JPH1037031A - 嵩高太細糸 - Google Patents

嵩高太細糸

Info

Publication number
JPH1037031A
JPH1037031A JP20960396A JP20960396A JPH1037031A JP H1037031 A JPH1037031 A JP H1037031A JP 20960396 A JP20960396 A JP 20960396A JP 20960396 A JP20960396 A JP 20960396A JP H1037031 A JPH1037031 A JP H1037031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
sheath
core
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20960396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujiwara
正幸 藤原
Tetsuharu Obayashi
徹治 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP20960396A priority Critical patent/JPH1037031A/ja
Publication of JPH1037031A publication Critical patent/JPH1037031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフトで膨らみ感を有し,かつ外観変化に優
れた布帛を得るのに好適な嵩高太細糸を提供する。 【解決手段】 単糸繊度が1デニール以下,熱水収縮率
が10%以下であるマルチフィラメント糸条を芯糸a,熱
水収縮率が20%以上で,かつ熱収縮応力が0.4g/d以
上である高収縮性マルチフィラメント糸条を鞘糸bと
し,芯糸aの周囲に鞘糸bが多数集積した太部Aと,芯
糸aと鞘糸bが混繊交絡した細部Bとを糸条の長手方向
に交互に有する混繊交絡糸である。この混繊交絡糸を熱
水処理すれば,芯糸aの周囲に鞘糸bが集束して締まっ
た太部Aと,鞘糸bが芯部を構成した細部Bとを糸条の
長手方向に交互に有する形態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,ソフトで膨らみ感
を有し,かつ外観変化に優れた布帛を得るのに好適な嵩
高太細糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性合成マルチフィラメント糸を使
用した嵩高太細糸としては,例えば,仮撚加工を利用
し, 芯糸の周囲に鞘糸を集束した状態で捲き付かせるこ
とによって一重捲付部と三重捲付部を交互に形成させた
スラブヤーン(例えば,特公昭50-35147号公報参照)が
ある。しかしながら,前記仮撚加工で得られるスラブヤ
ーンは,撚密度の高い捲回構造を有するため,布帛にし
た場合,強撚糸使いの布帛と同様の硬い風合となり,膨
らみ感に欠けるものであった。
【0003】また,流体噴射加工において,糸条に一時
的に抵抗を与えて流体噴射ノズルへの供給量を変化さ
せ,太部を間歇的に形成したスラブヤーン(例えば,特
開昭56−112528号公報参照)が提案されている。しかし
ながら,上記の流体噴射加工法で得られるスラブヤーン
は,スラブ部形成時に鞘糸が一時的に過供給されるの
で,太部における交絡が低下し,太部は大きなループが
多数集積して形成されることになる。したがって,スラ
ブ部は糸条の段階では太く見えるが,構成フィラメント
間の空隙が大きすぎるため,この糸条を織物にすると,
隣接する経糸又は緯糸の抑圧により前記空隙が消失又は
縮小する等,スラブ部の形態堅牢性が悪く,このため,
布帛上での表面効果を有効に発現できないという欠点が
あった。
【0004】さらに,熱水収縮率が5%以上異なるマル
チフィラメント糸条を用い,熱水収縮率の大きい糸条を
鞘糸に配し,鞘糸の供給速度を変化させて太部と細部を
形成したシャンタン調加工糸(実公昭58-52301号公報参
照)も提案されている。しかしながら,このシャンタン
調加工糸の鞘糸を構成する糸条は, 熱水収縮率は高いも
のの,熱収縮応力が低いため,製織後の染色工程で熱処
理を受けても,布帛の組織点の拘束により異収縮効果が
十分発揮されず,膨らみ感や外観変化に欠けた布帛にな
るという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記した従
来の欠点を解消し,染色加工後の布帛において太部が明
瞭で,かつ締まった形態となり,しかもソフトで膨らみ
感のある風合を付与できる嵩高太細糸を提供することを
技術的な課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果,単糸繊度が1デ
