JPS5829101Y2 - 電線・ケ−ブル用ドラム - Google Patents

電線・ケ−ブル用ドラム

Info

Publication number
JPS5829101Y2
JPS5829101Y2 JP1978040038U JP4003878U JPS5829101Y2 JP S5829101 Y2 JPS5829101 Y2 JP S5829101Y2 JP 1978040038 U JP1978040038 U JP 1978040038U JP 4003878 U JP4003878 U JP 4003878U JP S5829101 Y2 JPS5829101 Y2 JP S5829101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
plate
electric wires
cables
winding drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978040038U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53135583U (ja
Inventor
守美 中川
一郎 麻生
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP1978040038U priority Critical patent/JPS5829101Y2/ja
Publication of JPS53135583U publication Critical patent/JPS53135583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829101Y2 publication Critical patent/JPS5829101Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電線、ケーブルの運搬等に用いるドラム、特に
巻胴の胴径を調節モきる電線・ケーブル用ドラムに関す
る。
従来、電線・ケーブル用ドラムは、巻胴の胴径が不可変
である一方電線等の巻きつけ許容最小曲げ径は電線等の
太さ、構造等によって一定しており、従って定尺条長で
ない電線等を巻くときにはそれ専用のドラムを使用して
いるが、その都度上記専用のドラムを製作しあるいは予
め各胴径の専用ドラムを用意しておくのは不経済である
等種々の面で不便である。
そこで本考案は、上記従来の欠点を解消し、すなわち、
定尺条長の電線等に使用できるのはもちろんのこと、定
尺条長でない電線等の場合にも、巻胴の径を巻きつけよ
うとする電線に応じた径に調節することにより使用でき
るようにしようとするものである。
以下には図示の実施例について説明する。
1は所要の枚数をたがいに接続して巻胴aを形成する胴
板で、それは、縦長矩形の金属板1′の一側(第3図下
側)を巾狭部1aにするとともに、他側(同図上側)の
辺縁にねじ穴1を列設した押え板2を取り付け、その押
え板2と金属板1′との間に、上記巾狭部1aに対応す
る挿入空隙3を形成しているものである。
4は上記金属板1′の一方の長側辺縁に設立の取付片5
に植設の係止ボルト輸6は上記ねじ穴2′に螺合する締
め付はボルトである。
そして上記胴板1は、第3,4図に示すように一方の胴
板1(同図実線)の挿入空隙3に他方の胴板1(同図鎖
線)の巾狭部1aを挿入し、胴板1、巾狭部1aのたが
いの重なり量を調節してその巾狭部1aをねじ穴2′に
ボルト6を螺合して締め付けることによりたがいに接続
できるものである。
しかして、いま第6図に示すように、3枚の胴板1をた
がいに環状に接続することにより所要径の巻胴aを形成
するものである。
この場合、胴板1の押え板2及びボルト6を電線等の巻
き付けの支障とならないように巻胴aの内側に位置する
ようにしておくものである。
そして、上記巻胴aは、胴板1の巾狭部1aの各挿入位
置を変えるかあるいはその接続枚数を増減することによ
って巻胴aの胴径を適宜調節できること明らかである。
bは1対の金属製の鍔板で、それは、円板7の外周縁に
外輪8を設け、また円板7の外側面にスパイダー9を放
射状に設けるとともに、各スパイダー9に複数個の貫通
孔10を中心から等間隔で列設しているものである。
11は鍔板すの一方のものの円板7の所要部位に半径方
向に向けて開設した長孔で、前記係止ボルト4を挿入す
るためのものである。
12は上記貫通孔10に挿通して両鍔板す間に装架する
胴板支持棒である。
しかして、いま一方の鍔板すの貫通孔10のうち前記巻
胴aの胴径に対応する各貫通孔10に、胴板支持棒12
をそれぞれ挿入し、その各胴板支持棒12に巻胴aを嵌
め込むとともに、たの各胴板支持棒12の巻胴aより突
出した突出端部を他方の鍔板すの対応する各貫通孔10
に挿入しかつ長孔11に係止ボルト4を挿入してそれら
両鍔板す間に巻胴aを挾み込む。
しかるのち各胴板支持棒12の突出端にナツト13を螺
合して締め付けるとともに、係止ボルト4の突出端にナ
ツト14を螺合して締め付けることによってドラムが形
成される。
なお、上記実施例では、いずれも縦長矩形の複数枚の胴
板なたがいの重なり量を調節可能に接続して巻胴を形成
する場合について説明したが、胴板は正方形、横長矩形
のものでもよく、また1枚の胴板を環状に彎曲し、その
両端を接続することにより巻胴を形成するようにしても
よいもつである0 以上述べたところから明らかなように本考案電線・ケー
ブル用ドラムによれば、1または2枚以上の胴板を、た
がいの重なり量を調節可能に接続し、胴板の接続枚数を
増減するかあるいは上記接続部分の重なり量を巾狭部の
長さの範囲内で変えることによって所望の胴径に無段階
的に調節できるようにして巻胴を形成したので、定尺条
長の電線等に使用できるのはもちろんのこと、定尺条長
