JPS596661Y2 - 刈取収穫機 - Google Patents

刈取収穫機

Info

Publication number
JPS596661Y2
JPS596661Y2 JP9491476U JP9491476U JPS596661Y2 JP S596661 Y2 JPS596661 Y2 JP S596661Y2 JP 9491476 U JP9491476 U JP 9491476U JP 9491476 U JP9491476 U JP 9491476U JP S596661 Y2 JPS596661 Y2 JP S596661Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
culm
reaping
guide
raking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9491476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5313529U (ja
Inventor
外和 寺尾
利勝 谷本
義剛 福岡
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP9491476U priority Critical patent/JPS596661Y2/ja
Publication of JPS5313529U publication Critical patent/JPS5313529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596661Y2 publication Critical patent/JPS596661Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、引起し刈取った茎稈を茎稈処理装置に向けて
搬送する刈取収穫機に関する。
引起した立毛茎稈を刈取装置に掻込んで刈取り、そして
、この刈取茎稈を茎稈処理装置に向けて搬送するのに、
立毛状態から刈取状態に移る時点で最も姿勢の乱れが生
じやすく、殊に、前記立毛茎稈掻込み装置から刈取茎稈
搬送装置に茎稈を受渡す場合に、トラブルが生じやすい
問題がある。
本考案は、このような問題を解消することを目的とする
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図は、刈取収穫機の一例としてコンバインを示し、機体
前部に殻稈引起し装置1が配設されこの引起し装置1の
後方地面近くには、刈取装置2が配設され、この刈取装
置2の前方には、前記引起し装置1で引起された殼稈の
株元部に作用して殻稈を刈取装置2に向けて掻込む掻込
み装置3が配設され、そして、前記刈取装置2の後方に
は、機体後部に搭載した脱穀装置4に付設のフイードチ
ェーン5に刈取殻稈を受渡す後方搬送装置6が構或され
ている。
この後方搬送装置6の搬送途中部分には、殻稈長さの変
動にかかわらず、穂先部一定長さを脱穀装置4内に供給
するための扱き深さ変更を行う扱き深さ変更機構7が構
或されている。
8はクローラ型の走行装置であって、搭載エンジンから
駆動力が伝達され、機体を走行させながら、殻程を引起
し刈取り、この刈取殻稈を前記脱殻装置4に供給すべく
構威されている。
前記引起し装置1は、引起し爪付無端帯を内装した第1
、第2、第3の引起しケース1 a,1 b,I Cが
並設され、第1、第2引起しケースla,lbで引起さ
れた殻稈の2条か合流され、そして、第3引起しケース
1Cで引起された1条が、前述合流したものに加えて合
流されるべく構或されている。
以下殻稈の合流構戊を詳述する。
第1、第2引起しケースla,lbの背部には、夫々上
下軸芯P., P2まわりに回動し、上方位置には、第
2図に図示しないが、一般的な合戊樹脂製のスターホイ
ルなどによって構或される刈取茎稈掻込み装置が、下方
位置には突起付無端帯(掻込み搬送帯)10 a ,1
0 bか夫々配設されている。
そして、第l引起しケース1a側の前記刈取茎稈掻込み
装置及び突起付無端帯10 aには、第1引起しケース
1aに取付けたカバ一体(図示せず)が対向しへいて、
協動で引起された茎程の株元部に作用して、刈取り装置
2に向けて株元部を掻むべく構威されている。
第2引起しケース1bの背部の刈取茎稈掻込み装置と突
起付無端帯10 bは、第1引起しケース1aの背部の
ものとは、回動方向が逆に設定されていて、このうち、
前記突起付無端帯10 bに対向するガイド体は、次の
ように構或されている。
即ち、第2、第3引起しケースlb,ICの間で、機体
から地面に沿って前方に延出された分草杆12 bに、
縦板13が取付けられ、前記縦板13に第1翼片(ガイ
ド具)14が取付けられて、この第1翼片14の水平部
14 aが、前記突起付無端帯10bに対向位置してガ
イド体が構威されている。
一方、第3引起しケース1Cの背部には、機体進行方前
方斜め上方に向けて傾斜する傾斜軸芯まわりに回動し、
且つ上方には突起付無端帯10 Cが、下方には爪付無
端帯16が配設されている。
そして、前記突起付無端帯10 Cに対向するガイド体
は、前記縦板13に取付けた第2翼片17で構威されて
いる。
そして、前記第1、第2引起し装置1a,lbで引起さ
れ、夫々の掻込み装置で刈取装置2に掻込まれて刈取ら
れた刈取殻稈を、第3引起しケース1C側に横搬送する
ための横搬送装置18が掻込み装置3の搬送下手側位置
に配設されている。
前記横搬送装置18は、刈取られた殻稈の稈長方向に適
当間隔を隔てて、上方から穂先係止溶送体19挾持搬送
体20、そして株元係止搬送体21とで構或されている
前記横搬送装置18のうち、株元係止搬送体31と挾持
搬送体20とは、横搬送径路終端部から縦搬送径路が一
連に形威されて、該縦搬送径路は搬送終端側ほど斜め後
方上方に向けて茎稈を搬送する搬送面によって構威して
ある。
そして、このうち扶持搬送体20の縦搬送径路始端部が
、前記第2引起しケース1bの背部の突起付無端帯10
bの後部に配設されている。
そして、前記扶持搬送体21の縦搬送径路始端部のガイ
ド体は、次のように構威されている。
即ち、扶持搬送体20の突起付チェーン20 Hの縦搬
送部におけるガイド体は、前記縦板13に設けた第1翼
片14の上面に取付けられていて、この剛体ガイド20
b′は、扶持搬送体20の横搬送上手側に向けて延出さ
れたのち、扶持搬送体20の搬送終端側ほど斜め後方上
方に向う搬送面を形威した縦搬送径路に沿うべく構威さ
れている。
このような構或によれば、第2引起しケース1bで引起
された殻稈は、その株元部が突起付無端帯10bで刈取
装置2に向けへ掻込まれ、そして、刈取られたのちは、
特に上下ご係止搬送体19.21の中間に位置する扶持
搬送体20の縦搬送のに受継がれて後方上方に向けて搬
送されるのであるが、この場合、挾持搬送体20の突起
付チェーン20aのガイド20b’は、前記突起付無端
帯10 bに対向する第1翼片14に取付けられていて
、これら両ガイド14,20 b’で一連に形或された
案内面によって、立毛状態から刈取られた殼稈が、連続
的に受継がれて姿勢の乱れなくスムーズに搬送されるの
である。
以上の実施例で説明したように、本考案による刈取収穫
機の特徴とする構成は、掻込み搬送帯10bとガイド具
14とを対向させてほぼ立姿勢の茎稈を刈取装置2に掻
