JPS5829044B2 - 移動農機 - Google Patents

移動農機

Info

Publication number
JPS5829044B2
JPS5829044B2 JP51060985A JP6098576A JPS5829044B2 JP S5829044 B2 JPS5829044 B2 JP S5829044B2 JP 51060985 A JP51060985 A JP 51060985A JP 6098576 A JP6098576 A JP 6098576A JP S5829044 B2 JPS5829044 B2 JP S5829044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
steering
mobile agricultural
automatically
agricultural machinery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51060985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52145132A (en
Inventor
功二 浜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP51060985A priority Critical patent/JPS5829044B2/ja
Publication of JPS52145132A publication Critical patent/JPS52145132A/ja
Publication of JPS5829044B2 publication Critical patent/JPS5829044B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、左右操向クラッチにて操向操作するように構
成しである移動農機に関する。
一般に田植機、コンバイン、バインダーの機体を、その
直線走行方向の終端にて、反転させるには、前後左右に
機体を移動させなげればならず、左右の操向クラッチを
操作するのみならず、前後進をも切換えなければならな
いのでその操作が複雑であるために、自動的に操向する
ための制御機構は複雑となる問題がある。
又、反転のための広い枕地を一連の作業とは別に植付け
や刈取りしなげればならない煩られしさがある。
又自動制御のための構造が複雑であると、その部品にお
ける誤差の積み重ねによって、制御が不正確になりやす
く、走行径路間にすき間ができ、後にこのすき間で手作
業により田植えや刈取りとなげればならなくなる煩れが
あった。
本発明は、このような実情に鑑み、簡単な構造によって
、圃場の略全体を自動操向させえるように構成しである
移動農機を提供することを目的とする。
本発明の移動農機は左右操向クラッチの内の一方を自動
的に間欠切り操作すべく構成すると共に、その操作の時
間を、自動的且つ順次的に変更すべく構成し、もって略
うす巻き状に自動操向するように構成しであることを特
徴とする。
すなわち、略うす巻き状に自動操向させるのであるから
、−回の方向転換の角度は反転に較べ非常に小さくかつ
、その方向変更方向は一方向であるので、左右操向クラ
ッチの内一方のみを間欠的に切り操作するだけの簡単な
操作によって、操向しえるので、自動制御のための構造
も簡単に構成しやすい。
そして、間欠切り操作の時間を、自動的且つ順次的に変
更して、略うす巻き状に自動操向するように構成しであ
るから、一方のクラッチを切っている時間を所望のパタ
ーンで設定することによりうす巻き状の外周形を自由に
変化させることができるので圃場の形に合ったうす巻き
状に設定することが容易でそれらの略全体を自動走行す
ることが簡単である。
次に本発明の実施態様を例示図に基づき詳記する。
第1図に移動農機の一例であるコンバインを示す。
進行方向の横側左右にクローラ1,1を配設した走行車
体2の前方に引起し刈取装置3を設け、この直後方に後
方搬送装置4を設けると共に、この後方搬送装置4の直
後方に脱穀装置5を設けである。
このように構成して機体の前方にある植立殻稈を引起し
刈取り、後方に搬送して扱脱穀するように構成しである
6は走行ミッションケースで、第2図に示すように左右
クローラ1,1にそれぞれ操向クラッチ7.7を介して
駆動するように構成し、もって、一方の前記クラッチ7
の切り操作によって、一方のクローラ1を停止し、この
停止側に向って旋回するように構成しである。
そして、前記操向クラッチ7.7を操作する操作レバー
8,8を前記走行車体2の運転部9に設けである。
次に自動操向のための構造を複数例示す。
第1例(第3,4図参照) 前記走行ミッションケース6の走行出力軸10に連動し
て軸11を回転するように構成し、前記軸11を一回転
にて一定ピッチP軸芯一方向に移動させるよう、前記軸
11の端部に相当長さの螺条を形成し、との螺条に螺合
するメネジ12を前記軸11の軸受部13に形成しであ
る。
そして、前記軸11には円筒状のドラム14が設けてあ
って、このドラム140周部に、前記軸110回転螺進
方向で同一ピッチを持つ仮想標線に沿って、一定間隔の
穴15・・・・・・・・・を多数段げ、この穴15・・
・・・・・・・にピン16・・・・・・・・・をそれぞ
れ立設しえるように構成しである。
そして、前記操向クラッチ7゜7の所定の一方を切り操
作するためのアーム17を前記ドラム140周部に近づ
けて設け、前記ピン16によってこのアーム17を押し
て前記操向クラッチ7の一方を切り操作するように構成
しである。
このように構成してピン16の立設長さHによって、ア
ーム17によるクラッチ7の単位速度当りの切り時間を
変更して、−回のクラッチ7の切り操作による操向変向
角度を設定しえるように構成すると共に、ドラム14に
おける立設ピンの隣接間隔りによって、単位速度当りの
直線走行時間を設定しえるように構成しである。
そして、第5図イ7口、ハに示す内角・楕円・台形の圃
場の周部に略沿うように第1パターンAの走行径路を設
定し、この第1パターンAを圃場の中央Qに向って一定
比率Rで縮少して第2パターンA′を、この第2パター
ンA/を前記比率Rで縮少して第3パターンA“を、と
順次一定比率Rで縮少して最小パターンAnとするよう
に、前記ピン16・・・・・・・−・の第1パターンA
における立設隣接間隔りを縮めて行き、もって、間欠切
り操作の時間をパターン毎に順次的に自動変更して、略
うす巻き状に自動操作するように構成しである。
第2例(図示せず) 前記操向クラッチIを電気的に入切するように構成し、
前記ピン16に変って通電端子を設け、前記アーム17
に変って通電接触子を設け、もって、前記通電端子のド
ラム14の螺進方向における長さによって操向角度を設
定し、前記通電端子間の長さにより直線走行長さを設定
するように構成してもよきことである。
なお、田植機などでは、圃場の中央Qより始まる第1パ
ターンAを一定比率R′で拡大して第2パターンA′と
し、この第2パターンA“を前記比率R′で拡大して第
3パターンA“′とし、順次圃場外周に沿う最大パター
ンとなるように前記ドラム14にピン16を立設すれば
よい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る移動農機の実施の態様を例示し、第
1図はコンバインの全体を示す平面図、第2図は走行ミ
ッションケースな示す正面図、第3図は自動制御機構を
示す側面図、第4図は自動制御機構を示す正面図、第5
図イ2口、ハは形状の異なる圃場における自動操向パタ
ーンを示す平面図である。 7.7・・・・・・操向クラッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右操向クラッチ7.7の内の一方を自動的に間欠
    切り操作すべく構成すると共に、その操作の時間を、自
    動的且つ順次的に変更すべく構成し、もって、略うす巻
    き状に自動操向するように構成しであることを特徴とす
    る移動農機。
JP51060985A 1976-05-25 1976-05-25 移動農機 Expired JPS5829044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51060985A JPS5829044B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51060985A JPS5829044B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 移動農機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52145132A JPS52145132A (en) 1977-12-02
JPS5829044B2 true JPS5829044B2 (ja) 1983-06-20

