JPH11249267A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPH11249267A
JPH11249267A JP36029898A JP36029898A JPH11249267A JP H11249267 A JPH11249267 A JP H11249267A JP 36029898 A JP36029898 A JP 36029898A JP 36029898 A JP36029898 A JP 36029898A JP H11249267 A JPH11249267 A JP H11249267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
alkoxy
coupler
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36029898A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Barrett Merkel
バレット マーケル ポール
Jerrold Neal Poslusny
ニール ポスラスニー ジェロルド
David Arnold Steele
アーノルド スティール デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH11249267A publication Critical patent/JPH11249267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
    • G03C7/30558Heterocyclic group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/10Advanced photographic system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/22Subtractive cinematographic processes; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/24Subtractive cinematographic processes; Materials therefor; Preparing or processing such materials combined with sound-recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3835Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms four nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のものより効率のよいマゼンタ色素生成
DIRカプラーを含んだ写真要素を提供する。 【解決手段】 (a)支持体;及び(b)少なくとも一
層のハロゲン化銀乳剤層を含んでなり;当該乳剤層が、
(c)構造式Iの少なくとも一種のマゼンタ色素生成ピ
ラゾロンDIRカプラー;及び(d)構造式II、構造
式IIIa、もしくは構造式IIIbの、少なくとも一
種のマゼンタ色素生成画像形成カプラーを含有する写真
要素: 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真要素に関し、特
に、より効率のよいマゼンタ色素生成DIRカプラーを
含んだ写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの写真材料、特に、カラーネガフィ
ルムは、いわゆるDIR(現像抑制剤放出型)カプラー
を含有する。画像を形成すること以外に、DIRカプラ
ーは、放出が起きる層並びに多層写真材料の他の層にお
ける銀現像を抑制することができる抑制剤を放出する。
DIRカプラーは、ガンマ(コントラスト)をコントロ
ールするのに役に立ち、シャープネス(アキュータン
ス)を増強することができ、粒状度を小さくすることが
でき、そしてインターレイヤーインターイメージ効果を
介して色補正を提供することができる。米国特許第3,
933,500号明細書には、アゾールカップリング離
脱基を有するカプラーが多く開示されている。特に、米
国特許第3,933,500号明細書記載のカプラー1
3には、簡単なプリンカップリング離脱基を有するピラ
ゾロン親カプラーが開示されている。プリン放出ピラゾ
ロンDIRカプラーも、同時係属出願米国特許出願第0
8/824,226号明細書及び同08/824,22
3号明細書(両方とも1997年3月25日出願)に開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さらに効率のよいマゼ
ンタ色素生成DIRカプラーのニーズがある。高インタ
ーイメージ色補正を提供するマゼンタDIRカプラー
が、最近のカラーネガフィルムに特に望まれる。酸化さ
れた現像主薬(以下、「被酸化現像主薬」という)と効
率よく反応し、抑制効果を与えるためには、マゼンタ色
素生成DIRカプラーは、DIRカプラーと一緒に塗布
されるマゼンタ画像形成カプラーの反応性と適切に適合
する反応性を有しなければならず、また、銀現像を効率
よく抑制する抑制剤を放出しなければならない。DIR
カプラーは通常画像形成カプラーよりも低レベルで塗布
されるので、通常、DIRカプラーの反応性は被酸化現
像主薬との反応と競争するほど高くなければならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ピラゾロンD
IRカプラーとピラゾロンもしくはピラゾロトリアゾー
ルイメージカプラーとの組合せを提供する。これらのカ
プラーを含有する写真要素は、上記した望ましい特性の
全て、特に、上述の米国特許第3,933,500号明
細書並びに同時係属の米国特許出願第08/824,2
26号及び同08/824,223号明細書に開示され
ているような従来技術の組合せよりも高いインターイメ
ージ色補正を与える能力を有する。本発明に従って用い
られるDIRカプラーは、そのカップリング位置(4
位)からプリン誘導体を放出する1−アリール−3−ア
ニリノ−5−ピラゾロン類である。
【0005】本発明の一つの態様は、(a)支持体;及
び(b)少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含んで
なり;当該乳剤層が、(c)構造式Iの少なくとも一種
のマゼンタ色素生成ピラゾロンDIRカプラー;及び
(d)構造式II、構造式IIIa、もしくは構造式I
IIbの、少なくとも一種のマゼンタ色素生成画像形成
カプラーを含有する写真要素である:
【化4】 [式中、Ar1 は、未置換のアリール基、もしくはハロ
ゲン原子、並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フ
ェノキシ、カルボンアミド、スルホンアミド、カルバモ
イル、スルファモイル、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、アシルオキシ、アルキルスルホニ
ル、アリールスルホニル、スルホニルオキシ及びアルキ
ルチオ基からなる群より選ばれる一種以上の置換基を有
するアリール基であり、R1 は、水素もしくはハロゲン
原子又はアルキルもしくはアルコキシ基であり;各R2
は、独立して、ハロゲン原子、並びにアルキル、フェニ
ル、アルコキシ、フェノキシ、カルボンアミド、スルホ
ンアミド、カルバモイル、スルファモイル、アルコキシ
カルボニル、アリールオキシカルボニル、アシルオキ
シ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ
キシル、スルホニルオキシ、アルキルチオ、アリールチ
オ、シアノ及びイミド基からなる群より選ばれ、且つN
H基に対してパラ位かもしくはいずれかのメタ位にあ
り;mは、0、1、2もしくは3であり;R3 は、アル
キルチオ、アリールチオ、アルコキシ、フェノキシ、ス
ルホンアミドもしくはカルボンアミド(−NHCOR
4 )基であり;前記R4 は、アルキル、フェニル、アル
コキシもしくはフェノキシ基である]、
【化5】 (式中、Ar2 は、未置換のアリール基、もしくはハロ
ゲン原子、並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フ
ェノキシ、カルボンアミド、カルバモイル、アシルオキ
シ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ
ル、スルホンアミド、スルファモイル、アルキルスルホ
ニル、アリールスルホニル、スルホキシル、スルホニル
オキシ、アルキルチオ及びシアノ基からなる群より個々
に選ばれる一種以上の置換基を有するアリール基であ
り、R6 は、水素もしくはハロゲン原子又はアルキルも
しくはアルコキシ基であり;各R7 は、NH基に対して
パラ位かもしくはいずれかのメタ位にあることができ、
且つ独立して、ハロゲン原子、並びにアルキル、フェニ
ル、アルコキシ、フェノキシ、カルボンアミド、カルバ
モイル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、スルホンアミド、スルファモイ
ル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ
キシル、スルホニルオキシ、シアノ、イミド、アルキル
チオ及びアリールチオ基からなる群より選ばれ;qは、
0、1、2もしくは3であり;R8 及びR9 は、独立し
て、水素及びハロゲン原子、並びにアルキル、フェニ
ル、アルコキシ、フェノキシ、カルボンアミド、カルバ
モイル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、スルホンアミド、スルファモイ
ル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ
キシル、スルホニルオキシ及びシアノ基からなる群より
選ばれ;rは、0、1もしくは2であり;R9 は、イオ
ウ原子に対してパラ位かもしくはいずれかのメタ位にあ
り;そしてR8 及びR9 を併せた総炭素数は少なくとも
4である)、
【化6】 (式中、R10及びR11は、独立して、水素及びハロゲン
原子並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フェノキ
シ、カルボンアミド及びスルホンアミド基からなる群よ
り選ばれ;Xは、水素もしくはカップリング離脱基であ
り、そしてR10及びR11を併せた総炭素数は少なくとも
8である)。
【0006】
【発明の実施の形態】上記のように、本発明の写真要素
は、(a)支持体;及び(b)少なくとも一層のハロゲ
ン化銀乳剤層を含んでなり;当該乳剤層が、(c)構造
式Iの少なくとも一種のマゼンタ色素生成ピラゾロンD
IRカプラー;及び(d)構造式II、構造式III
a、もしくは構造式IIIbの、少なくとも一種のマゼ
ンタ色素生成画像形成カプラーを含有する写真要素であ
る:
【化7】 [式中、Ar1 は、未置換のアリール基、もしくはハロ
ゲン原子、並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フ
ェノキシ、カルボンアミド、スルホンアミド、カルバモ
イル、スルファモイル、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、アシルオキシ、アルキルスルホニ
ル、アリールスルホニル、スルホニルオキシ及びアルキ
ルチオ基からなる群より選ばれる一種以上の置換基を有
するアリール基であり、R1 は、水素もしくはハロゲン
原子又はアルキルもしくはアルコキシ基であり;各R2
は、独立して、ハロゲン原子、並びにアルキル、フェニ
ル、アルコキシ、フェノキシ、カルボンアミド、スルホ
ンアミド、カルバモイル、スルファモイル、アルコキシ
カルボニル、アリールオキシカルボニル、アシルオキ
シ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ
キシル、スルホニルオキシ、アルキルチオ、アリールチ
オ、シアノ及びイミド基からなる群より選ばれ、且つN
H基に対してパラ位かもしくはいずれかのメタ位にあ
り;mは、0、1、2もしくは3であり;R3 は、アル
キルチオ、アリールチオ、アルコキシ、フェノキシ、ス
ルホンアミドもしくはカルボンアミド(−NHCOR
4 )基であり;前記R4 は、アルキル、フェニル、アル
コキシもしくはフェノキシ基である]、
【化8】 (式中、Ar2 は、未置換のアリール基、もしくはハロ
ゲン原子、並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フ
ェノキシ、カルボンアミド、カルバモイル、アシルオキ
シ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ
ル、スルホンアミド、スルファモイル、アルキルスルホ
ニル、アリールスルホニル、スルホキシル、スルホニル
オキシ、アルキルチオ及びシアノ基からなる群より個々
に選ばれる一種以上の置換基を有するアリール基であ
り、R6 は、水素もしくはハロゲン原子又はアルキルも
しくはアルコキシ基であり;各R7 は、NH基に対して
パラ位かもしくはいずれかのメタ位にあることができ、
且つ独立して、ハロゲン原子、並びにアルキル、フェニ
ル、アルコキシ、フェノキシ、カルボンアミド、カルバ
モイル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、スルホンアミド、スルファモイ
ル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ
キシル、スルホニルオキシ、シアノ、イミド、アルキル
チオ及びアリールチオ基からなる群より選ばれ;qは、
0、1、2もしくは3であり;R8 及びR9 は、独立し
て、水素及びハロゲン原子、並びにアルキル、フェニ
ル、アルコキシ、フェノキシ、カルボンアミド、カルバ
モイル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、スルホンアミド、スルファモイ
ル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ
キシル、スルホニルオキシ及びシアノ基からなる群より
選ばれ;rは、0、1もしくは2であり;R9 は、イオ
ウ原子に対してパラ位かもしくはいずれかのメタ位にあ
り;そしてR8 及びR9 を併せた総炭素数は少なくとも
4である)、
【化9】 (式中、R10及びR11は、独立して、水素及びハロゲン
原子並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フェノキ
シ、カルボンアミド及びスルホンアミド基からなる群よ
り選ばれ;Xは、水素もしくはカップリング離脱基であ
り、そしてR10及びR11を併せた総炭素数は少なくとも
8である)。
【0007】好ましいAr1 は、オルト位の少なくとも
一つが未置換、即ち、ピラゾロン窒素との結合点に対す
るオルト位の少なくとも一つが水素原子であるフェニル
基である。特に、有用なAr1 は、オルト位が両方とも
未置換であるか、もしくはオルト位の一方が未置換であ
りもう一方のオルト位が塩素、フッ素もしくはメチル置
換基であるかのいずれかであるフェニル基である。好ま
しい、R1 は塩素もしくはフッ素原子又はメチル基であ
る。もう一つの好ましい態様では、mは1であり、そし
てR2 は、NH基に対してパラ位であるかもしくはR1
基に対してパラ位であるかのいずれかである電子求引性
基である。R2 のための特に有用な電子吸引性基はアル
コキシカルボニル基及びアルキルスルホニル基である。
別の好ましい態様では、全てのR2 基のハメットシグマ
値の合計は、フィルム保存時のカプラー安定性を改善す
るためには、少なくとも0.3(NH位置に関して)で
ある。ハメットシグマ値を用いて化学特性を表すこと
は、例えば、「Exploring QSAR, Fundamentals and App
lications in Chemistry and Biology」、C. Hanschand
A. Leo, American Chemical Society, Washington, D.
C. 1995において議論されている。
【0008】本発明の一つの有用な態様では、R3 は、
少なくとも炭素原子二つを有するアルキルチオ基であ
る。好ましくは、R3 は、加水分解性−SCH2 CO2
5 基(ここで、R5 は炭素数少なくとも3、好ましく
は炭素数4〜8のアルキル基、もしくはフェニル基)で
ある。炭素数が少なくとも4、好ましくは炭素数5〜9
である、R4 アルコキシ基もしくはカルボンアミド基も
有用である。
【0009】本発明の、構造式IのピラゾロンDIRカ
プラーと構造式IIIaもしくはIIIbのピラゾロト
リアゾール画像形成カプラーとの組合せは特に有用であ
り、抑制剤の送り出し及びインターレイヤーインターイ
メージに驚くほど有効である。構造式IIIaもしくは
IIIbのピラゾロトリアゾールカプラーはかなりの反
応性を有することが多いので、それらと一緒に塗布され
るいずれのDIRカプラーも反応的であって、所望の抑
制及びインターイメージ効果を与える効率のよい抑制剤
を放出しなければならない。本発明の構造式Iのプリン
放出ピラゾロンDIRカプラーこれらの要件に非常によ
く合致する。一つの有用な態様では、構造式IIIaも
しくはIIIbのXは塩素である。写真要素、特に多層
カラーネガフィルムの緑感性層もしくは緑記録では、本
発明のDIR+画像形成カプラー組合せの使用が特に考
えられる。
【0010】R1 、R2 及びR4 〜R11を構成するアル
キル基及びAr1 もしくはAr2 上で置換されるアルキ
ル基は、直鎖、分枝鎖もしくは環であってもよく、未置
換であっても置換されていてもよい。R1 〜R4 及びR
6 〜R11を構成するアルコキシ基及びAr1 もしくはA
2 上で置換されるアルコキシ基は、直鎖もしくは分枝
