JPS5831415B2 - 絹紡調糸条およびその製造法 - Google Patents

絹紡調糸条およびその製造法

Info

Publication number
JPS5831415B2
JPS5831415B2 JP52032526A JP3252677A JPS5831415B2 JP S5831415 B2 JPS5831415 B2 JP S5831415B2 JP 52032526 A JP52032526 A JP 52032526A JP 3252677 A JP3252677 A JP 3252677A JP S5831415 B2 JPS5831415 B2 JP S5831415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
yarns
heat
heat shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52032526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53119341A (en
Inventor
倍巳 藤本
善夫 荒谷
昌紀 嶺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP52032526A priority Critical patent/JPS5831415B2/ja
Publication of JPS53119341A publication Critical patent/JPS53119341A/ja
Publication of JPS5831415B2 publication Critical patent/JPS5831415B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも1種の熱収縮性を有する熱可塑性
フィラメント糸と@記フィラメント糸とは物理的あるい
は化学的性質の異なるフィラメント糸とからなる撚糸様
で絹紡調の外観、風合いを有する絹紡調糸条およびその
製造法に関する。
従来から、マルチフィラメント糸を紡績糸様にする方法
は種々式みられ、本発明に近い交絡やループを与えて紡
績糸様の糸を得るものに例えば・タスラン・!加工と呼
ばれる方法がある。
この方法の糸は、紡績糸に似た外観を呈するが、交絡糸
表面に無数に突出したクローズトループやたるみをもつ
ので巻層からの解舒性が悪く、解舒張力むらを生じて、
製編織等のカロ工性が著しく劣るばかりか、編織物表面
品位を極度に低下させる欠点がある。
また風合い的には染色仕上工程で熱処理を受けると、い
ずれのフィラメントも均一に収縮し、糸加工で与えた各
々のフィラメント間分散性を低下させて、粗剛かつボリ
ューム感に欠ける風合い、いわゆる・芯のある風合い・
・と呼ばれる欠点がある。
本発明は、上記欠点を解消し、さらに撚糸様でかつ紡績
糸様の外観、風合いを有する糸条を得るべく種々検討し
たものであって、本発明の糸条はつぎの構成を有する。
(1)熱収縮率の異なる2種以上の混繊交絡糸で、少な
くとも1種は熱収縮性を有する熱可塑性繊維フィラメン
ト糸であること。
(2)マルチフィラメント糸の各々のフィラメントが内
層外層に不均一にマイグレートしながら強く交絡集束し
て部分的に円筒状に集束していること。
(3)混繊交絡糸の任意断面において、それぞれのフィ
ラメントの外層に位置する少なくとも一部フィラメント
は内層に位置するフィラメントにくらべて低い熱収縮率
を有すること。
(4)乾熱あるいは湿熱処理で糸表面にループやたるみ
を発現し、糸のかさ高度が増加すること。
また本発明の製造法は次の構成を有する。
(1)熱可塑性繊維フィラメント糸と前記フィラメント
糸とは熱収縮率の異なる1種以上のフィラメント糸とを
同時に供給するかまたは両者を混繊糸として供給するこ
と。
(2)さらに又は5%以上のオーバーフィード状態で流
体乱流処理し、各々のフィラメントを不均一に内層外層