ニール以下である低収縮性のマルチフィラメント糸を芯
糸,高収縮性,高熱収縮応力のマルチフィラメント糸を
鞘糸に配した太細を有する混繊交絡糸にすれば,布帛に
した後の染色工程での熱処理によって鞘糸の収縮力を発
現させて糸条形態を変化させ,外観変化に優れた,ソフ
トでスパンライクな風合が得られることを知見して本発
明に到達した。
【0007】すなわち,本発明は,単糸繊度が1デニー
ル以下,熱水収縮率が10%以下であるマルチフィラメン
ト糸条を芯糸,熱水収縮率が20%以上で,かつ熱収縮応
力が0.4g/d以上である高収縮性マルチフィラメント
糸条を鞘糸とし,芯糸の周囲に鞘糸が多数集積した太部
と,芯糸と鞘糸が混繊交絡した細部とを糸条の長手方向
に交互に有する混繊交絡糸であって,熱水処理によっ
て,芯糸の周囲に鞘糸が集束して締まった太部と,鞘糸
が芯部を構成した細部とを糸条の長手方向に交互に有す
る形態となるものであることを特徴とする嵩高太細糸を
要旨とするものである。
【0008】なお,本発明における熱収縮応力とは,糸
条を0.1g/dの張力下に一定長で把持し,これを加熱
昇温していくと,糸条は熱収縮しようとするが,両端が
固定されているため実際の収縮は起こらず,その代わり
糸条に収縮しようとする内部応力が生じるが,この応力
をいう。この熱収縮応力は,市販のカネボウ熱応力測定
器KF−2型(カネボウエンジニアリング株式会社製)
を用いて,温度に対応する応力を記録針に記録し,ピー
ク応力値を糸条の繊度(デニール)で除して求める。ま
た,熱水収縮率は,JIS L−1090に準拠して測
定するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下,本発明の嵩高太細糸につい
て詳細に説明する。本発明の嵩高太細糸は,単糸繊度の
細いマルチフィラメント糸条(以下,極細糸という。)
と高収縮性マルチフィラメント糸条(以下,高収縮性糸
という。)とで構成された混繊交絡糸である。そしてこ
の嵩高太細糸の特徴は,まず第1に,高収縮性糸を鞘糸
として用いた点である。その目的は,糸条を布帛にした
後の染色加工等の熱処理によって,高収縮性糸のもつ高
収縮性,高熱応力特性を巧みに利用し,糸条形態を変化
させることである。そのためには,高収縮性糸は,熱水
収縮率が20%以上で,かつ熱収縮応力が0.4g/d以上
の特性を有する必要がある。
【0010】高収縮性糸が上記の熱特性を有しているの
で,布帛にして熱処理を施せば,高収縮性糸が多数集積
し,ループを有する太部は,高収縮性糸のもつ収縮力に
よって,布帛の組織点に拘束されることなく極細糸の周
囲に高収縮性糸が集束し,明瞭な締まった太い形状のも
のとなる。一方,ループ毛羽や交絡を有する細部は,熱
水収縮率差の発現によって高収縮性糸が芯部を形成し,
極細糸が鞘部となって糸条表面に浮き出たものとなるた
め,ソフトで,かつ適度な膨らみ感を有した風合の中
に,変化に富んだ外観を表現し得るものとなる。
【0011】高収縮性糸の熱水収縮率が20%未満では,
極細糸との収縮差が少なくなって膨らみ感を付与できな
い。また,熱収縮応力が0.4g/d未満では,布帛の組
織点に拘束されて収縮力が抑制され,高収縮性糸の収縮
力が十分に発揮されないため,糸条形態を変化させるこ
とができない。高収縮性糸を構成するポリマーは,熱水
収縮率が20%以上, 熱収縮応力が0.4g/d以上のマル
チフイラメント糸が得られるものであれば,ポリエステ
ルやポリアミド等のいずれでもよい。
【0012】次に,本発明の嵩高太細糸の第2の特徴
は,芯糸として,単糸繊度が1デニール以下で,かつ熱
水収縮率が10%以下の極細糸を用いた点であり,その目
的は,布帛にピーチスキン調のソフトな風合と膨らみ感
を付与するためである。単糸繊度が1デニールを超える
と,ソフトな風合に欠けるものとなる。また,熱水収縮
率が10%を超えると,高収縮性糸との収縮差が少なくな
って硬い風合となり,膨らみ感を付与することができな
い。
【0013】また,芯糸である極細糸として,エチレン
テレフタレート単位を主たる繰り返し単位とし,酸成分
として5−ナトリウムスルホイソフタル酸成分を0.5〜
5.0モル%,特に好ましくは1.0〜3.5モル%共重合し
た共重合ポリエステルからなるカチオン染料可染性の繊
維を用いれば,ソフトで膨らみ感を有し,かつ外観変化
に優れた布帛となるという効果に加えて,鞘糸である高
収縮性糸との染着性差により,染色によって布帛に杢外
観等の異色効果を付与することができ,太さ斑による鮮
明な意匠効果と異色効果との相乗作用によって盛夏用に
適した清涼感を有する布帛を得ることができる。
【0014】極細糸を構成する共重合ポリエステルにお
いて,5−ナトリウムスルホイソフタル酸成分の共重合
量が0.5モル%未満では,染色性が極端に悪くなり,染
