JP2003195443A - 写真要素 - Google Patents
写真要素Info
- Publication number
- JP2003195443A JP2003195443A JP2002369412A JP2002369412A JP2003195443A JP 2003195443 A JP2003195443 A JP 2003195443A JP 2002369412 A JP2002369412 A JP 2002369412A JP 2002369412 A JP2002369412 A JP 2002369412A JP 2003195443 A JP2003195443 A JP 2003195443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photographic
- silver halide
- dye
- coupler
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/39208—Organic compounds
- G03C7/3924—Heterocyclic
- G03C7/39244—Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms
- G03C7/39248—Heterocyclic the nucleus containing only nitrogen as hetero atoms one nitrogen atom
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/388—Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor
- G03C7/3885—Processes for the incorporation in the emulsion of substances liberating photographically active agents or colour-coupling substances; Solvents therefor characterised by the use of a specific solvent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/0051—Tabular grain emulsions
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
分光増感平板状粒子乳剤を含むハロゲン化銀乳剤層に下
記式Iの化合物を組み合わせてなる写真要素: 【化1】 上式中、n=0〜6であり、そしてRは各々独立に水
素、芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基、
NR’R”又はOR’を表わすが、ここでR’は芳香
族、環式、直鎖又は分枝鎖の炭化水素基であり、また
R”は水素又は芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭
化水素基である。分光増感平板状粒子ハロゲン化銀乳剤
を含む写真要素に式Iのジピペリジンジアミドその他の
化合物を使用すると、写真処理後の増感色素ステインが
減少する。式Iの化合物は有機溶剤特性を有するので、
常用の高沸点永久及び/又は補助有機カプラー溶剤の代
わりに利用して、色素生成性カプラーを分散させること
ができる。
記式Iの化合物を組み合わせてなる写真要素: 【化1】 上式中、n=0〜6であり、そしてRは各々独立に水
素、芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基、
NR’R”又はOR’を表わすが、ここでR’は芳香
族、環式、直鎖又は分枝鎖の炭化水素基であり、また
R”は水素又は芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭
化水素基である。分光増感平板状粒子ハロゲン化銀乳剤
を含む写真要素に式Iのジピペリジンジアミドその他の
化合物を使用すると、写真処理後の増感色素ステインが
減少する。式Iの化合物は有機溶剤特性を有するので、
常用の高沸点永久及び/又は補助有機カプラー溶剤の代
わりに利用して、色素生成性カプラーを分散させること
ができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀写真材
料に関する。さらに詳しく述べると、本発明は、分光増
感された平板状ハロゲン化銀粒子乳剤と色素形成カプラ
ーを非画像形成化合物と組み合せて含有し、写真処理後
の残留増感色素のレベルが低下した写真画像を生成する
カラー写真材料に関する。
料に関する。さらに詳しく述べると、本発明は、分光増
感された平板状ハロゲン化銀粒子乳剤と色素形成カプラ
ーを非画像形成化合物と組み合せて含有し、写真処理後
の残留増感色素のレベルが低下した写真画像を生成する
カラー写真材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真の従来の画像形成法
は、写真ハロゲン化銀記録材料を化学輻射線(例えば可
視光)に像様露光すること及びその露光された材料を湿
式写真化学処理することによって利用可能な画像を最終
的に表示することで構成されている。写真化学処理の基
本ステップは、写真材料を1又は2種以上の現像主薬で
処理して、ハロゲン化銀を還元して銀金属にすることで
ある。黒白写真材料の場合、該金属銀は通常、画像を構
成している。カラー写真材料の場合、有用な画像は、ハ
ロゲン化銀が還元されて金属銀になるときに形成される
酸化されたカラー現像主薬によって形成される1又は2
種以上の有機色素の画像で構成されている。有用なカラ
ー画像を得るには、カラー現像を行った後、写真要素か
らすべての銀を除くことが通常必要である。このこと
は、時には「脱銀」として知られている。銀の除去は、
前記金属銀を酸化し、次いでその銀と未現像のハロゲン
化銀を、定着ステップとして知られているステップで
「溶媒」又は定着剤で溶解することによって、一般に達
成される。酸化は、一般に漂白剤として知られている酸
化剤を使用して達成される。いくつかの処理法では、こ
れら二つのステップは、漂白−定着ステップとして知ら
れている同じ処理ステップで実施することができる。一
般的な漂白剤としては、第二鉄塩類及び各種ポリカルボ
キシル又はポリアミノポリカルボキシルのキレート配位
子を有する第二鉄錯体がある。一般的な定着剤としては
チオ硫酸塩類(チオ硫酸のアンモニウム塩とナトリウム
塩の両者)及びチオシアン酸塩類がある。
は、写真ハロゲン化銀記録材料を化学輻射線(例えば可
視光)に像様露光すること及びその露光された材料を湿
式写真化学処理することによって利用可能な画像を最終
的に表示することで構成されている。写真化学処理の基
本ステップは、写真材料を1又は2種以上の現像主薬で
処理して、ハロゲン化銀を還元して銀金属にすることで
ある。黒白写真材料の場合、該金属銀は通常、画像を構
成している。カラー写真材料の場合、有用な画像は、ハ
ロゲン化銀が還元されて金属銀になるときに形成される
酸化されたカラー現像主薬によって形成される1又は2
種以上の有機色素の画像で構成されている。有用なカラ
ー画像を得るには、カラー現像を行った後、写真要素か
らすべての銀を除くことが通常必要である。このこと
は、時には「脱銀」として知られている。銀の除去は、
前記金属銀を酸化し、次いでその銀と未現像のハロゲン
化銀を、定着ステップとして知られているステップで
「溶媒」又は定着剤で溶解することによって、一般に達
成される。酸化は、一般に漂白剤として知られている酸
化剤を使用して達成される。いくつかの処理法では、こ
れら二つのステップは、漂白−定着ステップとして知ら
れている同じ処理ステップで実施することができる。一
般的な漂白剤としては、第二鉄塩類及び各種ポリカルボ
キシル又はポリアミノポリカルボキシルのキレート配位
子を有する第二鉄錯体がある。一般的な定着剤としては
チオ硫酸塩類(チオ硫酸のアンモニウム塩とナトリウム
塩の両者)及びチオシアン酸塩類がある。
【0003】ハロゲン化銀写真材料は、その感光性ハロ
ゲン化銀乳剤の電磁輻射線に対する固有の感光性を拡大
する各種の分光増感色素を含有していることが多い。こ
のような分光増感剤の一つの重要なクラスとしては、ハ
ロゲン化銀写真フィルムのハロゲン化銀乳剤層中に通常
含まれているカルボシアニン増感色素がある。例えば、
このような増感色素は、カラー印画紙及びカラー反転ハ
ロゲン化銀写真要素(カラーポジ画像を提供するのに通
常使用される写真要素)並びにネガ型カラー写真要素に
存在していることが多い。多くのハロゲン化銀写真要素
は、写真処理後に、残留分光増感色素を含有しているこ
とが多い。場合によっては、残留分光増感色素のレベル
はとるにたらないレベルであるため、検知できない。し
かし、その外の場合は、高レベルの残留分光増感色素
が、写真要素に、望ましくない高度の色素汚染(又は不
要のカラー)をもたらす。高レベルの増感色素は、目視
して好ましくない処理済の印画紙や反転フィルム及び焼
付け特性の劣ったネガフィルムをもたらすことがある。
ゲン化銀乳剤の電磁輻射線に対する固有の感光性を拡大
する各種の分光増感色素を含有していることが多い。こ
のような分光増感剤の一つの重要なクラスとしては、ハ
ロゲン化銀写真フィルムのハロゲン化銀乳剤層中に通常
含まれているカルボシアニン増感色素がある。例えば、
このような増感色素は、カラー印画紙及びカラー反転ハ
ロゲン化銀写真要素(カラーポジ画像を提供するのに通
常使用される写真要素)並びにネガ型カラー写真要素に
存在していることが多い。多くのハロゲン化銀写真要素
は、写真処理後に、残留分光増感色素を含有しているこ
とが多い。場合によっては、残留分光増感色素のレベル
はとるにたらないレベルであるため、検知できない。し
かし、その外の場合は、高レベルの残留分光増感色素
が、写真要素に、望ましくない高度の色素汚染(又は不
要のカラー)をもたらす。高レベルの増感色素は、目視
して好ましくない処理済の印画紙や反転フィルム及び焼
付け特性の劣ったネガフィルムをもたらすことがある。
【0004】平板状ハロゲン化銀粒子は、一般にアスペ
クト比が少なくとも2のハロゲン化銀粒子とみなされて
いる。なお、アスペクト比は、粒子の主面の等価円直径
(BCD)を粒子の厚さで割り算した値と定義されてい
る。平板状粒子乳剤は、一般に、その乳剤の総粒子投影
面積の50%超を平板状粒子が占める乳剤とみなされて
いる。Kofronらの米国特許第4,439,520号は、
現代の高性能ハロゲン化銀写真の到来を知らせた。Kofr
onらは、直径が少なくとも0.6μmでかつ厚さが0.
3μmより小さい粒子が、平均アスペクト比が8より大
でかつ総ハロゲン化銀粒子投影面積の50%超を占めて
いる化学増感及び分光増感された平板状ハロゲン化銀粒
子乳剤の際立った利点を開示し例証した。Kofronらは、
1又は2種以上の各種形態で開示された、前記の化学増
感及び分光増感された乳剤が、カラー写真及び黒白写真
(間接放射線写真を含む)に有用であろうということを
認めた。可視スペクトルのすべての部分と長波長部分の
分光増感が、オルソクロマチック及びパンクロマチック
分光増感とともに、黒白画像形成用途に対してなされ
た。Kofronらは、1又は2種以上の分光増感色素と、ミ
ドルカルコゲン(例えば硫黄)及び/又は貴金属(例え
ば金)による化学増感との組合せを採用したが、さらに
他の通常の増感、例えば還元増感も開示した。
クト比が少なくとも2のハロゲン化銀粒子とみなされて
いる。なお、アスペクト比は、粒子の主面の等価円直径
(BCD)を粒子の厚さで割り算した値と定義されてい
る。平板状粒子乳剤は、一般に、その乳剤の総粒子投影
面積の50%超を平板状粒子が占める乳剤とみなされて
いる。Kofronらの米国特許第4,439,520号は、
現代の高性能ハロゲン化銀写真の到来を知らせた。Kofr
onらは、直径が少なくとも0.6μmでかつ厚さが0.
