以外の血液型、例えば
Rh式血液型に対しては不規則抗体あるいは免疫抗体と
呼ばれている抗体の有無およびその型を調べる8萱があ
るが、このような不規則抗体の結合力はきわめて弱いた
め上述したように反応容器を振VIさせると一旦結合し
た血球粒子が分離してしまうため適用で1!ない欠点が
ある。
このような欠点を除去するため、本願人は特開昭!j−
/ダto4Aダ号において、凝集結合力の強い自然抗体
による血液型はもとより凝集結合力の極めて弱い不規則
抗体による血液型をも十分正確に判定できる血液型判定
方法を提案した。かかる血液型判定方法は、例えば底面
が円錐形の反応容器を用い、この反応容器に血液型を判
定すべき血液の血球粒子と標準抗血清試薬とを分注して
攪拌し、比較的短い時間(約30分間)静置した後に凝
集パターンを検出して血液型を判定するものである。
/ダto4Aダ号において、凝集結合力の強い自然抗体
による血液型はもとより凝集結合力の極めて弱い不規則
抗体による血液型をも十分正確に判定できる血液型判定
方法を提案した。かかる血液型判定方法は、例えば底面
が円錐形の反応容器を用い、この反応容器に血液型を判
定すべき血液の血球粒子と標準抗血清試薬とを分注して
攪拌し、比較的短い時間(約30分間)静置した後に凝
集パターンを検出して血液型を判定するものである。
この方法では、被検血球粒子が抗血清試薬と反応する場
合には凝集した血球粒子が沈降するにつれ円錐形低面に
雪のように薄く堆積するが、血球と抗血清試薬とが反応
しない場合には血球粒子は凝集せず、離散したまま沈降
し、円錐底面に到達するとその斜面を転がり落ち、円錐
底面の中央部に集合する。したがって、円錐底面にでき
る抗血清試薬との反応の有無による沈降血球粒子のパタ
ーンの相違を光電的に検出することにより、血mWを判
定することがで、きる。また、この方法は血液型の判定
の他、HB3抗原や梅毒抗体等の各軸の抗原、抗体をも
有効に検出することができる。
合には凝集した血球粒子が沈降するにつれ円錐形低面に
雪のように薄く堆積するが、血球と抗血清試薬とが反応
しない場合には血球粒子は凝集せず、離散したまま沈降
し、円錐底面に到達するとその斜面を転がり落ち、円錐
底面の中央部に集合する。したがって、円錐底面にでき
る抗血清試薬との反応の有無による沈降血球粒子のパタ
ーンの相違を光電的に検出することにより、血mWを判
定することがで、きる。また、この方法は血液型の判定
の他、HB3抗原や梅毒抗体等の各軸の抗原、抗体をも
有効に検出することができる。
本願人は、またかかる分析を自動的に行なうことによっ
て、分析効率を向上し、積度を向上することができ、特
に同一の装置によって血液に関する各種の免疫学的分析
、すなわち扉血球の抛、白血球の型、血小板、リンパ球
の型や槙類等の血球成分や、各種の抗体抗原、特集たん
白、ビールス等の血清中の成分および異物等を血球粒子
、ラテックス粒子や炭素粒子等を用いる凝集反応によっ
て選択的に分析できるよう適切に構成した免疫学的i集
反応に基〈分析装置を開姥している。
て、分析効率を向上し、積度を向上することができ、特
に同一の装置によって血液に関する各種の免疫学的分析
、すなわち扉血球の抛、白血球の型、血小板、リンパ球
の型や槙類等の血球成分や、各種の抗体抗原、特集たん
白、ビールス等の血清中の成分および異物等を血球粒子
、ラテックス粒子や炭素粒子等を用いる凝集反応によっ
て選択的に分析できるよう適切に構成した免疫学的i集
反応に基〈分析装置を開姥している。
この分析装置は底面の少く共一部を傾斜面とした多数の
反応容器を基板にマトリックス状に配列 。
反応容器を基板にマトリックス状に配列 。
形tしたマイクロプレートを用い、この反応容器に収容
した粒子を含む検液をほぼ静置状態として、自然沈降に
より沈降する粒子が、抗原抗体結合反応の結果、反応容
器の底面に形成する凝集パターンに基いて血液型、各櫨
抗原、抗体等の免疫学的分析を行う分析装置において、
前記マイクロプレートを反応ラインの入口側から順次供
給する手段と、反応ライン上にあるマイクロプレートの
’J><共1つの反応容器中に分析すべき血液試料すな
わち血清または血球またはその浮遊液を所定線分注する
手段と、前記反応容器中に分析項目に応じた所定緻の試
薬すなわち粒子試薬または血清試薬を分注する手段と、
仁のように反応容器に血液試薬を分注シたマイクロプレ
ートを前記反応ラインに沿ってほげ静置状態として移送
する手段と、前記反応容器に試料および試薬を分注した
後、はぼ静置状態で反応ライン上を移送する間に抗原抗
体結合反応を行なわせて反応容器底面に形成される凝集
パターンを光電的に検出する測光検出手段と、この測光
検出手段から得られる出力信号に基いて自然沈降による
粒子の凝集の有無を判定して免疫学的分析を行なう回路
と、総ての反応容器に対して分析の終了したマイクロプ
レートを反応ラインの出口側から順次排出する手段とを
具えるものである。
した粒子を含む検液をほぼ静置状態として、自然沈降に
より沈降する粒子が、抗原抗体結合反応の結果、反応容
器の底面に形成する凝集パターンに基いて血液型、各櫨
抗原、抗体等の免疫学的分析を行う分析装置において、
前記マイクロプレートを反応ラインの入口側から順次供
給する手段と、反応ライン上にあるマイクロプレートの
’J><共1つの反応容器中に分析すべき血液試料すな
わち血清または血球またはその浮遊液を所定線分注する
手段と、前記反応容器中に分析項目に応じた所定緻の試
薬すなわち粒子試薬または血清試薬を分注する手段と、
仁のように反応容器に血液試薬を分注シたマイクロプレ
ートを前記反応ラインに沿ってほげ静置状態として移送
する手段と、前記反応容器に試料および試薬を分注した
後、はぼ静置状態で反応ライン上を移送する間に抗原抗
体結合反応を行なわせて反応容器底面に形成される凝集
パターンを光電的に検出する測光検出手段と、この測光
検出手段から得られる出力信号に基いて自然沈降による
粒子の凝集の有無を判定して免疫学的分析を行なう回路
と、総ての反応容器に対して分析の終了したマイクロプ
レートを反応ラインの出口側から順次排出する手段とを
具えるものである。
この装置では多数の反応容器を有するマイクロプレート
を試料分注手段、試薬分注手段および測光検出手段に対
してほぼ静置状態として移送し、試料および試薬の分注
後所定時間経過してからほぼ静置状態で移送された反応
容器の底面の凝集パターンを測光検出手段で検出してい
る。すなわち、従来のマイクロタイマー法では、試薬と
試料とを分注した後は、反応容器は完全に静置状態に保
持して粒子を自然沈降させるのが要件となっていた。
を試料分注手段、試薬分注手段および測光検出手段に対
してほぼ静置状態として移送し、試料および試薬の分注
後所定時間経過してからほぼ静置状態で移送された反応
容器の底面の凝集パターンを測光検出手段で検出してい
る。すなわち、従来のマイクロタイマー法では、試薬と
試料とを分注した後は、反応容器は完全に静置状態に保
持して粒子を自然沈降させるのが要件となっていた。
したがって、これを自動化する場合には静止した反応容
器に対して試薬および試料分注手段、皺巣検出手段を移
送する必要があり、装置が大形かつ複雑になる;しかじ
、本発明賃らの実験によれば、マイクロプレートを従来
の生化学分析装置における容器の搬送とほぼ同程度で移
送しても、その振動や動き程度では自然沈降による粒子
の凝集パターンの形成に何ら影蕾を与えず、十分明確な
凝集パターンが形成されることがわかった。したがつて
、従来の生化学分析装置における程度の容器の搬送は、
免疫学的##!反応においてはほぼ静置状態と見做すこ
とができる。さらに1つのマイクロプレートに多数の反
応容器が形成されているので搬送機構はきわめて簡単に
なると共に処理能力も増大する。
器に対して試薬および試料分注手段、皺巣検出手段を移
送する必要があり、装置が大形かつ複雑になる;しかじ
、本発明賃らの実験によれば、マイクロプレートを従来
の生化学分析装置における容器の搬送とほぼ同程度で移
送しても、その振動や動き程度では自然沈降による粒子
の凝集パターンの形成に何ら影蕾を与えず、十分明確な