鎖であってもよく、未置換であっても置換されていても
よい。R2 、R4 、R 5 及びR7 〜R11を構成するフェ
ニル基及びAr1 もしくはAr2 上で置換されるフェニ
ル基は、未置換であっても置換されていてもよい。
【0011】R2 〜R4 及びR7 〜R11を構成するフェ
ノキシ基及びAr1 もしくはAr2上で置換されるフェ
ノキシ基は、未置換であっても置換されていてもよい。
2、R3 及びR7 〜R11を構成するカルボンアミド基
及びAr1 もしくはAr2 上で置換されるカルボンアミ
ド基、そしてR2 、R3 及びR7 〜R11を構成するスル
ホンアミド基及びAr1 もしくはAr2 上で置換される
スルホンアミド基は、さらに置換されていてもよい。R
2 、R3 及びR7 〜R9 を構成する、またAr 1 もしく
はAr2 上で置換される、カルバモイル、スルファモイ
ル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ
ル、アシルオキシ、アルキルスルホニル、アリールスル
ホニル、スルホキシル、スルホニルオキシ、アルキルチ
オ、アリールチオ、及びイミド基もさらに置換されてい
てもよい。本発明のR1 〜R11基をさらに置換するため
に、本発明のDIRもしくは画像形成カプラーの特性に
悪い影響を与えないいずれの置換基も選択することがで
きる。好適な置換基には、ハロゲン原子(例えば、フッ
素もしくは塩素)、アルケニル基、アルキニル基、アリ
ール基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、カルボンアミド基
(アルキル−、アリール−、アルコキシ−、アリールオ
キシ−、及びアルキルアミノ−カルボンアミド基を含
む)、カルバモイル基、カルバモイルオキシ基、スルホ
ンアミド基、スルファモイル基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、スルホキシル基、スルホニル基、スルホニ
ルオキシ基、アルコキシスルホニル基、アリールオキシ
スルホニル基、シアノ基及び複素環式(例えば、2−フ
リル、3−フリル、2−チエニル、1−ピロリル、2−
ピロリル、N−スクシンイミジル及び1−イミダゾリル
基)が含まれる。
【0012】R2 、R4 、R5 及びR7 〜R11を構成す
る、またAr1 もしくはAr2 上で置換されるフェニル
基、並びにR2 〜R4 及びR7 〜R11を構成する、また
Ar 1 もしくはAr2 上で置換されるフェノキシ基も、
一種以上の、直鎖、分枝鎖もしくは環状アルキル基で置
換されていてもよい。
【0013】本発明のプリン放出ピラゾロンDIRカプ
ラー(I)の有用な塗布量は、0.005〜0.50g
/m2 の範囲、もしくはより典型的には、0.01〜
0.25g/m2 の範囲である。本発明のピラゾロン
(II)もしくはピラゾロトリアゾール(IIIaもし
くはIIIb)画像形成カプラーの有用な塗布量は、
0.02〜1.50g/m2 の範囲、もしくはより典型
的には、0.04〜0.75g/m2 の範囲である。
【0014】本発明のカプラーを高沸点カプラー溶剤に
溶解し、その後、ゼラチン及び界面活性剤の水溶液中の
小粒子として(微粉砕、均質化)、有機カプラー+カプ
ラー溶剤混合物を分散して通常用いられる。有機相への
カプラー溶解を促進するためにそのような分散体の調製
に、除去可能な補助有機溶剤(例えば、酢酸エチル、も
しくはシクロヘキサノン)も用いることができる。本発
明の実施に有用なカプラー溶剤には、アリールホスフェ
ート(例えば、リン酸トリトリル)、アルキルホスフェ
ート(例えば、リン酸トリオクチル)、混合アリールア
ルキルホスフェート(例えば、ジフェニル2−エチルヘ
キシルホスフェート)、アリール、アルキルもしくは混
合アリールアルキルホスホネート、酸化ホスフィン(例
えば、トリオクチルホスフィンオキシド)、芳香族酸の
エステル(例えば、フタル酸ジブチル、安息香酸オクチ
ル、もしくはサリチル酸ベンジル)、脂肪酸のエステル
(例えば、クエン酸アセチルトリブチルもしくはセバシ
ン酸ジブチル)、アルコール(例えば、オレイルアルコ
ール)、フェノール(例えば、p−ドデシルフェノー
ル)、カルボンアミド(例えば、N,N−ジブチルドデ
カンアミドもしくはN−ブチルアセトアニリド)、スル
ホキシド(例えば、ビス(2−エチルヘキシル)スルホ
キシド)、スルホンアミド(例えば、N,N−ジブチル
−p−トルエンスルホンアミド)もしくは炭化水素(例
えば、ドデシルベンゼン)が含まれる。
【0015】追加のカプラー溶剤及び補助溶剤は、リサ
ーチディスクロージャー(ResearchDisclosure )、198
9年12月、アイテム308119、993 頁に記載されている。
有用なカプラー:カプラー溶剤重量比は、1:0.1〜
1:8.0の範囲であり、1:0.2〜1:4.0の範
囲が好ましい。本発明のカプラーを、除去可能な補助溶
剤は用いるが、永久カプラー溶剤は用いないで調製され
る蒸発されるかもしくは洗浄される分散体から塗布する
こともできる。本発明のカプラーをボールミルされた固
体粒子分散体として塗布することもできる。
【0016】本発明の構造式Iのプリン放出ピラゾロン
DIRカプラの例には次のA1〜A14が含まれるが、
これらに限定するものではない。
【化10】
【0017】
【化11】
【化12】
【0018】
【化13】
【化14】
【0019】本発明の構造式IIのピラゾロン画像形成
カプラーの例には次のB1〜A21が含まれるが、これ
らに限定するものではない。
【化15】
【0020】
【化16】
【化17】
【0021】
【化18】
【化19】
【0022】
【化20】
【化21】
【0023】本発明の構造式IIIaもしくはIIIb
のピラゾロトリアゾール画像形成カプラーの例には次の
C1〜C12が含まれるが、これらに限定するものでは
ない。
【化22】
【0024】
【化23】
【化24】
【0025】本発明のDIR及び画像形成カプラー組合
せを、種々の他のカプラーと、多層写真材料の同じ層も
しくは別の層において一緒に用いることができる。特
に、本発明のカプラー組合せを、イエローカラードマス
キングカプラーと一緒に、特にマゼンタ色素生成、イエ
ローカラードマスキングカプラーと一緒に用いることが
考えられる。また、本発明のDIR及び画像形成カプラ
ー組合せを、磁気記録層を含むカラーネガフィルムにお
いて用いることも特に考えられる。本発明の効率のよい
DIR/画像形成組合せは、そのようなフィルム中のイ
エローカラードマスキングカプラーの塗布量を減らすこ
とができるので、青最小濃度を低下させる(そうでない
場合は、好ましくないほど高い)。
【0026】本発明の写真要素の乳剤層は、写真要素の
感光層を一又は二以上含んでなることができる。本発明
により製造される写真要素は、黒白要素、単色要素又は
多色要素となることができる。多色要素は、スペクトル
の三つの主領域の各々に感光する色素像形成ユニットを
含有する。各ユニットは、スペクトルの特定の領域に感