3μmより小さい粒子が、平均アスペクト比が8より大
でかつ総ハロゲン化銀粒子投影面積の50%超を占めて
いる化学増感及び分光増感された平板状ハロゲン化銀粒
子乳剤の際立った利点を開示し例証した。Kofronらは、
1又は2種以上の各種形態で開示された、前記の化学増
感及び分光増感された乳剤が、カラー写真及び黒白写真
(間接放射線写真を含む)に有用であろうということを
認めた。可視スペクトルのすべての部分と長波長部分の
分光増感が、オルソクロマチック及びパンクロマチック
分光増感とともに、黒白画像形成用途に対してなされ
た。Kofronらは、1又は2種以上の分光増感色素と、ミ
ドルカルコゲン(例えば硫黄)及び/又は貴金属(例え
ば金)による化学増感との組合せを採用したが、さらに
他の通常の増感、例えば還元増感も開示した。
【0005】しかし、ハロゲン化銀乳剤が平板状粒子ハ
ロゲン化銀乳剤を含有している場合、残留増感色素によ
る汚染の問題は、平板状粒子は表面積が大きいので最適
の増感を行うにはより高い濃度の分光増感色素が必要で
あるから、悪化することがある。残留増感色素による汚
染は、増感色素とカプラーの相互作用を行うため色素形
成カプラーを含有するカラー要素の場合、又は写真要素
が、湿式処理時間を比較的短くするように設計されて、
その短縮された処理ステップ中に除去される増感色素が
少ない場合にさらに悪化する。残留増感色素は、形成さ
れるカラー画像が直接見るか又は投影して見ることを目
的とするカラー反転要素に対し特に有害になりうる。米
国特許第5,188,926号と、同第5,192,6
46号はそれぞれ、特定用途の増感色素汚染を少なくす
るために、カルボンアミド及びスルホキシドのカプラー
溶剤を使用することを教示している。米国特許第5,3
52,572号は、写真要素に、ビス尿素、ビスアミド
及びビスカルバメートの溶媒を使用することを開示して
いるが、増感色素汚染に対する利点を教示しておらずま
たいかなるジピペリジン誘導体も開示していない。
ロゲン化銀乳剤を含有している場合、残留増感色素によ
る汚染の問題は、平板状粒子は表面積が大きいので最適
の増感を行うにはより高い濃度の分光増感色素が必要で
あるから、悪化することがある。残留増感色素による汚
染は、増感色素とカプラーの相互作用を行うため色素形
成カプラーを含有するカラー要素の場合、又は写真要素
が、湿式処理時間を比較的短くするように設計されて、
その短縮された処理ステップ中に除去される増感色素が
少ない場合にさらに悪化する。残留増感色素は、形成さ
れるカラー画像が直接見るか又は投影して見ることを目
的とするカラー反転要素に対し特に有害になりうる。米
国特許第5,188,926号と、同第5,192,6
46号はそれぞれ、特定用途の増感色素汚染を少なくす
るために、カルボンアミド及びスルホキシドのカプラー
溶剤を使用することを教示している。米国特許第5,3
52,572号は、写真要素に、ビス尿素、ビスアミド
及びビスカルバメートの溶媒を使用することを開示して
いるが、増感色素汚染に対する利点を教示しておらずま
たいかなるジピペリジン誘導体も開示していない。
【0006】
【特許文献1】米国特許第5,188,926号明細書
【特許文献2】米国特許第5,192,646号明細書
【特許文献3】米国特許第5,352,572号明細書
【特許文献4】米国特許第5,747,236号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】写真要素中の残留増感
色素を最小限にする各種の方法が提案されているが、さ
らなる改良が望ましく、詳しく述べると、分光増感平板
状粒子ハロゲン化銀乳剤を使用する写真要素、さらに詳
しく述べると、分光増感平板状粒子ハロゲン化銀乳剤を
利用するカラー写真要素、そして特に分光増感平板状粒
子ハロゲン化銀乳剤を利用する反転カラー写真要素に望
ましい。
色素を最小限にする各種の方法が提案されているが、さ
らなる改良が望ましく、詳しく述べると、分光増感平板
状粒子ハロゲン化銀乳剤を使用する写真要素、さらに詳
しく述べると、分光増感平板状粒子ハロゲン化銀乳剤を
利用するカラー写真要素、そして特に分光増感平板状粒
子ハロゲン化銀乳剤を利用する反転カラー写真要素に望
ましい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、写真処
理後の増感色素汚染が少ない、分光増感平板状粒子ハロ
ゲン化銀乳剤を含有する写真要素を提供することであ
る。本発明は、本発明の要素に置換ジピペリジン添加剤
を採用することによって上記の問題を解決する。本発明
によると、分光増感平板状粒子乳剤を含有するハロゲン
化銀乳剤層に下記式Iの化合物を組み合わせてなる写真
要素が開示される。
理後の増感色素汚染が少ない、分光増感平板状粒子ハロ
ゲン化銀乳剤を含有する写真要素を提供することであ
る。本発明は、本発明の要素に置換ジピペリジン添加剤
を採用することによって上記の問題を解決する。本発明
によると、分光増感平板状粒子乳剤を含有するハロゲン
化銀乳剤層に下記式Iの化合物を組み合わせてなる写真
要素が開示される。
【化2】
上記式中、n=0〜6であり、そしてRは各々独立に水
素、芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基、
NR’R”又はOR’を表すが、ここでR’は芳香族、
環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基であり、また
R”は水素又は芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭
化水素基である。
素、芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基、
NR’R”又はOR’を表すが、ここでR’は芳香族、
環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基であり、また
R”は水素又は芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭
化水素基である。
【0009】本発明の発明者らは、式Iで表されるジピ
ペリジンジアミド、ジピペリジンジカルバメート又はジ
ピペリジンジ尿素を、色素汚染減少添加物として使用す
ることによって、本発明の目的を達成できることを発見
したのである。本発明の好ましい実施態様によれば、上
記の化合物は、色素形成カプラーと組み合わせて使用す
ることができる。式Iで表される化合物は、色素汚染減
少特性に加えて、有機溶媒特性を有しているので、色素
カプラーを分散させるために、従来の高沸点の永久及び
/又は補助の有機カプラー溶媒の一部又は全体の代わり
に有利に使用できる。本発明の写真要素は、露光し、次
に写真処理を行うと、優れた活性を示しかつ残留増感色
素のレベルの減少については予想外の充分な改良がなさ
れた画像を生成する。
ペリジンジアミド、ジピペリジンジカルバメート又はジ
ピペリジンジ尿素を、色素汚染減少添加物として使用す
ることによって、本発明の目的を達成できることを発見
したのである。本発明の好ましい実施態様によれば、上
記の化合物は、色素形成カプラーと組み合わせて使用す
ることができる。式Iで表される化合物は、色素汚染減
少特性に加えて、有機溶媒特性を有しているので、色素
カプラーを分散させるために、従来の高沸点の永久及び
/又は補助の有機カプラー溶媒の一部又は全体の代わり
に有利に使用できる。本発明の写真要素は、露光し、次
に写真処理を行うと、優れた活性を示しかつ残留増感色
素のレベルの減少については予想外の充分な改良がなさ
れた画像を生成する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の写真要素に利用される平
板状粒子ハロゲン化銀乳剤は、アスペクト比が少なくと
も2:1、好ましくは少なくとも5:1そして最適には
少なくとも7:1の平板形態のハロゲン化銀粒子であっ
て、乳剤の総粒子投影面積の50%超を占め、好ましく
は70%超を占め、そしてより好ましくは90%超を占
めるハロゲン化銀粒子を含有する乳剤である。本明細書
で使用されるアスペクト比は、粒子の等価円直径の該粒
子の厚さに対する比率を意味するものである。粒子の等
価円直径は、粒子の投影面積に等しい面積を有する円の
直径である。本発明に有用な平板状粒子ハロゲン化銀写
真乳剤は、一般に、当該技術分野で慣用の方法によって
コロイドマトリックス中にハロゲン化銀の結晶を析出さ
せて製造される。このような方法としては、アンモニア
乳剤製造法、中性もしくは酸性乳剤製造法などの当該技
術分野で知られている方法がある。これらの方法は、一
般に、水溶性銀塩を、保護コロイドの存在下、水溶性ハ
ロゲン化物塩と混合し、次に、ハロゲン化銀が析出によ
って生成する間、温度、pAg、pH などの値を適切な値に
制御することからなっている。そのコロイドは一般に、
ゼラチン、アルギン酸又はその誘導体などの親水性薄膜
形成剤である。本発明に利用されるハロゲン化銀乳剤
は、ハロゲン化物がどのように分布していてもよく、し
たがって、臭ヨウ化銀、塩化銀、臭化銀、臭塩化銀、塩
臭化銀、ヨウ塩化銀、ヨウ臭化銀、臭ヨウ塩化銀、塩ヨ
ウ臭化銀、ヨウ臭塩化銀及びヨウ塩臭化銀の乳剤を含有
していてもよい。
板状粒子ハロゲン化銀乳剤は、アスペクト比が少なくと
も2:1、好ましくは少なくとも5:1そして最適には
少なくとも7:1の平板形態のハロゲン化銀粒子であっ
て、乳剤の総粒子投影面積の50%超を占め、好ましく
は70%超を占め、そしてより好ましくは90%超を占
めるハロゲン化銀粒子を含有する乳剤である。本明細書
で使用されるアスペクト比は、粒子の等価円直径の該粒
子の厚さに対する比率を意味するものである。粒子の等
価円直径は、粒子の投影面積に等しい面積を有する円の
直径である。本発明に有用な平板状粒子ハロゲン化銀写
真乳剤は、一般に、当該技術分野で慣用の方法によって
コロイドマトリックス中にハロゲン化銀の結晶を析出さ
せて製造される。このような方法としては、アンモニア
乳剤製造法、中性もしくは酸性乳剤製造法などの当該技
術分野で知られている方法がある。これらの方法は、一
般に、水溶性銀塩を、保護コロイドの存在下、水溶性ハ
ロゲン化物塩と混合し、次に、ハロゲン化銀が析出によ
って生成する間、温度、pAg、pH などの値を適切な値に
制御することからなっている。そのコロイドは一般に、
ゼラチン、アルギン酸又はその誘導体などの親水性薄膜
形成剤である。本発明に利用されるハロゲン化銀乳剤
は、ハロゲン化物がどのように分布していてもよく、し
たがって、臭ヨウ化銀、塩化銀、臭化銀、臭塩化銀、塩
臭化銀、ヨウ塩化銀、ヨウ臭化銀、臭ヨウ塩化銀、塩ヨ
ウ臭化銀、ヨウ臭塩化銀及びヨウ塩臭化銀の乳剤を含有
していてもよい。
【0011】本発明の好ましい一実施態様の写真要素は
反転カラー写真要素であり、そしてそのハロゲン化銀乳
剤は臭化物量が支配的に高い乳剤である。高臭化物と
は、その乳剤の粒子が約50モル%を超える臭化銀を含
有していることを意味する。その粒子は、臭化銀が好ま
しくは約80モル%を超え、そして最適には約85モル
%を超えている。高臭化物粒子のヨウ化物含量は、飽和
レベルまでの範囲でもよく、例えばヨウ臭化銀の組成
中、全銀量を基準として約40モル%までである。この
ヨウ化物含量は、全銀量基準で、好ましくは20モル%
未満であり、最も一般的に12モル%未満である。全銀
量基準で約0.1モル%と低いヨウ化物濃度は、明白な
写真性能の利点を生じ、全銀量基準で少なくとも0.5
モル%の最小ヨウ化物濃度は、写真性能の利点、例えば
改良された感度−粒状度の関係を実現するのに好まし
い。塩化銀は、該高臭化物粒子中、50モル%までの濃
度で存在していてもよい。好ましいハロゲン化銀乳剤
は、ヨウ化物含量が1〜12%のヨウ臭化物の乳剤であ
る。
反転カラー写真要素であり、そしてそのハロゲン化銀乳
剤は臭化物量が支配的に高い乳剤である。高臭化物と
は、その乳剤の粒子が約50モル%を超える臭化銀を含
有していることを意味する。その粒子は、臭化銀が好ま
しくは約80モル%を超え、そして最適には約85モル
%を超えている。高臭化物粒子のヨウ化物含量は、飽和
レベルまでの範囲でもよく、例えばヨウ臭化銀の組成
中、全銀量を基準として約40モル%までである。この
ヨウ化物含量は、全銀量基準で、好ましくは20モル%
未満であり、最も一般的に12モル%未満である。全銀
量基準で約0.1モル%と低いヨウ化物濃度は、明白な
写真性能の利点を生じ、全銀量基準で少なくとも0.5
モル%の最小ヨウ化物濃度は、写真性能の利点、例えば
改良された感度−粒状度の関係を実現するのに好まし
い。塩化銀は、該高臭化物粒子中、50モル%までの濃
度で存在していてもよい。好ましいハロゲン化銀乳剤
は、ヨウ化物含量が1〜12%のヨウ臭化物の乳剤であ
る。
【0012】高アスペクト比平板状粒子の乳剤は、本発
明の要素に使用することが具体的に考えられ、好まし
い。例えば、このような乳剤は、Wilgusらの米国特許第
4,434,226号、Daubendiekらの米国特許第4,
414,310号、Wey の米国特許第4,399,21
5号、Solberg らの米国特許第4,433,048号、
Mignotの米国特許第4,386,156号、Evans らの
米国特許第4,504,570号、Maskaskyの米国特許
第4,400,463号、Wey らの米国特許第4,41
4,306号、Maskaskyの米国特許第4,435,50
1号と同4,643,966号及びDaubendiekらの米国
特許第4,672号と同4,693,964号に記載さ
れている。また、粒子のコアに、粒子の周縁より高いモ
ル比率のヨウ化物を含有するヨウ臭化銀粒子も具体的に
考えられ、このような粒子は、英国文献第1,027,
146号、米国特許第4,379,837号、同4,4
44,877号、同4,665,012号、同4,68
6,178号、同4,565,778号、同4,72
8,602号、同4,668,614号及び同4,63
6,461号並びにヨーロッパ文献第264,954号
に記載されている。これらハロゲン化銀乳剤は、析出さ
せるとき、単分散させるか又は多分散させることができ
る。ハロゲン化銀乳剤の粒子サイズ分布は、ハロゲン化
銀粒子分離法又は粒子サイズの異なるハロゲン化銀乳剤
を混合することによって制御できる。その平板状粒子乳
剤は、ホスト平板状粒子乳剤のコーナーとエッジにエピ
タキシャル堆積したハロゲン化銀突起部を有する増感部
位を有していてもよい(例えば、Daubendiekらの米国特
許第5,576,168号と同5,573,902号、
Olmらの米国特許第5,503,970号と同5,57
6,171号、Dearonらの米国特許第5,582,96
5号)。
明の要素に使用することが具体的に考えられ、好まし
い。例えば、このような乳剤は、Wilgusらの米国特許第
4,434,226号、Daubendiekらの米国特許第4,
414,310号、Wey の米国特許第4,399,21
5号、Solberg らの米国特許第4,433,048号、
Mignotの米国特許第4,386,156号、Evans らの
米国特許第4,504,570号、Maskaskyの米国特許
第4,400,463号、Wey らの米国特許第4,41
4,306号、Maskaskyの米国特許第4,435,50
1号と同4,643,966号及びDaubendiekらの米国
特許第4,672号と同4,693,964号に記載さ
れている。また、粒子のコアに、粒子の周縁より高いモ
ル比率のヨウ化物を含有するヨウ臭化銀粒子も具体的に
考えられ、このような粒子は、英国文献第1,027,
146号、米国特許第4,379,837号、同4,4
44,877号、同4,665,012号、同4,68
6,178号、同4,565,778号、同4,72
8,602号、同4,668,614号及び同4,63
6,461号並びにヨーロッパ文献第264,954号
に記載されている。これらハロゲン化銀乳剤は、析出さ
せるとき、単分散させるか又は多分散させることができ
る。ハロゲン化銀乳剤の粒子サイズ分布は、ハロゲン化