凝集パターンが形成されることがわかった。したがつて
、従来の生化学分析装置における程度の容器の搬送は、
免疫学的##!反応においてはほぼ静置状態と見做すこ
とができる。さらに1つのマイクロプレートに多数の反
応容器が形成されているので搬送機構はきわめて簡単に
なると共に処理能力も増大する。
また各試料を複数の反応容器に分注して複数の凝集パタ
ーンを作り、これらを総合的に判定することによりきわ
めて精度の高い分析を行なうことができる。一般にこの
装置は例えば輸血センターにおいて摂社の血液試料の迅
速な処理に使用されるので判定を誤ることは直ちに鈑大
な事故に継がることになり、処理能力を向上することと
分析精度を高くすることは非常に重要である。
ーンを作り、これらを総合的に判定することによりきわ
めて精度の高い分析を行なうことができる。一般にこの
装置は例えば輸血センターにおいて摂社の血液試料の迅
速な処理に使用されるので判定を誤ることは直ちに鈑大
な事故に継がることになり、処理能力を向上することと
分析精度を高くすることは非常に重要である。
このような血液分析装置においては、被検者から採取し
た全血を遠心分M機にかけて血液試料と血球試料を分離
し、それぞれ所定量を希釈分注して検液を作っている。
た全血を遠心分M機にかけて血液試料と血球試料を分離
し、それぞれ所定量を希釈分注して検液を作っている。
この白血球試料の分注は櫨檎の方法で行なうことができ
るが、分注ノズルで所定量吸引し、反応容器に吐出し、
引続いて希釈液を同じノズルから吐出するか、または反
応容器に予じめ所定量の希釈液を分注し、その中に血球
試料を吐出するのが一般的である。しかしながら前者の
方法では空の反応容器に血球試料を吐出するときに飛散
した血球が容器内壁に付着する。この付着艦は微鰍であ
っても全体の血球試料の社が少ないので比較的大きな誤
差となり、分析精度が低下する欠点がある@また、後書
の分注方法では予じめ希釈液を反応容器に収容しておく
ため、内壁に付着する血球は少なくなるが、血球が希釈
液中に良好に分散しなくなる。したがって血球の分注後
反応容器を振動ざ−せるなどの操作をして攪拌し、血球
を希釈液中に均一に分散させる必要があるO このような欠点を除去するため本願人は特開昭s!−/
17j64!号において血球等の粒子試料が反応容器内
壁に付着することがなく、シかも希釈液中に均一に分散
するようにした粒子試料の分注方法を提案した。かかる
粒子試料の分注方法による順次の分析工程は、例えば血
液型の判定では、まず被検体から採取した全血を遠心分
離を行ない血清と血球粒子とに分離する。次にこの血清
と血球粒子とを夫々別の試験管へ夫々別のマイクロシリ
ンジ等の分注器により分注する◎この血清または血球粒
子のサンプルの分注に合わせて所定のタイミングで夫々
別々の分注器により所定量の希釈液を各々試験管に分注
し、夫々血清希釈液、血球浮遊液を得る・次に分注器に
より血清希釈液を所定量だけ被数の反応容器に採取し、
夫々に五血球試薬やB血球試薬を加えた検液を得る。ま
た分注器により血球浮遊液を所定量だけ複数の反応容器
に採取して、夫々に抗B血清試薬や抗B血清試薬を分注
した検液を得る。これらの反応容器は底面が円錐形をし
たものを用いる。次に、これら検液を収容する各々の反
応容器を攪拌した後、反応容器に激しい振動が与えられ
ないようにして血球粒子の自然沈降を行なわせて集積パ
ターンを作り、この集積パターンを光電的に検出するこ
とにより血液型を判定している。
るが、分注ノズルで所定量吸引し、反応容器に吐出し、
引続いて希釈液を同じノズルから吐出するか、または反
応容器に予じめ所定量の希釈液を分注し、その中に血球
試料を吐出するのが一般的である。しかしながら前者の
方法では空の反応容器に血球試料を吐出するときに飛散
した血球が容器内壁に付着する。この付着艦は微鰍であ
っても全体の血球試料の社が少ないので比較的大きな誤
差となり、分析精度が低下する欠点がある@また、後書
の分注方法では予じめ希釈液を反応容器に収容しておく
ため、内壁に付着する血球は少なくなるが、血球が希釈
液中に良好に分散しなくなる。したがって血球の分注後
反応容器を振動ざ−せるなどの操作をして攪拌し、血球
を希釈液中に均一に分散させる必要があるO このような欠点を除去するため本願人は特開昭s!−/
17j64!号において血球等の粒子試料が反応容器内
壁に付着することがなく、シかも希釈液中に均一に分散
するようにした粒子試料の分注方法を提案した。かかる
粒子試料の分注方法による順次の分析工程は、例えば血
液型の判定では、まず被検体から採取した全血を遠心分
離を行ない血清と血球粒子とに分離する。次にこの血清
と血球粒子とを夫々別の試験管へ夫々別のマイクロシリ
ンジ等の分注器により分注する◎この血清または血球粒
子のサンプルの分注に合わせて所定のタイミングで夫々
別々の分注器により所定量の希釈液を各々試験管に分注
し、夫々血清希釈液、血球浮遊液を得る・次に分注器に
より血清希釈液を所定量だけ被数の反応容器に採取し、
夫々に五血球試薬やB血球試薬を加えた検液を得る。ま
た分注器により血球浮遊液を所定量だけ複数の反応容器
に採取して、夫々に抗B血清試薬や抗B血清試薬を分注
した検液を得る。これらの反応容器は底面が円錐形をし
たものを用いる。次に、これら検液を収容する各々の反
応容器を攪拌した後、反応容器に激しい振動が与えられ
ないようにして血球粒子の自然沈降を行なわせて集積パ
ターンを作り、この集積パターンを光電的に検出するこ
とにより血液型を判定している。
なお粒子試料と希釈液とを分注する所定のタイ、ミング
を血球粒子等の粒子試料を希釈分注するに肖り、所定量
の粒子試料を吸引吐出する第1の分注器と、所定量の希
釈液を吐出する第2の分注器とが、第2の分注器により
希釈液の吐出を開始した徒弟1の分極器により粒子試料
の吐出を行ない、粒子試料の吐出終了後まで希釈液の分
注を継続するようにし、粒子試料と希釈液とを混合させ
ながら分注することにより血球等の粒子試料を反応容器
内壁に付着ざ誓ることなく、シかも希釈液中に均一に分
散するようにしている。
を血球粒子等の粒子試料を希釈分注するに肖り、所定量
の粒子試料を吸引吐出する第1の分注器と、所定量の希
釈液を吐出する第2の分注器とが、第2の分注器により
希釈液の吐出を開始した徒弟1の分極器により粒子試料
の吐出を行ない、粒子試料の吐出終了後まで希釈液の分
注を継続するようにし、粒子試料と希釈液とを混合させ
ながら分注することにより血球等の粒子試料を反応容器
内壁に付着ざ誓ることなく、シかも希釈液中に均一に分
散するようにしている。
しかし、このような粒子凝集反応測定では、サンプルが
適切に分注されない場合、しかも分注されなかったこと
が判断で色ないと、膜判定につながり非常に大きな事故
を招くこととなる。サンプルに血清または血漿を使用す
る場合、例えばH13抗原検出等の分析ではHf3 抗
原陽性のサンプルが何らかの原因で反応容器に分注され
ないと、HB陰性という誤判定をしてしまう。
適切に分注されない場合、しかも分注されなかったこと
が判断で色ないと、膜判定につながり非常に大きな事故
を招くこととなる。サンプルに血清または血漿を使用す
る場合、例えばH13抗原検出等の分析ではHf3 抗
原陽性のサンプルが何らかの原因で反応容器に分注され
ないと、HB陰性という誤判定をしてしまう。
従って、上述した粒子凝集反応測定では被検体から採取
した全血の試験管への分注、この試験管を遠心分離機に
より遠心分離を行ない全血を血清と白球粒子とに分離し
た後に、血清を他の試験管に移して血清希釈液を得る際
の分注、ざらにこの血清希釈液を所定の反応容器に移し
てム血球試薬やB血球試薬を加えた検液を得る際の分注
により各サンプルが所定鎗分注されたかどうがを確認す
ることが望まれる。
した全血の試験管への分注、この試験管を遠心分離機に
より遠心分離を行ない全血を血清と白球粒子とに分離し
た後に、血清を他の試験管に移して血清希釈液を得る際
の分注、ざらにこの血清希釈液を所定の反応容器に移し
てム血球試薬やB血球試薬を加えた検液を得る際の分注
により各サンプルが所定鎗分注されたかどうがを確認す
ることが望まれる。
