JPS6216099Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216099Y2
JPS6216099Y2 JP1980116528U JP11652880U JPS6216099Y2 JP S6216099 Y2 JPS6216099 Y2 JP S6216099Y2 JP 1980116528 U JP1980116528 U JP 1980116528U JP 11652880 U JP11652880 U JP 11652880U JP S6216099 Y2 JPS6216099 Y2 JP S6216099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
constant
traveling
set value
grain culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980116528U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739828U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980116528U priority Critical patent/JPS6216099Y2/ja
Publication of JPS5739828U publication Critical patent/JPS5739828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216099Y2 publication Critical patent/JPS6216099Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、機体前進方向に沿う面内で爪を車体
前方に突出させた状態で回転駆動させる強制分草
装置の穀稈引起し速度を、走行車体の走行速度が
設定値未満のときに一定速度に維持し、走行速度
が設定値以上になつたときに走行速度に応じて一
定の比例定数で増速するように同調変速する調速
装置を設けてあるコンバインに関する。
従来、実開昭51−161326号公報に開示されてい
るような強制分草装置を備えたコンバインに、最
近、走行車体の走行速度が設定値未満のときに、
強制分草装置の穀稈引起し速度を一定速度に維持
し、走行速度が設定値以上になると、穀稈引起し
速度を走行速度に応じて一定の比例定数で増速す
るように同調変速させる調速装置を設けたコンバ
インが開発されて来ている。
このコンバインは走行速度が極めて小さい設定
値未満の時は走行速度とは無関係に一定の引起し
速度で穀稈の強制引起しができ、また設定値以上
では走行速度に比例した引起し速度で、すなわ
ち、走行速度の大小に応じて引起し速度を大小に
変更して穀稈の引起しができ、コンバインとして
実用上便利なものとなつている。
しかし、走行速度が設定値以下のときの引起し
速度が一義的の定められ、走行速度が設定値以上
になつたときの引起し速度の増速割合も一義的に
定められているために、圃場の状態によつては能
率の良い作業ができなくなる問題があつた。
つまり、走行速度が同じであつても、植立穀稈
が倒伏し、絡み合つているような圃場では高速で
引起し、倒伏穀稈がほとんどないような圃場で
は、穀稈に過剰な引起し作用を与えないように、
低速で引起すのが望ましいにもかかわらず、走行
速度を変更しないかぎり引起し速度を変更でき
ず、圃場の状態に合つた能率の良い作業ができな
いからである。
本考案が解決しようとする技術的課題は、圃場
における植立穀稈の倒伏や絡み具合などの状態の
変化の応じて走行速度と強制分草装置の穀稈引起
し速度との速度関係を最適化することができる。
上記技術的課題を解決するために講じた技術的
手段は、前記調速装置における走行速度が設定値
未満のときの穀稈引起し速度を、択一的に複数の
一定速度に設定変更自在に構成し、走行速度が設
定値以上になつたときに、前記一定速度が高速に
設定されているほど大きな比例定数で、穀稈引起
し速度を走行速度に応じて増速するように構成し
てあることである。
上記技術的手段は、次のように作用する。
走行速度が設定値未満のときの引起し速度を設
定変更することができ、走行速度が設定値未満の
ときの一定引起し速度の高速に設定するほど、走
行速度が設定値以上になつたときの走行速度に応
じた引起し速度の増速割合が大きくなる。
従つて、本考案は次の効果を奏する。
走行速度が設定値以上の時、比例定数の大きい
速度関係では走行速度を遅くしても引起し速度を
速くすることができるから、植立穀稈の倒伏や絡
み具合がひどい圃場では植立穀稈を損傷させない
で刈取ることができ、また比例定数の小さい速度
関係では走行速度を速くしても引起し速度を遅く
することができるから、植立穀稈の倒伏などがあ
まりひどくない圃場で能率よく刈取ることができ
るに至つた。しかも、走行速度Vが前記設定値未
満のきには、同調変速を行わせないで択一的に高
低の一定の速度で行わせるので、比例定数の大き
い速度関係、すなわち、走行速度の小さいわりに
は大なる引起し速度で、また比例定数の小さい速
度関係、すなわち、走行速度の大きいわりには小
さい引起し速度で、そのままの状態で円滑に、走
行速度を設定値未満に移行でき、走行車体を極く
低速にする場合でつても、植立穀稈の押し倒し
や、あるいは、絡み穀稈の捌きや分草の性能低下
を生じさせない引起し処理を良好に行うことがで
きるに至り、全体として圃場における植立穀稈の
倒伏や絡み具合などの状態の変化に応じて最適の
状態で刈取りを行うことができるに至つた。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
脱穀機1を搭載したクローラ式走行車体2の前
部に横軸まわりで揺動操作自在な刈取フレーム3
を取付け、この刈取フレーム3に、機体前進方向
に沿う面内で穀稈係止爪4……を車体前方に突出
させる状態で車体後方上方に移動させるべく構成
した強制分草用の縦廻し式第1引起し装置5,5
と、穀稈引起し爪6……を左右方向に突出させる
状態で上方やや後方に移動させるべく構成した強
制引起し用の横廻し式第2引起し装置7,7から
成る刈取部Aを設けると共に、前記第2引起し装
置7,7の背部で地面近くに刈取装置8を配設
し、そして、刈取穀稈を合流してそれを横倒れに
姿勢変更して脱穀フイードチエーン9に供給する
搬送装置10を設けて、植立穀稈を刈取り脱穀す
るためのコンバインを構成してある。
クローラ走行装置11の伝動構造を構成する
に、第2図に示すように、正逆転切換え並びに無
段変速の操作が可能な変速装置12を搭載エンジ
ン13に連動連結すると共に、その変速出力軸1
4に左右操向機構15を介して左右クローラ用起
動輪16,16を連動連結してある。
前記変速出力軸14に、高低2段の副変速機構
17とベルト伝動機構18,19を介して前記刈
取部Aを連動連結して、前記走行車体2の走行速
度と刈取部Aの穀稈引起し速度を正比例的に同調
変速させ、前記副変速機構17の操作によつて、
刈取部Aの穀稈引起し速度を走行速度に応じて増
速する比例定数を大小2段に変更設定できるよう
にし、例えば、穀稈が立ち姿勢のときには前記比