銀粒子分離法又は粒子サイズの異なるハロゲン化銀乳剤
を混合することによって制御できる。その平板状粒子乳
剤は、ホスト平板状粒子乳剤のコーナーとエッジにエピ
タキシャル堆積したハロゲン化銀突起部を有する増感部
位を有していてもよい(例えば、Daubendiekらの米国特
許第5,576,168号と同5,573,902号、
Olmらの米国特許第5,503,970号と同5,57
6,171号、Dearonらの米国特許第5,582,96
5号)。
【0013】上記粒子は、写真乳剤に使用できるどんな
分散媒体にも含有させることができる。具体的に述べる
と、その分散媒体としては水性ゼラチン系ペプタイザー
が考えられ、ゼラチン、例えばアルカリ処理されたゼラ
チン(牛骨と牛皮のゼラチン)又は酸処理されたゼラチ
ン(ブタ皮ゼラチン)及びゼラチン誘導体、例えばアセ
チル化ゼラチン、フタル化ゼラチンが具体的に考えられ
る。使用時、ゼラチンは、全銀1モル当り0.01〜1
00gのレベルが好ましい。また、合成コロイドで構成
された分散媒体も考えられる。
分散媒体にも含有させることができる。具体的に述べる
と、その分散媒体としては水性ゼラチン系ペプタイザー
が考えられ、ゼラチン、例えばアルカリ処理されたゼラ
チン(牛骨と牛皮のゼラチン)又は酸処理されたゼラチ
ン(ブタ皮ゼラチン)及びゼラチン誘導体、例えばアセ
チル化ゼラチン、フタル化ゼラチンが具体的に考えられ
る。使用時、ゼラチンは、全銀1モル当り0.01〜1
00gのレベルが好ましい。また、合成コロイドで構成
された分散媒体も考えられる。
【0014】析出ステップで形成されたハロゲン化銀粒
子の結晶は、洗浄され、次に分光増感色素及び化学増感
剤を添加することによって分光増感と化学増感が行わ
れ、次に加熱ステップにかけて乳剤の温度を一般に40
℃〜70℃まで上げて一定期間、保持する。本発明に採
用される乳剤を製造するのに利用される一般的な析出法
及び分光増感法と化学増感法は、当該技術分野で知られ
ている一般的方法でよい。
子の結晶は、洗浄され、次に分光増感色素及び化学増感
剤を添加することによって分光増感と化学増感が行わ
れ、次に加熱ステップにかけて乳剤の温度を一般に40
℃〜70℃まで上げて一定期間、保持する。本発明に採
用される乳剤を製造するのに利用される一般的な析出法
及び分光増感法と化学増感法は、当該技術分野で知られ
ている一般的方法でよい。
【0015】分光増感は、可視又は赤外のスペクトル内
の対象の波長範囲に設計された色素で一般に行われる。
このような色素は、熱処理の前と後の両方で添加するこ
とが知られている。ハロゲン化銀は、増感色素で、当該
技術分野で公知のどんな方法でも増感することができ
る。カラー写真材料中に一般に存在する分光増感色素
は、例えばFarid らの米国特許第5,747,236号
を含む多数の刊行物に記載されている。色素の例として
は各種クラス由来の色素があり、例えばポリメチン色素
のクラス〔シアニン類、メロシアニン類、複合シアニン
類と複合メロシアニン類(すなわち三核−、四核−及び
多数のシアニン類とメロシアニン類を含む)〕、オキソ
ノール類、ヘミオキソノール類、スチリル類、メロスチ
リル類並びにストレプトシアニン類がある。その色素
は、ハロゲン化銀粒子と親水性コロイドの乳剤に、写真
要素に乳剤をコートする前(例えば化学増感中もしくは
化学増感の後)のいずれの時点でも又は該コーティング
と同時に添加することができる。その色素/ハロゲン化
銀乳剤は、乳剤層をコートする直前又は乳剤層をコート
する前に、カラー画像形成カプラーの分散体と混合して
もよい。ディップコーティング、エアナイフコーティン
グ、カーテンコーティング及び押出しコーティングなど
の各種コーティングがある。
の対象の波長範囲に設計された色素で一般に行われる。
このような色素は、熱処理の前と後の両方で添加するこ
とが知られている。ハロゲン化銀は、増感色素で、当該
技術分野で公知のどんな方法でも増感することができ
る。カラー写真材料中に一般に存在する分光増感色素
は、例えばFarid らの米国特許第5,747,236号
を含む多数の刊行物に記載されている。色素の例として
は各種クラス由来の色素があり、例えばポリメチン色素
のクラス〔シアニン類、メロシアニン類、複合シアニン
類と複合メロシアニン類(すなわち三核−、四核−及び
多数のシアニン類とメロシアニン類を含む)〕、オキソ
ノール類、ヘミオキソノール類、スチリル類、メロスチ
リル類並びにストレプトシアニン類がある。その色素
は、ハロゲン化銀粒子と親水性コロイドの乳剤に、写真
要素に乳剤をコートする前(例えば化学増感中もしくは
化学増感の後)のいずれの時点でも又は該コーティング
と同時に添加することができる。その色素/ハロゲン化
銀乳剤は、乳剤層をコートする直前又は乳剤層をコート
する前に、カラー画像形成カプラーの分散体と混合して
もよい。ディップコーティング、エアナイフコーティン
グ、カーテンコーティング及び押出しコーティングなど
の各種コーティングがある。
【0016】本発明にしたがって、写真要素中に残留色
素汚染減少化合物として利用される、式Iで表される化
合物は、当該技術分野で公知の合成法で製造することが
できる。R、R’及びR”は、直鎖、環式又は分枝鎖の
炭化水素基であり、同じ又は異なっていてもよく、炭素
原子を好ましくは1〜22個有し、より好ましくは1〜
14個、最も好ましくは1〜10個含有している。Rが
NR’R”である場合、R’とR”は、任意に結合して
関連する窒素原子とともにリング(例えばピペリジン又
はモルホリン)を形成する。代表的な例としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、イソ
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、オク
チル、ノニル、イソ−ノニル、デシル、イソ−デシル、
ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ミ
リスチル、ペンタデシル、セチル、ステアリル、アラキ
ジル、ベヘニル、ウンデシレニル、パルミトレイル、オ
レイル、リノレイル、リノレニル、アラキドニル、エル
シル(erucyl)、ベンジル、シクロヘキシル、フ
ェノキシエチル及びフェニルがある。このリストは、網
羅的なものではなく、多数の他の直鎖、分枝鎖、環式又
は芳香族の炭化水素基がある。
素汚染減少化合物として利用される、式Iで表される化
合物は、当該技術分野で公知の合成法で製造することが
できる。R、R’及びR”は、直鎖、環式又は分枝鎖の
炭化水素基であり、同じ又は異なっていてもよく、炭素
原子を好ましくは1〜22個有し、より好ましくは1〜
14個、最も好ましくは1〜10個含有している。Rが
NR’R”である場合、R’とR”は、任意に結合して
関連する窒素原子とともにリング(例えばピペリジン又
はモルホリン)を形成する。代表的な例としては、メチ
ル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、イソ
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシル、オク
チル、ノニル、イソ−ノニル、デシル、イソ−デシル、
ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ミ
リスチル、ペンタデシル、セチル、ステアリル、アラキ
ジル、ベヘニル、ウンデシレニル、パルミトレイル、オ
レイル、リノレイル、リノレニル、アラキドニル、エル
シル(erucyl)、ベンジル、シクロヘキシル、フ
ェノキシエチル及びフェニルがある。このリストは、網
羅的なものではなく、多数の他の直鎖、分枝鎖、環式又
は芳香族の炭化水素基がある。
【0017】本願全体を通じて、化学「基」のタイプに
言及したときは、述べられた基の無置換型と置換型の両
者が含まれている。本願の分子に利用可能な置換基とし
ては、一般に、特にことわらない限り、置換型又は無置
換型であるかにかかわらず、写真用途に必要な特性を破
壊しない基がある。また本願全体を通じて、特定の一般
式で表される化合物に言及した場合、その一般式の定義
の範囲内に入る他のより具体的な式で表される化合物も
含まれるものである。上記基の置換基の例としては公知
の置換基があり、例えば、ハロゲン、例えばクロロ、フ
ルオロ、ブロモ、ヨード;アルコキシ、特に1〜6個の
炭素原子を含有するアルコキシ(例えば、メトキシ、エ
トキシ);置換もしくは無置換のアルキル、特に低級ア
ルキル(例えばメチル、トリフルオロメチル);アルケ
ニルもしくはチオアルキル(例えば、メチルチオもしく
はエチルチオ)、特に1〜6個の炭素原子を有するも
の;置換及び無置換のアリール、特に6〜20個の炭素
原子を有するもの(例えばフェニル);及び置換もしく
は無置換のヘテロアリール、特に、N、O、もしくはS
から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5員も
しくは6員のリングを有するもの(例えばピリジル、チ
エニル、フリル、ピロリル);並びに当該技術分野で知
られている他の基がある。具体的に述べると、アルキル
置換基としては、1〜6個の炭素原子を有する「低級ア
ルキル」例えば、メチル、エチルなどがある。さらにア
ルキル基、アルキレン基又はアルケニル基については、
これらの基は分枝していても又は分枝していなくてもよ
くかつリング構造を有していてもよいものとする。式I
で表される化合物の具体例としては限定されないが下記
表に示すものがある。
言及したときは、述べられた基の無置換型と置換型の両
者が含まれている。本願の分子に利用可能な置換基とし
ては、一般に、特にことわらない限り、置換型又は無置
換型であるかにかかわらず、写真用途に必要な特性を破
壊しない基がある。また本願全体を通じて、特定の一般
式で表される化合物に言及した場合、その一般式の定義
の範囲内に入る他のより具体的な式で表される化合物も
含まれるものである。上記基の置換基の例としては公知
の置換基があり、例えば、ハロゲン、例えばクロロ、フ
ルオロ、ブロモ、ヨード;アルコキシ、特に1〜6個の
炭素原子を含有するアルコキシ(例えば、メトキシ、エ
トキシ);置換もしくは無置換のアルキル、特に低級ア
ルキル(例えばメチル、トリフルオロメチル);アルケ
ニルもしくはチオアルキル(例えば、メチルチオもしく
はエチルチオ)、特に1〜6個の炭素原子を有するも
の;置換及び無置換のアリール、特に6〜20個の炭素
原子を有するもの(例えばフェニル);及び置換もしく
は無置換のヘテロアリール、特に、N、O、もしくはS
から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する5員も
しくは6員のリングを有するもの(例えばピリジル、チ
エニル、フリル、ピロリル);並びに当該技術分野で知
られている他の基がある。具体的に述べると、アルキル
置換基としては、1〜6個の炭素原子を有する「低級ア
ルキル」例えば、メチル、エチルなどがある。さらにア
ルキル基、アルキレン基又はアルケニル基については、
これらの基は分枝していても又は分枝していなくてもよ
くかつリング構造を有していてもよいものとする。式I
で表される化合物の具体例としては限定されないが下記
表に示すものがある。
【表1】
これらの化合物は、化合物Iaの合成法として以下に例
示したような標準の手順を使って合成することができ
る。4,4’−トリメチレンジピペリジン105.2g
を酢酸エチル800mLに溶解した溶液に、塩化ジエチル
カルバモイル124.7gを酢酸エチル100mLに溶解
した溶液を50分かけて添加した。生成した混合物を、
1hr還流加熱し、次いで外界温度で一夜保持した。生成
した反応混合物を濾過し、得られた固体を酢酸エチルで
洗浄し次にヘプタンで洗浄した。集めた濾液を、2N
HClで4回、水で一回洗浄し、次に減圧濃縮して油状
物を得た。ガスクロマトグラフィ分析によって、その試
料が>96%の純度であることが分かった。試料の燃焼
分析の結果は次のとおりである。 C H N C23H44N4O2としての計算値 67.61% 10.84% 13.71% 実測値 67.44% 10.81% 13.63%
示したような標準の手順を使って合成することができ
る。4,4’−トリメチレンジピペリジン105.2g
を酢酸エチル800mLに溶解した溶液に、塩化ジエチル
カルバモイル124.7gを酢酸エチル100mLに溶解
した溶液を50分かけて添加した。生成した混合物を、
1hr還流加熱し、次いで外界温度で一夜保持した。生成
した反応混合物を濾過し、得られた固体を酢酸エチルで
洗浄し次にヘプタンで洗浄した。集めた濾液を、2N
HClで4回、水で一回洗浄し、次に減圧濃縮して油状
物を得た。ガスクロマトグラフィ分析によって、その試
料が>96%の純度であることが分かった。試料の燃焼
分析の結果は次のとおりである。 C H N C23H44N4O2としての計算値 67.61% 10.84% 13.71% 実測値 67.44% 10.81% 13.63%
【0018】本発明の好ましい実施態様によって、式I
で表される化合物は、写真要素に、イエロー、マゼンタ
又はシアニンの色素形成カプラーと組み合わせて使用さ
れる。このようなカプラーは公知の化合物であり、当業
技術者に知られている方法で製造することができ、かつ
単独又は組み合わせて使用することができる。酸化され
たカラー現像主薬と反応してイエロー色素を形成し、か
つ本発明の写真要素に有用なカプラーは、代表的な特許
及び刊行物、例えば米国特許第2,875,057号、
同2,407,210号、同3,265,506号、同
2,298,443号、同3,048,194号、同
3,447,928号及びAgfa Mitteilungen, Band II
I, 112〜126頁1961年 に発表された「Farbkuppler-Eine
Literature Ubersicht 」に記載されている。このよう
なカプラーは、一般に鎖状ケトメチレン化合物であり、
特にアセトアニリドベースのイエロー色素形成カプラー
化合物が好ましい。また、例えば、ヨーロッパ特許願第
482,552号、同510,535号、同524,5
40号、同543,367号及び米国特許第5,23
8,803号に記載されているイエローカプラーも好ま
しい。典型的な好ましいアセトアニリドベースのイエロ
ーカプラーは下記式で表される。
で表される化合物は、写真要素に、イエロー、マゼンタ
又はシアニンの色素形成カプラーと組み合わせて使用さ
れる。このようなカプラーは公知の化合物であり、当業
技術者に知られている方法で製造することができ、かつ
単独又は組み合わせて使用することができる。酸化され
たカラー現像主薬と反応してイエロー色素を形成し、か
つ本発明の写真要素に有用なカプラーは、代表的な特許
及び刊行物、例えば米国特許第2,875,057号、
同2,407,210号、同3,265,506号、同
2,298,443号、同3,048,194号、同
3,447,928号及びAgfa Mitteilungen, Band II
I, 112〜126頁1961年 に発表された「Farbkuppler-Eine
Literature Ubersicht 」に記載されている。このよう
なカプラーは、一般に鎖状ケトメチレン化合物であり、
特にアセトアニリドベースのイエロー色素形成カプラー
化合物が好ましい。また、例えば、ヨーロッパ特許願第
482,552号、同510,535号、同524,5
40号、同543,367号及び米国特許第5,23
8,803号に記載されているイエローカプラーも好ま
しい。典型的な好ましいアセトアニリドベースのイエロ
ーカプラーは下記式で表される。
【化3】
【化4】
上記式中、R1 、R2 、Q1 及びQ2 は各々置換基を表
し、Xは水素又はカップリングオフ基であり、Yはアリ
ール基又は複素環基を表し、Q3 は、図示されている窒
素原子とともに窒素含有複素環基を形成するのに必要な
有機残基を表し、そしてQ4 は、3〜5員の炭化水素リ
ング、又はリング中にN、O、S及びPから選択される
少なくとも一つのヘテロ原子を含有する3〜5員の複素
