JPS5830003B2 - 茎稈引起し機構 - Google Patents

茎稈引起し機構

Info

Publication number
JPS5830003B2
JPS5830003B2 JP51153662A JP15366276A JPS5830003B2 JP S5830003 B2 JPS5830003 B2 JP S5830003B2 JP 51153662 A JP51153662 A JP 51153662A JP 15366276 A JP15366276 A JP 15366276A JP S5830003 B2 JPS5830003 B2 JP S5830003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
path
pulling
width
stem culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51153662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5381320A (en
Inventor
重太郎 江口
信美 香本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP51153662A priority Critical patent/JPS5830003B2/ja
Publication of JPS5381320A publication Critical patent/JPS5381320A/ja
Publication of JPS5830003B2 publication Critical patent/JPS5830003B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、第1引起し装置と、引起し爪突出移動径路長
さがこの第1引起し装置より短かい第2引起し装置とを
、夫々後方上方に向かって傾斜する状態でかつその引起
し始端位置を略揃えて横方向に相対向する状態で配置す
るとともに、画引起し装置から相対向する方向に引起し
爪を突出させる様に構成し、画引起し装置による引起し
径路の幅を後方に向かうほど徐々に減少させ、画引起し
装置にて植立茎稈を引起した後、第1引起し装置の後半
部で、引起し茎稈を所要箇所に向かって係止搬送する様
に構成しである茎稈引起し機構で、茎稈の穂先に対する
後方搬送装置を引起し装置で兼ねさせようとした形式の
コンバインに適用する茎稈引起し機構に関した発明であ
る。
上記茎稈引起し機構においては、引起し径路の始端幅が
広いので、植立茎稈を容易に引起し径路内に入り込ませ
ることができ、かつ、第1引起し装置により茎稈を連続
的に且つ直接的に脱穀装置の扱口に送るが故に、第1引
起し装置にて引起された茎稈の搬送をスムースにできる
利点があるが、第2引起し装置にて引起された茎稈が第
1引起し装置に受は渡されるときにミスを生じる虞れが
あり、引起し茎稈を横架姿勢にするために第1引起し装
置の引起し爪突出移動径路を平面視くの字状に折曲げれ
ば、茎稈の搬送方向が変わる曲り部分でその搬送姿勢が
不安定となり易く姿勢孔れの問題が生じ、又、第1引起
し装置の後半部において、茎稈の締付は反力が過大とな
りすぎて、大きな搬送抵抗を生じる様な虞れがあった。
本発明は、この様な欠点を確消し、良好スムースに引起
し茎稈全体を搬送し得る様にすることを目的とする。
本発明による茎稈引起し機構の技術的特徴は、前記第2
引起し装置の爪引退箇所又はその後方近くにおける径路
幅を前記第1引起し爪の突出長さより短かくし、前記引
起し径路より後方における前記第1引起し装置の係止搬
送径路の幅を前記引起し径路の終端における幅より太き
くし、引起し径路の終端における前記径路幅箇所で前記
第1引起し装置を第2引起し装置から遠ざかる方向に平
面視くの字状にその引起し爪突出移動径路を折曲げであ
る点にあり、次の効果を奏する。
すなわち、第2引起し装置の爪引退箇所、換言すると第
2引起し装置に引起された茎稈を第1引起し装置の爪に
受渡す箇所辺りでは、径路幅を第1引起し装置の爪突出
長さより挾くしであるから、第1引起し装置側に向かっ
て徐々に押圧されながら第2引起し装置で引起されてき
た茎稈全体が、第1引起し装置の爪に確実かつスムース
に係止され、前述の受渡しミスの欠点を解消できた。
さらに、第1引起し装置の後半部における径路幅を、引
起し径路終端部の幅より大きくしであるので、引起し径
路終端部で強くパックされた茎稈を、第1引起し装置の
みによる茎稈搬送径路中にて少し緩めた状態で搬送でき
、過大な茎稈の締付は反力による搬送抵抗の増大をなく
すことができ、係止搬送径路での茎稈搬送をスムースに
行われるようになり、全体として、良好な茎稈引起し及
び搬送が行えるに至った。
しかも、第1引起し装置8を平面視くの字状に折曲げで
あるので、引起し茎稈を脱穀装置の扱口に挿入する横架
姿勢に調整し易いのは勿論、引起し爪突出移動径路の曲
り部分を、茎稈が強くパックされて茎稈の挾持力が最も
高まった前記引起し径路の終端部(径路中の最も幅狭な
箇所)に設定しであるので、引起し搬送方向を搬送途中
で変更しても搬送姿勢の乱れはなく、変更が完了すれば
前記の通りその挟持を緩めるので、径路の全体で茎稈を
整然と且つ滑らかに搬送できた。
次に本発明の実施例をコンバインを例にして説明する。
まず、コンバインの全体について説明する。
(第1図参照) 脱穀装置1を塔載した走行車体2の前方に上下に昇降可
能な刈取部3を配設し、前記刈取部3の引起し機構4と
刈刃5とにより、前記走行車体2の前方にある植立殻稈
を引起して刈取り刈取り殻稈を前記脱穀装置1内に送り