のものでない場合にも、胴径なそれに対応して適宜調節
することにより使用でき至便であるとともに、従来の胴
径が不可変な巻胴な備えたドラムにおけるように、定尺
条長でない電線等を巻く都度それ専用のドラムを製作し
、あるいは各種胴径のものを用意しておく必要がなく経
済的でもある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は側面図、
第2図は第1図I−I線断面図、第3図は胴板の平面図
、第4図は第3図■−■線断面図、第5図は第3図■−
■線断面図、第6図は巻胴の縦断面図である。 1a・・・・・・巾狭部、2′・・・・・・ねじ穴、2
・・・・・・押え板、3・・・・・・挿入空隙、1・・
・・・・胴板、6・・・・・・ボルト、a・・・・・・
巻胴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板の一側に巾狭部を形成し、他側にねじ穴を設けた
    押え板を取り付け、それと金属板との間に上記巾狭部に
    対応する挿入空隙を形成してなる胴板の1枚のもののあ
    るいはたがいに異なるものの一側と他側をそれらの挿入
    空隙に巾狭部を挿入して重ね合せ、押え板のねじ穴にボ
    ルトを螺合して締め付けて巻胴を形成したことを特徴と
    する電線・ケーブル用ドラム。
JP1978040038U 1978-03-30 1978-03-30 電線・ケ−ブル用ドラム Expired JPS5829101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978040038U JPS5829101Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 電線・ケ−ブル用ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978040038U JPS5829101Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 電線・ケ−ブル用ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53135583U JPS53135583U (ja) 1978-10-26
JPS5829101Y2 true JPS5829101Y2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=28907997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978040038U Expired JPS5829101Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 電線・ケ−ブル用ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829101Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107473008A (zh) * 2017-09-20 2017-12-15 江苏垶恒复合材料有限公司 可调节卷绕化纤丝纸筒的缠绕机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412350Y1 (ja) * 1965-02-03 1969-05-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412350Y1 (ja) * 1965-02-03 1969-05-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107473008A (zh) * 2017-09-20 2017-12-15 江苏垶恒复合材料有限公司 可调节卷绕化纤丝纸筒的缠绕机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53135583U (ja) 1978-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829101Y2 (ja) 電線・ケ−ブル用ドラム
US4401907A (en) Electric motor coil element and method of manufacturing the same
JPH0314907Y2 (ja)
US2861762A (en) Angularly adjustable bus bar support
JPS5843034Y2 (ja) ドラム用締枠
JPS5851178Y2 (ja) 分解組立型ボビン
JPS6015252Y2 (ja) インサ−ト成形品
JPS64358Y2 (ja)
JPS6321161Y2 (ja)
JPH0112503Y2 (ja)
SU761061A1 (ru) Катушка для намотки проволоки
JPS587802Y2 (ja) 鋼心アルミ撚線用引留クランプ
JPH0115083Y2 (ja)
JPS6234408Y2 (ja)
JPS6013229Y2 (ja) Bdケ−ブル支持装置
JPS5823865U (ja) 2条巻きドラム
JPH03150039A (ja) 立軸回転電機の分割形リム
JPS6123844Y2 (ja)
JPH0311998Y2 (ja)
JPH0514686Y2 (ja)
JPS6336734Y2 (ja)
JPS5840536Y2 (ja) 電線の圧縮接続部用放熱片
SU734472A1 (ru) Фланцевое соединение и способ соединени фланцев
JPH0296702U (ja)
JPS6016606Y2 (ja) 平型ケ−ブルの積層巻き用ドラム