光する単一の乳剤層又は複数の乳剤層を含むことができ
る。当該要素の層は、像形成ユニットの層を含み、当該
技術分野で知られている各種順序で配置されることがで
きる。別のフォーマットとして、スペクトルの三つの主
領域の各々に感光する乳剤を、セグメント化された単一
の層として配置することができる。
【0027】典型的な多色写真要素は、少なくとも1種
のシアン色素生成カプラーと組み合わされている1層以
上の赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含むシアン色素画像形
成ユニットと、少なくとも1種のマゼンタ色素生成カプ
ラーと組み合わされている1層以上の緑感性ハロゲン化
銀乳剤層を含むマゼンタ色素画像形成ユニットと、少な
くとも1種のイエロー色素生成カプラーと組み合わされ
ている1層以上の青感性ハロゲン化銀乳剤層を含むイエ
ロー色素画像形成ユニットとを担持する支持体を含んで
なる。該要素は、フィルター層、中間層、オーバーコー
ト層、下塗層、等のような別の層をさらに含有してもよ
い。これらはいずれも透明又は反射性(例、紙支持体)
であることができる支持体の上に塗布することができ
る。
【0028】本発明の写真要素は、リサーチディスクロ
ージャー、アイテム34390 、1992年11月、に記載されて
いるような磁気記録層、又は米国特許第4,279,9
45号及び同第4,302,523号明細書に記載され
ているような透明支持体の下側の磁性粒子を含有する層
のような透明磁気記録層を含むと有用な場合もある。当
該要素の全体の厚さ(支持体は除く)は5〜30μmの
範囲にあることが典型的である。感色層の順序は変わる
ことができるが、一般に、透明支持体上では赤感性層、
緑感性層及び青感性層の順に(すなわち、青感性層が支
持体から最も離れている)、また反射性支持体上ではそ
の反対の順序である。
【0029】本発明はまた、本発明の写真要素をシング
ルユースカメラ(又は「レンズ付きフィルム」ユニッ
ト)と呼ばれることの多い用途に使用することも企図さ
れる。これらのカメラは、予めフィルムを装填した形で
市販されており、カメラの内部に露光済フィルムを残存
させたままカメラ全体が処理業者へ戻される。このよう
なカメラはガラス又はプラスチック製のレンズを有する
場合があり、それを介して写真要素が露光を受ける。
【0030】本発明の要素において使用するのに好適な
材料に関する以下の記述では、上記のように入手できる
リサーチディスクロージャー、1996年9 月、No. 389 、
アイテム 38957を参照することとする。本明細書ではこ
の文献を以降「リサーチディスクロージャーI」と称す
る。以下に示すセクションとは、このリサーチディスク
ロージャーIのセクションをさすものとする。リサーチ
ディスクロージャーは、英国のKenneth Mason Publicat
ions社(Dudley Annex, 12a North Street, Emsworth, H
ampshire, P010 7DQ) の刊行物である。既出の文献及び
本明細書で引用したその他すべての文献は、これを参照
することにより本明細書の一部とする。
【0031】本発明の写真要素に用いられるハロゲン化
銀乳剤は、表面感性乳剤又は未カブリ内部潜像形成乳剤
のようなネガ型乳剤であっても、(処理時にカブらせ
る)内部潜像形成タイプのポジ型乳剤であってもよい。
好適な乳剤及びそれらの調製法並びに化学増感法及び分
光増感法についてはセクションI〜Vに記載されてい
る。色材及び現像調節剤についてはセクションV〜XX
に記載されている。写真要素に用いることができるベヒ
クルはセクションIIに、蛍光増白剤、カブリ防止剤、
安定剤、光吸収及び光散乱剤、硬膜剤、塗布助剤、可塑
剤、滑剤及び艶消剤のような各種添加剤については、例
えば、セクションVI〜セクションXIIIに記載され
ている。製法はすべてのセクションに、層の配置は特に
セクションXIに、露光の別法はセクションXVIに、
そして処理法及び処理剤はセクションXIX及びXXに
それぞれ記載されている。ネガ型ハロゲン化銀を使用す
るとネガ像を形成させることができる。必要によりポジ
(又は反転)像を形成させることができるが、一般には
ネガ像が最初に形成される。
【0032】本発明の写真要素は、(例えば、インター
レイヤー補正レベルを調節するために)カラードカプラ
ー及び、欧州特許第213,490号明細書、特開昭5
8−172647号公報、米国特許第2,983,60
8号、独国特許出願公開第2,706,117号、英国
特許第1,530,272号明細書、特開昭58−11
3935号公報、米国特許第4,070,191号及び
独国特許出願公開第2,643,965号に記載されて
いるようなマスキングカプラーを使用することもでき
る。マスキングカプラーは、所望により、シフトしても
ブロックされていてもよい。
【0033】写真要素は、漂白や定着の処理工程を促
進、あるいは改善する材料を含有することにより、画質
を改良することができる。欧州特許第193,389
号、同第301,477号、米国特許第4,163,6
69号、同第4,865,956号及び同第4,92
3,784号明細書に記載されている漂白促進剤が特に
有用である。また、核生成剤、現像促進剤もしくはそれ
らの前駆体(英国特許第2,097,140号;同第
2,131,188号明細書);現像抑制剤もしくはそ
れらの前駆体(米国特許第5,460,932号;同第
5,478,711号明細書);電子移動剤(米国特許
第4,859,578号;同第4,912,025号明
細書);カブリ防止剤及び色混合防止剤、例えばヒドロ
キノン、アミノフェノール、アミン、没食子酸の誘導
体;カテコール;アスコルビン酸;ヒドラジド;スルホ
ンアミドフェノール;及び非発色カプラーの使用も考え
られる。
【0034】本発明の要素は、水中油形分散体、ラテッ
クス分散体又は固体粒子分散体として、コロイド銀ゾル
又はイエロー及び/もしくはマゼンタフィルター色素及
び/又はハレーション防止色素を含むフィルター色素層
を(特に、すべての感光層の下部のアンダーコート中又
は支持体のすべての感光層が配置されている側とは反対
側に)含有することもできる。さらに、それらは、「ス
ミアリング」カプラー(例、米国特許第4,366,2
37号、欧州特許第96,570号、米国特許第4,4
20,556号及び米国特許第4,543,323号明
細書に記載されている)と併用してもよい。また、該カ
プラーは、例えば、特願昭61−258249号公報又
は米国特許第5,019,492号明細書に記載されて
いるように保護された形態で塗布又はブロックすること
もできる。
【0035】本発明の写真要素は、さらに「現像抑制剤
放出型」(DIR)化合物のような別の画像改良化合物
を含有することができる。本発明の要素に有用な追加の
DIRは、当該技術分野では既知であり、またそれらの
例が以下の特許文献に記載されている:米国特許第3,
137,578号、同第3,148,022号、同第
3,148,062号、同第3,227,554号、同