込んで扱脱穀する様に構成しである。
そして、前記脱穀装置1近くに配設した袋詰め装置6に
て脱穀装置1内にて選別された穀物を袋詰めして回収し
、前記脱穀装置1の後側に配設した排ワラ処理装置7に
て、前記脱穀装置1から排出された排ワラを適当に処理
する様に構成しである。
次に前記引起し機構4について説明する。
(第2図参照) 平面視くの字状に第1引起し爪10の突出移送径路Aを
形成する第1引起し装置8と、平面視略直線状の第2引
起し爪11の突出移送径路Bを形成する第2引起し装置
9とを、夫々が後方上方に向かって傾斜する状態で並設
し、円径路A、Bを突合わせた状態にして一本の引起し
径路Cを形成しである。
そして、第2引起し装置9においてのみ第2引起し爪1
1・・を後方に向かうほど徐々に第2引起し装置9内に
引き込む様に構成すると共に、前記両引起し装置8,9
の前半部においては、両引起し装置8,9から突出した
第1、第2引起し爪10.11の先端軌跡が略同−とな
る様に構成し、もって、引起し径路Cの幅りが後方に向
かうほど狭くなるように構成しである。
そして、前記第2引起し装置9の爪引退位置であると共
に、前記第1引起し装置8の屈曲箇所に対する所に、第
1引起し装置8側に向かって中央角部が突出する様にガ
イド板12を付設し、もって、この三角ガイド板12に
て引起し径路Cの最終端部の幅L1が前記第1爪10の
突出長さSより小さくなる様に構成しである。
そして、前記第2引起し装置9の外殻ケースを後方に延
長し1.その搬送径路側端部を、前記第1引起し爪10
の先端軌跡Pに近づけて沿わせて、前記引起し径路Cの
後方にある搬送径路りの幅L′を前記最終端部の幅り、
より大きくしである。
要するに、引起し径路Cの前端幅を広くして、引起し径
路Cへの殻稈導入を確実にすると共に、引起し中に第2
引起し装置9から第1引起し装置8に殻稈が受は渡され
るべく、かつ、径路Cの最終端にて引起し殻稈の幅ボリ
ュームを第1引起し爪10の突出長さSより小さくパッ
クさせて、受は渡しが確実に行われるべく構成し、更に
、第1引起し装置8はこの箇所で引起し爪突出移動径路
を平面視くの字状に折曲げである。
そして、この様にパックされると共に株元を刈刃5にて
刈取られた殻稈は、その穂先側を前記第1引起し装置9
にて係止され、その株元側を、前記第1引起し装置9の
後半部の下方にて上方後方に向かって側面視傾斜状に設
けた挟持搬送装置13にて挾持され、前記脱穀装置1に
向かって搬送される。
なお、前記第1引起し装置9の後半部と、前記株元挟持
搬送装置13とは前記株元挾持搬送装置13の前端より
後方に向かうほど、平面視にて相離れる様に構成してあ
って、この搬送中に殻稈を横架姿勢に変更して脱穀装置
1に横架姿勢の殻稈を供給する様に構成しである。
尚、実施例ではガイド板12を第2引起し装置9のケー
スに付設して引起し径路幅を規制したが。
第2引起し装置9のケース自体で同様に規制するように
ケース形状を変更して実施するもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る茎稈引起し機構の実施例を示し、第
1図はコンバインの全体を示す側面図、第2図は要部を
干す平面図である。 8・・・・・・第1引起し装置、9・・・・・・第2引
起し装置、10・・・・・・第1引起し爪、11・・・
・・・第2引起し爪、C・・・・・・引起し装置、D・
・・・・・搬送径路、L・・・・・・Ll。 L′径路幅。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1引起し装置8と、引起し爪突出移動径路長さが
    この第1引起し装置8より短かい第2引起し装置9とを
    、夫々後方上方に向かって傾斜する状態でかつその引起
    し始端位置を略揃えて横方向に相対向する状態で配置す
    るとともに、両引起し装置8,9から相対向する方向に
    引起し爪10゜11を突出させる様に構成し、画引起し
    装置8゜9による引起し径路Cの幅りを後方に向かうほ
    ど徐々に減少させた茎稈引起し機構であって、前記第2
    引起し装置9の爪引退箇所又はその後方近くにおける径
    路幅L1を前記第1引起し爪10の突出長さより短かく
    し、前記引起し径路Cより後方における前記第1引起し
    装置8の係止搬送径路りの幅L′を前記引起し径路Cの
    終端における幅L□より大きくし、引起し径路Cの終端
    における前記径路幅L1箇所で前記第1引起し装置8を
    第2引起し装置9から遠ざかる方向に平面視くの字状に
    その引起し爪突出移動径路を折曲げである茎稈引起し機
    構。
JP51153662A 1976-12-20 1976-12-20 茎稈引起し機構 Expired JPS5830003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51153662A JPS5830003B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 茎稈引起し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51153662A JPS5830003B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 茎稈引起し機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5381320A JPS5381320A (en) 1978-07-18
JPS5830003B2 true JPS5830003B2 (ja) 1983-06-27

