JPS5829766A - カルボスチリル誘導体 - Google Patents

カルボスチリル誘導体

Info

Publication number
JPS5829766A
JPS5829766A JP12714581A JP12714581A JPS5829766A JP S5829766 A JPS5829766 A JP S5829766A JP 12714581 A JP12714581 A JP 12714581A JP 12714581 A JP12714581 A JP 12714581A JP S5829766 A JPS5829766 A JP S5829766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
colorless
lower alkyl
compound
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12714581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649315B2 (ja
Inventor
Michiaki Tominaga
道明 富永
Nagao Yo
楊 永雄
Hidenori Ogawa
英則 小川
Kazuyuki Nakagawa
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12714581A priority Critical patent/JPS5829766A/ja
Priority to FI820338A priority patent/FI77852C/fi
Priority to DE19823204892 priority patent/DE3204892A1/de
Priority to MX8210261A priority patent/MX156153A/es
Priority to SU823394100A priority patent/SU1331426A3/ru
Priority to BE0/207321A priority patent/BE892148A/fr
Priority to PH26870A priority patent/PH18085A/en
Priority to KR8200668A priority patent/KR860001337B1/ko
Priority to FR8202479A priority patent/FR2512818B1/fr
Priority to AT0059582A priority patent/AT386198B/de
Priority to AU80528/82A priority patent/AU530264B2/en
Priority to US06/348,709 priority patent/US4487772A/en
Priority to PT74440A priority patent/PT74440B/pt
Priority to CA000396327A priority patent/CA1199915A/en
Priority to NO820479A priority patent/NO159446C/no
Priority to SE8200916A priority patent/SE445348B/sv
Priority to DK066582A priority patent/DK152287C/da
Priority to NL8200593A priority patent/NL8200593A/nl
Priority to CH996/82A priority patent/CH651827A5/de
Priority to ES509693A priority patent/ES8305334A1/es
Priority to IT67177/82A priority patent/IT1157002B/it
Priority to GB8204581A priority patent/GB2094789B/en
Priority to ES518303A priority patent/ES8401959A1/es
Publication of JPS5829766A publication Critical patent/JPS5829766A/ja
Priority to US06/525,812 priority patent/US4454130A/en
Priority to US06/525,284 priority patent/US4468402A/en
Publication of JPS649315B2 publication Critical patent/JPS649315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なカルボスチリル誘導体及びその塩に関す
る。
本発明のカルボスチリル誘導体は、下記一般式1式% 〔式中R1は水素原子、低級アル中ル基、低級アルケニ
ル基、低級アル中ニル基又はフェニル低級アル中ル基を
示す。R2は水素原子、低級アルケニル基、低級アル−
ニル基、シフ0アル中ル低級アル中ル基、低級アルカノ
イル基、低級アルコ+ジカルボニル基、)0イル基、低
級アルカジスルホニル基、フェノ+シ低級アル士ル基、
置換基としてシアノ基又はカルバモイル基を有すること
のある低級アル中ル基、フェニル環上に置換基として低
級アル+ル基、低級アルコ+シ基、ハロゲン原子、ニド
0基、アミノ基、低級アルカノイルアミノ基及び低級ア
ル中ルチオ基から選ばれ丸蓋を1〜34IF有すること
のあるフェニル低級アル中ル基、フェニル環上に置換基
として低級アル中ル基、低級アルコ中シ基、ハロゲン原
子、ニド0基及びシアノ基から選ばれた基を1〜3個も
しくは低級アル中しジジオ中シ基を有することのあるベ
シリイル基、又はフェニル環上に置換基として低級アル
中ル基を有することのToるフェニルスルホニル基を示
す。〕 上記一般式Tl)で表わされるカルボスチリル誘導体は
、心筋の収縮を増強する作用(陽性変力作用)及び冠血
流量増加作用を有し、例えばうつ血性心不全、僧帽弁膜
症、心房性細動、粗動、発作性心房性頻脈等の各種心臓
疾患の治療のための強心剤として有効である。特に上記
一般式(1)で表わされる本発明誘導体は、優れえ陽性
変力作用及び冠血流量増加作用を有する反面、心拍数の
増加作用は殆んど有していない点において特長付けられ
る。
上記一般式(11中R1及びR2で定義される各基の具
体例を夫々状に例示する。
低級アル中ル基−−−−−メチル、エチル、づOピル、
イソづ0ビル、づチル、tart−ブチル、ペンチル、
へ中シル等の炭素数1〜6のアル中ル基。
低級アルケニル基−・−ビニル、アリル、2−ブテニル
、3−ブテニル、1−メチルアリル、2−ペンチニル、
2−へ+tニル等の炭素数2〜6のアルケニル基。
低級アル中ニル基−・・・エチニル、2−プロピニル、
2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−づ0ビ
ニル、2−ペンチニル、2−へ中シニル等の炭素数2〜
6のアル中ニル基。
フェニル低級アル中ル基−−−−−ベシジル、2−フェ
ニルエチル、l−フェニルエチル、3−フェニルプロピ
ル、4−フェニルブチル、1.l−ジメチル−2−フェ
ニルエチル、5−フェニルペンチル、6−フェニルへ中
シル、2−メチル−3−フェニルプロピル等の炭素数1
〜6のアル中ル基を有するフェニルアル中ル基。
シフ0アル中ル低級アル+ル基−・−シフ0づ0ごルメ
チル、4−シフ0へ中シルブチル、2−シフ0ベシチル
エチル、シフ0へ+シルメチル、2−シク0ベシチルづ
0ピル、3−シフ0へ士シルづ0ビル、シフ0ペシチル
メチル、2−シフ0へ士シルエチル、2−シフ0へ+シ
ルプロピル、2−シク0へブチルエチル、3−シフ0プ
チルプDピル、J、I−、、:メチルー2−シクaへ士
シルエチル、冨−メチル−2−シフ0ベシチルエチル、
2−シフ0オクチルエチル、5−シフ0へ士シルペンチ
ル、6−シク0へ士シルへ中シル等の炭素数3〜8のシ
ク0アル士ル基を置換基として有する炭素数1〜6のア
ル中ル基。
低級アルカノイルM−−−−−ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、
 tart−ブチルカルボニル、へ牛すノイル勢の炭素
数1〜6のアルカノイル基。
低級アルコ士ジカルボニル基・・・・・メト士ジカルボ
ニル、エト十ジカルボニル、プ○ポ+ジカルボニル、イ
ソづ0ボ士ジカルボニル、ブタジスルホニル、 tar
t−ブタジスルホニル、ベンチルオ中ジカルボニル、へ
士シルオ士ジカルボニル等の炭素数1〜6のアルコ中シ
基を有するアルコ庫ジカルボニル基。
低級アルカシスル本ニル基・聞メタジスルホニル、エタ
シスル本ニル、づ0パシスルホニル、イソプ0バシスル
本ニル、ブタジスルホニル、 tart−ブタンスルホ
ニル、ペンタジスルホニル、へ十サシスルホニル等の炭
素数1〜6のアルカシスルJ#ニル基。
フェノ+シ低級アル中ル5−−−−−フェノ十ジメチル
、2−フェノ中ジエチル、2−フェノ中シブ0ピル、3
−フェノ+シづ0ビル、l−メチル−2−フェノ中ジエ
チル、2−フェノ中シづチル、3−フェノ中ジプチル、
4−フェノ中ジプチル、1.1−ジメチル−2〜フエノ
中ジプチル、2−フェノ+シベンチル、3−フェノ+シ
ベシチル、4−フェノ十シヘ+シル等Oフェノ十シ基を
置換基として有する縦素数1〜6のアル中ル基。
置換基としてシアノ基又はカルバモイル基を有すること
のある低級アル中ル基・・・・・上記炭素数1〜6のア
ル中ル基、並びにシアノメチル、カルバモイルメチル、
2−シアノエチル、2−カルバモイルエチル、2−もし
くは3−シアノづOピル、2−もしくは3−カルバモイ
ルづOピル、l−メチル−2−シアノエチル、1−メチ
ル−2−カルバモイルエチル、2−.3−もしくは4−
シアツブチル、2−.3−もしくは4−カルバモイルづ
チル、1.1−ジメチル−2−シアノづチル、1.1−
ジメチル−2−カルバモイルブチル、2−もしくは3−
シアノエチル、2−もしくは3−カルバモイルエチル、
4−シアノへ中シル、4−カルバモイルへ中シル等のシ
アノ基又はカルバモイル基を1個置換基として有する炭
素数1〜6のアル中ル基。
フェニル環上に置換基として低級アル中ル基、低級アル
コ中シ基、ハ0ゲシ原子、ニド0基、アミノ基、低級ア
ルカノイルアミノ基及び低級アル十ルチオ基から選ばれ
た基を1〜3個有することのあるフェニル低級アル中ル
基・・・・・ペンごル、2一つエニルエチル、3−フェ
ニルづ0ピル、6一フェニルへ士シル、4−フェニルづ
チル、ジフェニルメチル、1.2−ジフェニルエチル等
の非置換フェニル基を1又は2個有する炭素数1〜6の
アル置換基並びに2−もしくは3−メト+シベシじル、
2−(4−メト士ジフェニル)エチル、2−エト+ジベ
ンジル、1−(3−エト士ジフェニル)エチル、3−(
4−エト士ジフェニル)づ0ピル、6−(4−イソ′j
o1士ジフェニル)へ士シル、4−(4−へ士シルオ+
ジフェニル)づチル、1.1−ジメチル−2−(3,4
−、;メト十ジフェニル)エチル、5−フェニルペンチ
ル、5−(3,4−シェド中ジフェニル)ペンチル、6
− (3,4,5一トリメト士ジフェニル)へ中シル、
2−メチル−3−(2,5−ジメチルフェニル)づ0ヒ
ル、2−ニド0ベシジル、3−ニド0ベシジル、l−(
3−ニトロフェニル)エチル、6−(4−ニトロフェニ
ル)へ士シル、2−りOnベンジル、3−’:jOtベ
ンジル、4−ヨードベンジル、2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル、1−(3−りaO”y工=yt)エチル
、6−(4−プov:”yx=ル)へ士シル、5− (
3,4−ジクooフェニル)ペンチル、1.1−ジメチ
L −2−(2,5”tづ0ムフエニル)joeル、2
−もしくは3−メチルベシジル、2−(4−メチルフェ
ニル)エチル、2−エチルベンジル、1−(3−エチル
フェニル)エチル、3−(4−エチルフェニル)づ0ピ
ル、6−(4−イソづOじジフェニル)へ中シル、今一
(4−へ+シルフェニル)づチル、1.1−ジメチル−
2(3,4−、;メチルフェニル)エチル、5− (3
,4−じエチルフェニル)ペンチル、6−(3,5−ジ
メチルフェニル)へ中シル、2−メチ71、−3− (
2,5−ジメ”+ルフxニル)づOe’L、2−アミノ
ベシジル、3−アミノベンジル、1〜(3−アミノフェ
ニル)エチル、6−(4−アミノフェニル)へ中シル、
2−アセチルア三ノベシジル、3−ホルミルアミノベン
ジル、1−(3−づ0ヒオニルアミノフエニル)エチル
、6−(4−絡−づチリルアミノフェニル)へ中シル、
2−(5−ペンタノイルアミノフェニル)ベンジル、4
−(6−へ+サノイルアミノフェニル)ベンジル、2゛
−もしくは5−メチルチオベンジル、2−(4−メチル
チオフェニル)エチル、2−エチルチオフェニル、l−
(3−エチルチオフェニル)エチル、3−(4−エチル
チオフェニル)づ0ピル、6−(+−イソづOビルチオ
フェニル)へ十シル、今一(4−へ+シルチオフェニル
)ブチル、L、S−ジメチル−2−(3,4−ジメチル
チオフェニル)エチル、5−(3,4−ジエチルチオフ
ェニル)ペンチル、6−1.5−ジメチルチオフェニル
)へ中シル、2−メチル−3−(2,5−ジメチルチオ
フェニル)づ0ピル、3−メチル−4−り00ベシジル
、2−り00−6−メチルベ、:/、;ル、2−メト十
シー3−り00ぺ、7ジル、フェニル(4−りOOフェ
ニル)メチル、ジ(4−メチルフェニル)メチル、フェ
ニル(3−メト牛ジフェニル)メチル、 3,4.5−
 )リメト+ジベンジル、2−(3,4,5−トリメト
中ジフェニル)エチル、3.4.5−トリメチルベシジ
ル、3,4,5− t−リクOロベンジル等のフェニル
環上に炭素数1〜6のアル+ル基、炭素数1〜6のアル
コ+シ基、八〇ゲン原子、ニドO基、アミノ基、炭素数
1〜6のアルカノイルアミノ基、及び炭素数I〜6のア
ル牛ルチオ基から成る群から選ばれた置換基を1〜3個
有するフェニル基のl又は2個或は上記置換フェニル基
と非置換フェニル基とを有する炭素数1〜6のアル+ル
基。
フェニル環上に置換基として低級アル置換基、低級アル
コ十シ基、ハロゲシ原子、ニド0基及びシアノ基から選
ばれた基を1〜3個もしくは低級アル士しンジオ十シ基
を有することのあるベンジイル基・・・・・ベンジイル
基、並びに2−93−もしくは4−り00ベンジイル、
2−13−もしくは4−フルオロベンジイル、2−93
−もしくは4−づロムベンジイル、2−23−もしくは
4−3−ドベンジイル、3.5−、:;り00ベンジイ
ル、2.6− 、;り00ベシジイル、3,4− ”;
 ’) [10ベシリイル、3,4−ジフルオ0ベンリ
イル、3,5−ジプロムベシリイル、2−.3−もしく
は4−メチルベシジイル、2−.3−もしくは4−エチ
ルベシジイル、3−イソづ0ピルベシジイル、4−へ士
シルベシジイル、3,4−ジメチルベシリイル、2.5
−ジメチルベンジイル、2−.3−もしくは4−メト+
シベシジイル、2−,3−もしくは今一エト士シベシリ
イル、4−イソづOポ+シベンジイル、4−へ士シルオ
十シベンリイル、3.4−ジメト士シベシリイル、3.