環リングを形成するのに必要な非金属原子を表す。好ま
しいカプラーは、式中のQ1 とQ2が各々アルキル基、
アリール基又は複素環基を表し、そしてR2 が、シクロ
アルキル基及び架橋シクロアルキル基を含むアリール基
もしくはアルキル基、そしてより好ましくは第三級アル
キル基を表すイエロー−1とイエロー−4のカプラーで
ある。本発明の写真要素に使用するのに特に好ましいイ
エローカプラーは、式中のR2 が第三級アルキル基を表
し、そしてYがアリール基を表し、そしてXがアリール
オキシ基又はN−複素環式カップリングオフ基を表すイ
エロー4である。本発明の写真要素は、式中のXが窒素
含有複素環式カップリングオフ基を表す上記式で表され
るイエローカプラーと組み合わせると特に有用である。
し、Xは水素又はカップリングオフ基であり、Yはアリ
ール基又は複素環基を表し、Q3 は、図示されている窒
素原子とともに窒素含有複素環基を形成するのに必要な
有機残基を表し、そしてQ4 は、3〜5員の炭化水素リ
ング、又はリング中にN、O、S及びPから選択される
少なくとも一つのヘテロ原子を含有する3〜5員の複素
環リングを形成するのに必要な非金属原子を表す。好ま
しいカプラーは、式中のQ1 とQ2が各々アルキル基、
アリール基又は複素環基を表し、そしてR2 が、シクロ
アルキル基及び架橋シクロアルキル基を含むアリール基
もしくはアルキル基、そしてより好ましくは第三級アル
キル基を表すイエロー−1とイエロー−4のカプラーで
ある。本発明の写真要素に使用するのに特に好ましいイ
エローカプラーは、式中のR2 が第三級アルキル基を表
し、そしてYがアリール基を表し、そしてXがアリール
オキシ基又はN−複素環式カップリングオフ基を表すイ
エロー4である。本発明の写真要素は、式中のXが窒素
含有複素環式カップリングオフ基を表す上記式で表され
るイエローカプラーと組み合わせると特に有用である。
【0019】酸化されたカラー現像主薬と反応してマゼ
ンタ色素を形成する画像色素形成カプラーは、本発明の
写真要素に入れることができる。このようなカプラー
は、代表的な特許及び刊行物、例えば米国特許第2,6
00,788号、同2,369,489号、同2,34
3,703号、同2,311,082号、同2,90
8,573号、同3,062,653号、同3,15
2,896号、同3,519,429号及び Agfa Mitt
eilungen, Band III, 126〜156頁1961年に発表された
「Farbkuppler-Eine Literature Ubersich」に記載され
ている。このようなカプラーは、好ましくは、酸化され
たカラー現像主薬と反応してマゼンタ色素を形成するピ
ラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類又はピラゾロベン
ゾイミダゾール類である。特に好ましいカプラーは、1
H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾー
ル及び1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−ト
リアゾールである。1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−
1,2,4−トリアゾールカプラー類の例は、英国特許
第1,247,493号、同1,252,418号、同
1,398,979号、米国特許第4,443,536
号、同4,514,490号、同4,540,654
号、同4,590,153号、同4,665,015
号、同4,822,730号、同4,945,034
号、同5,017,465号及び同5,023,170
号に記載されている。1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−
1,2,4−トリアゾール類の例は、ヨーロッパ特許願
第176,804号、同177,765号及び米国特許
第4,659,652号、同5,066,575号及び
同5,250,400号に見ることができる。
ンタ色素を形成する画像色素形成カプラーは、本発明の
写真要素に入れることができる。このようなカプラー
は、代表的な特許及び刊行物、例えば米国特許第2,6
00,788号、同2,369,489号、同2,34
3,703号、同2,311,082号、同2,90
8,573号、同3,062,653号、同3,15
2,896号、同3,519,429号及び Agfa Mitt
eilungen, Band III, 126〜156頁1961年に発表された
「Farbkuppler-Eine Literature Ubersich」に記載され
ている。このようなカプラーは、好ましくは、酸化され
たカラー現像主薬と反応してマゼンタ色素を形成するピ
ラゾロン類、ピラゾロトリアゾール類又はピラゾロベン
ゾイミダゾール類である。特に好ましいカプラーは、1
H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾー
ル及び1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−ト
リアゾールである。1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−
1,2,4−トリアゾールカプラー類の例は、英国特許
第1,247,493号、同1,252,418号、同
1,398,979号、米国特許第4,443,536
号、同4,514,490号、同4,540,654
号、同4,590,153号、同4,665,015
号、同4,822,730号、同4,945,034
号、同5,017,465号及び同5,023,170
号に記載されている。1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−
1,2,4−トリアゾール類の例は、ヨーロッパ特許願
第176,804号、同177,765号及び米国特許
第4,659,652号、同5,066,575号及び
同5,250,400号に見ることができる。
【0020】典型的なピラゾロアゾール及びピラゾロン
のカプラーは下記式で表される。
のカプラーは下記式で表される。
【化5】
上記式中、RaとRbは独立にH又は置換基を表し、R
cは置換基(好ましくはアリール基)を表し、Rdは置
換基(好ましくはアニリノ、カルボンアミド、ウレイ
ド、カルバモイル、アルコキシ、アリールオキシカルボ
ニル、アルコキシカルボニル又はN−複素環基)を表
し、Xは水素又はカップリングオフ基であり、そしてZ
a、Zb及びZcは独立に置換メチン基、=N−、=C
−又は−NH−である。但し、Za−Zb結合又はZb
−Zc結合の一方が二重結合であり、他方が単結合であ
り、そしてZb−Zc結合が、炭素−炭素二重結合であ
る場合、そのZb−Zc結合は芳香族リングの一部を形
成することができ、そしてZa、Zb及びZcの中の少
なくとも一つは基Rbに接続されたメチン基を表す。
cは置換基(好ましくはアリール基)を表し、Rdは置
換基(好ましくはアニリノ、カルボンアミド、ウレイ
ド、カルバモイル、アルコキシ、アリールオキシカルボ
ニル、アルコキシカルボニル又はN−複素環基)を表
し、Xは水素又はカップリングオフ基であり、そしてZ
a、Zb及びZcは独立に置換メチン基、=N−、=C
−又は−NH−である。但し、Za−Zb結合又はZb
−Zc結合の一方が二重結合であり、他方が単結合であ
り、そしてZb−Zc結合が、炭素−炭素二重結合であ
る場合、そのZb−Zc結合は芳香族リングの一部を形
成することができ、そしてZa、Zb及びZcの中の少
なくとも一つは基Rbに接続されたメチン基を表す。
【0021】酸化されたカラー現像主薬と反応してシア
ン色素を形成する画像色素形成カプラーは、本発明の写
真要素に入れることができ、代表的な特許と刊行物、例
えば米国特許第2,367,531号、同2,423,
730号、同2,474,293号、同2,772,1
62号、同2,895,826号、同3,002,83
6号、同3,034,892号、同3,041,236
号、同4,883,746号及び Agfa Mitteilungen,
Band III, 156〜175頁1961年に発表された「Farbkupple
r-Eine Literature Ubersicht 」に記載されている。こ
のようなカプラーは、好ましくは酸化されたカラー現像
主薬と反応してシアン色素を形成するフェノール類とナ
フトール類である。例えばヨーロッパ特許出願第54
4,392号、同556,700号、同556,777
号、同565,096号、同570,006号及び同5
74,948号に記載のシアンカプラーも好ましい。
ン色素を形成する画像色素形成カプラーは、本発明の写
真要素に入れることができ、代表的な特許と刊行物、例
えば米国特許第2,367,531号、同2,423,
730号、同2,474,293号、同2,772,1
62号、同2,895,826号、同3,002,83
6号、同3,034,892号、同3,041,236
号、同4,883,746号及び Agfa Mitteilungen,
Band III, 156〜175頁1961年に発表された「Farbkupple
r-Eine Literature Ubersicht 」に記載されている。こ
のようなカプラーは、好ましくは酸化されたカラー現像
主薬と反応してシアン色素を形成するフェノール類とナ
フトール類である。例えばヨーロッパ特許出願第54
4,392号、同556,700号、同556,777
号、同565,096号、同570,006号及び同5
74,948号に記載のシアンカプラーも好ましい。
【0022】典型的シアンカプラーは下記式で表され
る。
る。
【化6】
【化7】
上記式中、R1 とR5 は各々水素又は置換基を表し、R
2 は置換基を表し、R3とR4 は各々、ハメットの置換
基定数(Hammett's substituent constant)σparaが
0.2以上でかつR3 とR4 のσpara値の合計が0.6
5以上である電子求引性基を表し、R6 はハメットの置
換基定数σparaが0.35以上である電子求引性基を表
し、Xは水素又はカップリングオフ基を表し、Z1 は少
なくとも一つの解離基を有する窒素含有六員複素環リン
グを形成するのに必要な非金属原子を表す。解離基は酸
性プロトンを有し、例えば、好ましくは水中で pka値が
3〜12である−N−、CH(R)…などがある。ハメ
ットの置換基定数の値は、文献に見つけることができる
か又は文献に記載されているようにして測定できる〔例
えば、C.Hnsch 及びA.J.Leo, J. Med. Chem.16巻1207頁
1973年、J. Med. Chem.20巻 304頁1977年、並びに J.A.
Dean, Lange's Handbook of Chemistry, 12版1979年(M
cGraw-Hill)参照〕。
2 は置換基を表し、R3とR4 は各々、ハメットの置換
基定数(Hammett's substituent constant)σparaが
0.2以上でかつR3 とR4 のσpara値の合計が0.6
5以上である電子求引性基を表し、R6 はハメットの置
換基定数σparaが0.35以上である電子求引性基を表
し、Xは水素又はカップリングオフ基を表し、Z1 は少
なくとも一つの解離基を有する窒素含有六員複素環リン
グを形成するのに必要な非金属原子を表す。解離基は酸
性プロトンを有し、例えば、好ましくは水中で pka値が
3〜12である−N−、CH(R)…などがある。ハメ
ットの置換基定数の値は、文献に見つけることができる
か又は文献に記載されているようにして測定できる〔例
えば、C.Hnsch 及びA.J.Leo, J. Med. Chem.16巻1207頁
1973年、J. Med. Chem.20巻 304頁1977年、並びに J.A.
Dean, Lange's Handbook of Chemistry, 12版1979年(M
cGraw-Hill)参照〕。
【0023】下記式で表されるシアンカプラーがより好
ましい。
ましい。
【化8】
【化9】
上記式中、R7 は置換基(好ましくはカルバモイル、ウ
レイド又はカルボンアミド基)を表し、R8 は置換基
(好ましくはハロゲン、アルキル及びカルボンアミド基
から個々に選択される)を表し、R9 はバラスト置換基
を表し、R10は水素又は置換基(好ましくはカルボンア
ミド基又はスルホンアミド基)を表し、Xは水素又はカ
ップリングオフ基を表し、そしてmは1〜3である。構
造式CYN−7のカプラーが、本発明の写真要素に使用
するのに最も好ましい。
レイド又はカルボンアミド基)を表し、R8 は置換基
(好ましくはハロゲン、アルキル及びカルボンアミド基
から個々に選択される)を表し、R9 はバラスト置換基
を表し、R10は水素又は置換基(好ましくはカルボンア
ミド基又はスルホンアミド基)を表し、Xは水素又はカ
ップリングオフ基を表し、そしてmは1〜3である。構
造式CYN−7のカプラーが、本発明の写真要素に使用
するのに最も好ましい。
【0024】本発明の写真要素に使用することができる
イエロー、シアン及びマゼンタの色素を形成するカプラ
ーは、1分子の色素を形成するのに必要なAg+ の原子
の数に対応して4当量又は2当量と定義することができ
る。4当量のカプラーは、一般に、カップリング部位の
水素を異なるカップリングオフ基で置換することによっ
て、2当量のカプラーに変換することができる。カップ
リングオフ基は当該技術分野でよく知られている。この
ような基はカプラーの反応性を改善することができる。
このような基は、カプラーから遊離した後、色素形成、
色素の色相調節、現像の促進又は抑制、漂白の促進又は
抑制、電子移動の促進、色補正などの機能を実行するこ
とによって、カプラーがコートされている層又は写真記
録材料中の他の層に有利に作用することができる。代表
的なクラスのかようなカップリングオフ基としては、例
えば、クロロ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ−
オキシ、スルホニルオキシ、アシルオキシ、アシル、複
素環、スルホンアミド、メルカプトテトラゾール、ベン
ゾチアゾール、アルキルチオ(例えばメルカプトプロピ
オン酸)、アリールチオ、ホスホニルオキシ及びアリー
ルアゾがある。これらのカップリングオフ基は、当該技
術分野において、例えば米国特許第2,455,169
号、同3,227,551号、同3,432,521
号、同3,476,563号、同3,617,291
号、同3,880,661号、同4,052,212号
及び同4,134,766号、並びに英国特許第1,4
66,728号、同1,531,927号、同1,53
3,039号、及び英国特許願第2,006,755
号、同2,017,704号に記載されている。
イエロー、シアン及びマゼンタの色素を形成するカプラ
ーは、1分子の色素を形成するのに必要なAg+ の原子
の数に対応して4当量又は2当量と定義することができ
る。4当量のカプラーは、一般に、カップリング部位の
水素を異なるカップリングオフ基で置換することによっ
て、2当量のカプラーに変換することができる。カップ
リングオフ基は当該技術分野でよく知られている。この
ような基はカプラーの反応性を改善することができる。
このような基は、カプラーから遊離した後、色素形成、
色素の色相調節、現像の促進又は抑制、漂白の促進又は
抑制、電子移動の促進、色補正などの機能を実行するこ
とによって、カプラーがコートされている層又は写真記
録材料中の他の層に有利に作用することができる。代表
的なクラスのかようなカップリングオフ基としては、例
えば、クロロ、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ−
オキシ、スルホニルオキシ、アシルオキシ、アシル、複
素環、スルホンアミド、メルカプトテトラゾール、ベン
ゾチアゾール、アルキルチオ(例えばメルカプトプロピ
オン酸)、アリールチオ、ホスホニルオキシ及びアリー
ルアゾがある。これらのカップリングオフ基は、当該技