一方、サンプルの分注を機械的な分注装置等により行な
う場合、分注装置のトラブルの原因としては l)ポンプで吸引できないぐらい分注すべきサンプルの
仕置が少ないとき、 幻 血ペイ等(フエプリン)による分注/スルのつまり
、 3) チューブが外れたり、穴があいたりしてポンプ糸
の圧力が漏れる、 4) ポンプ系およびノズル駆動系のメカニカル的トラ
ブル、 5)電気信号誤動作によるポンプ系およびノズル駆動系
の誤動作 ・などトラブルの要因が多数あり、分注により所定の容
器にサンプルが所定縁分注されたかどうかを確認するこ
とは困鑓である。
う場合、分注装置のトラブルの原因としては l)ポンプで吸引できないぐらい分注すべきサンプルの
仕置が少ないとき、 幻 血ペイ等(フエプリン)による分注/スルのつまり
、 3) チューブが外れたり、穴があいたりしてポンプ糸
の圧力が漏れる、 4) ポンプ系およびノズル駆動系のメカニカル的トラ
ブル、 5)電気信号誤動作によるポンプ系およびノズル駆動系
の誤動作 ・などトラブルの要因が多数あり、分注により所定の容
器にサンプルが所定縁分注されたかどうかを確認するこ
とは困鑓である。
このような確認は、試験管や反応容器寺の収容容器の重
置をあらかじめ測定しておき、サンプルの分注動作をし
た後の収容容器の菖社と比較することにより行なうこと
も考えられるが、一般にこのような分析装置ではサンプ
ル蓋が少ないため、容器重置、サンプル社のバラツキの
影−のため実用的でない0ざらに収容容器内の液面高ざ
を測定して十分なサンプルの分注が行なわれたかどうか
を確認する方法も考えられるが、一般にこのような分析
装置では処理能力を向上させるために1つのブロックに
マトリックス状に多数の反応容器を形成したマイクロプ
レートを使用するため個々の反応容器について液面高さ
を測定することは伽雑な装置を要すると共に、反応容器
の傾き、サンプル分注縁のバラツキ、分注厭のサンプル
表面の傾き等の影暢により実用的ではない。
置をあらかじめ測定しておき、サンプルの分注動作をし
た後の収容容器の菖社と比較することにより行なうこと
も考えられるが、一般にこのような分析装置ではサンプ
ル蓋が少ないため、容器重置、サンプル社のバラツキの
影−のため実用的でない0ざらに収容容器内の液面高ざ
を測定して十分なサンプルの分注が行なわれたかどうか
を確認する方法も考えられるが、一般にこのような分析
装置では処理能力を向上させるために1つのブロックに
マトリックス状に多数の反応容器を形成したマイクロプ
レートを使用するため個々の反応容器について液面高さ
を測定することは伽雑な装置を要すると共に、反応容器
の傾き、サンプル分注縁のバラツキ、分注厭のサンプル
表面の傾き等の影暢により実用的ではない。
本発明の目的は上述した欠点を除去し簡単な構成により
サンプル分注の有無を正確に#I詔でき、誤判定を防止
することができるよう適切に構成した分析装置を提供し
ようとするものである・本発明゛は、反応容器内に所定
の試料や試薬を分注して検液を作る手段を有する分析装
置において、前記検液に発色試薬を分注する手段と、こ
の発色試薬の分注を受けた検液の吸光度を測定する測定
部とを具え、仁の測定部で測定した吸光度により前記検
液中の試料の有無を判定することを特徴とするものであ
る。
サンプル分注の有無を正確に#I詔でき、誤判定を防止
することができるよう適切に構成した分析装置を提供し
ようとするものである・本発明゛は、反応容器内に所定
の試料や試薬を分注して検液を作る手段を有する分析装
置において、前記検液に発色試薬を分注する手段と、こ
の発色試薬の分注を受けた検液の吸光度を測定する測定
部とを具え、仁の測定部で測定した吸光度により前記検
液中の試料の有無を判定することを特徴とするものであ
る。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る分析装置の一例の構成を線図的に
示す平面図である。符号lはサンプラ全体を示し、その
ラックカセット2には多数のラック3を装填し、各ラッ
クには多数の試料容器ダを装着する。これらの試料容器
りは一列に並んだ3個の試料容器ダーl、ダーコ、ダー
3で一組とし、1つのラック3には12列の試料容器組
を装着する0各列の一喬下側の試料容W&−/−/、蓼
−J−/、4!−、?−/−−一には遠心分−された試
料血液(全血)が収容されており、残りの2個の試料容
器り−l−2,ダー/ ”” J : II−J −J
t 4’−一−31−−−は空としておく。試料容器
列を有するラック3は・矢印ムで示す方向に所定のピッ
チで移送されて試料案内ラインjの延長線上に入る。1
個のラック3が試料案内ラインjに入り終ると、ラック
3は矢印A方向にlピンチ移動する◎試料案内ラインj
には一対のエンドレスベルト6−1゜6−2が設けられ
、これを矢印Bの方向に冨時比較的^速度で回転させ、
ラインjに入ったラック3は左方へ送られる。このラッ
ク3はストッパー7−/により試料希釈位置Cに割出さ
れ、例えば試料容器弘−1−tに収容されている血塚お
よび血清試料が分注装置tにより採取され、空の試料容
器弘−1−2およびダーt−Sに所定社吐出される。こ
の分注装f111は2本の分注ノズル!−/およびt−
2を有しており、これらをそれぞれ了−ムt−s、t−
参に連結し、これらアームl−s、r−aを第1図に示
す待機位置から水平方向に移動して分注ノズルj−lお
よびt−コを臥料容器ダー/−/の上方に位Wtさせた
後下降させて、分注ノズルr−/および!−2の先端を
遠心分離した血液を収容する反応容@+−1−1中に異
なる深ざまで侵入させて吸引を行ない、それぞれ血球お
よび血清を吸引する。次にノズルを引上げた後、水平方
向に移動ざ獣それぞれ空の試料容器ダ−l−2および弘
−/−Jの上方に位置させ、先に吸引した血球および血
清をそれぞれの試料容器内に吐出する。仁れと同時に希
釈液容器9に収容した生理食塩水を希釈液分注WIOの
2本のノズル10−/およびlθ−2からそれぞれ所定
社吐出させ、/、5%の血球浮遊液および3%の血清希
釈液を所定緻作成する。最後にノズルI−/、1−2を
洗浄槽t−S内に浸漬して洗浄する。
示す平面図である。符号lはサンプラ全体を示し、その
ラックカセット2には多数のラック3を装填し、各ラッ
クには多数の試料容器ダを装着する。これらの試料容器
りは一列に並んだ3個の試料容器ダーl、ダーコ、ダー
3で一組とし、1つのラック3には12列の試料容器組
を装着する0各列の一喬下側の試料容W&−/−/、蓼
−J−/、4!−、?−/−−一には遠心分−された試
料血液(全血)が収容されており、残りの2個の試料容
器り−l−2,ダー/ ”” J : II−J −J
t 4’−一−31−−−は空としておく。試料容器
列を有するラック3は・矢印ムで示す方向に所定のピッ
チで移送されて試料案内ラインjの延長線上に入る。1
個のラック3が試料案内ラインjに入り終ると、ラック
3は矢印A方向にlピンチ移動する◎試料案内ラインj
には一対のエンドレスベルト6−1゜6−2が設けられ
、これを矢印Bの方向に冨時比較的^速度で回転させ、
ラインjに入ったラック3は左方へ送られる。このラッ
ク3はストッパー7−/により試料希釈位置Cに割出さ
れ、例えば試料容器弘−1−tに収容されている血塚お
よび血清試料が分注装置tにより採取され、空の試料容
器弘−1−2およびダーt−Sに所定社吐出される。こ
の分注装f111は2本の分注ノズル!−/およびt−
2を有しており、これらをそれぞれ了−ムt−s、t−
参に連結し、これらアームl−s、r−aを第1図に示
す待機位置から水平方向に移動して分注ノズルj−lお
よびt−コを臥料容器ダー/−/の上方に位Wtさせた
後下降させて、分注ノズルr−/および!−2の先端を
遠心分離した血液を収容する反応容@+−1−1中に異
なる深ざまで侵入させて吸引を行ない、それぞれ血球お
よび血清を吸引する。次にノズルを引上げた後、水平方
向に移動ざ獣それぞれ空の試料容器ダ−l−2および弘
−/−Jの上方に位置させ、先に吸引した血球および血
清をそれぞれの試料容器内に吐出する。仁れと同時に希
釈液容器9に収容した生理食塩水を希釈液分注WIOの
