JPS581121Y2 - 刈取収穫機 - Google Patents

刈取収穫機

Info

Publication number
JPS581121Y2
JPS581121Y2 JP4467576U JP4467576U JPS581121Y2 JP S581121 Y2 JPS581121 Y2 JP S581121Y2 JP 4467576 U JP4467576 U JP 4467576U JP 4467576 U JP4467576 U JP 4467576U JP S581121 Y2 JPS581121 Y2 JP S581121Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
culm
turning
absence
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4467576U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52136030U (ja
Inventor
小田原哲一
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP4467576U priority Critical patent/JPS581121Y2/ja
Publication of JPS52136030U publication Critical patent/JPS52136030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581121Y2 publication Critical patent/JPS581121Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、圃場端部で機体を殻稈が無くなれば自動的に
回向すべく構成した刈取収穫機に関する。
一般に、殻稈が無くなれば、機体を自動的に方向転換さ
せて次列の殻稈列に沿わすべく方向転換制御を行なうに
、従来では、左右操向装置を定時間ごと作動させるプロ
グラム制御や、次列の殻稈に当るまで回向させる自動追
従手段などが行われている。
そして、前者の手段では、泥土の硬軟の程度差によって
、機体回向量が異なり、所望方向に転換し難い問題があ
る。
また、後者の手段では、殻稈検出部が回向側の殻稈に当
ったとしても、機体が次に走行する姿勢になっているか
否かは確定していなくて、やはり、一定の回向角度にな
し難いのである。
本考案は、このような問題に鑑みてなされたものであり
、機体回向角度を泥土の硬軟の程度差に拘わらず、回向
角度を一定になし得る刈取収穫機を提供せんとするもの
である。
即ち、本考案による刈取収穫機は、機体進行方向に沿う
植立殻稈の存否を検出する殻稈存否検出装置を設け、こ
の検出装置の殻稈非存在検出結果に基づいて機体を回向
制御する制御機構を設け、更に磁気コンパスを使って機
体回向方向検出器を設け、この回向方向検出器の検出結
果で機体を設定方向に回向すべく構成しであることを特
徴とする。
つまり、機体回向方向は、磁気コンパスを使った機体回
向方向検出器で、設定角度だけ回向すべく構成されてい
るから、機体の回向制御は、絶対的な地磁気を基準にし
てなされるので、設定方向に正確に方向転換することが
できる。
したがって、自動化のネックとなっていた回向制御が正
確になし得て、自動化がなしやすく、更には無人化装置
を構成しやすくなる利点がある。
以下本考案の実施態様を例示図に基づいて詳細に説明す
る。
図は、移動農機の一例としてコンバインAを示し、機体
前部に殻稈引起し装置1が配設され、この引起し装置1
の後方に刈取り装置2が配設され、更に後方には、機体
後部に搭載した脱穀装置3のフィードチェーン4に刈取
殻稈を受渡し搬送する刈取殻稈後方搬送装置5が配設さ
れている。
前記引起し装置1の前方の地面近くには、機体外側方に
突出姿勢に殻稈存否検出装置6が機体−側方の分草t+
7に枢着されていて、機体進行方向の機体側方の殻稈に
前記検出装置6が接当して復帰バネに抗して後退変位可
能に構成されている。
8は左右の走行装置(クローラ)9at9bの速度を変
更する操向装置であって、機体の回向方向検出装置(後
述)の検出指示信号により作動される。
前記機体回向方向検出装置りは次のように構成されてい
る。
即ち、機体の進行方向に拘わらず常に一定方向に姿勢す
る磁気コンパスの指針11と機体に設けた平面視直角り
型のアーム12を指針11の回動軸芯Xまわりに相対回
動自在に構成し、且つ前記り型アーム12を機体に対し
て前記回動軸芯X筐わりにスプライン′嵌合部15を使
って設定位置変更可能に構成されている。
そして、前記アーム12の両端部には、前記指針11の
存否を検出する光電管(発光部と受光部とを有する)を
利用した第1、第2検出具13,14が設けられている
更に、前記第1、第2検出具13,14の検出信号は、
前記操向装置8に入力され、機体が圃場端部で回向して
、一方の検出具13又は14が指針11の位置から外れ
ると、操向装置8が作動され、他方の検出具14又は1
3が指針11を検出すると回向が停止するように電気回
路が構成されている。
以上の構成により作用を説明する。
機体をほぼ銘子状に植えられた殻稈列に沿うべく90°
旋回させるに当って、まず機体が基準の殻稈列Bに沿っ
て枕地部を刈取ることなく移動しているとき、機体とL
型アーム12のスプライン嵌合部15の係合をバネ16
に抗して解除してL型アーム12を回動させて、アーム
端部に設けた第1検出具13が磁気コンパス指針11の
上方位置に位置する状態で再びL型アーム12を固定部
にスプライン係合させてセットする(第2図仮想線で示
す、この場合、表示器でセット状態を確認すると便利)
この状態で、機体が直進して殻稈存否検出装置6で、殻
稈非存在が検出されると、前記操向装置8が作動して、
第4図C地点で機体を一定方向(図では左方)に急旋回
させ、そして、指針11に対して、機体とともに回動す
るL型アーム12の第2検出具14が前記指針11の存
在を検出するまで旋回を継続し、指針存在検出で、旋回
を停止させる。
つまり、機体は、L型アーム12の設定された90の角
度に正確に旋回させられるのである。
