JPS5828569B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS5828569B2
JPS5828569B2 JP53154402A JP15440278A JPS5828569B2 JP S5828569 B2 JPS5828569 B2 JP S5828569B2 JP 53154402 A JP53154402 A JP 53154402A JP 15440278 A JP15440278 A JP 15440278A JP S5828569 B2 JPS5828569 B2 JP S5828569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
compound
group
present
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53154402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5579436A (en
Inventor
喬 佐々木
賢一 来住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP53154402A priority Critical patent/JPS5828569B2/ja
Priority to GB7941882A priority patent/GB2041356B/en
Priority to US06/100,234 priority patent/US4281059A/en
Priority to DE19792948937 priority patent/DE2948937A1/de
Publication of JPS5579436A publication Critical patent/JPS5579436A/ja
Publication of JPS5828569B2 publication Critical patent/JPS5828569B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/10Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は・・ロケン化銀写真感光材料に関し、特にカブ
リの少ない安定な・・ロゲン化銀写真感光材料に関する
ものである。
近年、ハロゲン化銀写真感光材料は高感度のものが要望
されている。
これは、アマチュア用フィルムについてだけではなく、
処理時間の短縮によって作業性を−しげることが必要な
プリント用黒白およびカラー印画紙、印刷用写真感光材
料および撮影時の被ばく放射線量低減が強く要求されて
いる医療用X線写真感光材料についても言えることであ
る。
しかしながら、ハロゲン化銀写真感光材料は、高感度に
なればなるほど、カブリが増大する傾向を有し、加うる
に、現像時間を短縮させるために30℃以上の温度で処
理するいわゆる高温現像法が上述した種々のハロゲン化
銀写真感光材料にしばしば適用されるのであるが、一般
的には、現像温度を上げれば上げるほどカブリは増大す
る傾向にある。
さらには、生産性をあげるなどの目的のためにハロゲン
化銀写真感光材料の製造時に於ける塗布速度や乾燥速度
が増せば増すほどカブリが増える傾向にある。
従来、ハロゲン化銀写真感光材料のカブリを取り除くた
めに種々の手段が提案されている。
その最も代表的なものとして、ハロゲン化銀乳剤層ある
いはその隣接層にカブリ抑制剤を添加する手段が知られ
ており、その作用機構については”TheTheory
of Photographic Process”
(T、H0James著、Macm i 11an社
刊)の396頁以降に詳しい。
この目的のために従来用いられてきたカブリ抑制剤とし
ては、4−ニトロ−5−メチルベン:/” l−IJア
ゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、5−メル
カプト−1−フェニルテトラゾールなどのニトロ基ある
(゛はメルカプト基を有するアゾール化合物がある。
これらの化合物のあるものは少量ではカブリ防止効果が
充分ではなく、またカブリ防止効果が充分に得られるほ
ど多量に用いるとカブリ防止効果は充分でも感度の低下
を招来する。
また、他のあるものは、カブリ防止効果は有しているが
、ハロゲン化銀乳剤中の感光核に強く吸着するために減
感性が大きい。
これらの欠点を改良するために上記の5−メルカプト−
1フェニルテトラゾールなどを現像中に放出する、いわ
ゆる抑制剤プリカーサ−なる技術が、例えば特公昭47
−12077号公報に記載されているが、この方法は化
合物の合成が困難であるばかりでなく、特殊な溶媒およ
び添加方法が必要なため、工業的規模での使用には大き
な困難が伴なう。
他のカブリ抑制剤としては、英国特許第741.228
号明細書に記載されているような4−アルキル3−アミ
ノ−5−メルカプトド2・41−リアゾールあるいはそ
のアミノ基をアシル化した化合物が知られているが、こ