色しても,鮮明色が得られず,布帛に杢外観等の異色効
果を付与することができない。また,5−ナトリウムス
ルホイソフタル酸成分の共重合量が5.0モル%を超える
と,紡糸段階で糸切れが多発し, 極細糸を安定して得る
ことができない。
【0015】前記のように,熱処理効果で糸条形態を変
化させるには,高収縮性と高熱応力特性を利用するのが
効果的であり,本発明の嵩高太細糸は,上記特性を有す
る高収縮性糸と低収縮性の極細糸とを用いることで,異
収縮効果を最大限に活用できるものである。
【0016】本発明の嵩高太細糸は,上記の特性を有す
る高収縮性糸と極細糸とで構成された, 太部と細部とを
糸条の長手方向に交互に有する混繊交絡糸であり,太部
の長さや数は特に限定されるものではないが,製編織し
て得られる布帛に優れた外観変化を付与するためには,
太部の長さは2〜20cm, 太部の数は30〜60個/100mが好
ましい。
【0017】次に,本発明の嵩高太細糸を図面を用いて
説明する。
【0018】図1は,本発明の嵩高太細糸の一実施態様
を示す模式図であり,太部Aと細部Bとを糸条の長手方
向に沿って交互に有し,太部Aは,芯糸(極細糸)aの
周囲に鞘糸(高収縮性糸)bが多数集積しており,糸条
表面にはループ毛羽cが多数形成されている。一方,細
部Bは,芯糸aの構成フィラメントと鞘糸bの構成フィ
ラメントとが互いに交絡しており,かつ糸条表面には芯
糸aと鞘糸bからなるループ毛羽が多数形成されてい
る。
【0019】この糸条を熱処理すれば,図2に示すよう
に,太部Aは鞘糸bが収縮して空隙の少ない締まった形
態となり,細部Bは糸長差が出て異収縮混繊状態とな
り,鞘糸bが芯部,芯糸aが鞘部となって糸条表面に浮
き出た糸条形態となる。従って,本発明の嵩高太細糸を
布帛にして熱処理を施せば,外観変化に優れた,ソフト
で膨らみ感を有する高品質の布帛を得ることができるの
である。
【0020】図3は,本発明の嵩高太細糸の製法例を示
す工程概略図である。図3において,芯糸aは,フィー
ドローラ1とデリベリローラ6との間でオーバーフィー
ド状態で流体噴射ノズル5に供給される。一方,鞘糸b
は,フィードローラ2とデリベリローラ6との間で上記
芯糸aより高いオーバーフィード率で流体噴射ノズル5
に供給される。鞘糸bは,糸条抵抗装置4によって抵抗
が付与されると,フィードローラ2と糸条抵抗装置4の
間で弛みを生じ,この弛んだ糸条が負圧吸引装置3の入
口端から内部に吸い込まれる結果,負圧吸引装置3内に
滞留した糸道を形成する。次いで,糸条抵抗装置4の抵
抗を解除すると,滞留した糸条が流体噴射ノズル5に急
激に供給され,鞘糸bのオーバーフイード率が一時的に
増大して局部的に太部が形成され,本発明の嵩高太細糸
となる。
【0021】上記の流体処理工程で使用する流体噴射ノ
ズルとしては,タスランノズルで代表される, 交絡とル
ープ毛羽を起生させながら太部と細部を形成できるノズ
ルであれば特に限定されるものではない。また,芯糸の
オーバーフイード率は2〜8%,鞘糸のオーバーフイー
ド率は8〜20%,両者の差は6〜15%が好ましい。
【0022】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0023】実施例1 芯糸として熱水収縮率8%のポリエチレンテレフタレー
トマルチフィラメント糸75d/90f,鞘糸としてイソフ
タル酸成分を10モル%共重合したポリエチレンテレフタ
レート系共重合ポリエステルを紡糸−延伸して得られた
熱水収縮率が30%,熱収縮応力が0.5g/dのポリエス
テルマルチフィラメント糸60d/24fをそれぞれ用い,
図3に示す製造工程に従って流体噴射ノズルに供給し,
空気圧力8kg/cm2 で糸加工を行い,本発明の嵩高太細
糸を製造した。
【0024】得られた嵩高太細糸を経糸及び緯糸に用
い,経糸密度86本/2.54cm,緯糸密度65本/2.54cm で平組
織にて製織した。得られた生機を, 常法により精練, プ
レセットした後,Dianix Blue BG-FS(ダイスタージャパ
ン社製, 分散染料)2%o.w.f.で染色 (温度 130℃, 浴
比1:50, 時間30分) した。次いで,常法により還元洗
浄処理を施し,110℃で60秒間乾燥した後,170℃で30秒間
の熱処理を施した。
【0025】実施例2 芯糸として熱水収縮率6%のナイロン6マルチフィラメ
ント糸70d/96fを用いる以外は, 実施例1と同様にし
て嵩高太細糸を製造した。
【0026】得られた嵩高太細糸を経糸及び緯糸に用
い,経糸密度88本/2.54cm,緯糸密度66本/2.54cm で平組
織にて製織した。得られた生機を, 常法により精練, プ
レセットした後,Dianix Blue BG-FS(ダイスター社製,
分散染料)1%o.w.f.と,Suminol Fast Red GG(住友化
学社製,酸性染料) 1%o.w.f.で染色 (温度 120℃, 浴