4−、:;エト士シベンリイル、2=5  ’:;メト
+シベンリイル、2−.3−もしくは4−二トOベンジ
イル、2.4−ジニトOベシジイル、2−23−もしく
は4−シアノベシジイル、2,4!;シアノベシリイル
、3,4−メチレジジオ士シベシジイル、3,4−エチ
レンジオキシベンジイル、2.3−メチレンジオ士シベ
ンリイル、3,4−トリメチレンジオ+シペシジイル、
2.3−テトラメチレジジオ+シベンジイル、3−メチ
ル−4−り00ベニJリイル、2−り00−6−メチル
ベンジイル、2−メト中シー3−り00ベンリイル、3
,4.5−トリメト士シベンソイル、3.4.5− )
リメチルへンリイル、3,4.5− t−リフ一 〇〇ベシリイル等のフェニル環上に炭素数1〜6のアル
+ル基、炭素数1〜6のアルコ+シ基、ハロゲシ原子、
ニド0基及びシアノ基から成る群から選ばれた1〜3個
の置換基を有するか又は炭素数1〜40アル牛レンジオ
十シ基を有するベンジイル基。
フェニル環上に置換基として低級アル+ル基を有するこ
とのあるフェニルスルホニル基・・・・・フェニルスル
ホニル基及びトルエンスルホニル、士シレシスルホニル
、トリメチルベンt!ジスルホニル、エチルベシゼシス
ルホニル、イソづ0ヒルベシぜジスルホニル、プチルベ
ンゼシスル本ニル、へ+シルベンゼンスルホニル等のフ
ェニル環上に炭素数1〜6のアル+ル基の1〜3個を有
するフェニルスルホニル基。
本発明の誘導体は、例えば下記灰石行程式−1の方法で
製造され得る。
〔反応行程式−1〕 RJ″ (2)                      
    ロ)〔式中R1及びR2は前記に同じ。〕 上記反応行程式−1で示される方法は、一般式(2)で
表わされる力Lボスチリル誘導体又はそのカルボ+シ基
の活性化された誘導体と一般式(3)で表わされるピペ
ラジン誘導体とを通常のアミド結合生成反応にて反応さ
せるととKよシ実施される。
アミド結合生成反応は公知の各種方法例えば印混合酸無
水物法即ちカルボスチリル誘導体(z)にアル士ルハ0
カルポジ酸を反応させて温合酸無水物とし、これにじべ
5ジシ誘導体(3)を反応させる方法;(I活性エステ
ル法、即ちカルボスチリル誘導体(2)をP−二トOフ
ェニルエステル、N−しドロ+シコハク酸イミドエステ
ル、1−しドロ士シベンリトリアリールエステル等の活
性エステルとし、これにピペラジン誘導体(3)を反応
させる方法1カルIg、;イミド法即ちカルボスチリル
誘導体(りにピペラジン誘導体(3)をジシクOへ士シ
ルカL+ボジイΣド、カルボニルシイ!!:タリール等
の活性化剤の存在下に縮合させる方法;口その他の方法
、例えばカルボスチリル誘導体(z)を無水酢酸等の脱
水剤によジカルボン酸無水物としこれにピペラジン誘導
体(3)を反応させる方法、カルボスチリル誘導体(り
と低級アルコールとのエステルにじべ5!;ン誘導体(
3)を高圧高温下に反応させる方法、カルボスチリル誘
導体(2)の酸へ〇ゲン化物即ちカルポジ蒙ハ5イドに
ピペラジン誘導体(3)を反応させる方法等によシ実施
することが出来る。またカルボスチリル誘導体1りt)
リフェニルホスフィン中ジエチルク00本スフエート等
のリシ化合物で活性化し、これにピペラジン誘導体(3
)を反応させる方法等によることもできる。
上記印に示す混合酸無水物法において、用いられる混合
酸無水物は通常のショツテン−バウマン反応によシ得ら
れ、これを通常単離することなくピペラジン誘導体(3
)と反応させることにより一般式+1)の本発明化合物
が製造される。シ3ツテシーバウマン反応は通常ショツ
デンーバウマン反応に慣用の塩基性化合物例えばトリエ
チルアミン、トリメチルアニン、ピリジン、ジメチルア
ニリン、N−メチルtルホリシ、l、5−ジアザビシフ
0[+、3.0 ]]ノネンー5(DEN )、1.5
− 、;アザピシクO(5,4,0)ウシヂセシー5 
(DBU )、1.4−ジアザビシフ0 (2,2,2
)オクタシ(DABCO)等の有機塩基及び炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナト
リウム等の無機塩基O存在下、約−20〜too℃好ま
しくは0〜50℃において、約5分〜10時間好ましく
は5分〜2時間を要して行われる。得られた混合酸無水
物とピペラジン誘導体(81との反応は、約−20〜1
50℃好ましくは10〜50℃において約5分〜10時
間好ましくは約5分〜5時間を要して行われる。また上
記混合酸無水物法は一般にこの種混合酸無水物法に慣用
の溶媒、具体的には塩イヒメチレン、り00本ホルムジ
クロロエタン等の210ゲン化炭化水素類、べ、/l!
ン、トルエン、+シレシ等の芳香族炭化水素類、ジエチ
ルエーテル、テトラしド0)5シ、ジメトキシエタン等
のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類
、N、N−ジメチルホルムアニド、ジメチルスル車中シ
ト、へ+サメチルリシ酸トリアミド等の非づOトン性極
性溶媒などの適当な溶媒中で行なわれる。
向上記混合酸無水物の製造において使用されるアル+ル
ハ0カルポジ酸としてはクロ0@酸メチル、プ01蟻酸
メチル、り00蟻酸エチル、90℃蟻酸エチル、り00
蟻酸イソづチル等を例示でき、之等は通常カルボスチリ
ル誘導体(りに対し少なくとも等モル量、好ましくは約
1〜2倍モル量用いられる。またピペラジ:J111導
体(3)の使用割合は、通常カルボスチリル誘導体(2
)K対して少なくとも等七ル好ましくは約1〜2倍モル
とするのが好ましい。
上記(Q)K示す活性エステル法は、例えばN−ヒト0
士シコハク酸イ!ドエステルを用いる場合を例にとれば
、反応に影響を与えない適当な溶媒中で行なわれる。該
溶媒としては、具体的には塩化メチレジ、り00*ルム
、ジクロ0エタシ等のハ0ゲシ化炭化水素類、ベニJt
!シ、トルニジ、+シレシ等の芳香族炭化水素類、ジエ
チルエーテル、テトラヒト0フ5シ、ジメト十シエタン
等のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル
類、N、N−ジメチルホルムアニド、ジメチルスル本生
シト、へ士すメチルリシ酸トリアミド等の非づ0トル性
wit溶媒などが挙げられる。反応は、0〜!50℃、
好ましくは10〜100℃で、5〜30時間で終了する
。ピベ5!;シ誘導体(S)とN−bドロ中シコへり酸
イミドエステルとの使用割合線、後者に対して前者を通
常、少なくとも等七ル、好ましくは、等七ル〜2倍℃ル
とするのが望ましい。
上記口に示すその他の方法のうちカルポジ酸ハライドに
ごべ5ジシ銹導体(3)を反応させる方法を採用する場
合、該反応は塩基性化合物の存在下適当な溶媒中にて行
なわれる。塩基性化合物としては公知のものを広く使用
でき、例えば上記ショツテシーバウマシ反応に用いられ
る塩基性化合物のほかに水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム勢を挙げるこ
とができる。溶媒としては、上記ショツテン−59フ9
反応に用いられる溶媒Oほかに例えばメタノール、エタ
ノール、づ0パノール、づタノール、3−メト中シーl
−づタノール、エチルtOソルプ、メチルtOソルプ等
のアルコール類、とリジン、アセトル、アセトニトリル
等又は上記溶媒の二つ以上の混合溶媒等を挙げることが
できる。ヒペ5ジシ鍔導体(3)とカルボン酸ハライド
との使用割合は特に限定がなく広い範囲内で適宜選択さ
れるが、通常後者に対して前者を少なくとも等モル量程
度、好ましくは等tル〜2倍tル量用いるのがよい。
該反応は通常−20〜180℃租度、好ましくは約0〜
150℃にて行なわれ、一般に5分〜30時間で反応は
完結する。
またカルボスチリル誘導体(2)をトリフェニルホスフ
ィシやジエチルク00ネスフエート尋のリシ化合物で活
性化し、これにピペラジン誘導体(3)を反応させる方
法は、適当な溶媒中で行うことが出来る。ここで溶媒と
しては反応に影響を与えないものなら何れでも使用でき
るが、具体的には塩化メチレン、り00ホルム、ジクロ
0エタシ等のハ0ザン化員化水素類、ベシゼン、トルニ
ジ、中シレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル
、テト5しド0フ5シ、ジメト牛シエタン等のエーチル
類、酢酸メチル、酢酸エチル尋のエステル類、N、N−
ジメチル本ルムアEド、ジメチルスル車中シト、へ+サ
メチルリシー酸トリア三ド等の非プロトル性極性溶媒な
どが挙げられる。上記反応で社、ごペラジン銹導体(3
)自体が塩基性化合物として働くため、これを理論量よ
り過剰量用いることにより、反応は良好に進行するが、
必要に応じて、他の塩基性化合物例えば、トリエチルア
ミン、トリエチルアミン、じリジン、ジメチルアニリシ
、N−メチルモルホリン、DBN%DBU、DAECO
等の有機塩基及び炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
水素カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基を用い
ることもできる。該反応は約0−150℃好ましくは約
0〜100℃において行われ、反応時間は約1〜30時
間である。カルボスチリル誘導体(2)に対するリン化
合物及びピペラジン誘導体(3)の使用割合は、夫々通
常少なくとも等tル量程度好ましくは、1−3倍tル量
とされる◎また本発明の誘導体中ある群に属する化合物
(下記一般式(1−α)、(1−6)及び(1−C)で
表わされる)は、夫々以下の反応行程式−2乃至−5に
示す方法によっても製造するととができる。
〔反応行程式−2〕 +41  、             (1−α)〔
各式中R1は前記に同じ、R2′は低級アルカノイル基
、低級アル3士ジカルボニル基、フロイル基又はフェニ
ル環上に置換基として低級アル+ル基、低級アル]士シ
基、ハロゲン原子、ニドO基及びシアノ基から選ばれ丸
蓋を1−3個もしくは低級アル+レンジオ+シ基を有す
ることのあるベンリイル基を示す。Xlは水酸基を示す
。〕即ち上記一般式(l−α)で表わされる本発明銹導
体は、一般式(4)の化合物に一般式tIlの化合物又
はそのカルボ+シ基の活性化された化合物を反応させる
ことにより製造される。上記反応は、前記反応行程式−
1に示す一般式(2)で表わされるカルボスチリル誘導
体と、一般式(3)で表わされるピペラジン誘導体との
反応と同様の操作及び条件下に行なうことができる。
〔反応行程式−3〕 +41              (1−A)ル基、
置換基としてシアノ基又はカルバ七イル基を有すること
のある低級アル牛ル基、フェニル環上に置換基として低
級アル+ル基、低級アルコ+シ基、ハロゲン原子、ニド
0基、ア!ノ基、低級アルカノイルアミノ基及び低級ア
ル+ルチオ基から選ばれた基を1〜3個有することのあ
るフエニル低級アル+ル基、又はフェニル環上に置換基
として低級アル+ル基を有することのあるフェニルスル
ホニル基を示す。Xはハロゲン原子、低級アルカンスル
本ニルオ+シ基、アリールスルホニルオ士シ基又はアラ
ル+ルスルホニル1辛シ基を示す。〕 即ち一般式(IJ)で表わされる本発明誘導体は、一般
式(4)で表わされる化合物と一般式(6)で表わされ
る化合物とを反応させることにより製造される。
この反応は前記したカルポジ酸ハライドにビベ5ジン誘
導体(3)を反応させる方法と同様の操作及び条件下に
実施することができる。
尚上記一般式(6)で表わされる化合物において、Xで
定義されるハロゲン原子は具体的には塩素、弗素、臭素
及び沃素原子であシ、低級アルカシスルホニルオ十シ基
としては具体的にはメタシスルホニルオ十シ、エタンス
ルホニルオ十シ、イソブ0バンスルホニルオ十シ、づ0
バンスルホニルオ十シ、づタシスルホニルオ+シ、 t
art −jタンスルホニルオ士シ、ペンタシスル本二
ルオ士シ、へ十すシスルホニルオ+シ基等を例示でき、
またアリールスルホニルオ十シ基としては具体的にはフ
ェニルスルホニルオ十シ、4−メブルフェニルスル本ニ
ルオ+シ、2−メチルフェニルスルホニルオ十シ、今−
二トロフェニルスルホニルオ+シ、4−メト+シフエニ
シスルホニルオ士シ、5−り0ルフ工ニルスル本二ルオ