れらの化合物は充分なカブリ抑制性を有しているものの
、かなり強い減感性をも有しており、また合成原料とし
てインチオシアナートを用いるため、臭気および毒性の
面からも工業的規模での使用には困難が伴なう。
従って、本発明の第一の目的は、カブリが防止され且つ
減感のない安定な・・ロゲン化銀写真感光材料を提供す
ることである。
本発明の第二の目的は、高温現像処理に於てもカブリの
ない)・ロゲン化銀写真感光材料を提供することである
本発明の第三の目的は、前記のような従来技術の欠点の
改良されたカブリ抑制剤を提供することである。
本発明の目的は、支持体およびその上方に設けられた少
なくとも1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を含んでなる
・・ロゲン化銀写真感光材料において、下記一般式CI
)で示される化合物の少なくとも1種を感光性・・ロゲ
ン化銀乳剤層および/または感光性ハロゲン化銀乳剤層
に隣接する層の少なくとも1層中に含有せしめることに
よって達成される。
一般式〔I〕 式中、R1は水素原子または置換もしくは未置換のアリ
ール基、R2およびR3は各々水素原子、アルキル基、
アルケニル基、置換もしくは未置換のアリール基、また
は相互に結合して5員または6員環を形成するに必要な
非金属原子、R4は水素原子、アルキル基、アルケニル
基、置換もしくは未置換のアリール基、または 基を表わし、Xは−(CH2)n−基(ここでnはO1
]、2.3または4を表わす)またはアリーレン基を表
わす(R1、R2およびR3は前記と同意義である)。
一般式(1)において、R1、R2、R3またはR4で
示されるアリール基としては、フェニル、p−クロルフ
ェニル、0−メトキシフェニル、ナフチル、4−クロロ
ナフチル、4−メチルナフチル基などがあり、R2、R
3またはR4で示されるアルキル基としては直鎖状ある
いは分校状のものであってもよく好ましくは炭素原子数
が1〜18のものであり、例えばメチル、エチル、イソ
フロビル、2・2−ジメチルペンチル、n−オクチル、
n−ドデシル基などであり、同じくアルケニル基として
は直鎖状あるいは分枝状のものであってもよく好ましく
は炭素原子数3〜18のものであり、例えば、アリル、
ブテニル、オクテニル、オレイル基などである。
R2およびR3が環を形成する場合には、これらの環の
例としては、シクローペメチル、シクロ−ヘキシル基が
あり、またこれ等の環にメチル基が置換していてもよい
Xで示さ、hるアリーレン基としては、0−フェニレン
、mフェニレン、p−フェニレン 1 ・4−ナフチレ
ン、■・5−ナフチレン、5−メチル−1・3フエニレ
ン基などが挙げられる。
上記一般式(1)で示される化合物は、次の一般式(I
I)で示される化合物あるいはその互変異性体を通常の
方法でアシル化することにより容易に合成することがで
きる。
一般式(II) ここで、R1、R2およびR3は一般式CI)に於げる
R1、R2およびR3と同じものを示す。
上記一般式〔■〕で示される化合物は、 Chemical and Pharmaceutic
al Bulletin(Tokyo )第26巻31
4〜317頁(1978年)に記載された方法で容易に
合成できる。
次に、一般式(II)で示される化合物の代表例を挙げ
ると下記の通りであるが、これに限定されるものではな
い。
次に一般式(II)の化合物の合成例を以下に示す。
合成例 1 6−アミノ−2・2−ジメチル−4−メルカプト−1・
2−ジヒドロ=1・3・5−トリアジン(例示化合物(
n)−1) 7.1 ? (0,06モル)のアミジノチオ尿素をピ
ペリジン6mlの存在下でアセトン200mg中で3時
間還流した。
放冷後、析出せる無色粉末なP取して7.6?(収率8
0%)を得た。
これをアルコールから再結晶することにより無色樹枝状
晶7,02(収率74%)を得た。
融点1865〜187.5℃。
※合成例 2 6−(p−メトキシフェニル)−2−イソプロピル−4
−メルカプト−1・2−ジヒドロ−1・1・5−トリア
ジン(例示化合物〔H〕−5)112グ(0,005モ
ル)のN−(p−メトキシフェニル)−アミジノ−チオ
−尿素と0.4−2 P(0,006モル)の5ec−
プチルアルテヒドを40m1の無水エタノール中で8時
間還流させた。
その後、減圧下でエタノールの大部分を留去した。
残渣を氷冷した後に析出せる結晶を記載して、淡黄色粉
末0.99?(収率71%)を得た。
これをエタノールから再結晶して無色針状晶0.89P
(収率64%)を得た。
融点193.5〜194℃。一般式CII)で示される
他の化合物も同様の方法で得ることができる。
本発明の一般式〔I〕で示される化合物(以下本発明の
化合物という)は、一般式〔■〕で示される化合物を通
常のアシル化反応によって容易に合成できる。
すなわち、一般式〔■〕で示される化合物を酸無水物あ
るいは酸ノ・ライドと反応させることにより得られる。
即ち、一般式[Il、 )で示される化合物を無溶媒あ
るいは無水アセトン、無水エーテル、無水アセトニトリ
ル、無水ベンゼン氷酢酸、ピリジンなどの溶媒中で無水