2本のノズル10−/およびlθ−2からそれぞれ所定
社吐出させ、/、5%の血球浮遊液および3%の血清希
釈液を所定緻作成する。最後にノズルI−/、1−2を
洗浄槽t−S内に浸漬して洗浄する。
ランク3内の第1列の試料について上述した分注希釈動
作が終ったらストッパ7−1が駆動され、次の列の試料
容器が希釈位置0に割出され、同様の分注希釈を行なう
。本例では順次の試料容器列の移動ピッチを13秒とす
る。したがって/J X /2−/10秒−3分間で1
つのラック3に収容された総ての試料についての分注希
釈が終了する0このラック3はベルト4− / 、 6
−JによりざらにB方向へ送られ、試料分注位置りに達
する。この位置にもストッパ7−2が設けられており、
順次の試料容器列をtS秒のピッチで割出すことができ
るようになっている。この試料分注位置りには1本の分
注ノズルを有する試料分注装置12が設けられている。
作が終ったらストッパ7−1が駆動され、次の列の試料
容器が希釈位置0に割出され、同様の分注希釈を行なう
。本例では順次の試料容器列の移動ピッチを13秒とす
る。したがって/J X /2−/10秒−3分間で1
つのラック3に収容された総ての試料についての分注希
釈が終了する0このラック3はベルト4− / 、 6
−JによりざらにB方向へ送られ、試料分注位置りに達
する。この位置にもストッパ7−2が設けられており、
順次の試料容器列をtS秒のピッチで割出すことができ
るようになっている。この試料分注位置りには1本の分
注ノズルを有する試料分注装置12が設けられている。
試料案内ラインSと平行に3本の反応ライン通路t3−
i−t3−zを互いに平行に並べた反応ライン/J t
r% Rけられている。したがって反応容器はこれら3
本の反応ライン通路に沿ってジグザグ状に移送するもの
とする。第1の反応ライン通路/3−lの左端は反応ラ
インの入口であり、ここから多数の反応容器/lをマト
リックス状に配列したマイクロプレー)/3をそのまま
あるいは枠状のカセットに嵌合したものを順次供給する
。なお、説明の便宜上マイクロプレートとカセットとを
組合せたものも革にマイクロプレートと称する。このマ
イクロプレートのオートロード機構は種々のものが採用
できるが、本例ではエレベータ形のオートローダを用い
、多数のマイクロプレートljを垂直方向に重ねて蓄え
ておき、上側のマイクロプレートから順番に反応ライン
13に供給するものとする。
i−t3−zを互いに平行に並べた反応ライン/J t
r% Rけられている。したがって反応容器はこれら3
本の反応ライン通路に沿ってジグザグ状に移送するもの
とする。第1の反応ライン通路/3−lの左端は反応ラ
インの入口であり、ここから多数の反応容器/lをマト
リックス状に配列したマイクロプレー)/3をそのまま
あるいは枠状のカセットに嵌合したものを順次供給する
。なお、説明の便宜上マイクロプレートとカセットとを
組合せたものも革にマイクロプレートと称する。このマ
イクロプレートのオートロード機構は種々のものが採用
できるが、本例ではエレベータ形のオートローダを用い
、多数のマイクロプレートljを垂直方向に重ねて蓄え
ておき、上側のマイクロプレートから順番に反応ライン
13に供給するものとする。
したがって第1図において通路13−1の左端にあるマ
イクロプレートは未だ反応ラインに載せられていないも
のである。反応ラインの各通路13−八13−コおよび
13−3には一対のエンドレスベルト/4− / 、/
l−2i/7− / 、/7−2 g/I−/ 、/I
−コが設けられており、ベルト17以外は常時矢印で示
す方向に比較的速い速度で回転している。
イクロプレートは未だ反応ラインに載せられていないも
のである。反応ラインの各通路13−八13−コおよび
13−3には一対のエンドレスベルト/4− / 、/
l−2i/7− / 、/7−2 g/I−/ 、/I
−コが設けられており、ベルト17以外は常時矢印で示
す方向に比較的速い速度で回転している。
反応ライン13に供給されたマイクロプレー) /1は
ベルト/A−/、//s−2により搬送され、上述した
試料分注位置りに到る前に第1の試薬分注位置Eにスト
ッパ7−3によって割出しされる。本例のマイクロプレ
ー)/3にはr X 72個の反応容器/41が形成さ
れており、各試料に対してtつの分析を行なうことがで
きるようになっている。これらの分析は種々のものがあ
るが、本例では表および裏のABO式血液型判定と、R
h式血液型と、抗体スクリーニングとを行なうものとす
る。すなわち、第1および第2の反応容器/41−/
−/および/11−/−2によって表判定を行ない、第
3および第参の反応容器/l −/ −Jおよび/#−
/−μによってhfll定を行ない、第5および第6の
反応容器/4’ −1−5および/l−/ −4によっ
て抗体スクリーニングを行ない、第7および第rの反応
容器/4I−/−7およびlダー/−1によってABO
式の裏判定を行なうものとする。このために第1の試薬
分注位置Eにおいては第1の試薬分注装@79を設け、
そのt個の分注ノズルlター/N/9−1を選択的に動
作させて試薬容器x、t−x−r内の所要の試薬を所定
量分注するようにする。すなわち、本例では第1〜第5
の試薬容器XI−/ N20−3にそれぞれ/2.!I
;%の抗A血清(生理食塩水により希釈)、/、2.5
%の抗B血清(生理食塩水に呵り希釈)、/2.5%の
抗り血清(リン酸バッファにより希釈)、リン酸バッフ
ァおよびプロメリンをそれぞれ収容しである。分注ノズ
ルを支持するアームを先ず引込めてノズル/9−/〜/
9−rを試薬容器20−/〜x−r上に位置させた後ノ
ズルを降下させ、ノズル/9−/−/9−j内に上述し
た抗A血清、抗B血清をBμ11抗り血清およびリン酸
バッファを12.5μlSプpメリンをそれぞれ所定量
吸引する。次にノズルを上昇させた後、アームを繰出し
、ノズル/9−/−t’p−rを第1試薬分注位ifE
上にあるt個め反応容器/4I−/−/ −/グー1−
1上に位置させ、試薬を反応容器lダー/ −/−/4
I−/ −1に吐出する。−列の反応容器に対する試薬
分注が終了したラストツバ7−3が動作し、マイクロプ
レー) /1をlピッチ移動させ、以下同様に動作する
。総ての反応容器列に対する試薬分注動作が終了すると
、マイクロプレー:)/3はベルト/j −/ 、 /
4− Jにより右方へ送られ、次のストッパ7−ψによ
す上述した試料分注位置りに割出される。この位置には
試料分注装置t2が設けられており、そのq本の/オル
/2−/−/J−1により試料容器ダーl−2およびa
−t−Zから血球浮遊液および血清希釈液を吸引し、反
応容器/4!−/−/−/グー/−1に分注する。ノズ
ル/2−/および/2−2はそれぞれアーム/2−!お
よび12−6に連結し、ノズルt2−3および/2−4
!はそれぞれアーム12−7および/2−tに連結する
。本例ではアーム/2−j〜メノーtを第1図に示す待
機位置から水平方向に移動してノズル/2− / 、
/J −2を試料容器ダーl−λの上方に、ノズル/2
−3 、 /2−41を試料容器ダー/−3の上方にそ
れぞれ位置させた後下降させ、ノズル/2− / 、
/2−コを試料容器4’−/−2に浸入させて血球浮遊
液を吸引し、ノズル/2−7 、 /2− #を試料容
器?−/−3に浸入させて血清希釈液を吸引する。次に
ノズルを引上げた後アームn−j〜/2− IFを水平
方向に適当に移動し、ノズル/2−/〜12−ダをそれ
ぞれ反応容器/4!−/−/、/It−/−3、/l
−/ −1および/4’ −/ −7の上方に位置させ
る。ここで分注装置12のシリンジを作動させ、反応容
器/41− / −/および/4’ −/ −jに/、
1%の血球浮遊液をBμ!づつ分注し、反応容器n−t
−sおよび/#−/ −7に8%の血清希釈液をBμl
づつ分注する。次にアーム/2−!−/2−1を水平方
向に適当に移動し、ノズルn−i Nt2−IIを反応
容器陣−1−2.lグーl−ダ、tグー/−4およびl
ダ−/−1の上方にそれぞれ位置させ、分注装置11λ
のシリンジを再び作動させて反応容器/41−/−2お