術分野において、例えば米国特許第2,455,169
号、同3,227,551号、同3,432,521
号、同3,476,563号、同3,617,291
号、同3,880,661号、同4,052,212号
及び同4,134,766号、並びに英国特許第1,4
66,728号、同1,531,927号、同1,53
3,039号、及び英国特許願第2,006,755
号、同2,017,704号に記載されている。
【0025】写真層中にコートされた、カプラーを含む
各種成分の移行を制御するため、その成分の分子中に、
高分子量の疎水性物質又は「バラスト」基を入れること
が望ましい。代表的なバラスト基としては、8〜40個
の炭素原子を有する置換もしくは無置換のアルキル基又
はアリール基がある。このような基の代表的置換基とし
ては、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ
カルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシ、
アシル、アシルオキシ、アミノ、アニリノ、カルボンア
ミド(アシルアミノとしても知られている)、カルバモ
イル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スル
ホンアミド及びスルファモイルの基があり、これらの置
換基は一般に1〜40個の炭素原子を含有している。こ
のような置換基はさらに置換されていてもよい。あるい
は、その分子はポリマー骨格に結合させて固定すること
ができる。
各種成分の移行を制御するため、その成分の分子中に、
高分子量の疎水性物質又は「バラスト」基を入れること
が望ましい。代表的なバラスト基としては、8〜40個
の炭素原子を有する置換もしくは無置換のアルキル基又
はアリール基がある。このような基の代表的置換基とし
ては、アルキル、アリール、アルコキシ、アリールオキ
シ、アルキルチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコキシ
カルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシ、
アシル、アシルオキシ、アミノ、アニリノ、カルボンア
ミド(アシルアミノとしても知られている)、カルバモ
イル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スル
ホンアミド及びスルファモイルの基があり、これらの置
換基は一般に1〜40個の炭素原子を含有している。こ
のような置換基はさらに置換されていてもよい。あるい
は、その分子はポリマー骨格に結合させて固定すること
ができる。
【0026】本発明の写真要素に使用できる代表的カプ
ラーとしては、下記のイエローカプラーYC1〜YC2
1、マゼンタカプラーMC−1〜MC17及びシアンカ
プラーCC1〜CC17がある。
ラーとしては、下記のイエローカプラーYC1〜YC2
1、マゼンタカプラーMC−1〜MC17及びシアンカ
プラーCC1〜CC17がある。
【化10】
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
一般に、カプラー及びそのカプラーが関連している安定
剤は、当該技術分野でカプラーの溶媒として知られてい
る高沸点の永久有機化合物のみに分散させるか、又はこ
の有機化合物と、分散体をつくったのち除去される低沸
点のもしくは水混和性の補助溶媒との混合物に分散させ
て、写真要素の同じ層に入れる。高沸点の永久溶媒は、
一般に、大気圧下150℃を超える充分高い沸点を有し
ているので通常の分散体調整工程や写真層コーティング
工程中に蒸発しない。あるいは、これらカプラーと安定
剤は、高沸点の永久溶媒を使用せずに、当該技術分野で
知られている補助溶媒又は析出法のみを利用して分散さ
せてもよい。これらの化合物は共分散させるか又は別個
に分散させ、次いで混合してもよい。代表的な通常のカ
プラー溶媒としては、フタル酸アルキルエステル類、例
えばフタル酸ジウンデシル、フタル酸ジブチル、フタル
酸ビス−2−エチルヘキシル及びフタル酸ジオクチル;
リン酸エステル類、例えばリン酸トリクレジル、リン酸
ジフェニル、リン酸トリス−2−エチルヘキシル及びリ
ン酸トリス−3,5,5−トリメチルヘキシル;クエン
酸エステル類、例えばアセチルクエン酸トリブチル、ク
エン酸トリブチル及びクエン酸トリヘキシル;2−(2
−ブトキシエトキシ)エチルアセテート;1,4−シク
ロヘキシルジメチレンビス(2−エチルヘキサノエー
ト);安息香酸エステル類、例えば安息香酸オクチル;
脂肪族アミド類、例えばN,N−ジエチルラウリンアミ
ド、N,N−ジエチルドデカンアミド、N,N−ジブチ
ルドデカンアミド;一価及び多価のアルコール類、例え
ばオレイルアルコール及びグリセリンモノオレエート;
並びにアルキルフェノール類、例えばp−ドデシルフェ
ノール及び2,4−ジ−t−ブチルもしくは2,4−ジ
−t−ペンチルフェノールがある。通常使用されるカプ
ラー溶媒はフタル酸エステル類であり、この溶媒は、単
独でもしくは互いに組み合わせて又は他のカプラー溶媒
と組み合わせて利用できる。特定のカプラー溶媒を選択
すると、カプラーの活性及びカップリングで形成される
色素の色相と安定性に影響することが見出された。特定
の実施態様によって、式Iで表される化合物は、本発明
の写真要素の色素形成カプラーを分散させるのに通常の
高沸点溶媒の一部又は全体を置き換えて使用すると有利
なことがある。
剤は、当該技術分野でカプラーの溶媒として知られてい
る高沸点の永久有機化合物のみに分散させるか、又はこ
の有機化合物と、分散体をつくったのち除去される低沸
点のもしくは水混和性の補助溶媒との混合物に分散させ
て、写真要素の同じ層に入れる。高沸点の永久溶媒は、
一般に、大気圧下150℃を超える充分高い沸点を有し
ているので通常の分散体調整工程や写真層コーティング
工程中に蒸発しない。あるいは、これらカプラーと安定
剤は、高沸点の永久溶媒を使用せずに、当該技術分野で
知られている補助溶媒又は析出法のみを利用して分散さ
せてもよい。これらの化合物は共分散させるか又は別個
に分散させ、次いで混合してもよい。代表的な通常のカ
プラー溶媒としては、フタル酸アルキルエステル類、例
えばフタル酸ジウンデシル、フタル酸ジブチル、フタル
酸ビス−2−エチルヘキシル及びフタル酸ジオクチル;
リン酸エステル類、例えばリン酸トリクレジル、リン酸
ジフェニル、リン酸トリス−2−エチルヘキシル及びリ
ン酸トリス−3,5,5−トリメチルヘキシル;クエン
酸エステル類、例えばアセチルクエン酸トリブチル、ク
エン酸トリブチル及びクエン酸トリヘキシル;2−(2
−ブトキシエトキシ)エチルアセテート;1,4−シク
ロヘキシルジメチレンビス(2−エチルヘキサノエー
ト);安息香酸エステル類、例えば安息香酸オクチル;
脂肪族アミド類、例えばN,N−ジエチルラウリンアミ
ド、N,N−ジエチルドデカンアミド、N,N−ジブチ
ルドデカンアミド;一価及び多価のアルコール類、例え
ばオレイルアルコール及びグリセリンモノオレエート;
並びにアルキルフェノール類、例えばp−ドデシルフェ
ノール及び2,4−ジ−t−ブチルもしくは2,4−ジ
−t−ペンチルフェノールがある。通常使用されるカプ
ラー溶媒はフタル酸エステル類であり、この溶媒は、単
独でもしくは互いに組み合わせて又は他のカプラー溶媒
と組み合わせて利用できる。特定のカプラー溶媒を選択
すると、カプラーの活性及びカップリングで形成される
色素の色相と安定性に影響することが見出された。特定
の実施態様によって、式Iで表される化合物は、本発明
の写真要素の色素形成カプラーを分散させるのに通常の
高沸点溶媒の一部又は全体を置き換えて使用すると有利
なことがある。
【0027】式Iで表される化合物の使用量は一般に、
カプラー1モル当り、約0.05〜約4.0モルの範囲
内であり、好ましくは約0.1〜2.5モルである。カ
プラーは、写真要素に、一般に0.25mmol/m2 〜
2.0mmol/m2 の被覆量でコートされ、好ましくは
0.40〜1.2mmol/m2 の被覆量でコートされる。
また、通常のカプラー永久溶媒を使用する場合、その永
久溶媒は、一般に、0.1〜5.0mg/mgカプラーの量
で存在し、好ましくは0.25〜2.0mg/mgカプラー
の量である。本発明の写真要素は、黒白写真要素(例え
ばイエロー、マゼンタ及びシアンの色素形成カプラーを
使用するクロモゲン黒白要素を含む)、単色カラー写真
要素又は多色写真要素でもよい。本発明の好ましい実施
態様の写真要素は、少なくとも一つのイエロー色素画像
形成層、少なくとも一つのシアン色素画像形成層及び少
なくとも一つのマゼンタ色素画像形成層を含んでいる。
さらに詳しく述べると、本発明の好ましい実施態様の多
色写真要素は、好ましくは、電磁スペクトルの青領域
(約380〜500nm)、緑領域(約500〜600n
m)及び赤領域(約600〜760nm)に対して増感さ
れた感光性画像色素形成層を保持する支持体を備えてい
る。本発明の好ましい実施態様の写真要素は、スペクト
ルの赤、緑、及び青の領域に対して増感されたシアン、
マゼンタ及びイエローの色素形成ハロゲン化銀乳剤の親
水性コロイド層ユニットと備えている。各ユニットは、
スペクトルの所定の領域に対し感受性の単一の乳剤層又
は複数の乳剤層を備えている。該画像形成ユニットの層
を含む写真要素の層は、当該技術分野で知られている各
種の順序で配置することができる。しかし、前記感光性
材料が、代わりに又は追加して、スペクトルの赤外領域
などの可視光以外の電磁スペクトルの1又は2以上の領
域に感受性であることは本発明の範囲内に入っている。
大部分のカラー写真システムには、非拡散性のカラー形
成カプラーが、感光性写真乳剤層に組みこまれているの
で、現像中、その乳剤層内で、ハロゲン化銀画像現像に
よって酸化されたカラー現像主薬と反応させて利用する
ことができる。形成される色素画像がその場で使用され
なければならない場合は、非拡散性色素を形成するカプ
ラーが選ばれる。また、カラー写真システムは、非拡散
性カプラーで黒白画像をつくるのにも使用できる。この
非拡散性カプラーについては、Edwards らの国際特許願
公開第WO93/012465号に記載されている。
カプラー1モル当り、約0.05〜約4.0モルの範囲
内であり、好ましくは約0.1〜2.5モルである。カ
プラーは、写真要素に、一般に0.25mmol/m2 〜
2.0mmol/m2 の被覆量でコートされ、好ましくは
0.40〜1.2mmol/m2 の被覆量でコートされる。
また、通常のカプラー永久溶媒を使用する場合、その永
久溶媒は、一般に、0.1〜5.0mg/mgカプラーの量
で存在し、好ましくは0.25〜2.0mg/mgカプラー
の量である。本発明の写真要素は、黒白写真要素(例え
ばイエロー、マゼンタ及びシアンの色素形成カプラーを
使用するクロモゲン黒白要素を含む)、単色カラー写真
要素又は多色写真要素でもよい。本発明の好ましい実施
態様の写真要素は、少なくとも一つのイエロー色素画像
形成層、少なくとも一つのシアン色素画像形成層及び少
なくとも一つのマゼンタ色素画像形成層を含んでいる。
さらに詳しく述べると、本発明の好ましい実施態様の多
色写真要素は、好ましくは、電磁スペクトルの青領域
(約380〜500nm)、緑領域(約500〜600n
m)及び赤領域(約600〜760nm)に対して増感さ
れた感光性画像色素形成層を保持する支持体を備えてい
る。本発明の好ましい実施態様の写真要素は、スペクト
ルの赤、緑、及び青の領域に対して増感されたシアン、
マゼンタ及びイエローの色素形成ハロゲン化銀乳剤の親
水性コロイド層ユニットと備えている。各ユニットは、
スペクトルの所定の領域に対し感受性の単一の乳剤層又
は複数の乳剤層を備えている。該画像形成ユニットの層
を含む写真要素の層は、当該技術分野で知られている各
種の順序で配置することができる。しかし、前記感光性
材料が、代わりに又は追加して、スペクトルの赤外領域
などの可視光以外の電磁スペクトルの1又は2以上の領
域に感受性であることは本発明の範囲内に入っている。
大部分のカラー写真システムには、非拡散性のカラー形
成カプラーが、感光性写真乳剤層に組みこまれているの
で、現像中、その乳剤層内で、ハロゲン化銀画像現像に
よって酸化されたカラー現像主薬と反応させて利用する
ことができる。形成される色素画像がその場で使用され
なければならない場合は、非拡散性色素を形成するカプ
ラーが選ばれる。また、カラー写真システムは、非拡散
性カプラーで黒白画像をつくるのにも使用できる。この
非拡散性カプラーについては、Edwards らの国際特許願
公開第WO93/012465号に記載されている。
【0028】本発明の写真要素は、Research Disclosur
e, 1995年2月、アイテム37038, 79〜114頁に発表され
た課題が「Typcal and Preferred Color Paper, Color
Negative, and Color Reversal Photographic Elements
and Processing」の論文に記載されている構造と成分
を含有していてもよい。Research Disclosure は、イン
グランドP0107DQハンプシャー州、エムズワー
ス、12aノースストリート、ダドリーアネックス所在
のKenneth Mason Publications, Ltd.が発行している。
また、本発明の写真要素は、Research Disclosure 、ア
イテム 34390, 1992年11月に記載の磁気記録材料、又は
米国特許第4,279,945号と同4,302,52
3号に記載されている透明支持体の裏面の磁気粒子を含
有する層などの透明磁気記録層を備えていてもよくこれ
は有用である。また本発明は、本発明の写真要素を、シ
ングルユースカメラ(又は「レンズ付きフィルム」ユニ
ット)と呼ばれることが多いカメラに使用することも考
えている。これらのカメラは、フィルムをそのカメラ中
に予め装填して販売され、そして露光されたフィルムを
カメラ内に入れたままでカメラ全体を処理業者に戻す。
このようなカメラはガラス又はプラスチック製レンズを
備え、このレンズを通じて写真要素が露光される。
e, 1995年2月、アイテム37038, 79〜114頁に発表され
た課題が「Typcal and Preferred Color Paper, Color
Negative, and Color Reversal Photographic Elements
and Processing」の論文に記載されている構造と成分
を含有していてもよい。Research Disclosure は、イン
グランドP0107DQハンプシャー州、エムズワー
ス、12aノースストリート、ダドリーアネックス所在
のKenneth Mason Publications, Ltd.が発行している。
また、本発明の写真要素は、Research Disclosure 、ア
イテム 34390, 1992年11月に記載の磁気記録材料、又は
米国特許第4,279,945号と同4,302,52
3号に記載されている透明支持体の裏面の磁気粒子を含
有する層などの透明磁気記録層を備えていてもよくこれ
は有用である。また本発明は、本発明の写真要素を、シ
ングルユースカメラ(又は「レンズ付きフィルム」ユニ
ット)と呼ばれることが多いカメラに使用することも考
えている。これらのカメラは、フィルムをそのカメラ中
に予め装填して販売され、そして露光されたフィルムを
カメラ内に入れたままでカメラ全体を処理業者に戻す。
このようなカメラはガラス又はプラスチック製レンズを
備え、このレンズを通じて写真要素が露光される。
【0029】本発明の写真要素に使用するのに適した材
料に関する以下の考案では、Research Disclosure, 199
4年9月、365号、アイテム36544 を参照するが、この文
献は以後、用語「Research Disclosure I 」で引用す
る。以後、参照されるセクションはResearch Disclosur
e I のセクションである。