比1:50, 時間30分) した。次いで,常法により還元洗
浄処理を施し,110℃で60秒間乾燥した後,170℃で30秒間
の熱処理を施した。
【0027】実施例1〜2における主な糸加工条件と,
得られた嵩高太細糸の太部の性状を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】実施例1で得られた織物は,染色加工時の
熱収縮により太部が集束して締まった形態になるととも
に,細部の嵩高性が増大し,織物の表面に極細糸が浮き
出たものとなるため外観変化に優れ,かつソフトで膨ら
み感を有するものであった。
【0030】また,実施例2で得られた織物は,織物の
組織点に拘束されることなく,表面に飛び出た極細フィ
ラメントで構成されたループ毛羽が緻密に浮き出て,ピ
ーチスキン調のソフトな風合の中に,明瞭な締まった太
部が形成され,しかも異色効果を有するものであった。
【0031】実施例3 芯糸として,エチレンテレフタレート単位を主たる繰り
返し単位とし,酸成分として5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸成分を1.5モル%共重合した共重合ポリエステ
ルを紡糸−延伸して得られた熱水収縮率8%のカチオン
染料可染性のマルチフィラメント糸75d/96f,鞘糸と
してイソフタル酸成分を10モル%共重合したポリエチレ
ンテレフタレート系共重合ポリエステルを紡糸−延伸し
て得られた熱水収縮率が27%,熱収縮応力が0.5g/d
のポリエステルマルチフィラメント糸60d/24fをそれ
ぞれ用い,図3に示す製造工程に従って流体噴射ノズル
に供給し,空気圧力8kg/cm2 で糸加工を行い,本発明
の嵩高太細糸を製造した。
【0032】得られた嵩高太細糸を経糸及び緯糸に用
い,経糸密度86本/2.54cm,緯糸密度65本/2.54cm で平組
織にて製織した。得られた生機を, 常法により精練, プ
レセットした後,Estrol Brill Blue N-3RL(住友化学社
製, カチオン染料)2%o.w.f.で染色 (温度 130℃, 浴
比1:50, 時間30分) した。次いで,常法により還元洗
浄処理を施し,110℃で60秒間乾燥した後,170℃で30秒間
の熱処理を施した。
【0033】実施例4 実施例3と同じ芯糸と鞘糸を使用し, 表2に示す条件で
嵩高太細糸を製造し,次いで,得られた嵩高太細糸を経
糸及び緯糸に用い,経糸密度88本/2.54cm,緯糸密度66本
/2.54cm で平組織にて製織した。得られた生機を, 常法
により精練, プレセットした後,Estrol Brill Blue N-
3RL(住友化学社製, カチオン染料)2%o.w.f.と,Dian
ix Red U-SE(ダイスタージャパン社製, 分散染料) 0.3
%o.w.f.で染色 (温度 130℃, 浴比1:50, 時間30分)
した。次いで,常法により還元洗浄処理を施し,110℃で
60秒間乾燥した後,170℃で30秒間の熱処理を施した。
【0034】実施例3〜4における主な糸加工条件と,
得られた嵩高太細糸の太部の性状を表2に示す。
【0035】
【表2】
【0036】実施例3,4で得られた織物は,織物の組
織点に拘束されることなく,表面に飛び出たカチオン染
料可染性極細フィラメントで構成されたループ毛羽が緻
密に浮き出て,杢調形態を呈するピーチスキン調のソフ
トな風合の中に,明瞭な締まった太部が形成され,しか
も異色効果を有するものであった。
【0037】
【発明の効果】本発明の嵩高太細糸は,加工糸の製造段
階において最終的な形態の安定化を図ったものではな
く,布帛にした後の染色工程での熱処理によって高収縮
性糸のもつ高収縮性,高熱収縮応力特性を利用して形態
安定化を図るものであるから,染色加工後の布帛は,高
収縮性糸の収縮作用によって太部が集束して締まった形
態となるとともに,細部は糸長差の発現によって嵩高性
が増大するため,本発明の嵩高太細糸を使用すれば,外
観変化に優れた,膨らみ感を有する高品質の布帛を得る
ことができる。また,細部では熱収縮差の発現によって
芯/鞘逆転現象が発生し,布帛の表面に芯糸の極細糸が
浮き出て,極細糸の特徴であるピーチスキン調のソフト
風合を有するものとなる。さらに,異繊度や異種素材の
組合せにすれば,布帛に異色効果を付与することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の嵩高太細糸の熱水処理前の外観模式図
である。
【図2】図1の嵩高太細糸の熱水処理後の外観模式図で
ある。
【図3】本発明の嵩高太細糸の製法例を示す概略工程図
である。
【符号の説明】
A 太 部 B 細 部 a 芯 糸 b 鞘 糸 c ループ毛羽 3 負圧吸引装置 4 糸条抵抗装置 5 流体噴射ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単糸繊度が1デニール以下,熱水収縮率