酢酸、無水プロピオン酸、ラウロイルクロリド、塩化ベ
ンゾイル、アジピン酸ジクロリド、テレフタル酸ジクロ
リドなどの酸無水物あるいは酸ノ・ライドと、無触媒あ
るいはピリジン、トリエチルアミン、キノリン、ピコリ
ンなどの塩基触媒の存在下で容易に合成できるが、酸ハ
ライドが、ラウロイルクロリド、ミリストイルクロリド
、ステアロイルクロリド、オレオイルクロリドなどの如
き比較的水に対して安定な酸ハライドの場合には、いわ
ゆる5chotten −Baumann の反応によ
っても合成で1 きる。
次に、本発明の化合物の具体例を示すが、本発明の化合
物はこれらに限定されるものではない。
上記例示化合物の合成例を以下に記す。
合成例 3 4−アセトアミド−2・2−ジメチル−6−メルカプト
−1・2−ジヒドロ−1・3・5−トリアジン(例示化
合物(I:]−1) 1.581(0,01モル)の化合物(II)−1を氷
酢酸4Wll中で4mlの無水酢酸と30分還流下で反
応させた。
放冷後析出せる淡黄色短針状晶を1取して1..45S
’(収率73%)の粗結晶を得た。
これを水から再結晶して無色針状晶1.26?(収率6
3%)を得た。
融点205.5〜207°C合成例 4 4−ベンズアミド−2・2−ジメチル−6−メルカプト
−1・2−ジヒドロ−1・3・5−トリアジン(例示化
合物(i )−5) 3.16f(0,02モル)の化合物〔II’)−1お
よび1.749 (0,022モル)のピリジンを無水
アセトニトリル5om、l!に懸濁し、これに3.09
?(0,022モル)の塩化ベンゾイルを室温下で滴下
した。
10分間同温で攪拌した後、1時間還流下で反応させた
放冷後、約5007711の氷水中に反応混合物を性用
し、析出せる白黄色粘稠物質をデカンテーションにより
分取した。
これを水−エタノールで洗浄し、洗液を濃縮し、残渣を
水−エタノールから再結晶し、無色針状結晶1.78♂
(収率34%)を得た。
融点176〜178・c。同様にして、例示化合物(I
)−2は化合物(II)−3とテレフタル酸ジクロリド
から、例示化合物CI )−3は化合物(II)−5と
プロピオン酸クロリドから、例示化合物(:i)iは化
合物CII)−10とアジピン酸ジクロリドから、例示
化合物〔l〕−6は化合物(II )−10とオレイル
酸クロリドから、例示化合物CI)−7は化合物〔■〕
−1とピバロイルクロリドから、例示化合物(1)−8
は化合物(II)−11と吉草酸クロリドから合成でき
る。
他の本発明の化合物も同様にして合成することができろ
本発明の化合物は、感光性ハロゲン化銀乳剤(以下単に
ハロゲン化銀乳剤という)層および/またはその隣接層
(例えば保護層、イラジェーション防止層、フィルタ一
層などの中間層など)に含有せしめるのであるが、ハロ
ゲン化銀乳剤層中に存在させることが好ましい。
なお、本発明の化合物は現像液中に存在させてもカブリ
抑制の効果を奏するものである。
本発明の化合物をハロゲン化銀写真感光材料の前記構成
層中に含有させるには溶液としてハロゲン化銀乳剤に添
加するのが有利である。
この目的に供する溶媒としては種々のものが挙げられる
が、好ましくは水または水混和性でハロゲン化銀乳剤そ
の他に悪影響を及ぼさない有機溶媒、例えばメタノール
、エタノール、イソプロピルアルコールナトの低級アル
コール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテルなどのエチレング
リコールモノアルキルエーテル類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミドなどの酸アミド類、その他に
、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
フッ化アルコールなどが好ましく、これらの単独または
混合溶媒に溶解して添加すればよい。
しかしながら、本発明の化合物が上記の水または水混和
性有機溶媒に溶解しなL・かあるいは、極くわずかしか
溶解しない場合には、トリブチルフォスフェート、トリ
オクチルフォスフニー1−、エチレングリコールモノフ
ェニルエーテルにどの水非混和性溶媒に溶解させた後、
分散物の形態でハロゲン化銀乳剤に存在させればよい。
本発明の化合物のハロゲン化銀乳剤への添加時期は該ハ
ロゲン化銀写真感光材料の種類、目的によって異なるが
、本質的には・・ロケン化銀乳剤の製造のいかなる時期
に添加してもよいが、第2熟成後に添加することが好ま
しい。
本発明の化合物の添加量は、・・ロゲン化銀写真感光材
料に用いられるハロゲン化銀の種類、ハロゲン化銀の粒
径、晶癖ならびに安定剤、増感色素などの他の写真用添
加剤の存在によって、あるいは該・・ロゲン化銀写真感
光材料に対する処理温度、処理液組成によって異なる。
しかし一般にはハロゲン化銀1モルあたり0.5〜50
00■であり、好ましくは5〜500ru9である。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、水溶性ハロゲン塩
(例えば臭化カリウム)溶液と、水溶性銀塩(例えば硝