よびlグー/−グにBμlの血球浮遊液を分注し、反応
容器/41− / −4および/4!−/−rに8%の
血清希釈液を分注する。分注後アーム12−5〜/2−
lを移動させ、ノズル/2−/ N/、?−44を洗浄
槽12−9内に浸漬してノズルを洗浄してから待機位置
に移動させる。
ベルト/A−/、//s−2により搬送され、上述した
試料分注位置りに到る前に第1の試薬分注位置Eにスト
ッパ7−3によって割出しされる。本例のマイクロプレ
ー)/3にはr X 72個の反応容器/41が形成さ
れており、各試料に対してtつの分析を行なうことがで
きるようになっている。これらの分析は種々のものがあ
るが、本例では表および裏のABO式血液型判定と、R
h式血液型と、抗体スクリーニングとを行なうものとす
る。すなわち、第1および第2の反応容器/41−/
−/および/11−/−2によって表判定を行ない、第
3および第参の反応容器/l −/ −Jおよび/#−
/−μによってhfll定を行ない、第5および第6の
反応容器/4’ −1−5および/l−/ −4によっ
て抗体スクリーニングを行ない、第7および第rの反応
容器/4I−/−7およびlダー/−1によってABO
式の裏判定を行なうものとする。このために第1の試薬
分注位置Eにおいては第1の試薬分注装@79を設け、
そのt個の分注ノズルlター/N/9−1を選択的に動
作させて試薬容器x、t−x−r内の所要の試薬を所定
量分注するようにする。すなわち、本例では第1〜第5
の試薬容器XI−/ N20−3にそれぞれ/2.!I
;%の抗A血清(生理食塩水により希釈)、/、2.5
%の抗B血清(生理食塩水に呵り希釈)、/2.5%の
抗り血清(リン酸バッファにより希釈)、リン酸バッフ
ァおよびプロメリンをそれぞれ収容しである。分注ノズ
ルを支持するアームを先ず引込めてノズル/9−/〜/
9−rを試薬容器20−/〜x−r上に位置させた後ノ
ズルを降下させ、ノズル/9−/−/9−j内に上述し
た抗A血清、抗B血清をBμ11抗り血清およびリン酸
バッファを12.5μlSプpメリンをそれぞれ所定量
吸引する。次にノズルを上昇させた後、アームを繰出し
、ノズル/9−/−t’p−rを第1試薬分注位ifE
上にあるt個め反応容器/4I−/−/ −/グー1−
1上に位置させ、試薬を反応容器lダー/ −/−/4
I−/ −1に吐出する。−列の反応容器に対する試薬
分注が終了したラストツバ7−3が動作し、マイクロプ
レー) /1をlピッチ移動させ、以下同様に動作する
。総ての反応容器列に対する試薬分注動作が終了すると
、マイクロプレー:)/3はベルト/j −/ 、 /
4− Jにより右方へ送られ、次のストッパ7−ψによ
す上述した試料分注位置りに割出される。この位置には
試料分注装置t2が設けられており、そのq本の/オル
/2−/−/J−1により試料容器ダーl−2およびa
−t−Zから血球浮遊液および血清希釈液を吸引し、反
応容器/4!−/−/−/グー/−1に分注する。ノズ
ル/2−/および/2−2はそれぞれアーム/2−!お
よび12−6に連結し、ノズルt2−3および/2−4
!はそれぞれアーム12−7および/2−tに連結する
。本例ではアーム/2−j〜メノーtを第1図に示す待
機位置から水平方向に移動してノズル/2− / 、
/J −2を試料容器ダーl−λの上方に、ノズル/2
−3 、 /2−41を試料容器ダー/−3の上方にそ
れぞれ位置させた後下降させ、ノズル/2− / 、
/2−コを試料容器4’−/−2に浸入させて血球浮遊
液を吸引し、ノズル/2−7 、 /2− #を試料容
器?−/−3に浸入させて血清希釈液を吸引する。次に
ノズルを引上げた後アームn−j〜/2− IFを水平
方向に適当に移動し、ノズル/2−/〜12−ダをそれ
ぞれ反応容器/4!−/−/、/It−/−3、/l
−/ −1および/4’ −/ −7の上方に位置させ
る。ここで分注装置12のシリンジを作動させ、反応容
器/41− / −/および/4’ −/ −jに/、
1%の血球浮遊液をBμ!づつ分注し、反応容器n−t
−sおよび/#−/ −7に8%の血清希釈液をBμl
づつ分注する。次にアーム/2−!−/2−1を水平方
向に適当に移動し、ノズルn−i Nt2−IIを反応
容器陣−1−2.lグーl−ダ、tグー/−4およびl
ダ−/−1の上方にそれぞれ位置させ、分注装置11λ
のシリンジを再び作動させて反応容器/41−/−2お
よびlグー/−グにBμlの血球浮遊液を分注し、反応
容器/41− / −4および/4!−/−rに8%の
血清希釈液を分注する。分注後アーム12−5〜/2−
lを移動させ、ノズル/2−/ N/、?−44を洗浄
槽12−9内に浸漬してノズルを洗浄してから待機位置
に移動させる。
一列の試料容器ダー7−2およびtt−t−sに収容さ
れた血球浮遊液および血清希釈液をマイクロプレートt
Sの一列の反応容器14I−t−i N/4I−/−1
Fに分注した後にストッパー7−2および7−ダを駆動
して試料容器を収容したラック3をlピッチ左方へ移動
させると共に反応容器を有するマイクロプレート、/j
を右方へlピッチ移動させる。
れた血球浮遊液および血清希釈液をマイクロプレートt
Sの一列の反応容器14I−t−i N/4I−/−1
Fに分注した後にストッパー7−2および7−ダを駆動
して試料容器を収容したラック3をlピッチ左方へ移動
させると共に反応容器を有するマイクロプレート、/j
を右方へlピッチ移動させる。
この移動周期は共に13秒であるが、移IIjJilは
相違している。このようにして順次の試料についての分
注動作を行ない、1つのラック3について総ての試料の
分注が終了するとラック3はベルト6−/、4.−Jに
より左方へ移動し、ラック収納力セツ)ffに収納され
る。ラック3を収納したカセットnは矢印Fで示す方向
に所定のピッチで移送される。一方、総ての反応容器に
試料の分注を受けたマイク四プレート/jは次に第λの
試薬分注位置Gにストッパ7−5により割出される。こ
の第2試薬分注位置Gには第1の試薬分注装置/9と全
く同じ構成の第2の試薬分注装置nが設けられている。
相違している。このようにして順次の試料についての分
注動作を行ない、1つのラック3について総ての試料の
分注が終了するとラック3はベルト6−/、4.−Jに
より左方へ移動し、ラック収納力セツ)ffに収納され
る。ラック3を収納したカセットnは矢印Fで示す方向
に所定のピッチで移送される。一方、総ての反応容器に
試料の分注を受けたマイク四プレート/jは次に第λの
試薬分注位置Gにストッパ7−5により割出される。こ
の第2試薬分注位置Gには第1の試薬分注装置/9と全
く同じ構成の第2の試薬分注装置nが設けられている。
1個のノズル2?−/ NZl−rに対応してj個の試
薬容器評−1〜29−1があり、第3〜第1の試薬容器
2グー3〜2グーlにはO,U4t%のプ四メリン(リ
ン酸バッファ希釈>、o−4(p%のプロメリン(リン
酸バッファ希釈)、0血球試薬、0血球試薬、/、2%
のム血球試薬(生理食塩水にて希釈)、八−%のB血球
試薬(生理食塩水にて希釈)をそれぞれ収容しである。
薬容器評−1〜29−1があり、第3〜第1の試薬容器
2グー3〜2グーlにはO,U4t%のプ四メリン(リ
ン酸バッファ希釈>、o−4(p%のプロメリン(リン
酸バッファ希釈)、0血球試薬、0血球試薬、/、2%
のム血球試薬(生理食塩水にて希釈)、八−%のB血球
試薬(生理食塩水にて希釈)をそれぞれ収容しである。
ノズルz?−3によってブロメリンをi、2.sμ!反
応容器/#−/ −Jに分注し、ノズル之1−ダによっ
てプロメリンを12.jμ!反応容器/l −/ −#
に分注し、ノズル17−、?およびl?−乙によりO血
球試薬を所定量だけ反応容器/l −/−3および/l
−/−4に分注し、ノズル23−7により人血球試薬を
BAI反応反応容器/l内 / −7に分注し1ノズル
21−1によりB血球試薬をBμ!反応容器l参−t−
rに分注する。
応容器/#−/ −Jに分注し、ノズル之1−ダによっ
てプロメリンを12.jμ!反応容器/l −/ −#
に分注し、ノズル17−、?およびl?−乙によりO血
球試薬を所定量だけ反応容器/l −/−3および/l