第3,384,657号、同第3,379,529号、
同第3,615,506号、同第3,617,291
号、同第3,620,746号、同第3,701,78
3号、同第3,733,201号、同第4,049,4
55号、同第4,095,984号、同第4,126,
459号、同第4,149,886号、同第4,15
0,228号、同第4,211,562号、同第4,2
48,962号、同第4,259,437号、同第4,
362,878号、同第4,409,323号、同第
4,477,563号、同第4,782,012号、同
第4,962,018号、同第4,500,634号、
同第4,579,816号、同第4,607,004
号、同第4,618,571号、同第4,678,73
9号、同第4,746,600号、同第4,746,6
01号、同第4,791,049号、同第4,857,
447号、同第4,865,959号、同第4,88
0,342号、同第4,886,736号、同第4,9
37,179号、同第4,946,767号、同第4,
948,716号、同第4,952,485号、同第
4,956,269号、同第4,959,299号、同
第4,996,835号及び同第4,985,336号
明細書;並びに英国特許第1,560,240号、同第
2,007,662号、同第2,032,914号及び
同第2,099,167号明細書;独国特許第2,84
2,063号、同第2,937,127号、同第3,6
36,824号及び同第3,644,416号明細書;
並びに欧州特許第272,573号、同第335,31
9号、同第336,411号、同第346,899号、
同第362,870号、同第365,252号、同第3
65,346号、同第373,382号、同第376,
212号、同第377,463号、同第378,236
号、同第384,670号、同第396,486号、同
第401,612号及び同第401,613号明細書。
【0036】DIR化合物については、「Developer-In
hibitor-Releasing (DIR) Couplersfor Color Photogra
phy」(C.R. Barr, J.R. Thirtle and P.W. Vittum, Pho
tographic Science and Engineering, Vol. 13, p. 174
(1969)) にも記載されている。
【0037】リサーチディスクロージャー、1979年11
月、アイテム18716 に記載されているように、本発明の
概念を利用して反射カラープリントを得ることができる
ことも考えられる。本発明の要素を形成するための乳剤
及び材料は、米国特許第4,917,994号明細書に
記載されているようなpH調節済支持体上に、欧州特許
第164,961号明細書に記載されているようなエポ
キシ溶剤と共に;(例えば米国特許第4,346,16
5号、同第4,540,653号及び同第4,906,
559号明細書に記載されているような)別の安定剤と
共に;カルシウムなどの多価カチオンに対する感度を低
下させるための米国特許第4,994,359号明細書
に記載されているようなバラスト化キレート化剤と共
に;そして米国特許第5,068,171号及び同第
5,096,805号明細書に記載されているようなス
テイン低減性化合物と共に塗布することができる。
【0038】本発明の要素に有用となりうるその他の化
合物については、以下の日本特許出願公開公報に開示さ
れている:特開昭58−9959、同58−6258
6、特開平2−72629、同2−72630、同2−
72632、同2−72633、同2−72634、同
2−77822、同2−78229、同2−7823
0、同2−79336、同2−79338、同2−79
690、同2−79691、同2−80487、同2−
80489、同2−80490、同2−80491、同
2−80492、同2−80494、同2−8592
8、同2−86669、同2−86670、同2−87
361、同2−87362、同2−87363、同2−
87364、同2−88096、同2−88097、同
2−93662、同2−93663、同2−9366
4、同2−93665、同2−93666、同2−93
668、同2−94055、同2−94056、同2−
101937、同2−103409及び同2−1515
77号。
【0039】当該写真要素に用いられるハロゲン化銀
は、ヨウ臭化銀、臭化銀、塩化銀、塩臭化銀、もしくは
塩ヨウ臭化銀、等であることができる。ハロゲン化銀粒
子のタイプには、多形体、立方体及び八面体が含まれる
ことが好ましい。ハロゲン化銀の粒径は、写真用組成物
において有用であることが知られているいずれの分布も
有することができ、そして多分散形であっても単分散形
であってもよい。
【0040】平板状粒子ハロゲン化銀乳剤を使用するこ
ともできる。平板状粒子は、平行な二つの主面の各々が
残るいずれの面よりも明らかに大きな粒子であり、また
平板状粒子乳剤は、当該平板状粒子が全粒子投影面積の
30%以上、より典型的には50%以上、好ましくは7
0%超、最適には90%超を占める乳剤である。平板状
粒子が全粒子投影面積の実質的にすべて(97%超)を
占める場合もある。平板状粒子乳剤は高アスペクト比平
板状粒子乳剤、すなわちECD/t>8であるもの、中
間アスペクト比平板状粒子乳剤、すなわちECD/t=
5〜8であるもの、又は低アスペクト比平板状粒子乳
剤、すなわちECD/t=2〜5であるものであっても
よい。ここで、ECDは粒子投影面積に相当する円の直
径であり、またtは平板状粒子の厚さである。当該乳剤
は高い平板度(T)を示すことが典型的である。ここ
で、T(すなわち、ECD/t2 )>25であり、また
ECDもtも測定単位はマイクロメートル(μm)であ
る。平板状粒子の厚さは、平板状粒子乳剤の目的の平均
アスペクト比及び/又は平均平板度の達成に適合するも
のであればいずれの厚さであってもよい。投影面積の要
件を満たす平板状粒子が厚さ<0.3μmのものである
ことが好ましく、特に薄い(<0.2μm)平板状粒子
が好ましく、また平板状粒子の性能を最大限に引き出す
ためには極薄の(<0.07μm)平板状粒子も考えら
れる。青感度を、ヨードハロゲン化物平板状粒子の固有
青吸収にたよる場合、比較的厚い平板状粒子、典型的に
は厚さが最大で0.5μmのものの使用が考えられる。
【0041】高ヨウ化物平板状粒子乳剤については Hou
seの米国特許第4,490,458号、Maskaskyの米国
特許第4,459,353号及びYagiらの欧州特許第0
410410号明細書に記載されている。ハロゲン化銀
で形成され、面心立方形(岩塩型)結晶格子構造を成す
平板状粒子は、{100}又は{111}のいずれかの
主面を有することができる。{111}主面平板状粒子
を含有する乳剤は、粒子分散度、ハロゲン化物分布、双
晶面間隔、縁部構造及び粒子の転位が制御されたもの、
並びに{111}粒子面安定剤が吸着したものを含み、
リサーチディスクロージャーI、セクションI.B.