Family

ID=15567431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51153662A Expired JPS5830003B2 (ja) 1976-12-20 1976-12-20 茎稈引起し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830003B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246657Y2 (ja) * 1981-04-30 1990-12-10

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945562U (ja) * 1972-07-22 1974-04-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558514Y2 (ja) * 1974-09-17 1980-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945562U (ja) * 1972-07-22 1974-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5381320A (en) 1978-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830003B2 (ja) 茎稈引起し機構
JP2534266Y2 (ja) 全稈投入型コンバインの刈取部構造
JPS596661Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS6036031Y2 (ja) 刈取脱穀機
JPS5934262Y2 (ja) コンバイン
JPS5930041B2 (ja) 排ワラ結束装置付きコンバイン
JPS5822502Y2 (ja) コンバインにおける刈取穀稈搬送供給装置
JPS5938109Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送案内装置
JPS6137219Y2 (ja)
JPS5915867Y2 (ja) 引起し刈取り機の茎稈搬送構造
JPS5921614Y2 (ja) 刈取茎稈挾持搬送装置
JPS6145783Y2 (ja)
JPS5938108Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5834990Y2 (ja) 刈取収穫機の引起し搬送構造
JP2892937B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6345868Y2 (ja)
JP3053060B2 (ja) 全稈投入型コンバインの穀稈搬送装置
JPS6014351Y2 (ja) コンバイン
JPS6021944Y2 (ja) 刈取収穫機の茎稈縦搬送装置
JPH0348770B2 (ja)
JPS5841808Y2 (ja) コンバイン
JPS5930670Y2 (ja) 穀稈下部搬送装置
JPH0117954Y2 (ja)
JPS608087B2 (ja) 多条刈りコンバインの搬送装置
JPS642590Y2 (ja)