−/−4に分注し、ノズル23−7により人血球試薬を
BAI反応反応容器/l内 / −7に分注し1ノズル
21−1によりB血球試薬をBμ!反応容器l参−t−
rに分注する。
この第2試薬分注位置Gを反応開始位置とし、ここから
30分間はぼ静置状態として結合凝集反応を行なう。反
応ライン13の第1通路/3−/の右端には固定のスト
ッパが設けられており、この位置にマイクロプレートt
sが到達した後所定のタイミングでマイクロプレート搬
送装置Bにより第2通路13−2の右端に移される。こ
の搬送装置Bはベルト/6−/、/l−2の間を自由゛
に゛通゛過するプレート状のアームB−lを有し、第1
図において上下方向に往復動できるようになっている。
30分間はぼ静置状態として結合凝集反応を行なう。反
応ライン13の第1通路/3−/の右端には固定のスト
ッパが設けられており、この位置にマイクロプレートt
sが到達した後所定のタイミングでマイクロプレート搬
送装置Bにより第2通路13−2の右端に移される。こ
の搬送装置Bはベルト/6−/、/l−2の間を自由゛
に゛通゛過するプレート状のアームB−lを有し、第1
図において上下方向に往復動できるようになっている。
すなわち、アームB−lは第1の通路13−1の下側に
位置し、マイクロプレー)/3が来ると、上昇し、この
過程でマイクロプレートtsを支持し、ベルト/6−/
。
位置し、マイクロプレー)/3が来ると、上昇し、この
過程でマイクロプレートtsを支持し、ベルト/6−/
。
16−2よりも上方に持ち上げる。次に仮想線で示すよ
うに第1図の下方へ移動して第2通路13−2の上方へ
マイクロプレート/3を搬送する。
うに第1図の下方へ移動して第2通路13−2の上方へ
マイクロプレート/3を搬送する。
次にアーム2に一/をベルト/7−/、17−2よりも
下方へ降下し、マイクロプレート/3をベルト上に載せ
る。このようにして第1通路/J−/の終点から第2通
路13−2の始点へマイクロプレートljをほぼ静電状
態として移すことができる。本例ではこの移動にも3分
間を要するものとする。第一通路13−2においてマイ
クリプレー)/3はベルト/7−/、/7−2により左
方へ移動するが、この通路では何んら分注を行なわない
ので、きわめて緩つくりした速度、例えば約lQmy/
S秒で移動する。
下方へ降下し、マイクロプレート/3をベルト上に載せ
る。このようにして第1通路/J−/の終点から第2通
路13−2の始点へマイクロプレートljをほぼ静電状
態として移すことができる。本例ではこの移動にも3分
間を要するものとする。第一通路13−2においてマイ
クリプレー)/3はベルト/7−/、/7−2により左
方へ移動するが、この通路では何んら分注を行なわない
ので、きわめて緩つくりした速度、例えば約lQmy/
S秒で移動する。
第2通路/3−2の終点近傍にも固定ストッパが設けら
れており、この位置にマイクロプレー)/3が来ると上
述したマイクロプレート搬送装置Bと同一の構成のマイ
クロプレート搬送装置xにより第3通路/3−3の始点
へ移される。第3通路13−3に移されたマイクロプレ
ー)/3は比較的高速度で移動するベルト/I−/、/
l−2により右方へ移送され、パターン検出位置Hにお
いてストッパ7−6により位置出しされる。この検出位
置Hにおいてはパターン検出装曹1により反応容器底面
に形成されたパターンを光電的に検出する。マイクロプ
レー)/3が反応開始位置Gから検出位置Hまで来るの
に3θ分要するので反応時間は30分である。
れており、この位置にマイクロプレー)/3が来ると上
述したマイクロプレート搬送装置Bと同一の構成のマイ
クロプレート搬送装置xにより第3通路/3−3の始点
へ移される。第3通路13−3に移されたマイクロプレ
ー)/3は比較的高速度で移動するベルト/I−/、/
l−2により右方へ移送され、パターン検出位置Hにお
いてストッパ7−6により位置出しされる。この検出位
置Hにおいてはパターン検出装曹1により反応容器底面
に形成されたパターンを光電的に検出する。マイクロプ
レー)/3が反応開始位置Gから検出位置Hまで来るの
に3θ分要するので反応時間は30分である。
パターンを検出した信号は判定回路dに供給さへここで
種々の判定が行なわれ、その結果が表示装置1により°
表示される。パターン検出位置Hにおいてはマイクロプ
レートts内の反応容器llIは一列づつ処理される。
種々の判定が行なわれ、その結果が表示装置1により°
表示される。パターン検出位置Hにおいてはマイクロプ
レートts内の反応容器llIは一列づつ処理される。
総ての反応容器l#についてのパターンの判定が行なわ
れたマイクロプレート/3はさらに右方へ移送され、写
真撮影位置工でストッパ7−7により停止される。この
写真撮影位置工ではマイクロプレート/3の総ての反応
容器/1.のパターンがプレートの裏側から一度に写真
撮影できるようにマイクロプレートtsの上方に照明ラ
ンプが配置され、下方にカメラが配置されている。写真
撮影されたマイクロプレート/Jは次にストッパ7−J
rにより目視観察位置、Jに割出される。この位置でオ
ペレータは反応容器の底面に形成されたパターンを目視
により観察することができる。この目視部にはマイクロ
プレートの下方に照明ランプが設置されている。次にマ
イクロプレートはさらに右方へ移送サレ発色試薬分注位
置にでストッパ7−9により位置出しされる。この位置
ではマイクロプレート/Jは間欠送りされると共に発色
試薬容器30に収容されている発色試薬31をポンプ部
32、発色試薬分注部33により各反応容器/l内に分
注する。全ての反応容器/l内に発色試薬が分注された
マイクロプレー)/3はさらに右方へ移送され、測光部
3グの吸光度測光位置りでストッパ7−70により位置
出しされる。測光部坪はマイクロプレートは間欠送りさ
れると共に、前の工程で分注された発色試薬が検液中の
血清試料と反応して程する吸光度を測定して反応容器中
に血清試料が分注されていたが否かを判断する。反応ラ
イン通路13−3の右端に到達したマイクロプレート/
1はここから排出されてマイクロプレート収納装置30
により順次積重ねて収納される。このため収納装置3S
には上下するプレート36が設けられている。第1図の
ポンプ部32は第J[に示すようなチューブポンプ31
により構成しても良く、また第3図に示すようにシリン
ジポンプnによって構成しても良い。
れたマイクロプレート/3はさらに右方へ移送され、写
真撮影位置工でストッパ7−7により停止される。この
写真撮影位置工ではマイクロプレート/3の総ての反応
容器/1.のパターンがプレートの裏側から一度に写真
撮影できるようにマイクロプレートtsの上方に照明ラ
ンプが配置され、下方にカメラが配置されている。写真
撮影されたマイクロプレート/Jは次にストッパ7−J
rにより目視観察位置、Jに割出される。この位置でオ
ペレータは反応容器の底面に形成されたパターンを目視
により観察することができる。この目視部にはマイクロ
プレートの下方に照明ランプが設置されている。次にマ
イクロプレートはさらに右方へ移送サレ発色試薬分注位
置にでストッパ7−9により位置出しされる。この位置
ではマイクロプレート/Jは間欠送りされると共に発色
試薬容器30に収容されている発色試薬31をポンプ部
32、発色試薬分注部33により各反応容器/l内に分
注する。全ての反応容器/l内に発色試薬が分注された
マイクロプレー)/3はさらに右方へ移送され、測光部
3グの吸光度測光位置りでストッパ7−70により位置
出しされる。測光部坪はマイクロプレートは間欠送りさ
れると共に、前の工程で分注された発色試薬が検液中の
血清試料と反応して程する吸光度を測定して反応容器中
に血清試料が分注されていたが否かを判断する。反応ラ
イン通路13−3の右端に到達したマイクロプレート/
1はここから排出されてマイクロプレート収納装置30
により順次積重ねて収納される。このため収納装置3S
には上下するプレート36が設けられている。第1図の
ポンプ部32は第J[に示すようなチューブポンプ31
により構成しても良く、また第3図に示すようにシリン
ジポンプnによって構成しても良い。