にマイグレートさせながら強く交絡集束させること。
(3)前記混繊交絡糸を加熱体温度における糸の熱収縮
応力以下の張力で、かつ、加熱体の熱が系全体に均一に
伝わらない時間内で、加熱体に接触走行させることによ
り表層部の少なくとも一部フィラメントの熱収縮率を低
下させること。
以下、本発明の詳細な説明する。
紡績糸のかさ高性は、各々の単繊維に微細巻縮があると
同時に、各々が内層外層にマイグレートしている効果が
大きいことは各種の文献で明らかにされている。
この意味で、熱収縮率の異なる2種以上のマルチフィラ
メント糸の各々のフィラメントをマイグレートさせて、
単繊維分散性を高めることは、紡績糸のようなかさ高性
、表面の柔らかさを与える効果がある。
さらに強く交絡集束して部分的に円筒状に集束している
ことと相まって、撚糸様でシャリ感・拡散光沢感のある
絹紡調の糸が得られる。
本発明の目的の一つである無撚糸で撚糸様の外観・触感
を与えるためには、少なくとも5%以上のオーバーフィ
ード状態で流体交絡を与える必要があり、それより低い
オーバーフィードでは、混繊集束作用は得られるが、円
筒状の集束効果や強度のマイグレーションが得られない
し、糸表面にループが得られないため、紡績糸様の外観
を得るには不十分である。
また、本発明では強く交絡し、かつ、部分的に円筒状に
集束した交絡糸を加熱体に接触走行させる際、加熱体温
度における糸の熱収縮応力以下の張力で、加熱体の熱が
系全体に均一に伝わらない時間内で加熱体に接触走行さ
せることによって、集束糸の断面方向及び糸軸方向に不
均一に熱処理して糸表面のループを収縮消去し外層を構
成する少なくとも一部フィラメントは、内層を構成する
フィラメントより低い熱収縮性を示し、後の染色仕上加
工で熱処理を受けて、外層フィラメントはたるみを生じ
、再びループ状に糸表面に突出するため、布帛にかさ高
性、ソフト感、優雅な光沢感を与える。
さらに、前記不均一低張力熱処理は、第3図に示すよう
に集束糸表面に突出したループやたるみを収縮消去する
か、そのループやたるみを小さくし、数を少なくする。
これにより、張力を与えた時ループや交絡が不安定で消
滅しやすいという・タスラン・・タイプ加工糸の欠点を
改善する効果が与えられ、同時に加工糸巻層からの解舒
張力や張力むらが小さくなり、製編織工程での糸扱い性
が大幅に向上する。
前記不均一低張力熱処理の際、流体乱流の作用例えば糸
の回転・振動作用を加熱体上に及ばせて、集束糸の外層
に位置したフィラメントを内層に位置したフィラメント
に比べて高受熱させ、低収縮部となす。
この回転作用、振動作用と走行糸張力の程度によって、
外層に位置するフィラメントがリング状に高受熱された
り、半月状に高受熱されたりするが、いずれにしても交
絡糸の断面方向および糸軸方向に不均一熱処理されるよ
うにする。
ここで、加熱体の温度は、加工速度や加熱体接触時間に
も関係するが、構成糸の最低2次転移点以上、最高融点
以下に設定するのが望ましい。
また強く集束交絡して部分的に円筒状に集束したフィラ
メント交絡の程度は、加工糸を製編織する際の張力から
みて0.5g/d荷重下で30%以上つまり糸1m当り
0.3 m以上円筒状集束交絡部があるのが望ましい。
本発明の糸条を図面によって説明すると、次のようであ
る。
第3図は、本発明の一例であるポリエステルフィラメン
ト糸とポリアミド糸を用いて加工した糸の外観モデルを
示す。
ここでポリエステルフィラメント糸A 、 A’とポリ
アミド糸B 、 B’は、たがいに強く混繊交絡してい
て、該混繊交絡糸の外層はループやたるみ部が熱処理さ
れて、ポリエステル糸の受熱低収縮部A′とポリアミド
糸の受熱低収縮部B′で構威し、混繊交絡糸の内層はポ
リエステル糸の非受熱高収縮部Aとポリアミド糸の非受
熱高収縮部Bから構成された構造の糸条である。
このように、本発明糸条は、熱可塑性フィラメント糸と
該フィラメント糸とは性質の異なる1種以上のフィラメ
ント糸とが、内層外層に不均一にマイグレートしながら
強く交絡収集して、外層にある少なくとも一部フィラメ