十シ、α−ナフメチルル本ニル大士シ基等の置換又り未
置換のアリールスルホニルオ十シ基を例示でき、またア
ラル+ルスルホニルオ+シ基として社具体的Ktiペン
ジルスルホニルオ士シ、2−フェニルエチルスル本ニル
オ士シ、4−フェニルづチルスルホニルオ牛シ、4−メ
チルベンジルスルホニルオ十シ、2−メチルベシジルス
ルホニルオ+シ、今−二ト0ベンジルスルホニルオ士シ
、4−メト士シベシジルスルホニルオ+シ、3−クロル
ベンジルスルホニルオ十シ、α−ナフメチルチルスルホ
ニルオ牛シ基等の置換又嬬未置換のアラル+ルスルホニ
ルオ士シ、ユ 基を例示できる。
〔反応行程式−4〕 (2)(δ) R′L (1−C) 〔各式中R1は前記に同じ。R2′wは低級アルケニル
基、低級アル士ニル基、フェノ+シ低級アル+ル基、置
換基としてシアノ基又はカルバ七イル基を有することの
ある低級アル牛ル基又社フェニル環上に置換基として低
級アル+ル基、低級アルコ十シ基、ハロゲン原子、ニド
0基、ア!)基、低級アルカノイルアエノ基及び低級ア
ル中ルチオ基から選ばれた基を1〜3個有することのあ
るフェニル低級アル+ル基を示す。Xは上記x1及びX
2基と同−基を示す。〕 即ち一般式(1−C)で表わされる本発明銹導体は、一
般式(2)の化合物と一般式(1)の化合物を反応させ
、かくして得られる一般式(3)の化合物に一般式(9
)の化合物を反応させるととKより製造できる。上記第
1の工程における反応は、前記一般式(2)の化合物と
一般式(3)の化合物との反応と同様の操作及び条件下
に行なわれる。
また上記第1工程に引き続く第2工程社、一般式(8)
の化合物におけるXの種類に応じて、下記の如くして行
なわれる。即ち一般式(8)の化合物としてXがハロゲ
ン原子、低級アルカンスルホニルオ十シ基、アリールス
ルホニルオ+シ基又はアラル士ルスルホニルオ+シ基を
示す化合物を用いる場合、該一般式(8)の化合物と一
般式(9)の化合物との反応は、一般に適当な不活性溶
媒中塩基性縮合剤の存在下又は不存在下に行なわれる。
不活性溶媒としては例えばベンゼン、トルエン、+シレ
ン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール・イ
ソづ0パノール、づタノール等の低級アルコール類、酢
駿、酢駿エチル、ジメチルスル水中シト、ジメチルホル
ムアミド、へ中サメチルリン酸トリア三ド等を挙げるこ
とができる。また塩基性縮合剤としては例えば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
カリウム等の炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等の金属水酸化物、ナトリウムメチレート、ナトリウ
ムメチレート等の金属アルコ5−ト、ピリジン、トリエ
チルアニン等の第3級アニン等を挙げることができる。
一般式(畠)の化合物と一般式(s)の化合物との使用
割合は特に限定がなく広い範囲内で適宜選択でき、通常
前者に対して後者を少なくとも等モル量程度、好ましく
は等℃ル〜5倍tル量用いるのがよい。該反応は通常4
0〜120℃程度、好ましくは50〜100℃にて行な
われ、一般に5〜30時間程度で反応は終了する。
また一般式(8)の化合物としてXが水駿基を示す化合
物を用いる場合、該一般式(8)の化合物と一般式(9
)の化合物との反応は、脱水縮合剤の存在下無溶媒下又
は適当な溶媒中にて行なわれる。ここで脱水縮合剤とし
ては例えばボリリシ酸等の縮合リン酸類、正リン酸、焦
すシ酸、メタリン酸等のりシ酸類、正亜すシ酸等の亜す
シ酸類、五酸化リン等の無水リン酸類、塩酸、硫酸、ホ
ウ酸等の酸類、リン酸ナトリウム、ポロンホスフェート
、リン酸第二鉄、リン酸アルミニウム等の金属リン酸塩
類、活性アルミナ、重硫酸ナトリウム、ラネーニッケル
等を挙げることができる。また溶媒としては例えばジメ
チル本ルムア三ド、テトラリシ尋の高沸点溶媒を挙げる
ことができる。一般式(8)の化合物と一般式(11)
の化合物との使用割合は特に限定がなく広い範囲内で適
宜選択でき、通常後者に対して前者を0.8モル量程度
以上、好ましくは0.8七ル〜2倍七ル量用いるのがよ
い。脱水縮合剤の使用量は特に限定されず広範囲から適
宜選択し得、一般式(8)の化合物に対して通常触媒量
以上、好ましく u O,5〜5倍℃ル量程度用いるの
がよい。上記反応は有利に社酸化反応を防止するため不
活性ガス例えばCO2又はN2 気流中で行ない得る。
また反応は通常常圧下、約100−350℃好ましくは
125〜255℃にて約3〜10時間で行なわれる。
〔反応行程式−5〕 (り              (11)1 (1−c) 〔各式中R1及びR2″は前記に同じ。〕一般式0−c
)で表わされる本発明訪導体は、また上記のように一般
式(りの化合物に′eルホリシーを反応させ七ルホリン
誘導体(II)としたのち、これに一般式(9)の化合
物を反応させることによっても製造できる。
上記において一般式(2)の化合物とtルホリンーとの
反応は、前記した一般式(2)の化合物と一般式(3)
の化合物との反応と同様の操作及び条件下に行ない得る
。またかくして得られる一般式(II)の化合物と一般
式(s)の化合物との反応は、無溶媒下又は適当な溶媒
中酸の存在下にて行なわれる。溶媒として社例えばテト
5リシ、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル本生シト
、へ十サメチルリン酸トリアミド等の高沸点溶媒を使用
できる。酸としては例えば塩酸、硫11.臭化水素酸等
を使用できる。
一般式(n)の化合物と一般式(9)の化合物との使用
割合は、q#に限定されず広い範囲内で適宜選択でき、
通常前者に対して後者を少なくとも郷モル量程度、好ま
しくは等tル〜2倍量℃ル量用いるのがよい。
該反応は通常50〜250℃程度、好ましくは150〜
200℃にて行なわれ、一般に1〜24時間程度で反応
は終了する。
更に一般式(11で表わされる本発明誘導体中R1が水
素原子以外の基である化合物(一般式(1−1)の化合
物)は、R1が水素原子である化合物(一般式(1−4
)の化合物)よシ以下の反応行程式−6に示す方法によ
っても製造することができる。
〔反応行程式−6〕 (1−j)            (1−#)〔各式
中R2及びR2は上記に同じ。R1′は水素原子以外O
R1基を示す。但しR2は水素原子でないものとする。
〕 上記において一般式(1−4)の化合物と一般弐参埴の
化合物との反応は、例えば塩基性化合物の存在下適当な
溶媒中にて行なうのがよい。ここで塩基性化合物として
は例えば水素化ナトリウム、カリウム、ナトリウム、ナ
トリウムアニド、カリウムアニド等を挙げることができ
る。また溶媒としては例えばジオ十サシ、ジエチレング
リコール、ジメチルエーテル等のエーテル類、トルニジ
、+シレン尋の芳香族炭化水素類、ジメチル本ルムア三
ド、ジメチルスル本・中シト、へ中サメチルリン酸トリ
アヱド等を挙げることができる。一般式(1−d)の化
合物と一般弐〇埠の化合物の使用割合祉特に限定がなく
広い範囲内で適宜選択でき、通常前者に対して徒者を少
なくとも等tル程度以上、好ましくは等モル−2倍℃ル
程度用いるのがよい。
該反応は通常O〜70℃程度、好ましくはo℃〜室温付
近にて行なわれ、一般に0.5〜12時間程度で反応は
終了する。
また一般式(1−d)で表わされる本発明の化合物のう
ちR2がフェニル環上に置換基としてアミノ基を有する
基である化合物は、該フェニル環上の置換基がニド0基
である対応する化合物を還元することによっても容易に
製造され得る。この還元は芳香族ニド0基を芳香族アミ
ノ基に還元する通常の条件下に実施できる。よシ具体的
には亜硫酸ソータ、亜硫酸ガス等の還元剤を用いる方法
、パラジウム−縦索等の還元触媒を用いる接触還元法尋
によればよい。
以上詳述した反応行程式−1、−4及び−5において、
本発明訴導体の製造に利用される一般式(2)の化合物
は、一部新規化合物を包含しておシ、骸化合物は例えば
下記反応行程式−7に示す方法によ)製造することがで
きる。
〔反応行程式−7〕 −輛 〔式中R1及びXは上記に同じ。R3は芳香族ア三シ残
基、及びx2′はハロゲン原子を示す。〕上記にシいて
一般式Hの化合物を得る反応は適当な溶媒中又は無溶媒
下に一般式輌の化合物に芳香族アミシ類α荀を反応させ
ることによ)行うことが出来る。溶媒としては、反応に
影響を与えないものであればいずれも使用することが出
来、例えば塩化メチレジ、り00本ルム、ジクロOメタ
シ等のハロゲシ化炭化水素類、ジエチルエーテル、テト
ラしドロフラン、ジメト+シエタシ等のエーテル類、酢
酸メチル、酢酸エチル尋のエステル類、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホ+シト、へ+9メチル
リン酸トリアニド等の非づ0トン性極性溶媒などが挙げ
られる。芳香族アミシ類としては、ピリジル、十ノリシ
等を例示できる。
該芳香族アミンの使用量は、一般式■0化合物に対して
、少々くとも等モル、好ましくは大過剰量使用するのが
よい。反応温度は、50〜200℃好ましくは70〜1
50℃であシ、反応F13〜10時間で終了する。まえ
上記によシ得られる一般式輪の化合物の加水分解反応は
、水又はメタノール、エタノール等のアルコール中、水
酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのような無機塩基類
もしくは塩酸、臭酸等の酸を用いて室温〜150℃下に
l〜10時間程度を要して行なわれる。また反応行程式
−1において他方の原料とする一般式(3)で表わされ
るピベ5ジ:Jlil導体もその一部に新規の化合物を
包含しており、該化合物は前記一般式(4)の化合物と
一般式(6)又は一般式(3)の化合物との反応におい
て、一般式(4)の化合物に替えビベラじンを用いるこ
とにより、容易に収得できる。
本発明の一般式+11で表わされるカルボスチリル誘導
体のうち、塩基性基を有する化合物は、医薬的に許容さ
れる酸を作用させることにょシ容易に酸付加塩とするこ
とができる。該酸としては例えば、塩酸、硫酸、リン酸
、臭化水素酸等の無機酸、シュウ酸、マレイン酸、フマ
ール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸等の有
機酸を挙げることができる。
斯くして得られる各々の行程での目的化合物は、通常の
分離手段により容易に単離精製することができる。該分
離手段としては、例えば溶媒抽出法、稀釈法、再結晶法
、カラムク0マドクラフイー、づレバラティプ薄層り0
マドシラフイー等を例示できる。
尚本発明は光学異性体も当然に包含するものである。
一般式+1)の化合物は通常、一般的な医薬製剤の形態
で用いられる。製剤は通常使用される充填剤、増量剤、
結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤などの稀
釈剤あるいは賦形剤を用いて調製される。この医薬製剤
としては各種の形態が治療目的に応じて選択でき、その
代表的表ものとして錠剤、火剤、散剤、液剤、懸濁剤、
乳剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁
剤等)などが挙けられる。錠剤の形態に成形するに際し
ては、担体としてこの分野で従来公知のものを広く使用
でき、例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、
尿素、ブンブン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セル
0−ス、ケイ酸などの賦形剤、水、エタノール、づ0パ
ノール、単シ○ツづ、づドウ糖液、ヂンづン液、ゼラチ
ン溶液、カルボ士ジメチルセル0−ス、セラック、メチ
ルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドシ
などの結合剤、乾燥デシ′:5:J1アルヂン酸ナトリ
ウム、カンテン末、5!す5ン末、炭酸水素ナトリウム
、炭酸カルシウム、ポリオ+シエチレンソルビタシ脂肪
酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸
七ノクリセリド、デシプシ、乳糖などの崩壊剤、白糖、
ステアリン、カカオバター、水素添加油などの崩壊抑制
剤、第四級アシ七ニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム
などの吸収促進剤、グリセリシ、デシづンなどの保湿剤
、ヂンづシ、乳糖、力オリシ、ベシトナイト、コロイド
状ケイ酸などの吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、
ホウ酸末、ポリエチレングリコールなどの滑沢剤などが
例示できる。さらに錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施し
た錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶破錠、フ
ィルムコ−ティシフ錠あるいは二重錠、多層錠とすると
とができる。火剤の形態に成形するに際しては、担体と
してこの分野で従来公知のものを広く使用でき、例えば
ブドウ糖、乳糖、ダンプシ、カカオ脂、硬化植物油、カ
オリン、タルクなどの賦形剤、ア5ピアjム末、トラガ
ント末、ゼラチン、エタノールなどの結合剤、う三す5
ン、カシテンなどO崩壊剤などが例示できる。坐剤O形
態に成形するに際しては、担体として従来公知のものを
広く使用でき、例えばポリエチレングリコール、カカオ
脂、高級アルコール、高級アルクールのエステル類、ゼ
ラチン、牛合成クリセライトなどを挙げることができる
。注射剤として調製される場合には、液剤および懸濁剤
は殺菌され、かつ血液と等張であるのが好ましく、これ
ら液剤、乳剤および懸濁剤の形態に成形するのに際して
は、稀釈剤としてこの分野において慣用されているもの
をすべて使用でき、例えば水、エチルアルコール、プ0
ピレシクリコール、エト士シ化イソスデアリルアルコー
ル、ポリオ十シ化イソステアリルアルコール、ポリオ中
シエチレンソルピタシ脂肪酸エステル類などを挙げるこ
とができる。なお、この場合等張性O溶液を調製するに
充分な量の食塩、ブドウ糖あるいはグリtリシを製剤中
に含有せしめてもよく、また通常の溶解補助剤、緩衝剤
、無痛化剤などを添加してもよい。
更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味
剤などや他の医薬品を蚊製剤中に含有せしめてもよい。
かくして調製される医薬製剤(強心剤)中に含有される
べき一般式t1)の化合物の量はとくに限定されず広範
囲に選択されるが、通常全製剤組成物中1〜70重量%
、好ましくは1〜30重量−とするのがよい。
また゛上記強心剤の投与方法にはとくに制限はなく、各
種製剤形態、患者の年令、性別その他の条件、疾患の程
度などに応じた方法で投与される。
例えば錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤および
力づ七ル剤O場合には経口投与される。また注射剤の場
合には単独であるい社ブドウ糖、アミノ酸まどの通常O
補液と混合して静脈内投与され、さらには必要に応じて
単独で筋内内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与される。
全開の場合には直腸内投与される。
上記強心剤の投与量線用法、患者の年令、性別その他の
条件、疾患の程度などによシ適宜選択されるが、通常有
効成分である一般式(1)の化合物の量は1日当夛体重
IKg当り約0.01〜10wIとするのがよい。また
、投与単位形態中に有効成分を0.1〜200η含有せ
しめるのがよい。
以下に参考例及び実施例を挙げる。
参考例 1 6−(α−ピリジニウムアtチチル −3,4−ジしド
ロカルボスチリルクロ5イド501及び水酸化t)’J
)ム50yを水111/CWA濁し、90〜100℃で
3時間攪拌する。反応終了後濃塩酸を加えてpH約2と
し析出晶を枦取し、ジメチルホルムアニドよシ再結晶し
て、6−カルボ中シー3.4−ジしドロカルボスチリル
19.1Fを得る。
”F、 300℃以上 淡黄色粉末状晶 参考例 2 6−カルボ士シー3.4− 、;tニド0カルボスチリ
ルlOf及びN−しドロ中シコへり酸イ!ドロ、0ft
−ジオ中サン2001Ijに懸濁させる。つぎに水冷攪
拌下、ジシク0へ+ジルカルボシイニド12.4tの5
ONl!;オ十サン溶液を滴下する。その後さらに90
℃で4時間加熱攪拌する。反応終了後、室温まで放冷し
、析出晶を枦去し、母液を留去する。ジメチルホルムア
ミドーエタノールよシ再結晶して、コハク酸イミド 3
,4−ジしドロカルボスチリル−6−カルボ中シレート
lo、8Fを得る。
罵P、 234.5−236℃ 無色リシ片状晶 参考例 3 コハク酸イミド 3,4−ジしドロカルボスチリル−6
−カルボ ルアミシ39■とをジメチル本ルムア三ド2−に溶解し
、−昼夜攪拌する。反応混合物に水を加え、り00ホル
ムで抽出し、水及び飽和食塩水で順次洗浄する。硫酸ナ
トリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣にアセトン
を加えて結晶化して、6参考例 4 6−(ジェタノールアミノカルボニル) − 3.4ー
ジしドロカルボスチリル2.2tに塩化チオニル30−
を加え,室温で5時間攪拌した後減圧濃縮し、さらにベ
シゼシ50−を加える。減圧貴縮する操作を3回繰り返
して、6−((ジー(2−り0ルエチル)〕アミノカル
ボニル) − 3.4−ジしドロカルボスチリルを得る
参考例 5 コへり酸イミド 3,4 m.−ジしドロカルポスチリ
 −一−1−、ルー6−ガルボ牛シし一ト\1.0ダと
モルホリン0、37fとをジメチルホルムアミド21L
(に溶解し、3時間攪拌する。反応混合物に水を加え、
り00ホルムで抽出し、水及び飽和食塩水で順次洗浄す
る。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣
にアセトンを加えて、結晶化させる。これによりローモ
ル本リノカルボニル−3,4−ジしドロカルボスチリル
を得る。
収量  15011II 欝戸.  206〜207℃(エタノール)無色粒状晶 実施例 1 コハク酸イミド 3,4−ジヒドロカルボスチリル−6
−カルボ ペラジン93qとをジメ予ル本ルムアミド2mlに溶解
し、−昼夜攪拌する。反応混合物に水を加え、クロロホ
ルムで抽出し、水及び飽和食塩水で洗浄する。硫酸ナト
リウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、残渣にアセトンを
加えて結晶化する。エタノールより再結晶して、6−(
4−ベンジル−1−ピペラジニルカルボニル) − 3
.4−ジしドロカルボスチリル130m’fを得る。
”P. + 9 8 − 2 0 0℃無色針状晶 実施例1と同様にして、適当な出発原料を用いて下記実
施例2〜45の化合物を得る。
実施例 2 ボスチリル・l塩酸塩 罵p− 2 7 1 − 2 7 4℃(分解)無色針
状晶 実施例 3 チリル・l塩酸塩 up. 2 4 0 − 2 4 3℃(分解)無色リ
ン片状晶 実施例 4 6−(l−ごベラジニルカルボニル) − 3.4 −
ジしドロカルボスチリル ”p、211.5−213℃ 無色リシ片状晶 実施例 5 mp、 240−242℃(分解) 無色粒状晶 実施例 6 amp、 280−285℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 7 6− (4−(3,4−ジク00べ、7.;ル)−!−
ピベ5ジニル力ルポニル) −3,4−ジしドロカルボ
スチリル・l塩酸塩 1111、284−287℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 8 ボスチリル・l塩酸塩 mp、262−264℃(分解) 無色粒状晶 実施例 9 スチリル・l塩酸塩 *p−300℃以上 無色針状晶 実施例 10 6−C4−<4−二ト“0ベシジル)−1−ヒペスチリ
ル・[塩酸塩・H水和物 mp、 268−271℃(分解) 淡黄色粒状晶 実施例 !! 6− [4−(3,4−ジメト士シペンリイル)−1−
ピペラジニルカルボニル] −3,4−ジしドロカルボ
スチリル 菖p、 238−239.5℃ 無色粒状晶 実施例 12 6−(4−(4−シアノベンリイル)−1−ごベラジニ
ル力ルボニル) −3,4−ジしドロカルボスチリル mp、 294−297℃ 無色針状晶 実施例 13 ルポスチリル 講p、 247−249℃ 無色粉末状晶 実施例 14 6−[4−(3−りOOベベンイル)−1−ピペラジニ
ルカルボニル] −3,4−ジしドロカルボスチリル ’l’P、258.5−260℃ 無色粉末状具 実施例 15 6−(4−(4−づ0ムベンリイル)−1−ピペラジニ
ルカルボニル) −3−4−、; シト0カルポス予リ
ル ”P、265.5−267.5℃ 無色粉末状晶 実施例 I6 ”’7.265−267℃(分解) 無色粒状晶 実施例 17 1’MP、 287−289℃(分解)淡黄色粒状晶 実施例 18 11LF、262−264.5℃ 無色リン片状晶 6−(4−カルバ七イルメチルー1−ピベ5!;リル 肩p、28.5−244℃ 無色粒状晶 実施例 20 水素酸塩 罵P、258−259.5℃(分解) 無色粉末状具 実施例 21 −3.4−ジしドロカルボスチリル・に水和物罵7.1
99−202℃(分解) 無色粉末状具 実施例 22 ”1.280−282℃ 無色粒状晶 実施例 23 ル ”’F、  1 1 5− 116.5℃無色針状晶 実施例 24 リル Q、180−182℃ 無色粉末状具 実施例 25 1塩酸塩 罵p、276−280℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 26 チリル・1塩酸塩 arp、 300℃以上 無色リシ片状晶 実施例 27 塩酸塩 113D、292−293.5℃(分解)無色リシ片状
晶 実施例 28 塩 講p、 235−238℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 29 1塩酸塩 講P、249−251℃(分解) 無色粒状晶 実施例 30 ルポスチリル・l塩酸塩 鳳P、 264−268℃(分解) 無色粒状晶 実施例 31 ルポスチリル・1塩酸塩 Np、 151−153℃(分解) 無色粉末状具 実施例 52 ルポスチリル・l塩酸塩 肩p、 254−257℃(分解) 無色粉末状具 実施例 33 スチリル・1塩酸塩・H水和物 ”P、 269−272℃(分解) 無色粉末状具 実施例 34 ボスチリル・1塩酸塩・に水和物 1”7.257−259℃(分解) 無色粉末状具 実施例 55 6−〔今一(4−アミノベンジル)−1−ヒペラジ:ル
力ルボニル) −3,4−ジしドロカルポスチリル 萬F、213.5−2!今、5℃ 無色粒状晶 実施例 36 111F、229−231.5℃ 無色粉末状具 実施例 37 ドロカルポスチリル 膳F、174−176℃(分解) 無色粉末状具 実施例 38 チリル 1’IP、145−146℃ 無色リシ片状晶 実施例 39 BP、 239−2411?: 無色粉末状晶 実施例 40 罵7.261−264℃ 無色粉末状晶 実施例 41 111F、137−139℃(分解) 淡黄色粉末状晶 実施例 42 ル 露7.1 8 1 − 183.5℃ 無色粉末状晶 6−(4−ホル三ルー!−ヒベラジニル力ルボニル) 
−3,4−ジしドロカルボスチリル11P198−20
1℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 44 ドOカルボスチリル°M埴酸樵 m戸160−164℃ 無色針状晶 実施例 45 ジしドロカルボスチリル 屏p  251−255℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 46 6−(l−ピペラジニルカルボニル) −3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル3.Of、l−リエナルアミン2.