さらに第1I図に示すように試薬容器30に収容する試
薬31をチューブ11jにより一旦ポンプ部32に導き
、マイクロプレー)/Jの各反応容器/11− / −
/〜/#−/ −rに対応して各々1本の分注チューブ
N−/N%−tを設ける。これら分注チューブ%−/〜
414−1とポンプ部との間には夫々三方向弁ρ−l〜
4−tを配し、夫々の分肢チューブq−/Nll1−t
をまとめて試薬容器3θの内に戻すようにする。このよ
うな構成の分注装置によればポンプ部32を動作させた
まま、父系しない手段(電気回路等)により選択的に三
方向弁を動作させることによりマイクロプレート上の所
望の反応容器にのみ試薬を選択的に分注することができ
る。反応容器に分注されない試薬は分妓チューブを通っ
て試薬容器に戻る。
薬31をチューブ11jにより一旦ポンプ部32に導き
、マイクロプレー)/Jの各反応容器/11− / −
/〜/#−/ −rに対応して各々1本の分注チューブ
N−/N%−tを設ける。これら分注チューブ%−/〜
414−1とポンプ部との間には夫々三方向弁ρ−l〜
4−tを配し、夫々の分肢チューブq−/Nll1−t
をまとめて試薬容器3θの内に戻すようにする。このよ
うな構成の分注装置によればポンプ部32を動作させた
まま、父系しない手段(電気回路等)により選択的に三
方向弁を動作させることによりマイクロプレート上の所
望の反応容器にのみ試薬を選択的に分注することができ
る。反応容器に分注されない試薬は分妓チューブを通っ
て試薬容器に戻る。
第5図は第1図の測光部の一例の構成を示す線図である
。サンプルおよび試薬より成る検液の分注された反応容
器S0の下方に光源j/を設け1この光源j/より放射
される光束を検液籾を経て透過させ、フィルタS2を介
して受光素子53で受けるようにする。この受光素子5
3の出力を比較器51の一万の入力端子に供給すると共
に、他方の入力端子に直流電源おより基準電圧を印加す
る。この基準電圧は反応容器に発色試薬のみを収容して
測定する際に受光素子53に得られる出力値となるよう
にする。この発色試薬には血清または血漿の成分と反応
して発色する試薬、例えばビューレット等を用いる。こ
のような構成の測光部によれば血清または血漿試料の分
注、された検液と分注されていない検液に応じて発色試
薬は発色したり、しなかった 、すするので検液の吸光
度が変化する。従って比較器5グの出力端子S≦にはコ
値信号が得られ、これにより各反応容器内の血清または
血漿試料の有無を確認することができる。なお判定の結
果試料の分注がされていないと解ったときは、表示装置
〃にその表示が出るようにしてもよい。
。サンプルおよび試薬より成る検液の分注された反応容
器S0の下方に光源j/を設け1この光源j/より放射
される光束を検液籾を経て透過させ、フィルタS2を介
して受光素子53で受けるようにする。この受光素子5
3の出力を比較器51の一万の入力端子に供給すると共
に、他方の入力端子に直流電源おより基準電圧を印加す
る。この基準電圧は反応容器に発色試薬のみを収容して
測定する際に受光素子53に得られる出力値となるよう
にする。この発色試薬には血清または血漿の成分と反応
して発色する試薬、例えばビューレット等を用いる。こ
のような構成の測光部によれば血清または血漿試料の分
注、された検液と分注されていない検液に応じて発色試
薬は発色したり、しなかった 、すするので検液の吸光
度が変化する。従って比較器5グの出力端子S≦にはコ
値信号が得られ、これにより各反応容器内の血清または
血漿試料の有無を確認することができる。なお判定の結
果試料の分注がされていないと解ったときは、表示装置
〃にその表示が出るようにしてもよい。
発色試薬の分注された検液の測光波長による吸光度変化
はビューレット試薬について第6図に示すように、反応
容器内の発色試薬のみまたは発色試薬と血清とを収容し
た際の吸光度Cブランク値)の変化(曲線体)で示す)
に比べ、発色試薬の割合を増すにつれて曲線(B) 、
(0)で示すように吸光度の変化が大きくなる。従っ
て光源51に使用する測光波長は必要に応じて吸光度の
差が最も大きくなるように選択すればよい。なお曲線の
)は標準血清を示している。
はビューレット試薬について第6図に示すように、反応
容器内の発色試薬のみまたは発色試薬と血清とを収容し
た際の吸光度Cブランク値)の変化(曲線体)で示す)
に比べ、発色試薬の割合を増すにつれて曲線(B) 、
(0)で示すように吸光度の変化が大きくなる。従っ
て光源51に使用する測光波長は必要に応じて吸光度の
差が最も大きくなるように選択すればよい。なお曲線の
)は標準血清を示している。
以上の説明から明らかなように本発明による分析装置に
よれば、サンプルおよび試薬より成る検液に、所定の分
析後発色試薬を加え、その吸光度変化により反応容器内
のサンプルの有無を確認できるようにしたので、サンプ
ルが分注されないことによる誤判定を確実に防止できる
効果がある。
よれば、サンプルおよび試薬より成る検液に、所定の分
析後発色試薬を加え、その吸光度変化により反応容器内
のサンプルの有無を確認できるようにしたので、サンプ
ルが分注されないことによる誤判定を確実に防止できる
効果がある。
また、構成が簡単であるため複数の反応容器について一
度に一個所で確認できると共に反応容器の増減にも簡単
に対応できる効果もある。
度に一個所で確認できると共に反応容器の増減にも簡単
に対応できる効果もある。
なお本発明は上述した例にのみ限定されるものではなく
幾多の変形または変更が可能である。例えば1本発明に
係る分析装置は粒子凝集反応による分析装置のみならず
一般の生化学分析装置にも使用することができる。
幾多の変形または変更が可能である。例えば1本発明に
係る分析装置は粒子凝集反応による分析装置のみならず
一般の生化学分析装置にも使用することができる。
第1図は本発明に係る分析装置の一例の構成を線図的に
示す平面図、第2図は第1図の発色試薬の分注装置の一
例の構成を示す線図、第3図は第1図の発色試薬の分注
装置の他の例の構成を示す線図、第参図は第1図の発色
試薬の分注装置のさらに他の例の構成を示す線図、第5
図は第1図の測光部の一例の構成を示す線図、第6図は
ビューレット試料の特性M図である。 l・・・サンプラ、λ・・・ラックカセット、3・・・
ラック、ダ・・・試料容器、j・・・試料案内ライン、
l・・・分注装置、10・・・希釈液分注器、/2・・
・試料分注装置、/J−/−tJ−j・・・反応ライン
通路、/l・・・反応容器、tS・・・マイクロプレー
ト、19・・・第1の試薬分注装置、n・・・ラック収
納カセット、n・・・第2の試薬分注装置、21 、
M・・・マイクルプレート搬送装置、l・・・7置ター
ン検出装置、d・・・判定回路、?・・・表示回路、3
1・・・発色試薬、32・・・ポンプ部、33・・・発
色試薬分注部、34!・・・測光部、33・・・マイク
ロプレート敗勢装置、j/・・・光源、12・・・フィ
ルタ、s3・・・受光素子、W・・・比較器。
示す平面図、第2図は第1図の発色試薬の分注装置の一
例の構成を示す線図、第3図は第1図の発色試薬の分注
装置の他の例の構成を示す線図、第参図は第1図の発色
試薬の分注装置のさらに他の例の構成を示す線図、第5
図は第1図の測光部の一例の構成を示す線図、第6図は
ビューレット試料の特性M図である。 l・・・サンプラ、λ・・・ラックカセット、3・・・
ラック、ダ・・・試料容器、j・・・試料案内ライン、
l・・・分注装置、10・・・希釈液分注器、/2・・
・試料分注装置、/J−/−tJ−j・・・反応ライン
通路、/l・・・反応容器、tS・・・マイクロプレー
ト、19・・・第1の試薬分注装置、n・・・ラック収
納カセット、n・・・第2の試薬分注装置、21 、
M・・・マイクルプレート搬送装置、l・・・7置ター
ン検出装置、d・・・判定回路、?・・・表示回路、3
1・・・発色試薬、32・・・ポンプ部、33・・・発
色試薬分注部、34!・・・測光部、33・・・マイク
ロプレート敗勢装置、j/・・・光源、12・・・フィ
ルタ、s3・・・受光素子、W・・・比較器。
Claims (1)