酸銀)溶液とを、セラチンの如き水溶性高分子溶液の存
在下で混合してつくられる。
このようにして作られたハロゲン化銀ならどれでもよい
が、具体的な例としては、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、
沃臭化銀、塩沃臭化銀などがある。
さらにハロゲン化銀の晶形、例えば、立方晶、八面体あ
るいはその粒径tよどを限定する必要はな℃・。
また、ハロゲン化銀は、慣用の方法によって作られるが
、ダブルジェット法、コントロールジェット何ら差し支
えな(・。
即ち、” The Theory ofThe Pho
tographic Proces”( T− H,
James著、Mac m i l lan社刊)など
の文献に記載され、一般に認められた方法により調製さ
れたハロゲン化銀乳剤に、本発明は適用することができ
る。
本発明が適用できる・・ロゲン化銀写真感光材料の種類
としては、カラー印画紙、カラーネガフィルム、カラー
ポジフィルム、白黒フィルム(例えば、印刷用感光材料
、X線用感光材料など)、拡散転写法式の写真感光材料
等のいずれのものでもよい。
本発明の化合物をハロゲン化銀乳剤に添加する場合、該
化合物の一種のみを添加しても、あるいは二種以上を別
々に、ある℃・は同時に添加しても良好なカブリ防止効
果を示す。
さらには・・ロゲン化銀写真感光材料の製造工程、保存
中およびその処理1:程でのカブリの発生や感度の低下
を防ぐ目的で添加される他の化合物と、本発明の化合物
を、・・ロダン化銀写真感光材料中に同時に存在させて
も差し支えない。
それらの化合物例としては、公知の4−ヒドロキシ−6
−メチル−1・3・3α・7−チトラザインテン、5メ
ルカ7’ l−−1−フェニルテトラゾール、2メルカ
プトベンゾチアゾールなどの含窒素複素環化合物などの
化合物、さらには、水銀、カドミウム、亜鉛およびマグ
ネシウムなどの金属塩がこれに属する。
これらについては’ The Theory oft
he Photographic Procces”(
T.H.James著、Macmillan社刊)の
396 〜399貞に詳しい。
さらに、本発明の化合物は、当該技術者によってよく知
られたその他のハロゲン化銀写真感光材料用の添加剤と
共存させても互いにその効果を低ドさせることはない。
これらの添加剤としては、硬膜剤(例えば、アルデヒド
系、エポキシ系、エチレンイミン系、活性ハロゲン系、
ヒニルスルホン系、インシアナート系、マレイミド系、
トリアジン系、カルボジイミド系など)、化学増感剤(
例えば、チオ硫酸ソーダ、アリルチオカルバミド、チオ
尿素、N−N−ジメチルセレノ尿素、セレノ尿素、トリ
エチルテトラミン、塩化第二スズおよび金、白金、イリ
ジウムなど貴金属類の塩など)、スペクトル増感剤(例
えば、ジアニン色素、メロンアニン色素、ヘミシアニン
色素、ローダシアニン色素、オキノノール色素など)、
界面活性剤(例えば、サポニン、ポリエチレングリコー
ル、アルキルフェノキシポリエチレンクリコール、ショ
糖脂肪酸エステル、オルガノシロキサン、アルキルベン
ゼンスルホン酸ソーダ、アルキルナフタレンスルホン酸
ソーダ、ソジウムーアルキルーフエノキシポリエチレン
グリコールスルホネートなどの非イオン性、アニオン性
および両性界面活性剤など)などがあり、さらにはpH
調整剤、増粘剤、帯電防止剤、粒状性向上剤、マット剤
などがある。
本発明の化合物を・・ロゲン化銀カラー写真感光材料に
用いる場合には、上記の各種添加剤の他に当該技術者に
よってよく知られた該感光材料のいろいろの構成要素と
共存させても何らの欠点も起きない。
例えば、これらに属するものとして酸化された現像主薬
と反応して色素を生成するような化合物、すなわち、L
・わゆる耐拡散型カプラーがある。
さらに詳しくは、ジグトメチル系に代表されるイエロー
カプラー 5−ピラゾロン系に代表されるマゼンタカプ
ラーおよびフェノール系、ナフト−ル糸に代表されるシ
アンカプラーがあり、さらにこれらのカプラーと共に、
発色反応の際に現像抑制剤を放出する、いわゆるDIR
カプラーさらにはマスキング濃度を調整する、いわゆる
カラードカプラーが属する。
これらのカプラーは、Re5earch Disclo
sure (R,D、) 9232に例示されている。
また、ハロゲン化銀カラー写真感光材料がカラープリン
ト用のカラー印画紙であっても本発明の化合物は適用さ
れる。
すなわち、一般には、上記の如きカプラーから得られた
画像の耐光、耐湿、耐熱性などを付与する目的で種々の
化合物が、・・ロゲン化銀乳剤中にあるいはその隣接層
に添加されるが、本発明の化合物が共存しても、互いに
、本来の作用効果を減少されることはない。
これらの色画像保存向上剤としては、ベンゾトリアゾー
ル系に代表される紫外線吸収剤、ハイドロキノン誘導体
、フェノール誘導体に代表される酸化防止剤などがある
以下に実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
本発明の内容はこれに限定されるものでない。
実施例 1 沃素含量が7モル%の沃臭化銀乳剤をダブルジェット法