Family

ID=13158226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51060985A Expired JPS5829044B2 (ja) 1976-05-25 1976-05-25 移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829044B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195317A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 小橋工業株式会社 土手の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195317A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 小橋工業株式会社 土手の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52145132A (en) 1977-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829044B2 (ja) 移動農機
KR102145216B1 (ko) 콤바인의 예취부 구동장치
JP7224275B2 (ja) 収穫機
JPS6244882B2 (ja)
JPS6244883B2 (ja)
JPS6352843B2 (ja)
JPS5928910Y2 (ja) コンバインの走行操作装置
JPS6348483B2 (ja)
JPH081631Y2 (ja) 収穫機
JPH0423384Y2 (ja)
JPS62237146A (ja) 農作業機の走行変速伝動装置
JPS6251764B2 (ja)
JPS581121Y2 (ja) 刈取収穫機
JPH0750905Y2 (ja) バインダー
JPS6012748Y2 (ja) ベルト式無段変速装置の取付構造
JPS6233526Y2 (ja)
JPH0542574B2 (ja)
JPS6339504A (ja) 移動農機の方向制御装置
JPS6216099Y2 (ja)
KR20230100616A (ko) 자동 주행 시스템
JPS5844509B2 (ja) 農業機械の推進装置
JPS6159684B2 (ja)
JP2024000624A (ja) 作業車両
JPS6026590Y2 (ja) コンバインにおける刈取クラツチレバ−停止装置
JPS61119818A (ja) サイドクラッチ式走行作業車の自動操向装置における旋回動作構造