    が10%以下であるマルチフィラメント糸条を芯糸,熱水
    収縮率が20%以上で,かつ熱収縮応力が0.4g/d以上
    である高収縮性マルチフィラメント糸条を鞘糸とし,芯
    糸の周囲に鞘糸が多数集積した太部と,芯糸と鞘糸が混
    繊交絡した細部とを糸条の長手方向に交互に有する混繊
    交絡糸であって,熱水処理によって,芯糸の周囲に鞘糸
    が集束して締まった太部と,鞘糸が芯部を構成した細部
    とを糸条の長手方向に交互に有する形態となるものであ
    ることを特徴とする嵩高太細糸。
  2. 【請求項2】 芯糸であるマルチフィラメント糸条が,
    エチレンテレフタレート単位を主たる繰り返し単位と
    し,酸成分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸成
    分を0.5〜5.0モル%共重合した共重合ポリエステルか
    らなるカチオン染料可染性の繊維である請求項1記載の
    嵩高太細糸。
JP20960396A 1996-05-13 1996-08-08 嵩高太細糸 Pending JPH1037031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20960396A JPH1037031A (ja) 1996-05-13 1996-08-08 嵩高太細糸

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-117294 1996-05-13
JP11729496 1996-05-13
JP20960396A JPH1037031A (ja) 1996-05-13 1996-08-08 嵩高太細糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037031A true JPH1037031A (ja) 1998-02-10

Family

ID=26455437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20960396A Pending JPH1037031A (ja) 1996-05-13 1996-08-08 嵩高太細糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593641B2 (ja) 複合捲縮糸、その製造方法および編織物
JP2000144540A (ja) 多層複合嵩高糸の製造方法
JP3476588B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP2925608B2 (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPH1037031A (ja) 嵩高太細糸
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JP2004183142A (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH0711531A (ja) スパン複合嵩高糸
JPH05279970A (ja) 杢効果を有する梳毛調織編物の製造法
JP2867245B2 (ja) 嵩高織物
JP2908578B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
JP3278587B2 (ja) 自発伸長性ポリエステル仮撚加工糸及びその製造方法と、同ポリエステル仮撚加工糸を含む混繊糸及びその製造方法
JP3140836B2 (ja) 柄効果をもった立毛調織物及びその製造方法
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JPH073562A (ja) ポリエステル嵩高加工糸
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP2878758B2 (ja) 嵩高交絡糸の製造方法
JP2885833B2 (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH10245732A (ja) スパン調スラブヤーン
JP2003278039A (ja) ポリエステル複合仮撚糸
JP3262850B2 (ja) 絹紡糸調嵩高加工糸の製造方法
JPH11181642A (ja) ポリエステル系マルチフィラメント混繊糸と該混繊糸を使用した織編物
JP2855695B2 (ja) 特殊捲縮加工糸
JP3452154B2 (ja) ポリエステル複合糸及びポリエステル織編物の製造方法
JP3503530B2 (ja) 複合糸およびその糸を用いた織編物