(3)(第503頁)に引用されている文献に記載され
ている。
【0042】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、
当該技術分野で知られている方法、例えば、リサーチデ
ィスクロージャーIやJames,The Theory of the Photog
raphic Processに記載されている方法によって調製する
ことができる。これらの方法には、アンモニア乳剤、中
性乳剤又は酸性乳剤の製法、その他当該技術分野で公知
の方法が含まれる。これらの方法には、水溶性銀塩と水
溶性ハロゲン化物塩とを保護コロイド存在下で混合する
工程、及び沈殿によるハロゲン化銀の形成時の温度、p
Ag、pH、等を適当な値に制御する工程が一般に含ま
れる。
【0043】粒子の沈殿過程において、一種以上のドー
パント(銀及びハロゲン化物以外の粒子吸蔵物)を導入
することにより粒子特性を改質することができる。本発
明の乳剤には、例えば、リサーチディスクロージャー
アイテム38957 、セクションI、Emulsion grains and
thier preparation, G. Grain modifying conditionsan
d adjustments, (3), (4), (5))に記載されている常用
の各種ドーパントのいずれを存在させてもよい。さら
に、具体的には、Olm らの米国特許第5,360,71
2号に記載されているように、一種以上の有機リガンド
を含有する遷移金属六配位錯体を粒子にドープすること
も考えられる。
【0044】特に、リサーチディスクロージャー、アイ
テム36736 (1994年11月発行)に記載されているよう
に、浅い電子トラップ(以下、「SET」と称する)を
形成することにより画像形成速度を増加することができ
るドーパントを粒子の面心立方形結晶格子内に組み入れ
ることが考えられる。
【0045】当該SETドーパントは、粒子内部のいず
れの場所においても有効である。一般には、SETドー
パントを、銀量基準で粒子の外側50%の領域に導入す
ると良好な結果が得られる。SETドーパントを導入す
るのに最適な粒子領域は、当該粒子を形成する全銀量の
50〜85%の範囲の銀が形成する領域である。SET
ドーパントは、一度に全部を導入してもよいし、粒子沈
殿の継続中の一定期間に反応容器に流入させてもよい。
一般にSET形成性ドーパントを、銀1モル当たり少な
くとも1×10-7モルからドーパントの溶解度上限値、
典型的には銀1モル当たり約5×10-4モルまでの濃度
で導入することが考えられる。
【0046】SETドーパントは、相反則不軌の縮小に
有効であることが知られている。特に、SETドーパン
トとしてイリジウム六配位錯体又はIr+4錯体を使用す
ると有利である。浅い電子トラップを提供するのに有効
ではないイリジウムドーパント(非SETドーパント)
をハロゲン化銀粒子乳剤の粒子に導入して相反則不軌を
縮小することもできる。Irは、粒子構造体内部のいず
れの場所に存在していても相反則不軌の改良には有効で
ある。相反則不軌を改良するのに好適なIrドーパント
の粒子構造体内部の位置は、当該粒子を沈殿形成する全
銀量の最初の60%の後で且つ最後の1%の前(最も好
ましくは最後の3%の前)に形成される粒子領域内であ
る。当該ドーパントは、一度に全部を導入してもよい
し、粒子沈殿の継続中の一定期間に反応容器に流入させ
てもよい。一般に、相反則不軌を改良する非SETIr
ドーパントは、その有効濃度のうち最低の濃度で導入す
ることが考えられる。
【0047】McDugle らの米国特許第4,933,27
2号に記載されているように、ニトロシル又はチオニト
ロシル配位子を含有する六配位錯体(NZドーパント)
を粒子にドーピングすることによって、写真要素のコン
トラストをさらに高めることができる。このコントラス
トを高めるドーパントは、粒子構造体内の都合のよいい
ずれの場所にも導入することができる。しかし、NZド
ーパントが粒子表面部に存在すると、粒子の感度が低下
しかねない。従って、NZドーパントの粒子内での所在
は、ヨウ塩化銀粒子を形成する際に沈殿される全銀量の
少なくとも1%分(最も好ましくは少なくとも3%分)
は粒子表面から離れるようにすることが好ましい。NZ
ドーパントのコントラストを高める好適な濃度は、銀1
モル当たり1×10-11 〜4×10-8モルの範囲にあ
り、中でも銀1モル当たり10-10 〜10-8モルが特に
好適な濃度である。
【0048】各種のSETドーパント、非SETIrド
ーパント及びNZドーパントについて一般に好適な濃度
範囲を示したが、具体的な用途についてのこれらの一般
的な範囲内での具体的な最適濃度範囲は通常の試験によ
り決められる。特に、SETドーパント、非SETIr
ドーパント及びNZドーパントは、単独で使用するか、
又は組み合わせて使用することが考えられる。例えば、
SETドーパントと非SETIrドーパントを組み合わ
せて含有する粒子が具体的に考えられる。同様に、SE
TドーパントとNZドーパントを組み合わせて使用して
もよい。また、SETドーパントではないNZドーパン
トとIrドーパントとを組み合わせて使用することもで
きる。最後に、非SETIrドーパントをSETドーパ
ント及びNZドーパントと組み合わせることも考えられ
る。このように三種類のドーパントを組み合わせる場
合、沈殿工程との関連で、最初にNZドーパントを、次
いでSETドーパントを、そして最後に非SETIrド
ーパントを内蔵させることが一般に最も都合がよい。
【0049】本発明の写真要素は、典型的ではあるが、
ハロゲン化銀を乳剤の形態で提供する。一般に、写真乳
剤は、乳剤を写真要素の層として塗布するためにベヒク
ルを含む。有用なベヒクルには、天然物、例えばタンパ
ク質、タンパク質誘導体、セルロース誘導体(例、セル
ロースエステル)、ゼラチン(例、アルカリ処理ゼラチ
ン、例えば、牛骨ゼラチンもしくは皮ゼラチン、又は豚
皮ゼラチンのような酸処理ゼラチン)、脱イオン化ゼラ
チン、ゼラチン誘導体(例、アセチル化ゼラチン、フタ
ル化ゼラチン、等)、その他リサーチディスクロージャ
ーIに記載されているもの、の双方が含まれる。また、
ベヒクル又はベヒクル増量剤として有用なものに親水透
水性コロイドがある。これらには、リサーチディスクロ
ージャーIに記載されているように、合成高分子解こう
剤、キャリヤ及び/又はバインダ、例えばポリ(ビニ
ルアルコール)、ポリ(ビニルラクタム)、アクリルア
ミドポリマー、ポリビニルアセタール、アルキルアクリ
レートポリマー、スルホアルキルアクリレートポリマ
ー、アルキルメタクリレートポリマー、スルホアルキル
メタクリレートポリマー、ポリ酢酸ビニル加水分解物、
ポリアミド、ポリビニルピリジン、メタクリルアミドコ
ポリマー、等が含まれる。ベヒクルは、写真乳剤におい
て有用な量であれば任意の量で乳剤中に存在することが
できる。また、乳剤は、写真乳剤おいて有用であること
が知られているものであればいずれの添加剤でも含むこ
とができる。
【0050】本発明に用いられるハロゲン化銀は、化学
増感を施されると有利な場合がある。ハロゲン化銀の化
学増感に有用な化合物及び技法は当該技術分野で周知で
あり、リサーチディスクロージャーI及びその中で引用
されている文献に記載されている。化学増感剤として有
用な化合物には、例えば、活性ゼラチン、硫黄、セレ
ン、テルル、金、白金、パラジウム、イリジウム、オス
ミウム、レニウム、リン又はこれらの組合物が含まれ
る。化学増感は、リサーチディスクロージャーI、セク