9t、β−り00フエネトール2.7を及び沃化ナトリ
ウム2.1fをアセトニトリル2011/とジメチルホ
ルムアミド20117との混合溶媒に懸濁し、攪拌下1
5時間加熱還流する。溶媒を濃縮し、飽和型ソウ水とり
00ホルムとの混合溶媒で抽出し、有機層を水及び飽和
食塩水で順次洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒
を減圧留去する。残渣に濃塩酸を加えてpHhlとして
塩酸塩を得る。
エタノール−水よシ再結晶して、6−[4−(2−フェ
ノ士ジエチル)−1−ピペラジニルカルボニル)−!1
,4  、;jドロカルボスチリル・1塩酸塩2.13
fを得る。
wap−271−274℃(分解) 無色針状晶 実施例46と同様にして、適当な原料を用いて以下の化
合物(実施例47〜51)を得る。
実施例 47 チリル・1塩酸塩 ”P、 240−243℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 48 リル up  243.5−244℃ 無色粒状晶 実施例 49 11F、258−259−5℃(分解)無色役末状晶 実施例 50 ルポスチリル・1塩酸塩 W”P、 151−153℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 51 ルポスチリル・1塩酸塩 NIP、 254−257℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 52 6−(1−ピペラジニルカルボニル) −3,4−ジし
ドロカルボスチリル2.6f、)リエチルアミシ3.O
f及び3.4−ジメト中シベンジルク0ライド2.9t
をアセトニトリルKl!濁し、50〜55℃で2時間攪
拌する。溶媒を留去後、残渣をり00本ルムで抽出し、
水及び飽和食塩水で順次洗浄する。硫酸ナトリウムで乾
燥後溶媒を留去する。
残液に淡塩酸を加えて、pH約1として塩酸塩を得る。
メタノール−水よシ再結晶して6−(4−(3,4−ジ
メト+ジベンジル)−1−ピペラジニルカルボニル) 
−5,4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩1.5O
fを得る。
mP、 240−242℃(分解) 無色粒状晶 実施例52と同様にして、適当な出発原料を用いて下記
実施例53〜74の化合物を得る。
実施例 53 スチリル・1塩酸塩 講p、 280−283℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 54 ルポスチリル・l塩酸塩 鵬p、 284−287℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 55 ボスチリル・1塩酸塩 罵p、 262−264℃(分解) 無色粒状晶 実施例 56 スチリル・1塩酸塩 屑p、 300℃以上 無色針状晶 実施例 57 スチリル・l塩酸塩・A水和物 鵬p、268−271’C(分解) 淡黄色粒状晶 実施例 58 −3.4−ごヒト0カルボスチリル・に水和物wgp、
 199−202℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 59 翼P、198−200℃ 無色針状晶 実施例 60 !塩酸塩 肩p、 276−280℃(分解) 無色リシ片状晶 実施例 61 チリル・1塩酸塩 無色リシ片状晶 実施例 62 11F、292−293.5℃(分解)無色リシ片状晶 実施例 63 塩 Hlp、 235−238℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 64 1塩酸塩 躊F、249−251℃(分解) 無色粒状晶 実施例 65 チリル 凰p、145−146℃ 無色リシ片状晶 実施例 66 ジしドロカルボスチリル・1 塩al塩”7.239−
241 ’C 無色粉末状晶 実施例 6フ ージヒドロカルボスチリル・1m酸塩 rILp、  26 1 −264℃ 無色粉末状晶 実施例 68 −3,4−ジしドロカルボスチリル・1jJl酸塩罵F
、137−139℃(分解) 淡黄色粉末状晶 実施例 69 ドロカルボスチリル・l塩酸塩 IILP、160〜164℃ 無色針状晶 実施例 70 ルポスチリル・1塩酸塩 mP−264−268℃(分解) 無色粒状晶 実施例 71 スチリル・l塩酸塩・に水和物 Np、 269−272℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 72 ボスチリル・1塩酸塩・に水和物 講p、 257−259℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 73 6−(4−(4−アミノベンジル)−1−ごベラジニル
カルボニル) −3,4−ジしドロカルボスチリル wsp、213.5−214.5℃ 無色粒状晶 実施例 74 0カルボスチリル・1塩酸塩・ち水和物11”P、  
229−231.5 ℃無色粉末状晶 実施例 75 6−(1−ビベ5ジニルカルボニル) −3,4−ジヒ
ドロカルボスチリル3.Of及びトリエチルアミン4.
0 mlをジグ00メタシ20wjに懸濁し、水冷攪拌
下、3,4−ジメト+シベンジイルク05イド3.5f
の20mジクOOメタン溶液を滴下する。
その後室温で1時間攪拌する。反応混合物を飽和1ソウ
水に注ぎ込みり00ネルムで抽出し、水及び飽和食塩水
で順次洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去
する。エタノールーク00ホルムで再結晶して、6− 
(4−(3,4−ジメト+シベシリイル)−1−ピベ5
ジニルカルボニル〕−3,4−ジしドロカルボスチリル
4.12を得る。
1ap、23B−239,5℃ 無色粒状晶 実施例75と同様にして、適当な出発原料を用いて、実
施例76〜87の化合物を得る。
実施例 76 ボスチリル IXp、 29 + −297℃ 無色針状晶 実施例 7フ ルポスチリル 講p、 247−249℃ 無色粉末状晶 実施例 78 ボスチリル 罵p、 258.5−260℃ 無色粉末状晶 実施例 79 ボスチリル 農P、265.5− 267.5℃ 無色粉末状晶 実施例 80 カルボスチリル 肩p、 265−267℃(分解) 無色粒状晶 実施例 8! ポスチリル mp、 287−289℃(分解) 淡黄色粒状晶 実施例 82 ボスチリル mF、262−264.5℃ 無色リン片状晶 実施例 83 リル 賜F、!80−182℃ 無色粉末状具 実施例 84 ル 諺1. 1 8 1 − 185.5℃無色粉末状晶 実施例 85 6−(4一本ルニルー1−ピペ5ジニルヵルボニル) 
−3,4−、;ヒト0カルボスチリルmp、 198−
201℃(分解) 無色粉末状具 実施例 86 111p、 I 74−176℃(分解)無色粉末状具 実施例 87 ジしドロカルボスチリル 罵p−251−255℃(分解) 無色粉末状具 実施例 88 6−(1−ピペラジニルカルボニル’) −3,4−じ
ヒト0カルボスチリル1.52及びトリエチルアミ、7
1−51をジグ00メタン101!/に懸濁し、水冷攪
拌下、P−トルエシスルホニルク0う仁ド1.4f01
0jジク0ロメタン溶液を滴下する。
その後室温でさらに3時間ついで水冷下に1時間攪拌す
る。析出晶をV取しり00ホルム−エーテルよシ再結晶
して、6−(4−(P−)ルエンスルホニル)−1−じ
べ5ジニル力ルボニル〕−3,4−ジしドロカルボスチ
リル1.4 Fを得る。
罵p、  2 80〜282℃ 無色粒状晶 実施例88と同様にして、適当な出発原料を用いて、下
記実施例89の化合物を得る。
実施例 89 6−(4−メタンスル本ニル−1−ピペラジニルカルボ
ニル) −3,4−ジしドロカルボスチリル 111F、115−116.5℃ 無色針状晶 実施例 90 6−tルホリノ力ルボニル−3,4−ジしドロカルネス
チリル2.629及び3,4− !;メト+シベシジル
アミン17.9tを封管中に入れ、17〜200℃で5
時間加熱する。減圧濃縮によシ3,4−ジメト+シベシ
ジルアミシを留去し、残留物をシリカゲルカラムク0マ
トク5フイーによシ分離精製後、濃塩酸を用いて塩酸塩
とする。これをメタノール−水より再結晶して、6− 
(4−(5−4”;メト+シベシジル)−1−ピペラジ
ニルカルボニル〕−3,4−、;jニド0カルボスチリ
ル・l塩酸塩0.35tを得る。
WLF、 240−242℃(分解) 無色粒状晶 実施例90と同様にして、適当な出発原料を用イテ、実
施例91−116の化合物を得る。
実施例 91 mP、198−200℃ 無色針状晶 実施例 92 簾p、 271−274℃(分解) 無色針状晶 実施例 93 11F、240−245℃(分解) 無色リシ片状晶 実施例 94 スチリル・l塩酸塩 up、 280−283℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 95 ルポス予すル・l塩酸塩 11Lp、 284−287℃(分解)無色リシ片状晶 実施例 96 ボスチリル・l塩酸塩 篇p、 262−264℃(分解) 無色粒状晶 実施例 97 スチリル・l塩酸塩 凰p、 300℃以上 無色針状晶 実施例 98 スチリル・l塩酸塩・S水和物 xp、 26 B −271℃(分解)淡黄色粒状晶 実施例 99 1塩酸塩 I@p、 276−280℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 100 リル・l塩酸塩 mF、 300℃以上 無色リシ片状晶 実施例 lot 酸塩 mp、292−293.5℃(分解) 無色リシ片状晶 実施例 102 塩 ”P、 235−238℃(分解) 実施例 103 1塩酸塩 !IIF、 249−251℃(分解)無色粒状晶 実施例 璽04 ルポスチリル・l塩酸塩 寓p、 151−153℃(分解) 無色粉末状具 実施例 105 ルポスチリル・l塩酸塩 may、 254−257℃(分解) 無色粉末状具 実施例 106 スチリル・l塩酸塩・に水和物 肩p、 269−272℃(分解) 無色粉末状具 実施例 107 ポスチリル・l塩酸塩・に水和物 Nip、 257−259℃(分解) 無色粉末状具 実施例 108 スチリル 馬?)、21’3.5−214.5℃ 無色粒状晶 実施例 109 0カルボスチリル・1塩酸塩・4水和物菖F、229−
231.5℃ 無色粉末状具 実施例 110 チリル 罵p、145− 146℃ 無色リン片状晶 実施例 111 ジしドロ力ルポスナリル・1塩酸塩 罵P、239−241U 無色粉末状晶 実施例 112 一ジしドロカルボスチリル・t 1otarap、 2
61−264℃ 無色粉末状晶 実施例 113 −3,4−ジしドロカルボステリル・l塩酸塩11LP
、 137−139℃(分解)淡黄色粉末状晶 実施例 114 水素酸塩 11Lp−258−259,5℃(分解)無色粉末状晶 実施例 115 ドロガルボスチリル・1塩酸塩 11117160〜164℃ 無色針状晶 実施例 116 ルポスチリル・l塩酸塩 ”7.264−268℃(分解) 無色粒状晶 実施例 117 6−〔ビス−(2−しドロ中ジエチル)ア三ノカルポニ
ル) −3,4−ジしドロカルボスチリル10F、3.