料に関する以下の考案では、Research Disclosure, 199
4年9月、365号、アイテム36544 を参照するが、この文
献は以後、用語「Research Disclosure I 」で引用す
る。以後、参照されるセクションはResearch Disclosur
e I のセクションである。
【0030】本発明の要素に利用されるハロゲン化銀乳
剤は、ネガ型、例えば表面感光性乳剤もしくは未カブリ
内部潜像生成性乳剤、又は現像が均一光による露光でも
しくは核生成剤の存在下で行われるときポジ型である未
カブリ内部潜像生成性の直接ポジ乳剤でよい。適切な乳
剤とその製造法及び化学増感法と分光増感法はセクショ
ンI〜Vに記載されている。カラー材料と現像改良剤は
セクションV〜XXに記載されている。本発明の要素に
使用できるベヒクルはセクションIIに記載され、そして
各種の添加剤、例えば、蛍光増白剤、カブリ防止剤、安
定剤、光吸収剤と光散乱剤、硬膜剤、コーティング助
剤、可塑剤、潤滑剤及び艶消し剤が、例えば、セクショ
ンVI〜X及びXI〜XIVに記載されている。製造法はす
べてのセクションに記載され、他の層と支持体はセクシ
ョンXI〜XIVに、処理法と薬剤はセクションXIXとX
Xに及び露光の別法はセクションXVIに記載されてい
る。
剤は、ネガ型、例えば表面感光性乳剤もしくは未カブリ
内部潜像生成性乳剤、又は現像が均一光による露光でも
しくは核生成剤の存在下で行われるときポジ型である未
カブリ内部潜像生成性の直接ポジ乳剤でよい。適切な乳
剤とその製造法及び化学増感法と分光増感法はセクショ
ンI〜Vに記載されている。カラー材料と現像改良剤は
セクションV〜XXに記載されている。本発明の要素に
使用できるベヒクルはセクションIIに記載され、そして
各種の添加剤、例えば、蛍光増白剤、カブリ防止剤、安
定剤、光吸収剤と光散乱剤、硬膜剤、コーティング助
剤、可塑剤、潤滑剤及び艶消し剤が、例えば、セクショ
ンVI〜X及びXI〜XIVに記載されている。製造法はす
べてのセクションに記載され、他の層と支持体はセクシ
ョンXI〜XIVに、処理法と薬剤はセクションXIXとX
Xに及び露光の別法はセクションXVIに記載されてい
る。
【0031】本発明の写真要素に使う支持体としては、
ポリマー製フィルム例えばセルロースエステル(例え
ば、三酢酸セルロース及び二酢酸セルロース)並びに二
塩基性の芳香族カルボン酸と二価のアルコールのポリエ
ステル〔例えばポリ(エチレン−テレフタレート)、ポ
リ(エチレン−ナフタレート)〕のフィルムがある。こ
のような支持体は、Research Disclosure I 、セクショ
ンXVに、より詳細に記載されている。一般に、本発明
の写真要素は、総厚(支持体を除く)が約5μm〜約3
0μmである。さらに本発明の写真要素は、1994年
3月15日付け発行の日本国発明協会技報第94−60
23号(日本国特許庁及び日本国国会図書館)に記載さ
れているようなアニールされたポリエチレンナフタレー
ト製フィルムベースを備えていてもよく、そしてResear
ch Disclosure, 1994年6月、アイテム36230 に記載さ
れているような小さいフォーマット、例えばアドバンス
トフォトシステム、特にコダック ADVANTIXフィルムも
しくはカメラに利用できる。
ポリマー製フィルム例えばセルロースエステル(例え
ば、三酢酸セルロース及び二酢酸セルロース)並びに二
塩基性の芳香族カルボン酸と二価のアルコールのポリエ
ステル〔例えばポリ(エチレン−テレフタレート)、ポ
リ(エチレン−ナフタレート)〕のフィルムがある。こ
のような支持体は、Research Disclosure I 、セクショ
ンXVに、より詳細に記載されている。一般に、本発明
の写真要素は、総厚(支持体を除く)が約5μm〜約3
0μmである。さらに本発明の写真要素は、1994年
3月15日付け発行の日本国発明協会技報第94−60
23号(日本国特許庁及び日本国国会図書館)に記載さ
れているようなアニールされたポリエチレンナフタレー
ト製フィルムベースを備えていてもよく、そしてResear
ch Disclosure, 1994年6月、アイテム36230 に記載さ
れているような小さいフォーマット、例えばアドバンス
トフォトシステム、特にコダック ADVANTIXフィルムも
しくはカメラに利用できる。
【0032】また、本発明の写真要素は、漂白又は定着
の処理システムを促進し又は他の方法で改変して画像の
質を改良する物質を含有していてもよい。ヨーロッパ特
許第193389号、同301477号;米国特許第
4,163,669号、同4,865,956号及び同
4,923,784号に記載されている漂白促進剤は特
に有用である。核生成剤、現像促進剤又はそれらの前駆
体(英国特許第2,097,140号、同2,131,
188号);電子移動剤(米国特許第4,859,57
8号、同4,912,025号);カブリ防止剤とカラ
ー混合防止剤、例えばハイドロキノン類、アミノフェノ
ール類、アミン類、没食子酸の誘導体;カテコール;ア
スコルビン酸;ヒドラジド類、スルホンアミドフェノー
ル類;及びカラー生成カプラー類を使用することも考え
られる。
の処理システムを促進し又は他の方法で改変して画像の
質を改良する物質を含有していてもよい。ヨーロッパ特
許第193389号、同301477号;米国特許第
4,163,669号、同4,865,956号及び同
4,923,784号に記載されている漂白促進剤は特
に有用である。核生成剤、現像促進剤又はそれらの前駆
体(英国特許第2,097,140号、同2,131,
188号);電子移動剤(米国特許第4,859,57
8号、同4,912,025号);カブリ防止剤とカラ
ー混合防止剤、例えばハイドロキノン類、アミノフェノ
ール類、アミン類、没食子酸の誘導体;カテコール;ア
スコルビン酸;ヒドラジド類、スルホンアミドフェノー
ル類;及びカラー生成カプラー類を使用することも考え
られる。
【0033】また、本発明の写真要素は、コロイド銀ゾ
ル又はイエロー及び/又はマゼンタのフィルター色素及
び/又はハレーション防止色素を(特にすべての感光層
の下側のアンダーコート中又は支持体のすべての感光層
が配置されている側と反対側の面に)、水中オイル分散
体、ラテックス分散体、又は固体粒子分散体として含有
するフィルター色素層を備えていてもよい。さらに、こ
れら色素はスミアリングカプラー(例えば、米国特許第
4,366,237号、同4,420,556号、同
4,543,323号及びヨーロッパ特許第09657
0号に記載されている)と、ともに使用できる。またこ
のスミアリングカプラーは、例えば日本国特願昭61−
258,249号又は米国特許第5,019,492号
に記載されているように、保護された形態でブロック又
はコートすることができる。本発明の写真要素は、さら
に現像抑制剤放出型化合物(DIR)などの他の画像改
良化合物を含有していてもよい。
ル又はイエロー及び/又はマゼンタのフィルター色素及
び/又はハレーション防止色素を(特にすべての感光層
の下側のアンダーコート中又は支持体のすべての感光層
が配置されている側と反対側の面に)、水中オイル分散
体、ラテックス分散体、又は固体粒子分散体として含有
するフィルター色素層を備えていてもよい。さらに、こ
れら色素はスミアリングカプラー(例えば、米国特許第
4,366,237号、同4,420,556号、同
4,543,323号及びヨーロッパ特許第09657
0号に記載されている)と、ともに使用できる。またこ
のスミアリングカプラーは、例えば日本国特願昭61−
258,249号又は米国特許第5,019,492号
に記載されているように、保護された形態でブロック又
はコートすることができる。本発明の写真要素は、さら
に現像抑制剤放出型化合物(DIR)などの他の画像改
良化合物を含有していてもよい。
【0034】本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤粒子
は、Research Disclosure I 及びJames 著、The Theory
of the Photographic Processに記載されているような
当該技術分野で知られている方法によって製造すること
ができる。これら製造方法としては、当該技術分野で知
られているアンモニア乳剤製造法、中性もしくは酸性の
乳剤製造法などの方法がある。これらの方法は、一般に
水溶性銀塩を、保護コロイドの存在下で水溶性のハロゲ
ン化物塩と混合し、次に、ハロゲン化銀が析出によって
生成する間、温度、pAg、pH などの値を適切な値に制御
して行われる。
は、Research Disclosure I 及びJames 著、The Theory
of the Photographic Processに記載されているような
当該技術分野で知られている方法によって製造すること
ができる。これら製造方法としては、当該技術分野で知
られているアンモニア乳剤製造法、中性もしくは酸性の
乳剤製造法などの方法がある。これらの方法は、一般に
水溶性銀塩を、保護コロイドの存在下で水溶性のハロゲ
ン化物塩と混合し、次に、ハロゲン化銀が析出によって
生成する間、温度、pAg、pH などの値を適切な値に制御
して行われる。
【0035】本発明に使用されるハロゲン化銀は、当該
技術分野で知られている貴金属(例えば金)増感剤、ミ
ドルカルコゲン(例えば硫黄)増感剤、還元増感剤など
によって、有利に化学増感を行うことができる。ハロゲ
ン化銀を化学増感するのに有用な化合物と方法は、当該
技術分野で知られており、Research Disclosure I とこ
れに引用されている諸文献に記載されている。
技術分野で知られている貴金属(例えば金)増感剤、ミ
ドルカルコゲン(例えば硫黄)増感剤、還元増感剤など
によって、有利に化学増感を行うことができる。ハロゲ
ン化銀を化学増感するのに有用な化合物と方法は、当該
技術分野で知られており、Research Disclosure I とこ
れに引用されている諸文献に記載されている。
【0036】本発明の写真要素は、一般に、ハロゲン化
銀を、乳剤の形態で提供する。写真乳剤は、一般に、そ
の乳剤を写真要素の層としてコートするためのベヒクル
を含有している。有用なベヒクルとしては、天然産の物
質、例えばタンパク質、タンパク質誘導体、セルロース
誘導体(例えばセルロースエステル類)、ゼラチン(例
えば牛骨又は牛皮ゼラチンなどのアルカリ処理ゼラチン
又は例えばブタ皮ゼラチンなどの酸処理されたゼラチ
ン)、ゼラチン誘導体(例えばアセチル化ゼラチン、フ
タル化ゼラチンなど)及びResearch Disclosure I に記
載されているベヒクルがある。親水性の透水性コロイド
もベヒクル又はベヒクルエキステンダーとして有用であ
る。これらベヒクルとしては、Research Disclosure I
に記載されている、合成ポリマーのペプタイザー、キャ
リア、及び/又はバインダー、例えば、ポリ(ビニルア
ルコール)、ポリ(ビニルラクタム)類アクリルアミド
ポリマー類、ポリビニルアセタール類、アルキル及びス
ルホアルキルのアクリレート類とメタクリレート類のポ
リマー、加水分解されたポリ酢酸ビニル類、ポリアミド
類、ポリビニルピリジン、メタクリルアミドコポリマー
などがある。ベヒクルは、写真乳剤に有用な量で乳剤中
に入れることができる。乳剤には、写真乳剤に有用であ
ることが知られているどんな添加物も入れることができ
る。これら添加物としては、化学増感剤、例えば活性ゼ
ラチン、硫黄、セレン、テルル、金、白金、パラジウ
ム、イリジウム、オスミウム、レニウム、リン又はこれ
らの組合せがある。化学増感は、Research Disclosure,
1975年6月、アイテム13452及び米国特許第3,77
2,031号に例示されているように、一般に、5〜1
0のレベルの pAg、5〜8のレベルのpH及び30〜80
℃の温度で行われる。
銀を、乳剤の形態で提供する。写真乳剤は、一般に、そ
の乳剤を写真要素の層としてコートするためのベヒクル
を含有している。有用なベヒクルとしては、天然産の物
質、例えばタンパク質、タンパク質誘導体、セルロース
誘導体(例えばセルロースエステル類)、ゼラチン(例
えば牛骨又は牛皮ゼラチンなどのアルカリ処理ゼラチン
又は例えばブタ皮ゼラチンなどの酸処理されたゼラチ
ン)、ゼラチン誘導体(例えばアセチル化ゼラチン、フ
タル化ゼラチンなど)及びResearch Disclosure I に記
載されているベヒクルがある。親水性の透水性コロイド
もベヒクル又はベヒクルエキステンダーとして有用であ
る。これらベヒクルとしては、Research Disclosure I
に記載されている、合成ポリマーのペプタイザー、キャ
リア、及び/又はバインダー、例えば、ポリ(ビニルア
ルコール)、ポリ(ビニルラクタム)類アクリルアミド
ポリマー類、ポリビニルアセタール類、アルキル及びス
ルホアルキルのアクリレート類とメタクリレート類のポ
リマー、加水分解されたポリ酢酸ビニル類、ポリアミド
類、ポリビニルピリジン、メタクリルアミドコポリマー
などがある。ベヒクルは、写真乳剤に有用な量で乳剤中
に入れることができる。乳剤には、写真乳剤に有用であ
ることが知られているどんな添加物も入れることができ
る。これら添加物としては、化学増感剤、例えば活性ゼ
ラチン、硫黄、セレン、テルル、金、白金、パラジウ
ム、イリジウム、オスミウム、レニウム、リン又はこれ
らの組合せがある。化学増感は、Research Disclosure,
1975年6月、アイテム13452及び米国特許第3,77
2,031号に例示されているように、一般に、5〜1
0のレベルの pAg、5〜8のレベルのpH及び30〜80
℃の温度で行われる。
【0037】ハロゲン化銀は、例えばResearch Disclos
ure I に記載されているように、当該技術分野で公知の
方法で増感色素によって増感することができる。その増
感色素は、ハロゲン化銀粒子と親水性コロイドからなる
乳剤に、その乳剤を写真要素にコートする前の時点に
(例えば化学増感中又は化学増感を行った後)又はコー
トするのと同時に添加することができる。該色素/ハロ
ゲン化銀乳剤は、カラー画像形成カプラーの分散体と、
コートする直前又はコートする前(例えば2時間前)に
混合することができる。
ure I に記載されているように、当該技術分野で公知の
方法で増感色素によって増感することができる。その増
感色素は、ハロゲン化銀粒子と親水性コロイドからなる
乳剤に、その乳剤を写真要素にコートする前の時点に
(例えば化学増感中又は化学増感を行った後)又はコー
トするのと同時に添加することができる。該色素/ハロ
ゲン化銀乳剤は、カラー画像形成カプラーの分散体と、
コートする直前又はコートする前(例えば2時間前)に
混合することができる。
【0038】本発明の写真要素は、Research Disclosur
e I 、セクションXVIに記載される方法を含む公知の方
法のいずれかを使用して像様露光することが好ましい。
この露光は一般に、スペクトルの可視領域の光への露光
であり、一般にレンズを通じた実物像による露光である
が、発光装置(例えば発光ダイオード、CRTなど)に
よる、記憶画像(例えばコンピュータの記憶画像)への
露光でもよい。
e I 、セクションXVIに記載される方法を含む公知の方
法のいずれかを使用して像様露光することが好ましい。
この露光は一般に、スペクトルの可視領域の光への露光
であり、一般にレンズを通じた実物像による露光である
が、発光装置(例えば発光ダイオード、CRTなど)に
よる、記憶画像(例えばコンピュータの記憶画像)への
露光でもよい。
【0039】本発明の組成物を含有する写真要素は、例
えばResearch Disclosure I 又はT.H.James 編The Theo
ry of the Photographic Process 第4版、Macmillan、
米国ニューヨーク1977年に記載されている多くの周知の
処理用組成物のいずれかを使用する多くの周知の写真処
理法のどれかで処理することができる。ネガ型要素を処
理する場合、その要素は、カラー現像主薬(すなわちカ
ラーカプラーで着色画像色素を形成する現像主薬)で処