込む掻込み装置3の搬送下手側位置に、搬送終端側ほど
斜め後方上方に向けて茎稈を搬送する扶持搬送体20を
配設するとともに、前記ガイド具14から前記挾持搬送
体20の突起付チェーン20 aに対向するガイド20
b’を、その突起付チェーン20 aの搬送面に沿って
斜め後方上方に向けて連設した点にあり、かかる構成か
ら次の作用効果を奏する。
つまり、刈取られた茎稈を茎稈処理装置に向けて斜め後
方上方に搬送する扶持搬送体20の突起付チェーン20
Hに対向するガイド20b′は、立毛茎稈を刈取装置
2に掻込むために略水平面内で掻込み作動する掻込み搬
送帯10 bのガイど具14から連設されているもので
あるから、前記掻込み装置3から突起付チェーン20
aへの茎稈を、連続した作用面が形或される一対のガイ
ド具14とガイド20b’とで安定的に保持したままス
ムーズに案内することができ、しかも、前記ガイド具1
4も、ガイド20b’も、互に搬送方向の異なる掻込み
搬送帯10 bと突起付チェーン20 aとの夫々に対
向するものでありながらも、その搬送方向に沿う状態で
配設されているため、搬送殻稈に対して稈身方向での抵
抗を与えて殻稈相互のズレを生じたり、搬送姿勢が不安
定になるという虞れも少なく、より一層スムーズな搬送
を行ない易いものである。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案に係る刈取収穫機の実施例を示し、第1図
はコンバインの側面図、第2図は搬送系を示し、第1図
におけるA矢視図、第3図は要部斜視図である。 2・・・・・・刈取装置、3・・・・・・掻込み装置、
10 b・・・・・・掻込み搬送帯、14・・・・・・
ガイド具、20・・・・・・挾持搬送体、20 a・・
・・・・突起付チェーン、20b′・・・・・・ガイド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 掻込み搬送帯10bとガイド具14とを対向させてほぼ
    立姿勢の茎稈を刈取装置2に掻込む掻込み装置3の搬送
    下手側位置に、搬送終端側ほど斜め後方上方に向けて茎
    稈を搬送する扶持搬送体20を配設するとともに、前記
    ガイド具14から前記挾持搬送体20の突起付チェーン
    20 aに対向するガイド20b′を、その突起付チェ
    ーン20 aの搬送面に沿って斜め後方上方に向けて連
    設してあることを特徴とする刈取収穫機。
JP9491476U 1976-07-15 1976-07-15 刈取収穫機 Expired JPS596661Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9491476U JPS596661Y2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 刈取収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9491476U JPS596661Y2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 刈取収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5313529U JPS5313529U (ja) 1978-02-04
JPS596661Y2 true JPS596661Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=28705420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9491476U Expired JPS596661Y2 (ja) 1976-07-15 1976-07-15 刈取収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596661Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818658Y2 (ja) * 1977-11-26 1983-04-15 三菱農機株式会社 収穫機における分草装置
JPS5918827U (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 株式会社クボタ コンバインにおける穀稈合流搬送装置
JPS59130512U (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 モリト株式会社 靴用バツクル
JPS60125901U (ja) * 1984-01-31 1985-08-24 吉村 太一 オ−トバイ用靴

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5313529U (ja) 1978-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596661Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS6016288Y2 (ja) 刈取収穫機における茎稈横搬送装置
JPS598501Y2 (ja) 刈取収穫機の作物掻込み搬送装置
JPH0140442Y2 (ja)
JPS6013334Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6137219Y2 (ja)
JPS5942837Y2 (ja) コンバインの搬送装置
JPS5912017Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5938107Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS6014354Y2 (ja) コンバインにおける刈取後方の搬送装置
JPS5941944Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS6242677Y2 (ja)
JPS5820091Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS5820565B2 (ja) カリトリシユウカクキ
JP3865093B2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS6016286Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS5828497Y2 (ja) ケイカンハンソウソウチ
JPS5828493Y2 (ja) 軸流型コンバイン
JPS5849069Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JP4530924B2 (ja) コンバイン
JPS5812582Y2 (ja) 前処理装置
JPS5915866Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み装置
JPS6040092Y2 (ja) コンバインにおける搬送カバ−
JP3053060B2 (ja) 全稈投入型コンバインの穀稈搬送装置
JPS5836251Y2 (ja) コンバインにおける刈取搬送装置