4−ジメト+シベシジルアミン4.52及びポリリシ酸
7.62の混合物を160〜170℃にて約6時間加熱
反応させる。その後反応液を放冷し、本釣500−を滴
下し溶解する。48−水酸化ナトリウムで中和し、りn
oホルムで抽出する。炭酸カリウムで脱水後、り00ホ
ルムを留去し濃塩酸で塩酸塩とする。メタノール−水よ
り再結晶して6− [4−(3,4−ジメト+シベシジ
ル)−1−ピベラじニルカルボニル) −3,4−ジヒ
ド0カルボスナリル・l塩酸塩7.52を得る。
罵p、 240−242℃(分解) 無色粒状晶 実施例117と同様にして、適当な出発原料を用いて、
実施例118〜145の化合物を得る。
実施例 118 6−(4−ベコジル−1−ピペラジニルカルボニル) 
 3.4− 、;’C,ド0カルボスチリルjp、19
8−200℃ 無色針状晶 実施例 119 ボスチリル・1塩酸塩 諺p、 271−274℃(分解) 無色針状晶 実施例 120 チリル・l塩酸塩 gap、 240−24 ’S℃(分解)無色リシ片状
晶 実施例 121 6−(4−(4−メチルベンジル)−1−ごぺラじニル
ガルボニル]−3.4.;ヒト0カルボスチリル・l塩
酸塩 WLP、 280−283℃(分解) 無色リシ片状晶 実施例 !22 ルポスチリル・l塩酸塩 1@p−284−287℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 123 ボスチリル・1塩酸塩 Np、 262−264℃(分解) 無色粒状晶 実施例 124 6−〔今一(4−りonnコシル)−1−ヒベスチリル
・1塩酸塩 罵p、 300℃以上 無色針状晶 実施例 125 スチリル・l塩酸塩・に水和物 mP、 268−271 ℃(分解) 淡黄色粒状晶 実施例 126 リル 11Lp、245.5−244℃ 無色粒状晶 実施例 127 水素酸塩 1llp、 258−259.5℃(分解)無色粉末状
具 実施例 128 −3,4−ジヒドロカルボスチリル・H水和物mp、1
99−202℃(分解) 無色粉末状具 実施例 129 1塩酸塩 ’P、 276−280℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 130 チリル・1塩酸塩 罵1.300℃以上 無色リシ片状晶 実施例 131 塩酸塩 簿p、 292−293.5℃(分解)無色リン片状晶 実施例 132 塩 yap、 235−238℃(分解) 無色リン片状昌 実施例 133 1塩酸塩 ”F、 249−251 ℃(分解) 無色粒状晶 実施例 134 ルポスチリル・l塩酸塩 mp、 l 51−153℃(分解) 無色粉末状具 実施例 135 ルポスチリル・l塩酸塩 mp、 254−257℃(分解) 無色粉末状具 実施例 136 スチリル・l塩酸塩・に水和物 Np、 269−272℃(分解) 無色粉末状具 実施例 137 ボスチリル・1塩酸塩・に水和物 11F、 257−259℃(分解) 無色粉末状具 実施例 138 スチリル ”P、213.5−214.5℃ 無色粒状晶 実施例 139 0カルボスチリル・l塩酸塩・X水和物”7.229−
231.5℃ 無色粉末状具 実施例 !40 1−メチル−6−(4−ベニ7ジルー1−ピペラジニル
カルボニル) −3,4−ジしドロカルボスチリル NLp、 l 45−146℃ 無色リン片状晶 実施例 141 ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩 ”F、 239−241℃ 無色粉末状晶 実施例 142 −ジヒドロカルボスチリル・l ff1El塩講F、2
61−264℃ 無色粉末状具 実施例 143 −3.4−ジしドロカルボスチリル・l塩酸塩罵F、1
37−139℃(分解) 淡黄色粉末状晶 実施例 144 ドロカルボスチリル・l塩酸塩 mp、160〜164℃ 無色針状晶 実施例 145 Np、 264−268℃(分解) 無色粒状晶 実施例 146 6−〔ビス−(2−りooエチル)アミノヵルボニル)
 −3,4−ジしドロカルボスチリル15.9’ s 
3y4− 、;メト士シベンジルアミシ9.8f及びメ
タノール7(17の混合物を15時間攪拌還流する。冷
浸炭酸ナトリウム3.06fを加えて8時間攪拌還流す
る。今後析出する結晶を炉取する。濃塩酸で塩酸塩とす
る。メタノール−水より再結晶して6− (4−(3,
4−ジメト+ジベンジル)−1−ピペラジニルカルボニ
ル) −3,4−ジしドロハルボスチリル・1塩酸塩7
.3fを得る。
81、240−242℃(分解) 無色粒状晶 実施例146と同様にして、適当な出発原料を用いて、
実施例+47−174の化合物を得る。
実施例 147 6−(4−ベコジル−l−ピペラジニルカルボニル) 
 3.4−、;ヒト0カルボスチリル1”7.198−
200℃ 無色針状晶 実施例 14g ボスチリル・l塩酸塩 Np、 271−274℃(分解) 無色針状晶 実施例 149 チリル・l塩酸塩 肩p、 240−243℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 150 チリル・l塩酸塩 講p、 280−283℃(分解) 無色リシ片状晶 実施例 151 ルポスチリル・l塩酸塩 准p、 284−287℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 152 ボスチリル・1塩駿塩 mp、 262−264℃(分解) 無色粒状晶 実施例 153 6−C4−C4−り00ベンジル)−i−ごぺ5ジニル
力ルボニル) −3,4−ジヒドロカルボスチリル・1
塩酸塩 mP、 300℃以上 無色針状晶 実施例 154 スチリル・l塩酸塩・阿水和物 wrp、 268−271 ℃(分解)淡黄色粒状晶 実施例 155 リル 72!F、243.5−244℃ 無色粒状晶 実施例 156 水素酸塩 1−LP、258−259.5℃(分解)無色粉末状晶 実施例 157 −3.4−、;tニドOカルボスチリル・%水和物”1
.199−202℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 158 l塩酸塩 罵p、 276−280℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 159 チリル・1塩酸塩 tap、 300℃以上 無色リシ片状晶 実施例 160 塩酸塩 7KF、292−293.5℃(分解)無色リシ片状晶 実施例 161 塩 wgp、 235−238℃(分解) 無色リン片状晶 実施例 162 1塩酸塩 tap、 2 + 9−251 ℃(分解)無色粒状晶 実施例 163 ルポスチリル・l塩酸塩 真p、 151−153℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 164 ルポスチリル・1塩酸塩 Np、 254−257℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 165 スチリル・l塩酸塩・H水和物 ”P、 269−272℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 166 ポスチリル・1塩酸塩・に水和物 up、 257−259℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 167 スチリル INF、 213.5−214.5℃ 無色粒状晶 実施例 168 ”P、229−231.5℃ 無色粉末状晶 実施例 169 チリル JIlp、 145−146f 無色リシ片状晶 実施例 170 ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩 mF、 239−241 ℃ 無色粉末状晶 実施例 171 一ジヒドロカルボスチリル・1 [酸tJ[罵声、26
  +−264℃ 無色粉末状晶 実施例 172 −3,4−ジしドロカルボスチリル・!塩酸塩wtp、
 I 37−139℃(分解)淡黄色粉末状晶 実施例 173 ドロカルボスチリル°IM(:1 卿1.160−164℃ 無色針状晶 実施例 174 ルポスチリル・l塩酸塩 犀p、 264−268℃(分解) 無色粒状晶 実施例 175 6−カルボ中シー3,4−ジしドロカルボスチリル1.
Of%DCC1,3fおよびベシジルピベラジン1.1
 f t’: t + ”j y 10dKI!mサセ
、60〜70℃で5時間攪拌する。反応終了後溶媒を留
去し、エーテルを加えて析出晶をテ去する。母液を濃縮
後、残渣にりOO本ルムを加えて溶解し、水及び飽和食
塩水で沈浸する。硫酸ナトリウムで乾燥t&溶溶媒留去
する。エタノールよシ再結晶して、6−(4−ベンジル
−1−ピペラジニルカルボニル) −3,4−ジしドロ
カルボスチリル330fを得る。
屡F、198−200℃ 無色針状晶 実施例175と同様にして、追歯な出発原料を用いて、
前記実施例2〜45の化合物を得る。
実施例 176 6−カルポ中シー3,4−ジしドロカルボスチリル1.
Ofおよびトリエチルアミン0.8dをテト5しドロフ
ラジ(THF’)I Qdに懸濁させ、室温攪拌下にジ
エチルクロ0ホスフエート1.OfのTHF 10−溶
液を滴下し室温で3時間攪拌する。
このものにベンジルごぺ5ジ2/1.1 f(DTHF
tot7!溶液を滴下し、室温でさらに10時間攪拌す
る。反応終了後析出晶をV去し、母液を濃縮して、残渣
に飽和型ソウ水を注ぎ、り00ホルム抽出する。有機層
を水及び飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後
、溶媒を留去する。エタノールよ)再結晶して、6−(
4−ベコジル−1−ピペラジニルカルボニル) −3,
4−ジしドロカルボスチリル1.07Fを得る。
Np、 198−200t 無色針状晶 実施例176と同様にして、適当な出発原料を用いて、
前記実施例2〜45の化合物を得る。
実施例 177 6一カルポ士シー3.4−.;しドロカルボスチリル5
.Of及びトリエチルア三シ4−のジメチルホルムアミ
ド5011[液に、イソづチルクロ0ホルメート5.8
7fのジメチルホルムアミド21Ell液を滴下する。
室温で30分間攪拌後、ペンジルヒベラジン5.52の
ジメチル率ルムア五ド31111溶液を滴下し、室温で
30分統御て50〜60℃で1時間攪拌する。反応混合
物を多量の飽和食塩水に注ぎ込み、りOOホルム抽出し
、水洗後乾燥する。
溶媒を留去して残渣にジエチルエーテルを加えて結晶化
し、得られる粗結晶をエタノールより再結晶して、6−
(4−ベンジル−!−じベラジニルカルボニル) −3
,4−ジしドロカルボスチリル3.4tを得る。
WLp、  1 98−200t 無色針状晶 適当な出発原料を用いて、実施例177と同様にして前
記実施例2〜45の化合物を得る。
実施例 178 エタノール100117に6−ニト+ジカルボニル−3
,4−ジヒドチリルポス予リル2.Of 、ナトリウム
エチラート0.5F及びベンジルごベラジシ!、6tを
加えてオートクレーブ中、110気圧、140〜150
℃にて6時間反応させる。冷浸、反応液を減圧下澁縮し
、残渣をり00ホルム200dに溶解させ、11炭酸カ
リウム水溶液、希塩酸及び水で順次洗浄したのち、硫酸
ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去し、残渣をシリカゲル
カラムク0マトク5フイー(シリカゲル:ワコウC−2
00、溶出液:り00本ルム:メタノールCP’/l’
)=20:1)で精製し、粗結晶をエタノールから再結
晶して、6−(4−ベシジルーl−ヒベラジニル力ルボ
ニル) −3,4−ジしドロカルボスチリル3001q
を得る。
繕P、198−200℃ 無色針状晶 実施例178と同様にして、適当な出発原料を用いて、
前記実施例2−45の化合物を得る。
実施例 !79 6−カルボ士シー3,4−ジしドロカルボスチリル1.