このように正確に90旋回させて、田植機で、はぼ−直
線状に列状に植えられ並んでいる殻稈を基準列に対して
直角に旋回した機体で自動的に刈取りを行うのである。
そして、刈取るべき殻稈がD地点でなくなると、殻稈存
否検出装置6の殻稈非存在の検出結果で、再び機体を左
方に旋回させる信号を発する。
そして、同様にして機体をD地点で旋回させ、第1検出
具13が指針11を検出して旋回を停止し、機体を90
旋回させるのである。
そののち、機体は枕地内を刈取らずに直進し、再び殻稈
がなくなると、機体を旋回させて刈取りを行うのである
尚、前記実施例では、枕地内では殻稈を刈取らずに直進
走行させたが、この場合、殻稈刈取り9起し装置の作動
を停止させてもよい。
又、枕地を走行する場合と、刈取り走行する場合とは、
交互に現われるので、このことを前記第1、第2検出具
13,14の作動により、旋回態様を切換えて、枕地走
行する場合には、機体が最外の殻稈列よりも外方に出て
、この殻稈列を刈取らない状態と、次の旋回では殻稈を
刈取る状態とに自動的に切換えられる。
尚、殻稈が格子状に整然と植えられている場合には、い
ずれの地点での旋回においても、殻稈を刈取るべくなす
もよい。
又、旋回形式は、信地旋回であっても、第5図に示すよ
うにプログラム制御によるスイッチバック形式であって
もよい。
又、旋回角度は90°に設定したが、例えば前記り型ア
ーム12の角度を変更することにより、如何なる旋回角
度にも設定変更することができる。
この場合、L型アームに代え円盤状に構成して、検出具
13,14の位置を変更するとよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る刈取収穫機の実施の態様を例示し、
第1図はコンバインの平面図、第2図は要部拡大平面図
、第3図は要部の展開断面図、第4図は作用を示す平面
図、第5図は旋回の他形態を示す平面図である。 6・・・・・・殻稈存否検出装置、U・・・・・・機体
回向方向検出装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体進行方向に沿う植立殻稈の存否を検出する殻稈存否
    検出装置6を設け、この検出装置6の殻稈非存在検出結
    果に基づいに機体を回向制御する制御機構を設け、更に
    磁気コンパスを使って機体回向方向を検出する機体回向
    方向検出器1−0を設け、この回向方向検出器10の検
    出結果で機体を設定方向に回向すべく構成しであること
    を特徴とする刈取収穫機。
JP4467576U 1976-04-10 1976-04-10 刈取収穫機 Expired JPS581121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4467576U JPS581121Y2 (ja) 1976-04-10 1976-04-10 刈取収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4467576U JPS581121Y2 (ja) 1976-04-10 1976-04-10 刈取収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52136030U JPS52136030U (ja) 1977-10-15
JPS581121Y2 true JPS581121Y2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=28503739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4467576U Expired JPS581121Y2 (ja) 1976-04-10 1976-04-10 刈取収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581121Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554814A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Kubota Ltd Travelling farm machine equipped with automatic direction conversion mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52136030U (ja) 1977-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3844585B1 (en) An autonomous lawn mower and a system for navigating thereof
JPS581121Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS6244883B2 (ja)
JPH0820A (ja) 移動作業機の操縦装置
JPH025705Y2 (ja)
JPS6352843B2 (ja)
JPS5829043B2 (ja) 農機の自動操向用センサ−
JPS6242655Y2 (ja)
JPS6018011Y2 (ja) 自動操向制御機構付き刈取収穫機
JPS599533Y2 (ja) 茎稈検出ユニツト
JPH0517804B2 (ja)
JPS6384405A (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPS61257103A (ja) 刈取収穫機の走行制御装置
JPH0246645Y2 (ja)
JPS6139001B1 (ja)
JPS6227051Y2 (ja)
JPH0473968B2 (ja)
JPS62210906A (ja) 刈取収穫機の走行制御装置
JPH0655044B2 (ja) 田植機の自動操向制御装置
JPS6227049Y2 (ja)
JPS5943122B2 (ja) 刈取収穫機
JPS5915850Y2 (ja) 刈取収穫機における方向制御用検出機構
JPH0517806B2 (ja)
JPS61128806A (ja) 刈取収穫機の操向制御装置
JPS6242658Y2 (ja)