ントが内層にある同種の性質のフィラメントに比べて低
い熱収縮率を有した糸条である。
本発明に用いられる熱可塑性繊維フィラメント糸として
は、乾熱自由状態で180℃×5分処理後、10%以上
の収縮を有するものが、不均一低張力熱処理効果を発揮
しやすいが、加熱によって収縮する繊維糸であれば特に
限定されるものではなく、ポリアミド系、ポリエステル
系、ポリアクリル系、ポリビニルアルコール系、ポリ塩
化ビニリデン系、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、
ポリウレタン系などいずれでもよい。
また前記熱可塑性繊維フィラメント糸と物理的、化学的
性質の異なるフィラメント糸としては、例えば、 (1)ポリアミド糸とポリエステル糸、ポリエステル糸
とレーヨン糸、ポリアクリルニトリル糸とトリアセテー
ト糸、ポリエステル糸とジアセテート糸、ポリエステル
糸とポリアミド糸とトリアセテート糸等、化学組成が異
なるフィラメント糸の組み合せ。
(2)化学主成分が同一であって、乾熱自由状態で18
0’CX5分処理後の熱収縮率が2種以上異なるフィラ
メント糸の組み合せ。
(3)化学主成分が同一であって、単繊維の繊度が2種
以上、例えばl〜6デニールの範囲で変化したフィラメ
ント糸の組み合せ。
(4)化学主成分が同一であって、例えば円形断面と三
角断面、円形断面と大葉形断面、円形断面と五葉形断面
と六葉型断面等2種以上異なった断面形状フィラメント
糸の組み合せ。
(5)化学主成分が同一であって、例えば通常のポリエ
ステル糸と塩基性染料可染型ポリエステル糸、通常のポ
リエステル糸と酸性染料可染型ポリエステル糸、通常の
ポリエステル糸と低温可染型ポリエステル糸等の染色性
の異なる2種以上のフィラメント糸の組み合せ。
(6)その他上記1)〜(5)項までの性質の組合せ。
等物理的あるいは化学的性質の異なる繊維糸の組合せで
、かつ乾熱収縮率が2係以上異なる組み合せで本発明は
効果を発揮するものである。
つぎに図面によって本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す。
延伸糸を使用して加工糸を製造する場合は、例えば第1
図のように、性質の異なる延伸糸1〜3を同時に供給ロ
ーラ4に供給し、供給ローラ4とリラックスローラ8の
間でオーバーフィード状態にして乱流域に通し、糸に交
絡、ループやたるみさらに円筒状の集束を与えながら、
加熱体1に接触走行させて、乱流域で与えた糸表面のル
ープやたるみを小さくしながら、個々のフィラメントの
糸軸方向に不均一低張力熱処理した後、巻取り装置9で
巻取りパッケージ10に巻取ることによって、本発明糸
条が得られるのである。
供給する糸が未延伸糸の場合は、例えば第2図のように
未延伸糸をニップローラ12と供給ローラ4の間で延伸
し、同時に前記延伸糸の場合と同様にして加工糸を製造
することもできる。
本発明の効果は従来のラスラン法にくらべて高次加工工
程での取扱い性が良好であり、染仕上加工などの熱処理
で糸かさ、編織物かさを発現し、ソフト感、柔軟性、ド
レープ性、シャリ感、優雅な光沢感、深みのある色合い
効果を発揮する編織物用糸である。
また、本発明の方法は、安定なループや交絡を有する撚
糸様で紡績糸様の糸を、安定な加工状態のもとで、安価
に製造する技術を提供する。
次に実施例をあげて本発明の詳細な説明する。
実施例 1 単繊維繊度が1.4デニールと4.2デニールで、それ
ぞれ36本および24本からなる1512デニール、6
0フイラメントの三角断面ポリエステルフィラメント延
伸糸を第1図に示す態様で加工した。
まず繊度ミックス延伸糸1を供給ローラ4とリラックス
ローラ8の間でオーバーフィードしながら5 Kf/c
mfの圧空を通した乱流処理装置5で交絡させてループ
やたるみによる円筒状集束効果を与えながら、200℃
の加熱体7に52M接触させて、乱流処理で与えたルー
プやたるみを小さくしながら、糸断面方向および糸軸方
向に不均一低張力熱処理した後、巻取り装置9で巻取り