91を塩化メチレン200NliC懸濁させ、ピリジル
2耐を加えたのち、攪拌下、0〜20℃に内温を保ちつ
つ塩化チオニル1.4tを滴下する。
滴下終了後同温度で1時間攪拌し、ベシジルピベラジン
1.74Fの塩化メチレジ10m溶液を滴下する。滴下
終了後、室温で4時間攪拌する。反応液を炭酸カリウム
水溶液で十分に洗浄し、水及び希塩酸で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥したのち、溶媒を留去する。得られた残
渣をシリカゲルカラムク0マドクラフイー(シリカゲル
:ワコウC−200、溶出液:り00ホルム:メタノー
ル(r/F)=20 : l )で単離精製したのち、
エタノールから再結晶して、6−(4−ベコジル−1−
ピペ5.;ニルカルボニル) −3,4−ジしドロカル
ボスチリル325岬を得る。
”P、198−200℃ 無色針状晶 実施例179と同様セして、適当表出発原料を用いて、
前記実施例2〜45の化合物を得る。
実施例 180 ジメチルホルムアミド10 Qdに、3,4−ジメト十
シ安息香酸2.6tと1,8−ジアザじシフO(5,4
,0)ウンデセシー7の1.65fとを加え、これに外
部水冷攪拌下にり0ル甲酸イソブチル1.5 mlを滴
下する。滴下後30分攪拌し、6−(l−ピペラジニル
)カルボニル−3,4−ジしドロカルボスチリル2.6
tをジメチルホルムアミド40−にとかした溶液を加え
て、室温にて5時間攪拌する。反応後、溶媒を留去し残
渣をり00ホルム約300Il/で抽出し、希炭酸水素
ナトリウム水溶液、水、希塩酸及び水で順次洗浄する。
りOOホルムを留去後、残渣をエタノ−ルーフ00ホル
ムから再結晶して、6− (4−(3,4−ジメト牛シ
ベンジイルー1−ピペラジニルカルボニル〕−3,4−
ジしドロカルボスチリル1.82を得る。
mp、238−239.5℃ 無色粒状晶 実施@180と同様にして、適当な出発原料より下記実
施例181〜192の化合物を得る。
実施例 181 ルポスチリル Np、 247−249℃ 無色粉末状晶 実施例 182 ボスチリル ff17’、258.5−260℃ 無色粉末状晶 実施例 183 ボスチリル 罵p、265.5−267.5℃ 無色粉末状晶 実施例 184 カルボスチリル 罵p、 265−267℃(分解) 無色粒状晶 実施例 185 ボスチリル 講p、 287−289℃(分解) 淡黄色粒状晶 実施例 186 ボスチリル ”7.262−264.5℃ 無色リン片状晶 実施例 187 ボスチリル 罵p、 294−297℃ 無色針状晶 実施例 188 リル 肩F、180−182℃ 無色粉末状晶 実施例 189 6−(4−(2−〕0イル)−1−ピペラジニルカルボ
ニル) −3,4−ジしドロカシボスチリル Np、+  8 1 − 183.5℃無色粉末状晶 実施例 190 6−(4−Jシェル−1−ピペラジニルカルボニル) 
−3,4−ジしドロカルボスチリル肩F、198−20
1℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 191 ドロカシボスチリル mP、 + 74−176℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 192 ジしドロカシボスチリル 菖p、 251−255℃(分解) 無色粉末状晶 実施例 193 6−[4−(2−フェノ中ジエチル)−1−ピペラジニ
ルカルボニル)−3−4、;ヒト0カルボスチリル48
0〜.50%油性水素化ナトリウム70 ”F ’5r
 、;メチルホルムアミド5d中に混和し、室温で1時
間攪拌ののち、塩化ベシジルQ、17i1のジメチルホ
ルムアミド3d溶液を徐々に滴下し、室温で4時間攪拌
する。反応液を多量の水に投入し、有機物質をりopホ
ルム抽出し、クロロホルム層を水洗、乾燥し、り00ホ
ルムを留去する。
残渣に濃塩酸を加えて塩酸塩としメタノール−水よ)再
結晶してl−ベシジル−6−[4−(2−フェノ中ジエ
チル)−1−ピベラジニル力ルボニL)−3−4−、!
;tニド0カルボスチリル・l塩酸塩・に水和物150
’lFを得る。
罵p、 261−264℃ 無色粉末状晶 実施例!93と同様にして、適当な出発原料より下記実
施例194〜196の化合物を得る。
実施例 194 チリル 隅7)、145−146℃ 無色リシ片状晶 実施例 !95 ジしドロカルボスチリル・1 tJi酸塩”7.239
−241 ’C 無色粉末状晶 実施例 196 −3,4−ジしドロカルボスチリル・1塩酸塩XILP
、 137−139℃(分解)淡黄色粉末状晶 実施例 197 コハク酸イミド 3,4− 、;メト+シベンゾエート
123Ngと6−(l−ビベ5.!;ニルカルボニル)
−3,4−”;ヒト0カルボスチリル137’lfとを
ジメチルホルムアミド2dに溶解し、−昼夜攪拌する。
反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出し、水及び
飽和食塩水で洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥稜、溶媒
を減圧留去し、残渣をエタノールークOOホルムから再
結晶して、6−(4−(3,4−ジメト+シベンジイル
)−1−ピペラジニルカルボニル) −3,4−、;ヒ
ト0カルボスチリル100svを得る。
Np、 238−239.5℃ 無色粒状晶 実施例197と同様にして、適当な出発原料を用いて、
前記実施例181〜192の化合物を得る。
実施例 198 3.4−ジメト士シ安息香酸4.8を及びトリエチルア
ミン4wLlのジメチルホルムアミド2Ml溶液に、イ
ソプチルクOOホルメート3.87Fのジメチルホルム
アミド2Ml溶液を滴下する。室温で30分間攪拌後、
6−(l−ピペラジニルカルボニル) −3,4−ジし
ドロカルボスチリル8.1 Fのジメチルホルムアミド
3−溶液を滴下し、室温で30分統御て50〜60℃で
1時間攪拌する。反応混合物を多量の飽和食塩水に注ぎ
込み、り00ホルム抽出し、水洗後乾燥する。溶媒を留
去して残液をエタノ−ルーフ00ホルムから再結晶して
、6− [4−(3,4−ジメト士シベンジイル)−1
−ピペラジニルカルボニル) −3,4−ジしドロカル
ボスチリル2.51を得る。
mp、 238−239.5℃ 無色粒状晶 実施例198と同様にして、適当な出発原料を用いて、
前記実施例181−192の化合物を得る。
実施例 !99 エタノール100dに、エチル 3,4−ジメト士シベ
ンソエート1.9f、ナトリウムエチ5−ト0.5f及
び6−(1−e’べ5 、; 二JL/カルボニル)−
3,4−ジしドロカルボスチリル2.41を加え、オー
トクレーづ中、110気圧、140〜150℃にて6時
間反応させる。冷浸、反応液を減圧下濃縮し、残渣をり
00ホルム200m1に溶解させ、1*縦酸カリウム水
溶液、希塩酸及び水で順次洗浄したのち、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶媒を留去し、得られる残渣をシリカゲル
カラムク0マドシラフイー(シリカゲル:ワコウC−2
00、m出液:り00ホルム:メタノール(V/V)−
20二1)で精製し、粗結晶をエタノ−ルーフ00ホル
ムから再結晶して、6−[4(3,4−”;メト士シベ
ンリイル)−1−ピペラジニルカルボニル〕−3,4−
ジしドロカルボスチリル250Mを得る。
講p、 238−239.5℃ 無色粒状晶 実施例199と同様にして、適当な出発原料を用いて、
前記実施例181〜192の化合物を得る。
実施例 200 3.4〜ジメト+シ安息香酸1.8tと6−(1−ピペ
ラジニルカルボニル) −3−4−、; 1:、ドロカ
ルボスチリル2.75Fとをジオ十サシ20に/及び塩
化メチレン20mの混合溶媒に加えて、外部水冷攪拌下
%N、N−ジシク0へ士ジルカルボジイミド2.1tを
塩化メチリy5ydにとかした溶液を10〜20℃に保
ちつつ滴下する。滴下後回温度で3.5時間攪拌する。
析出する結晶をV去し、V液を減圧下濃縮乾固する。得
られた残渣を塩化メチレンlo0m1117に溶解し、
有機層を5嘩塩酸水溶液、5チ炭酸水素ナトリウム水溶
液、水の順に洗浄したのち、無水硫蒙ナトリウムで乾燥
した後、減圧下溶媒を留去し、残渣をクロロホルム−エ
タノールから再結晶して無色粒状晶の6− (4−(3
,4−ジメト牛シベンリイル)−1−ピペラジニルカル
ボニル) −3,4−ジしドロカルボスチリル0.92
を得る。
融点238−239.5℃ 実施例200と同様にして、適当な出発原料を用いて、
実施例181〜192の化合物を得る。
以下本発明化合物を用いた製剤例及び薬理試験例を挙げ
る。
製剤例 1 カルボニル)−3,4−、;しドロ カルボスチリル ザンづン           132■マグネシウム
ステアレート        18〜乳糖      
45′1′ 計             200■常法により1錠
中、上記組成物の錠剤を製造した。
製剤例 2 ボスチリル デンプン           127岬マジネシウム
ステアレート         18岬乳糖     
 45’llf 計200 q 常法により1錠中、上記組成物の錠剤を製造した。
製剤例 3 ジしドロカルボスチリル ボリエ予レンゲリコール          0.3f
(分子量:4000) 塩化ナトリウム             0.9 F
ポリオ十シエチレンソルビタ:、Io、4ftノオレエ
ート メタ重亜硫酸ナトリウム         0・1fメ
チルーパ5ベン            0.18 f
づ0ヒルーバラベシ           0.02 
F注射用蒸留水            100111
上配パラベシ類、メタ重亜硫酸ナトリウムおよび塩化ナ
トリウムを攪拌しながら80℃で蒸留水に溶解する。得
られた溶液を40℃まで冷却し、これに本発明化合物、
ポリエチレンジリコールおよびポリオ+ジエチレンソル
ビタン七ノオレエートを順次溶解させ、次にその溶液に
注射用蒸留水を加えて最終の容量に調製し、適当なフィ
ルターペーパーを用いて滅菌濾過して、idずつアンプ
ルに分注し、注射剤を調製する。
〈薬理試験〉 体重8〜13にの雌雄雑種成犬に、ベンドパルビタール
のナトリウム塩を30v/11の割合で静脈内投与して
麻酔させる。ヘパリンのナトリウム塩を1000U/K
fの割合で静脈内投与後説血致死させ、心臓をロック液
中に摘出する。右冠状動脈よシ洞結節動脈に向ってカニ
ユーレを挿入し、右心房をカニユーレと共に摘出する。
次いで予めベンドパルビタールのナトリウム塩(30v
/Kg。
静脈内投与)により麻酔させ、ヘパリン処理(1000
U/b、静脈内投与)した体重18〜27−の雌雄雑種
成犬につき、その頚動脈から血液をペリスタリックポジ
づを介して右冠状動脈に挿入したカニユーレに導き、右
心房を潅流する。
潅流圧は100 maHfの定圧とする。右心房の運動
は静止張力2を下で、力変位変換器を介して心房筋の収
縮力を測定する。冠動脈血流量は電磁流植針を用いて測
定する。全ての記録はイシク書き記録計上に記録させる
。尚この方法の詳細は千葉らにより報告されている( 
Japan 、 J、 Plsarwxacol 、 
   225.433〜439 (1975)、Nau
ryr&−5chmiatLbarl’z  Arc五
、 Pルartxaco嶋  289.315    
  3〜325(1975))。
供試化合物は、右冠状動脈に挿入したカニ1−4しに近
接して接続したjムチューブを介して動脈内に10〜5
0μtの容量で注射する。供試化合  う物の陽性変力
作用は、化合物投与前の発生張力に対するチ変化として
表わし、また冠血流量の変化  Cは、投与前からの絶
対値(d/分)として表わす。
結果を下記第tyに示す。             
1く供試化合物〉 化合物産         化 合 物 名     
     新1   6−(1−ピペラジニルカルボニ
ル)−3,4−ジしドロカルボスチリル 6−(4−(2−フェノ中ジエチル) −1−ピペラジニルカルボニル〕− 3,4−ジしドロカルボスチリル 6−(4−(2−シアノエチル)−1 −ピペラジニルカルボニル) −3,4−ジしドロカル
ボスチリル・1塩酸塩 6−(4−メチル−1−ピペラジニル カルボニル) −3,4−ジしドロカルボスチリル 6− (4−(3,4−ジメト中シベンリイル)−1−
ピペラジニルカルボニル〕−3,4−ジしドロカルボス
チリル 6−(4−(4−シアノベシリイル) −1−ピペラジニルカルボニル〕− 3,4−ジしドロカルボスチリル 6−(4−(4−メト+シベシリイル)−!−ピペラジ
ニルカルボニル〕− 3,4−ジしドロカルボスチリル S    6−(4−(3−り00ベンリイル)−1−
ビベ5!;ニルカルボニル〕− 3,4−ジしドロカルボスチリル −3,4−ジしドロカルボスチリル 3,4−ジヒド0カルボスチリル ポスチリル・1塩酸塩 一ジヒドロカルボスチリル 6−[4−(4−メト士ジベンジル) −1−じベラジニルカルボニル〕− 6−[4−(4−りonベンジル)− 1−ピペラジニルカルボニル] −3,4−ジしドロカ
ルボスチリル・ta酸塩 6− [4−(3,4−ジメト+ジベンジル)−1−ピ
ペラジニルカルボニル〕 3=4−.;シトロカルボスチリル・i塩酸塩 6−(4−(4−二トロベンジル)− 1−ピペラジニルカルボニル) −3,4−ジしドロカ
ルボスチリル・1 m酸fflアムリノン(対照化合物
) 第  1  表 手続補正書(自船 昭和56年10月210 許庁長官   島田春()、1   殺性の表示 昭和56年特 許  願第127145  号王をする
者 理  人 大阪市東区平野町2の10平和ビル内電話06−203
−0941(代)自発 別紙添附の通り 補  正  の  内  容 (1)  明細書第45頁第2行「残基、及び」とある
を「残基を、R3−Hは芳香族アEシ類を、また」と訂
正する。
(2)明細書第46頁第9行「臭酸」とあるを「臭化水
素酸」と訂正する。
(3)明細書第91頁第4行[17〜200Jとあるを
「170〜200」と訂正する。
C以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 〔式中R1は水素原子、低級アル中ル基、低級アルケニ
    ル基、低級アル−ニル基又はフェニル低級アル+ル基を
    示す。R2は連索原子、低級アルケニル基、低級アル−
    ニール基、シフ0アル中ル低級アル中ル基、低級アルカ
    ノイル基、低級アルコ+ジカルボニル基、)0イル基、
    低級アルカジスルホニル基、フェノ十シ低級アル士ル基
    、置換基としてシアノ基又はカルバ七イル基を有するこ
    とのある低級アル+ル基、フェニル環上に置換基として