例定数を小さくして穀稈に過剰な引起し作用を与
えないように、かつ、穀稈が倒伏気味の場合には
前記比例定数を高くして、爪4,6に対する引起
し穀稈の量を少なくして捌きや分草を良好に行な
わせられるように、しかもその何れにおいても、
車速変速にかかわらずその引起し作用状態を一定
に維持させるようにしてある。
そして、前記エンジン13と副変速機構17
を、減速機構20とベルト伝動機構21,22を
介して連動連結すると共に、前記副変速機構17
の入力軸17aとそれに対する伝動機構18,2
2の出力側プーリ18a,22aの間に、前記入
力軸17aに対して出力側プーリ18a,22a
の先行回転を許容する一方向クラツチ23,24
を設け、かつ、前記減速機構20による出力側プ
ーリ22aの回転数を、前記比例定数を大きく設
定した時に前記刈取部Aが植立穀稈の押し倒しを
招く直前の、あるいは、比例定数を小さく設定し
た時に刈取部Aによる倒伏穀稈の捌きや分草の性
能が低下する直前の、何れかの車体走行速度を設
定値として、この速度設定値を基にした前記出力
側プーリ18aの回転数と同じに設定し、もつ
て、前記走行車体2が設定値未満の時に刈取部A
の穀稈引起し速度を一定に維持させると共に、そ
の一定速度を前記比例定数が大きい時ほど大にさ
せるようにしてある。
即ち、第3図に示すように、走行車体2の走行
速度Vと刈取部Aの穀稈引起し速度V1を、走行
速度Vが或る設定値V0以上の時に、比例定数の
大きい速度関係Hと比例定数の小さい速度関係L
で同調変速させると共に、走行速度Vが或る設定
値V0未満の時に、比例定数の大きい速度関係H
のものほど高速にする状態で、その引起し速度
V1を一定速度H1,L1に維持させるように、調速
装置Bを構成してある。
尚、前記一定の引起し速度H1,L1に対する走
行速度Vの設定値V0を互いに異ならせるも良
い。尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との
対照を便利にする為に符号を記すが、該記入によ
り本考案は添付図面の構造に限定されるものでは
ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの実施例を示
し、第1図はコンバイン前部の側面図、第2図は
伝動構造の系統図であり、第3図は速度関係のグ
ラフである。 2……走行車体、V……走行速度、H1,L1
…一定速度、4……爪、5……強制分草装置、B
……調速装置、V1……引起し速度、V0……設定
値。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体前進方向に沿う面内で爪4……を車体前方
    に突出させた状態で回転駆動させる強制分草装置
    5の穀稈引起し速度V1を、走行車体2の走行速
    度Vが設定値V0未満のときに一定速度に維持
    し、走行速度Vが設定値V0以上になつたときに
    走行速度Vに応じて一定の比例定数V1/Vで増
    速するように同調変速する調速装置Bを設けてあ
    るコンバインにおいて、前記調速装置Bにおける
    走行速度Vが設定値V0未満のときの穀稈引起し
    速度V1を、択一的に複数の一定速度H1,L1に設
    定変更自在に構成し、走行速度Vが設定値V0
    上になつたときに、前記一定速度H1,L1が高速
    に設定されているほど大きな比例定数V1/V
    で、穀稈引起し速度V1を走行速度Vに応じて増
    速するように構成してあることを特徴とするコン
    バイン。
JP1980116528U 1980-08-18 1980-08-18 Expired JPS6216099Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980116528U JPS6216099Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980116528U JPS6216099Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739828U JPS5739828U (ja) 1982-03-03
JPS6216099Y2 true JPS6216099Y2 (ja) 1987-04-23

Family

ID=29477365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980116528U Expired JPS6216099Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6216099Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413130A (en) * 1977-06-28 1979-01-31 Kubota Ltd Device for automatically controlling running speed of movable working vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413130A (en) * 1977-06-28 1979-01-31 Kubota Ltd Device for automatically controlling running speed of movable working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739828U (ja) 1982-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1066436A (ja) コンバイン
US4142348A (en) Speed control unit for driving the pick-up reel of a peanut combine
JPS6216099Y2 (ja)
JPS6342284B2 (ja)
JPS6016292Y2 (ja) 刈取収穫機
JP2813642B2 (ja) コンバインの伝動構造
JP2813643B2 (ja) コンバインの伝動構造
JPS5824083B2 (ja) コンバインの変速操作装置
JPS6322839Y2 (ja)
JP3087372B2 (ja) コンバインの刈取制御装置
JPS5836927B2 (ja) 刈取収穫機
JPH081631Y2 (ja) 収穫機
JPS635455Y2 (ja)
JPS6133861Y2 (ja)
JPS6222116Y2 (ja)
JPS6314623A (ja) 刈取収穫機の自動変速操作構造
JPS5930372B2 (ja) コンバインノカリトリソウコウレンドウソウチ
JPS6431Y2 (ja)
JPS62296814A (ja) 移動農機の車速制御方式
JPS6341861Y2 (ja)
JPS6222105Y2 (ja)
JPS6339Y2 (ja)
JPS6054002B2 (ja) コンバイン
JP2723758B2 (ja) 刈取収穫機の走行変速装置
USRE26761E (en) Windrower type harvester