ションIV(第510-511 頁)及びその中で引用されてい
る文献に記載されているように、5〜10のpAgレベ
ル、4〜8のpHレベル、30〜80℃の温度で実施す
ることが一般的である。
【0051】ハロゲン化銀の増感は、リサーチディスク
ロージャーIに記載されているように、増感色素を用い
て当該技術分野で公知のいずれの方法によっても行うこ
とができる。増感色素は、ハロゲン化銀粒子と親水性コ
ロイドを含む乳剤に、当該乳剤を写真要素上に塗布する
前の任意の時点で(例、化学増感中もしくは化学増感後
に)、又は当該塗布と同時に、添加することができる。
増感色素は、例えば、水又はアルコールに溶かした溶液
として添加することができる。色素/ハロゲン化銀乳剤
を、塗布直前に又は塗布工程に先立って(例えば、2時
間前に)、色像形成性カプラーの分散体と混合すること
ができる。
【0052】本発明の写真要素は、リサーチディスクロ
ージャーI、セクションXVIに記載されているものを
はじめとする公知技法のいずれかによって、像様露光さ
れることが好ましい。これには、スペクトルの可視領域
の光で露光する方法があり、このような露光法はレンズ
を介した生の映像について行うものであることが典型的
である。しかしながら、露光法は、発光装置(例、発光
ダイオード、CRT、等)による記憶映像(例、コンピ
ューター記憶映像)に対する露光であってもよい。
【0053】本発明の組成物を含む写真要素は、例え
ば、リサーチディスクロージャーI又はT.H. James編,
The Theory of the Photographic Process, 第4版, Ma
cmillan, New York, 1977 に記載されているように、数
ある周知の処理用組成物のいずれかを使用する周知の写
真処理法のいずれかによって処理することができる。ネ
ガ型要素を処理する場合、要素を発色現像液(すなわ
ち、カラーカプラー用いて着色像色素を形成するもの)
で処理した後、酸化剤及び溶剤で処理して銀及びハロゲ
ン化銀を除去する。リバーサルカラー要素を処理する場
合、要素を最初に黒白現像液(即ち、カプラー化合物に
よる着色色素を生成しない現像液)で処理し、次いでハ
ロゲン化銀をカブらせる(通常は化学的に又は光でカブ
らせる)処理を行い、その後発色現像液で処理する。好
適な発色現像主薬はp−フェニレンジアミン類である。
【0054】特に好適なものは以下の通りである。4−
アミノ−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−アミノ
−3−メチル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−
アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−(メタン
スルホンアミド)エチル)アニリンセスキスルフェート
水和物、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
(β−ヒドロキシエチル)アニリンスルフェート、4−
アミノ−3−β−(メタンスルホンアミド)エチル−
N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、及び4−アミノ−N
−エチル−N−(2−メトキシエチル)−m−トルイジ
ン−ジ−p−トルエンスルホン酸。
【0055】Bissonetteの米国特許第3,748,13
8号、同第3,826,652号、同第3,862,8
42号及び同第3,989,526号及びTravisの米国
特許第3,765,891号に記載されている不活性遷
移金属イオン錯体酸化剤及び/又は Matejecの米国特許
第3,674,490号、リサーチディスクロージャ
、116 巻、1973年12月、アイテム11660 及びBissonet
teのリサーチディスクロージャー、148 巻、1976年8
月、アイテム14836 、14846 、14847 に記載されている
過酸化物酸化剤を、色素像を発生させる還元剤と組み合
わせて使用するプロセスによって、色素像を形成又は増
幅することができる。
【0056】写真要素をこのようなプロセスによる色素
像の形成に特に適合させることができ、例えば、Dunnら
の米国特許第3,822,129号、Bissonetteの米国
特許第3,834,907号及び同第3,902,90
5号、Bissonetteらの米国特許第3,847,619
号、Mowreyの米国特許第3,904,413号、Hirai
らの米国特許第4,880,725号、Iwano の米国特
許第4,954,425号、Marsden らの米国特許第
4,983,504号、Evans らの米国特許第5,24
6,822号、Twist の米国特許第5,324,624
号、Fyson の欧州特許第0487616号、Tannahill
らの国際特許出願公開第WO90/13059号、Mars
den らの国際特許出願公開第WO90/13061号、
Grimsey らの国際特許出願公開第WO91/16666
号、Fyson の国際特許出願公開第WO91/17479
号、Marsden らの国際特許出願公開第WO92/019
72号、Tannahill の国際特許出願公開第WO92/0
5471号、Hensonの国際特許出願公開第WO92/0
7299号、Twist の国際特許出願公開第WO93/0
1524号及び同第WO93/11460号並びに Win
genderらの独国特許出願公開(OLS)第4,211,
460号に記載されている。現像工程に続いて銀又はハ
ロゲン化銀を除去するための漂白−定着工程、水洗工程
及び乾燥工程を行う。
【0057】
【実施例】A1の合成
【化25】
【0058】化合物5の合成 ブロモ酢酸(25g、0.18モル)をジクロロメタ
ン(800mL)及び1−ブチルアルコール(16.
6mL、0.18モル)に溶解し、触媒量のN,N−ジ
メチルアミノピリジン(DMAP)で処理した。ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC,37g、0.18
モル)をジクロロメタン(200mL)に溶解し、機械
攪拌している前記溶液に滴下した。滴下中に、僅かに発
熱が認められ、溶液から固形分が生じた。反応物を30
分間攪拌したままにした。固形分を濾過して除き、廃棄
した。減圧下でジクロロメタンを除去した。得られたエ
ステルを、ジクロロメタン(200mL)に再度溶解
し、少しづつメタノール(400mL)中6−メルカプ
トプリンとナトリウムメトキシド(7.9g、0.1
6モル)の攪拌している溶液に加えた。反応物を室温で
1時間攪拌した。冷水(1200mL)をこの溶液に加
えた。生成した固形分を濾過し、リグロインで洗浄し、
乾燥すると、白色結晶固体として化合物を22.8g
(収率57%)が得られた。この構造はNMR分光分析
によって確認された。
【0059】6の合成 化合物(20g、0.075モル)及びエチルブロモ
アセテート(8.3mL、0.075モル)を、テトラ
ヒドロフラン(250mL)に溶解し、少しづつトリエ
チルアミン(10.5mL、0.075モル)で処理し
た。反応物を室温で16時間攪拌した。薄層クロマトグ
ラフィ(TLC、酢酸エチル70%、ヘプタン30%)
は、出発原料が無いことを示し、そして一つの新しいス
ポットを示した。反応混合物を希塩酸と酢酸エチルに分
配した。生成物を酢酸エチルから抽出した。硫酸マグネ
シウムで有機相を乾燥し、湿った固体まで濃縮した。エ