で作成し、物理熟成を行ない脱塩処理をしてハロゲン化
銀乳剤を作成した。
ノ・ロゲン化銀の平均粒径は0.8μであり、80%以
上のハロゲン化銀粒子が正八面体系であった。
この乳剤1k17中のハロゲン化銀の含有は1.2モル
であった。
この乳剤1 kgを容器にとり、金増感剤および硫黄増
感剤を添加し、化学熟成な行なった。
化学熟成の終った乳剤に、下記増感色素(150Tn9
/1モルAgX )のメタノール溶液を攪拌しながら
添加した。
この乳剤を7分割し、その1つをコントロールとし、他
の6つには表−1に示す化合物を添加し、さらに夫々に
ムコクロール酸1%水溶液(200CC/1モルAgX
)およびサポニン1%★★水溶液(70Qcc/1モ
ルAgX )を順次攪拌しながら添加して試料乳剤を
調整した。
次にこの試料乳剤を下引加工を施したセルローストリア
セテートベースに塗布し次いで乾燥し試料を作成した。
各試料を測定に供するように断裁し、ウェッジ露光、現
像、停止、定着、水洗および乾燥を行ない、白黒画像を
有するス) IJツブを得た。
増感色素 露光条件二色温度5400°にの光源を用い、緑色フィ
ルター(ラツテン116.58 Bイーストマンコダッ
ク社製)を使用し、照度は64ルツクス、1150秒と
した。
現像条件:下記に示す現像液で27℃で3分間現像を行
なった。
現体液組成 モノメチル−p−アミノフェノ−3I? ル ハイドロキノン 6 グ炭酸ナト
リウム(1水和物) 29.5′?無水亜硫酸ナ
トリウム 50 ?臭化カリウム
1 グ以上に水を加えて11とする。
白黒画像の得られたス) IJツブをそれぞれ小西六写
真工業(株)製KD型濃度計で緑色フィルター感度(S
G)およびカブリを測定した。
結果を表−1に示す。
各試料のS。は、試料(1)をio。として規格化し相
対値で示しである。
表−1から判るように、本発明の化合物は、実質上感度
を下げることなく良好なカブリ抑制性を示しており、他
の抑制性化合物が存在していてもお互いの作用効果を低
下せしめることはなく、かえって相乗作用を示しており
、本発明化合物は優秀なカブリ防止効果を有しているこ
とを示している。
実施例 2 イエローカフラー、α−(1−ベンジル−2・4−ジオ
キシ−3−イミダゾリジニル)−α−ピバリルー2−ク
ロロー5−〔γ−(2・4−ジt−アミルフェノキシ)
ブチルアミド〕アセトアニリド611と、2・5−ジ−
t−オクチルハイドロキノン150m9をジブチルフタ
レ−1−61TLl酢酸エチル120 m、lに溶解し
た溶液をドテシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3.0
′?を含む5%ゼラチン水溶液500TLlに添加後、
ホモジナイザー※※により分散し、得られた分散液を下
記増感色素を含有する青色感色性塩臭化銀(塩化銀10
モル%含有)乳剤10100Oに添加した。
この乳剤を7つに分割し、その1つをコントロールとし
、他の5つには表−2に示す化合物を添加し、さらに硬
膜剤としてトリエチレンホスホンアミドの5%メタノー
ル溶液(33ml/1モルAgX)、サポニン1%水溶
液(70Qcc/1モルAgX )を順次攪拌しながら
添加して試料乳剤を調整した。
次いで、この試料乳剤を下引加工を施したセルロースト
リアセテートベースに塗布し、次L・で乾燥し、試料を
作成した。
各試料を測定に供するように断裁し、青色光ウェッジ露
光、発色現像、漂白定着、水洗および乾燥を行ない、イ
エロー画像を得た。
増感色素 処理工程(32,8°C) 処理時間 発色現像・・・・・・・・・3分30秒及び7分漂白定
着・・・・・・・・・1分30秒 水 洗・・・・・・・・・3分30秒 乾 燥・−・・・・・・・75〜85°C発色現像液
組成 ベンジルアルコール エチレンク゛リコール ヒドロキシルアミン硫酸塩 3.01 4−アミノ−3−メチル−N エチル−N−(β−メタンスル ホンアミド)エチルアニリン硫 酸塩 5、Or 炭酸カリウム 臭化カリウム 塩化カリウム 水酸化カリウム ポリリン酸ナトリウム 水を加えて11にする(pH 30グ 0.61 0.5? 2.51 1−0グ 1.0.2) 漂白定着液 エチレンジアミン−四酢酸 亜硫酸アンモニウム(50%溶液) 40グ 30グ チオ硫酸アンモニウム(70140m1 %溶液) アンモニア水(20%溶液)30ml エチレンジアミン−四酢酸鉄(III 70?ナ
トリウム 水を加えて11とする(pH7,10) 得られたイエロー画像を小西六写真工業(株)PDA−
60型濃度計を用いて測定した。
試料(1)の現像時間3分30秒および7分のときの感
度を100として規格化し、他のものを相対値で表2に
示しである。
表−2から判るように、本発明の化合物は、高温現像処
理に於て、また過度の現像処理に於ても、実際上感度を
低下させることなくカブリのみを有効に防止することを
示している。
また、他の抑制性化合物及び他の写真用添加剤が存在し
てもその作用効果を減少しないことを示しており、本発
明の化合物が優秀なカブリ防止効果を有していることを