パッケージ10に巻取った。
ここで、供給ローラとリラックスローラの間のオーバー
フィード率を表1のように変更したA−G計7水準の加
工糸を得た。
加工状態および加工糸特性を表1に示す。
表1から明らかなように、本発明の目的とする取扱いが
良好な撚糸様集束糸を、経済的かつ安定に得るには、オ
ーバーフィード率を5%以上、好ましくは8%以上にす
ることが必要であるし、又加熱体による低張力不均一熱
処理の必要なことがわかる。
これら7水準の加工糸をタテ、ヨコに用いて、タテ80
本/lnsヨコ70本/ inの平織にし、ポリエステ
ルの通常の染色仕上加工法で加工した。
水準0.D、E、Gの糸を用いた織物は、繊度ミックス
の効果である反発性いわゆる腰、張りのきわめて高い織
物でかつ、絹紡様のむら感とかさ高性、中*シャリ感を
有し、深みのある色合い、マイールドな絹様光沢の富士
絹様外観・風合いを有する織物で、製織・染色仕上加工
を通じて特に問題点もなかった。
これに対し、水準A、Bの織物は、かさ高性、シャリ感
が少なく、紡績糸様のむら感も少ない織物であった。
また水準Fの織物は、糸巻層からの解舒性が極度に不良
で、織物表面にひけ状の欠点が発生し、織物品位が悪く
、水準Eに比べてかさ高性、圧縮性の劣るいわゆる芯の
ある織物であった。
単繊維繊度1.4デニール、36本の糸と単繊維繊度4
.2デニ一ル24本の糸に分離し、乾熱自由状態で18
0℃×5分処理した収縮率はそれぞれ16.0%と19
.5%であった。
実施例 2 ポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸延伸してなる7
5デニール、36フイラメント三角断面のいわゆるポリ
エステル延伸糸(乾熱自由状態で1800CX5分処理
後収縮率が16係であった)とカプロラクタム1.0モ
ル、酢酸0.003モルのポリアミドを通常の溶融紡糸
、延伸して得られた70デニール、24フイラメント円
形断面のいわゆるポリアミド延伸糸(乾熱自由状態で1
80℃×5分処理後の収縮率が12係)を用いて第1図
に示す態様で加工した。
まずポリエステル延伸糸1とポリアミド延伸糸2を供給
ローラ4とリラックスローラ8の間で14%リラックス
しなから5Kii’/cmの圧空を通した乱流処理装置
5で交絡、ループやたるみ、円筒状集束効果を与えた後
、175℃の加熱体7に52鳳接触させて、乱流処理装
置で与えた糸表面のループやたるみを小さくしながら糸
断面方向および糸軸方向に不均一熱処理した後、巻取り
装置9で巻取りパッケージ10に巻取った。
得られた糸は糸表面にループやたるみの少ない撚糸様で
絹紡調の加工糸であった。
この糸をタテ80本/inの平織に製織し、ポリエステ
ルとポリアミド交織織物で用いられる通常の染色仕上加
工法で加工した。
得られた仕上織物は紡績糸織物様のむら感とかさ高性、
柔軟性、ドレープ性、反発性があって深みと鮮明性の高
い色合いでキラツキのないマイールドな光沢を呈する織
物であった。
特にポリアミド側のみ染色したものについては反染めで
こなれのよい霜降り調の織物が得られた。
また製織、染色仕上加工を通じて特に問題はなかった。
実施例 3 常法に従い製造したポリエチレンテレツクレート重合体
(O−クロロフェノール中25℃で測定した極限粘度は
0.66、融点は261’Cであった:とこれとは別に
重合時にテレフタル酸とフタル酸の比が9:1となるよ
うに酸成分にフタル酸を添加した共重合体(同様にして
測定した極限粘度は0.63、融点は242℃であった
)とを用い、同一ハックより各々の単独成分糸が同じ数
のフィラメント数になるようそれぞれ独立に並列された
状態に紡糸し230デニール、24フイラメント三角断
面混繊未延伸糸をドラムに巻取った。
このポリエステル混繊未延伸糸を第2図に示す実施態様
で加工した。
まずポリエステル混繊未延伸糸11をニップローラ12
と供給ローラ4の間で100℃の延伸ピン13に2回巻
き、3.31倍延伸し、さらに供給ローラ4とリラック
スローラ8の間で14係オーバーフイードしながら3.