理し、次に酸化剤と溶媒で処理して銀とハロゲン化銀を
除く。反転カラー要素を処理する場合、その要素は最
初、黒白現像液(すなわち、カプラー化合物で着色色素
を形成しない現像液)で処理し、続いて未露光ハロゲン
化銀をカブらせる処理を行い(通常化学カブリ又は光線
カブリ)、続いてカラー現像液で処理する。好ましいカ
ラー現像主薬はp−フェニレンジアミン類である。特に
好ましいのは、4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン
塩酸、4−アミノ−3−メチル−N,N−ジエチルアニ
リン塩酸、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(b−(メタンスルホンアミド)エチルアニリンセスキ
サルフェート水和物、4−アミノ−3−メチル−N−エ
チル−N−(b−ヒドロキシエチル)アニリンサルフェ
ート、4−アミノ−3−b−(メタンスルホンアミド)
エチル−N,N−ジエチルアニリン塩酸、及び4−アミ
ノ−N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−m−ト
ルイジンジ−p−トルエンスルホン酸である。
えばResearch Disclosure I 又はT.H.James 編The Theo
ry of the Photographic Process 第4版、Macmillan、
米国ニューヨーク1977年に記載されている多くの周知の
処理用組成物のいずれかを使用する多くの周知の写真処
理法のどれかで処理することができる。ネガ型要素を処
理する場合、その要素は、カラー現像主薬(すなわちカ
ラーカプラーで着色画像色素を形成する現像主薬)で処
理し、次に酸化剤と溶媒で処理して銀とハロゲン化銀を
除く。反転カラー要素を処理する場合、その要素は最
初、黒白現像液(すなわち、カプラー化合物で着色色素
を形成しない現像液)で処理し、続いて未露光ハロゲン
化銀をカブらせる処理を行い(通常化学カブリ又は光線
カブリ)、続いてカラー現像液で処理する。好ましいカ
ラー現像主薬はp−フェニレンジアミン類である。特に
好ましいのは、4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン
塩酸、4−アミノ−3−メチル−N,N−ジエチルアニ
リン塩酸、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(b−(メタンスルホンアミド)エチルアニリンセスキ
サルフェート水和物、4−アミノ−3−メチル−N−エ
チル−N−(b−ヒドロキシエチル)アニリンサルフェ
ート、4−アミノ−3−b−(メタンスルホンアミド)
エチル−N,N−ジエチルアニリン塩酸、及び4−アミ
ノ−N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−m−ト
ルイジンジ−p−トルエンスルホン酸である。
【0040】現像に続いて漂白−定着を行って銀又はハ
ロゲン化銀を除き、洗浄し次に乾燥する。漂白と定着
は、その目的のために使用することが知られている材料
のどれかで実施することができる。漂白浴には、一般
に、酸化剤、例えば水溶性塩類及び鉄(III) の錯体類
(例えばフェリシアン化カリウム、塩化第二鉄、エチレ
ンジアミン四酢酸第二鉄のアンモニウム塩もしくはカリ
ウム塩)、水溶性過硫酸塩類(例えば過硫酸カリウム、
過硫酸ナトリウムもしくは過硫酸アンモニウム)、水溶
性の二クロム酸塩類(例えば二クロム酸カリウム、二ク
ロム酸ナトリウム及び二クロム酸リチウム)などの水溶
液が入っている。定着浴には、一般に、銀イオンと可溶
性塩を形成する化合物、例えばチオ硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸アンモニウム、チオシアン酸カリウム、チオシア
ン酸ナトリウム、チオ尿素などの水溶液が入っている。
ロゲン化銀を除き、洗浄し次に乾燥する。漂白と定着
は、その目的のために使用することが知られている材料
のどれかで実施することができる。漂白浴には、一般
に、酸化剤、例えば水溶性塩類及び鉄(III) の錯体類
(例えばフェリシアン化カリウム、塩化第二鉄、エチレ
ンジアミン四酢酸第二鉄のアンモニウム塩もしくはカリ
ウム塩)、水溶性過硫酸塩類(例えば過硫酸カリウム、
過硫酸ナトリウムもしくは過硫酸アンモニウム)、水溶
性の二クロム酸塩類(例えば二クロム酸カリウム、二ク
ロム酸ナトリウム及び二クロム酸リチウム)などの水溶
液が入っている。定着浴には、一般に、銀イオンと可溶
性塩を形成する化合物、例えばチオ硫酸ナトリウム、チ
オ硫酸アンモニウム、チオシアン酸カリウム、チオシア
ン酸ナトリウム、チオ尿素などの水溶液が入っている。
【0041】本発明の写真要素は、例えば米国特許第
5,324,624号に記載されている現像剤/増幅剤
の溶液を使用する増幅法で処理できる。この方法で処理
する場合は、米国特許第5,436,118号に記載の
小容積で薄型タンクの処理システムを利用することが好
ましい。
5,324,624号に記載されている現像剤/増幅剤
の溶液を使用する増幅法で処理できる。この方法で処理
する場合は、米国特許第5,436,118号に記載の
小容積で薄型タンクの処理システムを利用することが好
ましい。
【0042】本発明は、好ましい実施態様で、カラー反
転写真フィルム要素に具体的に向けられている。ハロゲ
ン化銀カラー反転フィルムには、カラー反転方法で処理
するという表示が一般についている。カラー反転法で処
理するという表示がついているフィルムについて言及し
ていることは、最も一般的に、そのフィルム、その容器
又は包装(フィルムとともに提供される挿入印刷物を含
む)には、そのフィルムがカラー反転法で処理しなけれ
ばならないという表示がついていることを意味する。そ
の表示は、例えばそのフィルムが「反転フィルム」であ
るとかもしくはそのフィルムはカラー反転法で処理しな
ければならないと述べる単なる印刷された一文又は「P
rocess E−6」もしくは「K−14」などの公
知のカラー反転法への単なる照会のこともある。このよ
うな関係において、「カラー反転」法は、非発色現像液
(すなわち、フィルム内の他の化合物と反応することに
よって色を像様に生成しない現像液、時には「黒白現像
液」と呼ばれる)による第1現像液処理を採用する方法
である。第一現像に使用できる黒白現像剤としては、ジ
ヒドロキシベンゼン類もしくはその誘導体、アスコルビ
ン酸もしくはその誘導体、アミノフェノール及び3−ピ
ラゾリドンタイプの現像剤がある。このような黒白現像
剤は当該技術分野では周知であり、例えば米国特許第
5,187,050号、同5,683,859号、同
5,702,875号に記載されている。好ましい非発
色現像剤はハイドロキノン類(例えばスルホン酸ハイド
ロキノン)である。非発色現像に続いて、未露光ハロゲ
ン化銀を、通常、化学的に又は露光によってカブらせ
る。次にその写真要素は、フィルム中に組みこまれてい
るか又は処理中に導入されてもよい他の化合物(カプラ
ー)と反応して色を像様方式で生成する発色現像液で処
理する。多種類の異なるカラー反転法が当該技術分野で
周知である。例えば、カップリング剤が写真要素に組み
こまれている場合、単色現像ステップを利用することが
でき、又はカップリング剤が現像溶液中に含有されてい
る場合、三つの別個の発色現像ステップを利用できる。
転写真フィルム要素に具体的に向けられている。ハロゲ
ン化銀カラー反転フィルムには、カラー反転方法で処理
するという表示が一般についている。カラー反転法で処
理するという表示がついているフィルムについて言及し
ていることは、最も一般的に、そのフィルム、その容器
又は包装(フィルムとともに提供される挿入印刷物を含
む)には、そのフィルムがカラー反転法で処理しなけれ
ばならないという表示がついていることを意味する。そ
の表示は、例えばそのフィルムが「反転フィルム」であ
るとかもしくはそのフィルムはカラー反転法で処理しな
ければならないと述べる単なる印刷された一文又は「P
rocess E−6」もしくは「K−14」などの公
知のカラー反転法への単なる照会のこともある。このよ
うな関係において、「カラー反転」法は、非発色現像液
(すなわち、フィルム内の他の化合物と反応することに
よって色を像様に生成しない現像液、時には「黒白現像
液」と呼ばれる)による第1現像液処理を採用する方法
である。第一現像に使用できる黒白現像剤としては、ジ
ヒドロキシベンゼン類もしくはその誘導体、アスコルビ
ン酸もしくはその誘導体、アミノフェノール及び3−ピ
ラゾリドンタイプの現像剤がある。このような黒白現像
剤は当該技術分野では周知であり、例えば米国特許第
5,187,050号、同5,683,859号、同
5,702,875号に記載されている。好ましい非発
色現像剤はハイドロキノン類(例えばスルホン酸ハイド
ロキノン)である。非発色現像に続いて、未露光ハロゲ
ン化銀を、通常、化学的に又は露光によってカブらせ
る。次にその写真要素は、フィルム中に組みこまれてい
るか又は処理中に導入されてもよい他の化合物(カプラ
ー)と反応して色を像様方式で生成する発色現像液で処
理する。多種類の異なるカラー反転法が当該技術分野で
周知である。例えば、カップリング剤が写真要素に組み
こまれている場合、単色現像ステップを利用することが
でき、又はカップリング剤が現像溶液中に含有されてい
る場合、三つの別個の発色現像ステップを利用できる。
【0043】色素形成カプラーは、カラー反転要素の乳
剤層中に直接組みこむことができ又は処理中に導入する
ことができる(例えば、発表された標準のK−14 K
odachrome processingによる)。
典型的なカプラー組込みカラー反転写真要素は、関連し
て少なくとも一種のシアン色素形成カプラーを有する少
なくとも一つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含むシアン
色素画像形成ユニット;関連して少なくとも一種のマゼ
ンタ色素形成カプラーを有する少なくとも一つの緑感性
ハロゲン化銀乳剤層を含むマゼンタ画像形成ユニット;
及び関連して少なくとも一種のイエロー色素形成カプラ
ーを有する少なくとも一つの青感性ハロゲン化銀乳剤層
を含むイエロー色素画像形成ユニットを支持する支持体
を備えている。各ハロゲン化銀乳剤ユニットは1又は2
以上の層で構成されていてもよく、そして各種のユニッ
トと層は互いに異なる位置に配置することができる。こ
の写真要素は、追加の層、例えばフィルター層、中間
層、オーバーコート層、下塗り層などを備えていてもよ
い。カラー反転フィルムは、一般的な構造で、マスキン
グカプラーを全く含有していないという点でカラーネガ
フィルムと区別される。さらに、反転フィルムは、一般
にガンマが−1.5〜−4.0であり、これは典型的な
ネガ材料のガンマよりはるかに高い値である。
剤層中に直接組みこむことができ又は処理中に導入する
ことができる(例えば、発表された標準のK−14 K
odachrome processingによる)。
典型的なカプラー組込みカラー反転写真要素は、関連し
て少なくとも一種のシアン色素形成カプラーを有する少
なくとも一つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含むシアン
色素画像形成ユニット;関連して少なくとも一種のマゼ
ンタ色素形成カプラーを有する少なくとも一つの緑感性
ハロゲン化銀乳剤層を含むマゼンタ画像形成ユニット;
及び関連して少なくとも一種のイエロー色素形成カプラ
ーを有する少なくとも一つの青感性ハロゲン化銀乳剤層
を含むイエロー色素画像形成ユニットを支持する支持体
を備えている。各ハロゲン化銀乳剤ユニットは1又は2
以上の層で構成されていてもよく、そして各種のユニッ
トと層は互いに異なる位置に配置することができる。こ
の写真要素は、追加の層、例えばフィルター層、中間
層、オーバーコート層、下塗り層などを備えていてもよ
い。カラー反転フィルムは、一般的な構造で、マスキン
グカプラーを全く含有していないという点でカラーネガ
フィルムと区別される。さらに、反転フィルムは、一般
にガンマが−1.5〜−4.0であり、これは典型的な
ネガ材料のガンマよりはるかに高い値である。
【0044】
【実施例】以下の諸実施例で、式Iで表される化合物又
は下記の比較化合物をカプラー溶媒として使用して写真
要素を製造した。
は下記の比較化合物をカプラー溶媒として使用して写真
要素を製造した。
【化24】
【化25】
【0045】実施例1:分光増感平板状粒子乳剤を利用
する比較例及び本発明の写真要素を、ゲルを下塗りした
アセテートの支持体の上に下記層をコートすることによ
って調製した。第三層中に、本発明の式Iで表される化
合物又は比較化合物(CS−1、リン酸トリクレジル)
を、下記表Iに示すようにカプラー溶媒として使用し
た。
する比較例及び本発明の写真要素を、ゲルを下塗りした
アセテートの支持体の上に下記層をコートすることによ
って調製した。第三層中に、本発明の式Iで表される化
合物又は比較化合物(CS−1、リン酸トリクレジル)
を、下記表Iに示すようにカプラー溶媒として使用し
た。
【0046】第一層:3.23gのゼラチン;1.08
gの赤増感臭ヨウ化銀平板状粒子乳剤(銀量基準で3モ
ル%のヨウ化物;1.262μmの平均ECD×0.1
364μmの平均厚さ、赤増感色素SD−0とSD−1
で分光増感);2.69×10 -3モルのシアンカプラー
CC17を含有するカプラー分散体;0.029gの界
面活性剤Olin 10G;及び0.054gの界面活
性剤Triton X−200を(1m2 当り)含有す
る感光層。上記カプラー分散体は、該カプラー、カプラ
ー溶媒のフタル酸ジ−n−ブチル(カプラー:溶媒の質
量比1:0.5)、ゼラチン、及びAlkanol X
C(この分散体中のゼラチンの質量の10%に等しいレ
ベル)を含有していた。
gの赤増感臭ヨウ化銀平板状粒子乳剤(銀量基準で3モ
ル%のヨウ化物;1.262μmの平均ECD×0.1
364μmの平均厚さ、赤増感色素SD−0とSD−1
で分光増感);2.69×10 -3モルのシアンカプラー
CC17を含有するカプラー分散体;0.029gの界
面活性剤Olin 10G;及び0.054gの界面活
性剤Triton X−200を(1m2 当り)含有す
る感光層。上記カプラー分散体は、該カプラー、カプラ
ー溶媒のフタル酸ジ−n−ブチル(カプラー:溶媒の質
量比1:0.5)、ゼラチン、及びAlkanol X
C(この分散体中のゼラチンの質量の10%に等しいレ
ベル)を含有していた。
【0047】第二層:3.23gのゼラチン;0.11
gの酸化現像剤捕捉剤SCV−1;0.065gのマゼ
ンタフィルター色素FD−1;0.029gの界面活性
剤Olin 10G;及び0.054gの界面活性剤T
riton X−200を(1m2 当り)含有する中間
層。
gの酸化現像剤捕捉剤SCV−1;0.065gのマゼ
ンタフィルター色素FD−1;0.029gの界面活性
剤Olin 10G;及び0.054gの界面活性剤T
riton X−200を(1m2 当り)含有する中間
層。
【0048】第三層:4.09gのゼラチン;1.08
gの緑増感臭ヨウ化銀平板状粒子乳剤(銀量基準で3モ
ル%のヨウ化物、1.262μmの平均ECD×0.1
364μmの平均厚さ、緑増感色素SD−4とSD−5
で分光増感);2.69×10 3 モルのマゼンタカプラ
ーMC16を含有するカプラー分散体;0.029gの
界面活性剤Olin 10G;0.054gの界面活性
剤Triton X−200を(1m2 当り)含有する
感光層。上記カプラー分散体は、該カプラー、表Iに示
すカプラー溶媒(カプラー:溶媒比1:0.5)、ゼラ
チン及びこの分散体中のゼラチンの質量の10%に等し
いレベルのAlkanol XCを含有していた。
gの緑増感臭ヨウ化銀平板状粒子乳剤(銀量基準で3モ
ル%のヨウ化物、1.262μmの平均ECD×0.1
364μmの平均厚さ、緑増感色素SD−4とSD−5
で分光増感);2.69×10 3 モルのマゼンタカプラ
ーMC16を含有するカプラー分散体;0.029gの