示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式(1)で示される化合物を少なくとも1
    種含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
    。 一般式(1) 〔式中、R1は水素原子または置換もしくは未置換のア
    リール基、R2およびR3は各々水素原子、アルキル基
    、アルケニル基、置換もしくは未置換のアリール基、ま
    たは相互に結合して5員または6員環を形成するに必要
    な非金属原子、R4は水素原子、アルキル基、アルケニ
    ル基、置換もしくは未置換のアリール基、または 基を表わし、Xは−(CH2) n−基(こ\でnは0
    、■、2.3または4を表わす)またはアリーレン基を
    表わす。 〕。
JP53154402A 1978-12-12 1978-12-12 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired JPS5828569B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53154402A JPS5828569B2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 ハロゲン化銀写真感光材料
GB7941882A GB2041356B (en) 1978-12-12 1979-12-04 2-mercapto-1,3,k-triazines their preparation and their useas fog inhibitors in photographic materials
US06/100,234 US4281059A (en) 1978-12-12 1979-12-04 Photographic material
DE19792948937 DE2948937A1 (de) 1978-12-12 1979-12-05 Photographischer schleierinhibitor und diesen enthaltendes lichtempfindliches photographisches aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53154402A JPS5828569B2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5579436A JPS5579436A (en) 1980-06-14
JPS5828569B2 true JPS5828569B2 (ja) 1983-06-16

Family

ID=15583353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53154402A Expired JPS5828569B2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4281059A (ja)
JP (1) JPS5828569B2 (ja)
DE (1) DE2948937A1 (ja)
GB (1) GB2041356B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0046871B1 (de) * 1980-09-02 1983-12-07 Agfa-Gevaert AG Fotografisches Material, Herstellungsverfahren, Verfahren zur Herstellung fotografischer Bilder sowie neue Triazole
JP2591616B2 (ja) 1986-04-22 1997-03-19 コニカ株式会社 カブリの防止されたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0687149B2 (ja) * 1986-07-31 1994-11-02 コニカ株式会社 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
AU591316B2 (en) * 1986-07-31 1989-11-30 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Light-sensitive silver halide photographic material feasible for rapid processing
JPS6336237A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 Konica Corp 処理安定性の良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119976B2 (ja) * 1986-08-07 1995-12-20 コニカ株式会社 迅速処理可能でカブリ防止効果等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01156733A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB741228A (en) 1952-11-14 1955-11-30 Ilford Ltd Improvements in or relating to triazole compounds