- L 反応容器内に所定の試料や試薬を分注して検液を作
る手段を有する分析装置において、前記検液に発色試薬
を分注する手段と、この発色試薬の分注を受けた検液の
吸光度を測定する測定部とを具え、−この測定部で測定
した段光度により耐記検液中の試料の有無を判別するこ
とを特徴とする分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12879281A JPS5832168A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | 分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12879281A JPS5832168A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | 分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5832168A true JPS5832168A (ja) | 1983-02-25 |
JPH0145581B2 JPH0145581B2 (ja) | 1989-10-04 |
Family
ID=14993560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12879281A Granted JPS5832168A (ja) | 1981-08-19 | 1981-08-19 | 分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5832168A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60147435A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-08-03 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー | スルホポリエステル含有感光性重合体 |
JPS61234362A (ja) * | 1985-04-11 | 1986-10-18 | Aloka Co Ltd | 自動分注装置 |
EP0502983A1 (en) * | 1989-12-01 | 1992-09-16 | Akzo Nv | METHOD FOR CONTROLLING THE REAGENT SUPPLY IN A SCANNING SPECTROPHOTOMETER. |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55146044A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-14 | Olympus Optical Co Ltd | Discriminating method for blood type |
JPS5613907A (en) * | 1980-04-05 | 1981-02-10 | Kenji Nakamura | Manufacture of blank of wiping tool |
-
1981
- 1981-08-19 JP JP12879281A patent/JPS5832168A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55146044A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-14 | Olympus Optical Co Ltd | Discriminating method for blood type |
JPS5613907A (en) * | 1980-04-05 | 1981-02-10 | Kenji Nakamura | Manufacture of blank of wiping tool |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60147435A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-08-03 | ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー | スルホポリエステル含有感光性重合体 |
JPS61234362A (ja) * | 1985-04-11 | 1986-10-18 | Aloka Co Ltd | 自動分注装置 |
EP0502983A1 (en) * | 1989-12-01 | 1992-09-16 | Akzo Nv | METHOD FOR CONTROLLING THE REAGENT SUPPLY IN A SCANNING SPECTROPHOTOMETER. |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0145581B2 (ja) | 1989-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4727033A (en) | Analyzing apparatus and method for immunological agglutination reactions | |
EP0905514B1 (en) | Blood cell count/immunoassay apparatus using whole blood | |
KR880001695B1 (ko) | 원심분리 장치 | |
JP6263258B2 (ja) | 凝集反応の結果を決定するための方法、およびその方法を実施するための制御ユニットを備える試験装置 | |
JPH07506184A (ja) | 自動連続ランダム・アクセス分析システム | |
US11754580B2 (en) | Sample measurement method and sample measurement device | |
JPH07505474A (ja) | ホモジニアス試薬を提供する方法 | |
JP2013536951A (ja) | 全血混合の完全さを決定するための全血吸引の圧力モニタリング | |
JP3206442B2 (ja) | 自動免疫測定装置 | |
JP2618927B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPH05302929A (ja) | 自動血液分析機 | |
JPS5832168A (ja) | 分析装置 | |
EP0051496B1 (en) | Analyzing method and apparatus for immunological agglutinating reaction | |
JPS6411910B2 (ja) | ||
US5324479A (en) | Analyzer for the determination of the phenotype and the ABO blood group | |
JPH01239457A (ja) | 分析装置 | |
JP2828143B2 (ja) | 免疫学的分析原理からなる分析ユニットを具えた自動分析装置 | |
JP2520136B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP3001994B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPH02228562A (ja) | 自動免疫測定装置 | |
JPS5822956A (ja) | 免疫学的凝集反応に基く分析方法および装置 | |
JPS5822958A (ja) | 免疫学的凝集反応に基づく分析装置 | |
JPS5811858A (ja) | 免疫学的凝集反応に基く分析装置 | |
JPS58102155A (ja) | 血球浮遊液作成方法 | |
JPH0116386B2 (ja) |