界面活性剤Olin 10G;0.054gの界面活性
剤Triton X−200を(1m2 当り)含有する
感光層。上記カプラー分散体は、該カプラー、表Iに示
すカプラー溶媒(カプラー:溶媒比1:0.5)、ゼラ
チン及びこの分散体中のゼラチンの質量の10%に等し
いレベルのAlkanol XCを含有していた。
【0049】第四層:3.23gのゼラチン;0.26
gのビス(ビニルスルホニル)メタン;0.029gの
界面活性剤Olin 10G及び0.054gの界面活
性剤Triton X−200を(1m2 当り)含有す
る保護層。
gのビス(ビニルスルホニル)メタン;0.029gの
界面活性剤Olin 10G及び0.054gの界面活
性剤Triton X−200を(1m2 当り)含有す
る保護層。
【0050】
【化26】
【化27】
上記試料に、1B感光計で、赤フラッシュ露光(0.0
2秒間;ステップウェッジなし;HA−50、WR29
及び0.00インコネルのフィルター)プラス段階的緑
露光(0.02秒間、0〜3ステップのウェッジ、HA
−50、WR99及び0.60インコネルのフィルタ
ー)を行った。試料を、次に、E−6法の溶液と下記条
件を利用して処理し、次に写真性能の改善が認められる
かどうか確認する試験を行った。
2秒間;ステップウェッジなし;HA−50、WR29
及び0.00インコネルのフィルター)プラス段階的緑
露光(0.02秒間、0〜3ステップのウェッジ、HA
−50、WR99及び0.60インコネルのフィルタ
ー)を行った。試料を、次に、E−6法の溶液と下記条
件を利用して処理し、次に写真性能の改善が認められる
かどうか確認する試験を行った。
【0051】工程ステップ
時間(min) 温度(℃) 撹拌
第一現像液 3.0 36.9 N2 バースト(2”オン、8”オフ)
第一洗浄 2.0 36.9 水道水の流れ
反転浴 2.0 36.9 なし
発色現像液 6.0 36.9 N2 バースト(2”オン、8”オフ)
前漂白 2.0 36.9 なし
漂白 6.0 36.9 連続空気
定着液 4.0 36.9 空気バースト(2”オン、8”オフ)
最終洗浄 4.0 36.9 なし
【0052】処理された条片に、適当なカラー光をあて
た各ステップのステータスA透過濃度を読みとった(マ
ゼンタカプラーの緑のDmin 、すべてのカプラーの青の
Dmin )。得られた濃度から、測定された最高濃度Dma
x を、検査基準からの差の%として記録した。
た各ステップのステータスA透過濃度を読みとった(マ
ゼンタカプラーの緑のDmin 、すべてのカプラーの青の
Dmin )。得られた濃度から、測定された最高濃度Dma
x を、検査基準からの差の%として記録した。
【0053】通常のE−6処理に加えて、試料を、色素
汚染効果をより良好に示す特別の処理にかけた。この処
理は、業界で短時間の冷洗浄を使用して、残留増感色素
の問題を悪化させる処理に関係がある。
汚染効果をより良好に示す特別の処理にかけた。この処
理は、業界で短時間の冷洗浄を使用して、残留増感色素
の問題を悪化させる処理に関係がある。
【0054】色素汚染評価改良法:最終洗浄と最終リン
スを21.2℃で2分間の洗浄(短時間の冷洗浄)で代
替した。第二の方法は、36.9℃で30分間の洗浄を
利用する(長時間の洗浄)。両者の処理に用いるコーテ
ィングを過度露光して、1B感光計で、下記露光条件:
1.0秒間、ステップウェッジなし、HA−50、DL
Vaフィルター(インコネルフィルタなし)にしたがっ
て、画像色素なしでDmin を生成させる。上記長時間の
洗浄は、あらゆる残留増感色素を完全に洗い出すことを
目的とするものであり、短時間の冷洗浄によって処理し
たコーティングに対するベースラインを提供する。前記
短時間の冷洗浄は、増感色素の残留を悪化させて、残留
色素をより正確に測定できるようにすることを目的とす
るものである。短時間の冷洗浄で処理されたコーティン
グは、その残留色素について、HPLCで分析する。残
留色素の相対値を表Iに報告する(各色素の残留レベル
を、比較例を100に正規化して示す)。長期間洗浄で
処理されたコーティングを、目視比較試料として使用す
る。
スを21.2℃で2分間の洗浄(短時間の冷洗浄)で代
替した。第二の方法は、36.9℃で30分間の洗浄を
利用する(長時間の洗浄)。両者の処理に用いるコーテ
ィングを過度露光して、1B感光計で、下記露光条件:
1.0秒間、ステップウェッジなし、HA−50、DL
Vaフィルター(インコネルフィルタなし)にしたがっ
て、画像色素なしでDmin を生成させる。上記長時間の
洗浄は、あらゆる残留増感色素を完全に洗い出すことを
目的とするものであり、短時間の冷洗浄によって処理し
たコーティングに対するベースラインを提供する。前記
短時間の冷洗浄は、増感色素の残留を悪化させて、残留
色素をより正確に測定できるようにすることを目的とす
るものである。短時間の冷洗浄で処理されたコーティン
グは、その残留色素について、HPLCで分析する。残
留色素の相対値を表Iに報告する(各色素の残留レベル
を、比較例を100に正規化して示す)。長期間洗浄で
処理されたコーティングを、目視比較試料として使用す
る。
【0055】
【表2】
【0056】本発明の試料は、増感色素SD−0とSD
−4の残留量が少ないことを示している。なお増感色素
SD−0とSD−4は、望ましくないレベルの残留色素
汚染をしばしば起こすことが知られている例である。本
発明の化合物は、一般に、他の増感色素によって起こる
残留色素汚染のレベルを低下させるためにも有効であ
る。実施例2 :写真要素を、実施例1の場合のようにしてコ
ートした第一層、第二層及び第四層で製造した。第三層
は、カプラーYC−2をMC−16の代わりに使用し、
かつ本発明の式Iで表される化合物又は比較化合物を、
下記表IIに示すようにカプラー溶媒として使うことを除
いて、実施例1の第三層と同様にコートした。
−4の残留量が少ないことを示している。なお増感色素
SD−0とSD−4は、望ましくないレベルの残留色素
汚染をしばしば起こすことが知られている例である。本
発明の化合物は、一般に、他の増感色素によって起こる
残留色素汚染のレベルを低下させるためにも有効であ
る。実施例2 :写真要素を、実施例1の場合のようにしてコ
ートした第一層、第二層及び第四層で製造した。第三層
は、カプラーYC−2をMC−16の代わりに使用し、
かつ本発明の式Iで表される化合物又は比較化合物を、
下記表IIに示すようにカプラー溶媒として使うことを除
いて、実施例1の第三層と同様にコートした。
【0057】これら試料を、実施例1に記載したのと同
じ条件下で露光し、処理し次いで分析した。Dmax と相
対色素レベルのデータを以下に示す。
じ条件下で露光し、処理し次いで分析した。Dmax と相
対色素レベルのデータを以下に示す。
【0058】
【表3】
【0059】本発明の化合物は、明らかに、当該技術分
野で通常利用されている化合物と比べて、残留増感色素
がはるかに少ない。
野で通常利用されている化合物と比べて、残留増感色素
がはるかに少ない。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 マーガレット ドリスコール スティール
アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580,
ウェブスター,ピューター ロック 15
Fターム(参考) 2H016 AD03 BB02 BD00 BD02 BE00
2H023 BA04 CA06 CD00
Claims (5)
- 【請求項1】 分光増感平板状粒子乳剤を含むハロゲン
化銀乳剤層に下記式Iの化合物を組み合わせてなる写真
要素: 【化1】 上式中、n=0〜6であり、そしてRは各々独立に水
素、芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭化水素基、
NR’R”又はOR’を表わすが、ここでR’は芳香
族、環式、直鎖又は分枝鎖の炭化水素基であり、また
R”は水素又は芳香族、環式、直鎖もしくは分枝鎖の炭
化水素基である。 - 【請求項2】 該ハロゲン化銀乳剤層に色素生成性カプ
ラーを組み合わせた、請求項1に記載の写真要素。 - 【請求項3】 式Iの化合物の色素生成性カプラーに対
するモル比が0.05:1〜4.0:1の範囲内にあ
る、請求項2に記載の写真要素。 - 【請求項4】 該分光増感平板状粒子乳剤が、平均アス
ペクト比が少なくとも5:1である平板状粒子であって
該乳剤の総粒子投影面積の50%超を占めるものを含
む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の写真要素。 - 【請求項5】 カラーリバーサル写真要素を構成する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の写真要素。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/027,299 US6555305B1 (en) | 2001-12-21 | 2001-12-21 | Photographic element with spectrally sensitized tabular grain emulsion and retained dye stain reducing compound |
US10/027299 | 2001-12-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003195443A true JP2003195443A (ja) | 2003-07-09 |
Family
ID=21836879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002369412A Pending JP2003195443A (ja) | 2001-12-21 | 2002-12-20 | 写真要素 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6555305B1 (ja) |
JP (1) | JP2003195443A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7122299B2 (en) * | 2002-11-06 | 2006-10-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic light-sensitive material |
US6846620B1 (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-25 | Albert J. Mura, Jr. | Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing coupler solvent |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0527389A (ja) | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
US5192646A (en) | 1991-12-09 | 1993-03-09 | Eastman Kodak Company | Photographic elements having sulfoxide coupler solvents and addenda to reduce sensitizing dye stain |
US5188926A (en) | 1991-12-09 | 1993-02-23 | Eastman Kodak Company | Photographic elements having carbonamide coupler solvents and addenda to reduce sensitizing dye stain |
US5747236A (en) | 1996-01-26 | 1998-05-05 | Eastman Kodak Company | Silver halide light sensitive emulsion layer having enhanced photographic sensitivity |
-
2001
- 2001-12-21 US US10/027,299 patent/US6555305B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-12-20 JP JP2002369412A patent/JP2003195443A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6555305B1 (en) | 2003-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4292400A (en) | Photographic silver halide development in the presence of thioether development activators | |
JP3283917B2 (ja) | マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料 | |
JPH05197102A (ja) | マゼンタカプラー、カルボンアミド化合物及びアニリン又はアミン化合物を含有するカラー写真材料 | |
JPH10293385A (ja) | 写真要素 | |
EP0403018B1 (en) | Photographic elements containing removable couplers | |
US4268617A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
JPH0433020B2 (ja) | ||
JP2003195443A (ja) | 写真要素 | |
EP0241107A2 (en) | Silver halide photograhic material that is resistant to fogging during storage | |
JPH0542655B2 (ja) | ||
US5561031A (en) | Color reversal elements with incorporated bleach accelerator | |
JPH11249267A (ja) | 写真要素 | |
JPH05249635A (ja) | ハロゲン化銀写真要素における発色方法及び感光性要素 | |
US6506548B1 (en) | Silver halide photographic materials containing solubilized antifoggants | |
US6472133B1 (en) | Silver halide element with improved high temperature storage | |
JPH09203992A (ja) | 増感色素含有写真要素 | |
JPH05241297A (ja) | 複素環窒素添加剤を含んで成る組成物及びこれらの存在下における画像現像方法 | |
JPH10301243A (ja) | Dirカプラーを含む写真要素 | |
JPH11133530A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 | |
JP3245762B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2852697B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH07181645A (ja) | 反転写真要素及びその処理方法 | |
JPH0555008B2 (ja) | ||
JP2003233159A (ja) | 写真要素 | |
JPH06258792A (ja) | 反転写真要素及びその処理方法 |