US3808005A (en) * 1968-02-22 1974-04-30 Agfa Gevaert Nv Silver halide emulsion stabilized with a bidentate heterocyclic compound containing a sulpho or a carboxyl group
JPS4913566B1 (ja) * 1970-09-04 1974-04-01
CH569305A5 (ja) * 1972-04-05 1975-11-14 Ilford Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
GB2041356A (en) 1980-09-10
JPS5579436A (en) 1980-06-14
US4281059A (en) 1981-07-28
DE2948937A1 (de) 1980-07-03
GB2041356B (en) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928041A (en) Development inhibitor yielding compound for silver halide photography
US3958993A (en) Development inhibitor-releasing type compound for photographic use
JPS58162949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB2096783A (en) Silver halide photographic lightsensitive material
US4420554A (en) Silver halide photosensitive materials
US4416977A (en) Silver halide photographic photosensitive material
JPH05188543A (ja) Dirカプラー含有写真要素
US3266897A (en) Antifoggant agents for photography
US3615617A (en) Stabilized photographic material with tetrazole thiocarbonic acid ester
JPS5828569B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3791830A (en) Silver halide photographic element containing a reaction product of a heterocyclic mercaptan and a chloroformic acid ester as antifog agent
JP2557252B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US2719088A (en) Photographic element containing silver salt-forming bleachable filter dyes
JP2632397B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6053304B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4810627A (en) Photographic recording material
JPH0588304A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2003195443A (ja) 写真要素
JPS6234150A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0450579B2 (ja)
JPS6227731A (ja) カラ−写真画像の形成方法
US3711286A (en) Light-sensitive silver halide color photographic emulsion
JPS61272735A (ja) 写真要素
JPH02287536A (ja) 直接ポジ画像の形成方法及び直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS605935B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