5 K!i’/cmlの圧空を通した乱流処理装置5で
交絡、ループやたるみ、円筒状集束効果を与えた後、1
75°Cの加熱体Iに52w1接触させて乱流処理装置
5で与えた糸表面のループやたるみを小さくしながら糸
断面方向および糸軸方向に不均一低張力熱処理し、巻取
り装置9で巻取りパンケージ10に巻取った。
得られた糸は糸表面にループやたるみの少ない撚糸様で
絹紡調の加工糸であった。
この糸をタテ84本/in、ヨコ80本/inの平織に
し、通常の染色仕上加工法で加工した。
仕上織物は非常にかさ高性の高い柔軟性、ドレープ性、
反発性に富み、色の深みとマイールド光沢を発揮する薄
地富士絹様の織物が得られた。
また製織、染色仕上げ加工においても特に問題はなかっ
た。
別途ポリエステル混繊未延伸糸11を前記延伸のみ行な
った混繊延伸糸をつくり、この延伸糸を融点261 ’
Cと融点242℃の成分に分離して乾熱自由状態で18
0°C×5分処理したところ、収縮率はそれぞれ19係
と32係であった。
実施例 4 ポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸、延伸してなる
75デニール、36フイラメント三角断面のいわゆるポ
リエステル延伸糸(乾熱自由状態で180°CXS分処
理後、収縮率が16俤であった)と75デニール、34
フイラメントのレーヨン糸(乾熱自由状態で180’C
X5分後の収縮率が2幅)を用いて第1図に示す態様で
実施例1の水準Eと同一条件で加工した。
この加工糸は、実施例1の水準Eに比べて若干糸表面の
ループ数、ループ長が犬でレーヨンフィラメントループ
の割合が高い加工糸が得られた。
この糸をタテ80本/in、ヨコ70本/inの平織に
し、ポリエステルとレーヨン混紡織物で用いられる通常
の染色仕上加工法で加工した。
得られた織物は紡績糸織物様のむら感とかさ高性、柔軟
性、ドレープ性、反発性があって、深みのある色合いと
光沢感のある織物であった。
この織物を紳士シャツに縫製し、着用評価したところ吸
汗性のあるサラットした良好な感触のシャツであった。
また製織、染色仕上加工を通じて特に問題なかった。
実施例 5 ポリエチレンテレフタレートにジメチール−5−ナトリ
ュウムスルホイソフタレートを共重合させたポリマーを
溶融紡糸延伸して得られた塩基性染料可染型ポリエステ
ル50デニール、36フイラメントの円形断面糸(乾熱
自由状態で180℃×5分処理後の収縮率が7%)を塩
基性染料不染型ポリエステル50デニール、36フイラ
メントの三角断面糸(乾熱自由状態で180’CXS分
処理後の収縮率が16%)を用いて第1図に示す態様で
加工した。
塩基性染料不染型ポリエステル延伸糸1と塩基性染料可
染型ポリエステル延伸糸2を実施例1の水準Eと同一条
件で加工して得られた糸は、糸表面にループやたるみの
少ない撚糸様で絹紡調の加工糸であった。
この糸をタテ86本/i n 、ヨコ70本/inの平
織にし、通常の精練、中間セットした後、塩基性染料で
染色し、仕上セットしたところ、こなれのよい霜降り調
の織物で、紡績糸様のむら感とかさ高性、柔軟性、ドレ
ープ性、反発性、絹様光沢感を呈する外観、風合いが得
られた二また製織、染色仕上加工をとおして特に問題は
なかった。
実施例 6 ポリエチレンテレフタレート50デニール、36フイラ
メント五葉型断面延伸糸1(乾熱自由状態で180°C
X5分処理後の収縮率が16%)とポリアミド−40デ
ニール、13フィラメント三角断面延伸糸2(乾熱自由
状態で180℃×5分処理後の収縮率が11係)および
50デニール、20フイラメントレーヨン糸3(乾熱自
由状態で180℃×5分処理後の収縮率が2%)を第1
図の実施態様で実施例1の加熱体7の温度を175°C
とし、他は水準Eと同一条件で加工した。
得られた糸は、若干糸表面ループ数、ループ長が犬で、
レーヨンフィラメントループの割合が高い加工糸であっ
た。
この糸をタテ80本/1 n sヨコ70本/inの平
織にし、ポリエステルとポリアミドとレーヨンの3者混
紡織物で用いられる通常の染色仕上加工法で加工したと
ころ、紡績糸様のむら感とかさ高性、柔軟性、ドレープ
性、反発性、深みのある色合いの織物が得られた。
また製織、染色仕上加工をとおして特に問題はなかった
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施態様を示す概略図
、第3図は本発明の一部であるポリエステル糸とポリア
ミド糸を用いて加工した糸の外観モデルを示す図である
。 1:延伸糸、2:延伸糸、3:延伸糸、4:供給ローラ
、5:乱流処理装置、6:ガイドローラ、7:加熱体、
8:リラックスローラ、9:巻取り装置、10:巻取り
パッケージ、11:未延伸糸、12:ニップローラ、1
3:延伸ピン、A:ポリエステル糸の非受熱高収縮部、
A′:ポリエステル糸の受熱低収縮部、B:ポリアミド
糸の非受熱高収縮部、B′:ポリアミド糸の受熱低収縮
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱収縮率の異なる2種以上のマルチフィラメント糸
    の混繊交絡糸であって、少なくとも1種は熱可塑性繊維
    マルチフィラメント糸からなり、各各のフィラメントは
    内層外層に不均一にマイグレートしながら強く交絡集束