    低級アル中ル基、低級アルコ中シ基、ハロゲン原子、ニ
    ド0基、アミノ基、低級アルカノイルアミノ基及び低級
    アル中ルチオ基から選ばれた基をi〜3個有することの
    あるフェニル低級アル+ル基、フェニル環上に置換基と
    して低級アル中ル基、低級アルコ中シ基、ハロゲン原子
    、ニド0基及びシアノ基から選ばれた基を1〜3個もし
    くは低級アル+レンジオ十シ基を有することのあるベン
    ジイル基、又はフェニル環上に置換基として低級アル中
    ル基を有することのあるフェニルスル木ニル基を示す。 〕で表わされるカルボスチリル誘導体及びその塩。
JP12714581A 1981-02-17 1981-08-12 カルボスチリル誘導体 Granted JPS5829766A (ja)

Priority Applications (25)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12714581A JPS5829766A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 カルボスチリル誘導体
FI820338A FI77852C (fi) 1981-02-17 1982-02-03 Foerfarande foer framstaellning av nya, saosom hjaertmediciner anvaendbara substituerade amid- och (maettad heterocykel)karbonylkarbostyrilderivat.
DE19823204892 DE3204892A1 (de) 1981-02-17 1982-02-12 Carbostyrilderivate, verfahren zu deren herstellung und kardiotonische zusammensetzungen, welche diese enthalten
MX8210261A MX156153A (es) 1981-02-17 1982-02-15 Procedimiento para producir derivados de carboestirilo
SU823394100A SU1331426A3 (ru) 1981-02-17 1982-02-15 Способ получени производных карбостирила
BE0/207321A BE892148A (fr) 1981-02-17 1982-02-15 Derives de carbostyryle, procede pour leur preparation et composition cardiotonique les contenant
PH26870A PH18085A (en) 1981-02-17 1982-02-15 Carbostyril derivatives and cardiotonic compositions containing the same
CA000396327A CA1199915A (en) 1981-02-17 1982-02-16 Carbostyril derivatives, process for producing the same and cardiotonic compositions containing the same
FR8202479A FR2512818B1 (fr) 1981-02-17 1982-02-16 Derives de carbostyryle, procede pour leur preparation et composition cardiotonique les contenant
AT0059582A AT386198B (de) 1981-02-17 1982-02-16 Verfahren zur herstellung von neuen carbostyrilderivaten und von deren pharmazeutisch annehmbaren salzen
AU80528/82A AU530264B2 (en) 1981-02-17 1982-02-16 Carbostyril derivatives
US06/348,709 US4487772A (en) 1981-02-17 1982-02-16 Carbostyril derivatives and their salts
PT74440A PT74440B (en) 1981-02-17 1982-02-16 Carbostyril derivatives process for producing the same and cardiotonic compositions containing the same
KR8200668A KR860001337B1 (ko) 1981-02-17 1982-02-16 카르보스티릴 유도체의 제법
NO820479A NO159446C (no) 1981-02-17 1982-02-16 Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive karbostyril-derivater.
SE8200916A SE445348B (sv) 1981-02-17 1982-02-16 Karbostyrilderivat, forfarande for framstellning derav och hjertsterkande komposition som innehaller detsamma
DK066582A DK152287C (da) 1981-02-17 1982-02-16 Analogifremgangsmaade til fremstilling af carbostyril-derivater
NL8200593A NL8200593A (nl) 1981-02-17 1982-02-16 Carbostyrilderivaten, werkwijze ter bereiding daarvan en cardiotone preparaten, die deze bevatten.
CH996/82A CH651827A5 (de) 1981-02-17 1982-02-17 Carbostyrilderivate, verfahren zu ihrer herstellung und kardiotonische zusammensetzungen, welche diese enthalten.
ES509693A ES8305334A1 (es) 1981-02-17 1982-02-17 Derivados de carbostirilo y sus sales.
IT67177/82A IT1157002B (it) 1981-02-17 1982-02-17 Derivati carbostirilici procedimento per la loro produzione e composizioni cardiotoniche contenenti tali derivati
GB8204581A GB2094789B (en) 1981-02-17 1982-02-17 Carbostyril derivatives
ES518303A ES8401959A1 (es) 1981-02-17 1982-12-16 Un procedimiento para la produccion de un derivado de carbostirilo.
US06/525,812 US4454130A (en) 1981-02-17 1983-08-22 Morpholino and oxazoline substituted carbostyril derivatives, process for producing the same and cardiotonic compositions containing the same
US06/525,284 US4468402A (en) 1981-02-17 1983-08-22 Carbostyril derivatives, process for producing the same and cardiotonic compositions containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12714581A JPS5829766A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 カルボスチリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829766A true JPS5829766A (ja) 1983-02-22
JPS649315B2 JPS649315B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=14952722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12714581A Granted JPS5829766A (ja) 1981-02-17 1981-08-12 カルボスチリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829766A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148861A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd カルボスチリル誘導体
JPS62174052A (ja) * 1985-04-12 1987-07-30 Otsuka Pharmaceut Co Ltd カルボスチリル誘導体
JPH07223983A (ja) * 1994-01-10 1995-08-22 Air Prod And Chem Inc アセチレン化合物の水素化

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171974A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171974A (en) * 1981-04-15 1982-10-22 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyril derivative

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148861A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 Otsuka Pharmaceut Co Ltd カルボスチリル誘導体
JPH0216299B2 (ja) * 1982-02-26 1990-04-16 Otsuka Pharma Co Ltd
JPS62174052A (ja) * 1985-04-12 1987-07-30 Otsuka Pharmaceut Co Ltd カルボスチリル誘導体
JPH07223983A (ja) * 1994-01-10 1995-08-22 Air Prod And Chem Inc アセチレン化合物の水素化

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649315B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69106715T2 (de) Indolderivate als antiallergische und antiinflammatorische mittel.
JPS63230687A (ja) カルボスチリル誘導体
JPS5929667A (ja) カルボスチリル誘導体および強心剤
JPH0853447A (ja) 新規1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オンとオキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン−2(3H)−オン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
JP4108123B2 (ja) Nmdaアンタゴニストとしてのテトラヒドロキノリン
JPS6124589A (ja) 新規化合物,その製造方法及びそれを含む医薬組成物
JPS6320226B2 (ja)
DE2953974C2 (ja)
JPS60126270A (ja) カルボスチリル誘導体
JPS59170070A (ja) 殺バクテリア剤
JPS5829766A (ja) カルボスチリル誘導体
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
JPH0375542B2 (ja)
RU2049776C1 (ru) Производное хинона или его фармакологически приемлемые соли
JPH0377191B2 (ja)
JPH0373548B2 (ja)
JPS58148861A (ja) カルボスチリル誘導体
JPS63301873A (ja) 2−アルキルスルフイニル−4(3h)−キナゾリノン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする抗潰瘍薬
JPS60260577A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体
JPS5970675A (ja) ベンゾオキサジン誘導体
JPS5929668A (ja) カルボスチリル誘導体
NZ205466A (en) 1-pyridyloxy-3-indolylalkylamino-2-propanol derivatives and pharmaceutical compositions
JPS6412247B2 (ja)
US2030373A (en) Derivatives of thiazole and process of preparing the same
Brubaker et al. Synthesis and pharmacological evaluation of some 6-substituted 7-methyl-1, 4-dioxa-7-azaspiro [4.5] decanes as potential dopamine agonists