    して部分的に円筒状に集束さ札該混繊交絡糸の任意断面
    においてそれぞれのフィラメントの外層に位置する少な
    くとも一部のフィラメントは内層に位置するフィラメン
    トにくらべて低い熱収縮率を有することを特徴とする絹
    紡調糸条。 2 熱可塑性繊維マルチフィラメント糸と、該マルチフ
    ィラメント糸とは熱収縮率の異なる1種以上のマルチフ
    ィラメント糸とを5%以上のオーバーフィード状態で流
    体乱流域を通し、各々のフィラメントを不均一に内層、
    外層にマイグレートさせながら強く交絡集束させた後、
    該混繊交絡糸を加熱体温度における糸の熱収縮応力以下
    の張力で、かつ、加熱体の熱が系全体に均一に伝わらな
    い時間内で加熱体に接触走行させることにより、表層部
    の少なくとも一部フィラメントの熱収縮率を低下させる
    ことを特徴とする絹紡調糸条の製造法。
JP52032526A 1977-03-24 1977-03-24 絹紡調糸条およびその製造法 Expired JPS5831415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52032526A JPS5831415B2 (ja) 1977-03-24 1977-03-24 絹紡調糸条およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52032526A JPS5831415B2 (ja) 1977-03-24 1977-03-24 絹紡調糸条およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53119341A JPS53119341A (en) 1978-10-18
JPS5831415B2 true JPS5831415B2 (ja) 1983-07-06

Family

ID=12361388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52032526A Expired JPS5831415B2 (ja) 1977-03-24 1977-03-24 絹紡調糸条およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831415B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152827A (en) * 1979-04-25 1980-11-28 Toyo Boseki Production of bulky yarn

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980336A (ja) * 1972-12-02 1974-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980336A (ja) * 1972-12-02 1974-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53119341A (en) 1978-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000144540A (ja) 多層複合嵩高糸の製造方法
JPS5831415B2 (ja) 絹紡調糸条およびその製造法
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPH0335412B2 (ja)
JP2895490B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JP3059585B2 (ja) 混繊複合糸及びその製造方法
KR100569680B1 (ko) 폴리에스테르 융착 가연사 및 그의 제조방법
JP4056356B2 (ja) 流体複合加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物
JP2003119640A (ja) ポリエステル混繊加工糸およびその製造方法
JPS60259646A (ja) 嵩高混繊糸
JPH034652B2 (ja)
JPS5939532B2 (ja) 絹紡調加工糸およびその製造法
JP3516796B2 (ja) 2層構造仮撚斑糸
JP2986245B2 (ja) 混繊糸及びその製造方法
JP3139557B2 (ja) 複合交絡糸とその糸条を用いた布帛
JP3332118B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント複合糸
JP3140836B2 (ja) 柄効果をもった立毛調織物及びその製造方法
JP3401373B2 (ja) カットパイル布帛の製造方法
JPH11181642A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物
JP2805836B2 (ja) 混繊糸およびその製造方法
JPS6246657B2 (ja)
JPH1037031A (ja) 嵩高太細糸
JPS6246656B2 (ja)