チルエーテル中でこれをスラリー化した。固形分を濾過
して廃棄した。エーテルをオイルまで濃縮した。リグロ
イン中でこれをスラリー化して、化合物を13.5g
(収率51%)得た。この構造はNMR分光分析によっ
て確認された。
【0060】9の合成 化合物(54.4g、0.16モル)をアセトン(3
00mL)及びテトラヒドロフラン(80mL)の混合
物に溶解した。この溶液に、チオホスゲン(14.4
mL、0.19モル)を少しづつ加えた。添加中、発熱
が少し認められた。5時間後、TLC(酢酸エチル30
%、ヘプタン70%)は、大きな新しいスポットと小量
の出発原料を示した。過剰の化合物(3mL、0.0
4モル)を加え、室温で一晩攪拌した。反応物を攪拌し
ながら1000mLの氷/水に注いだ。生成した物質を
酢酸エチル中に抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥し、黒ずんだオイルまで濃縮した。このオイルを低
沸点リグロイン175mLに溶解した。これをドライア
イス/アセトン浴中で冷却した。攪拌して冷却すると、
固形分を晶出した。この固形分を濾過して、自然乾燥す
ると固体としてが51.8g(収率85%)得られ
た。この構造はNMR分光分析によって確認された。
【0061】10の合成 プリン(13.5g、0.038モル)及びイソチオ
シアネート(16.1g、0.042モル)をジメチ
ルホルムアミド(150mL)に溶解し、氷/アセトン
浴中で5℃まで冷却した。そして、カリウムt−ブトキ
シド(4.7g、0.042モル)を少しづつ15分か
けて加えた。10℃まで発熱することが認められた。1
0℃以下で2時間、この反応物を攪拌した。反応物を冷
希塩酸に注ぎ、酢酸エチル中に抽出した。有機相を硫酸
マグネシウムで乾燥し、オイル状になるまで濃縮した。
これをトルエンに溶解し、シリカゲルカラムに入れ、ク
ロマトグラフィ(最大35%リグロイン/酢酸エチルで
溶離する)で精製した。オイルとして10が得られた。
さらに精製することなくこのオイルを12の合成に用い
た。
【0062】A1の合成 化合物10(6.7g、0.009モル)をテトラヒド
ロフラン100mLに溶解した。これを、先ずフェニル
ヒドラジン11(1g、0.009モル)で処理し、次
に触媒量のDMAPで処理し、最後にTHF25mL中
のDCCで処理した。反応物を室温で30分間攪拌し
た。TLC(酢酸エチル50%、ヘプタン50%)は出
発原料が無いこと、そして一つの大きな新しいスポット
(a)を示した。その後、この反応物にゆっくりとジア
ゾビシクロウンデセン(2.7mL、0.018モル)
を加えた。15分後、TLC(ジクロロメタン80%、
アセトニトリル19%、酢酸1%)は出発原料が無いこ
と、そしてより低いRfの一つの大きな新しいスポット
を示した。この混合物を希塩酸と酢酸エチルに分配し、
酢酸エチル中に抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥し、固体になるまで濃縮した。そして、それをジク
ロロメタンに溶解し、クロマトグラフし、ジクロロメタ
ン80%、アセトニトリル19%、酢酸1%で溶離し、
固体になるまで濃縮した。これをエーテル中でスラリー
化し、濾過して自然乾燥すると、A1を2.9g(収率
42%)得た。構造はNMR分光分析及び質量分光分析
によって確認された。
【0063】例1 本発明のDIR/画像形成カプラー組合せによって提供
される改善された抑制の例 本発明のDIR/画像形成カプラー組合せによって提供
される優れた抑制とインターレイヤーインターイメージ
を具体的に説明するために、本発明のピラゾロンカプラ
ーB1とDIRカプラーA1との組合せの性能を、表I
に示す多層コーザー/レシーバー写真フォーマットで、
B1と比較DIRカプラーD1との組合せの性能と比較
した。まだ示していない成分の構造を表Iの後に示す。
表Iのカッコ内に成分のレイダウン(g/m2 )を示
す。
【0064】DIRカプラーD1及びA1を両方とも1
72μモル/m2 の量で塗布した。両方のDIRカプラ
ーを、リン酸トリトリル(S−1、混合アイソマー)
中、1:2の重量比で分散した。1:2:3重量比で、
DIRカプラー:S−1:酢酸エチルを含有する油相
を、10:1重量比で、ゼラチンと分散剤ALKANOL XC(D
upont)とを含有する水性相に加えて、この分散体を調製
した。そして、この混合物をコロイドミルにとおして、
水性相中に微粒子として油相を分散させた。塗布時に、
酢酸エチル補助溶剤が蒸発する。1:0.8:0.2の
重量比でカプラーB1をS−1及びST−1(後に記
載)で塗布した。
【0065】 [表I] オーバーコート:ゼラチン(2.69) ビス(ビニルスルホニル)メタン硬膜剤(0.227) コーザー: B1(0.43)及びS−1(0.344)及び ST−1(0.086) A)DIRカプラー無し(抑制されない対照)もしくは B)D1(0.133)及びS−1(0.266)比較例もしくは C)A1(0.131)及びS−1(0.262)本発明例 緑感性、ヨウ臭化銀平板状乳剤(0.807Ag) ゼラチン(2.69) 中間層:IS−1(0.054)及びS−1(0.054) ゼラチン(0.86) レシーバー:CC−1(0.753)及びS−2(0.753) CB−2(0.054)及びS−3(0.054) IR−4(0.022)及びS−5(0.044) 赤感性、ヨウ臭化銀平板状乳剤(0.807Ag) ゼラチン(2.69)、テトラアザインデン(0.019) ゼラチンUコートとハレーション防止バッキングを有する酢酸セルロース支持体
【0066】
【化26】
【0067】
【化27】
【化28】
【0068】フィルムサンプルにセンシトメトリー白色
(中性)露光を与え、表IIに示すような、KODAK FLEX
ICOLOR C41プロセスで処理した。そして、DIRを含ま
ないフィルムAと、DIRカプラーD1及びA1をそれ
ぞれ含むフィルムB及びCをチェックするために、緑
(コーザー)及び赤(レシーバー)のステータスM濃度
と露光量を測定した。そして濃度と対数露光量のグラフ
の勾配から緑及び赤ガンマ値を得た。DIRカプラーが
効率良く、このカプラーが塗布された層もしくは色記録
のガンマ又はコントラストを低下させ、シャープネスの
増強、粒状度の減少及び露光のラチチュードの改善等の
効果を与えることが望ましい。
【0069】良好なインターレイヤーインターイメージ
及び高カラー補正のために、DIRカプラーがそれを含
んだ層(コーザー)においてガンマを過剰に低下させな
いで、且つ適度に少ないレイダウンで、レシーバー層に
おいて実質的なガンマ低下を起こすことが望ましい。こ
の場合、緑ガンマはコーザーガンマに対応し、赤ガンマ
はレシーバーガンマに対応する。中性露光に由来する緑
及び赤ガンマ値を表IIIに示す。緑ガンマに対する赤
ガンマの比(R)も表IIIに示す。より小さなR値
は、高インターレイヤーインターイメージの指標であ
り、より小さな赤ガンマ値はインターレイヤーインタイ
メージが効率よく生じていることの指標である。
【0070】 [表II] C−41処理液及び処理条件 溶液 処理時間 攪拌気体 C−41現像液 3分15秒 窒素 停止浴 30秒 窒素 洗浄 2分00秒 無し 漂白 3分00秒 空気 洗浄 3分00秒 無し 定着 4分00秒 窒素 洗浄 3分00秒 無し 湿潤剤浴 30秒 無し 処理温度38℃(100°F)
【0071】 [表III] 塗膜 DIRカプラー 緑ガンマ 赤ガンマ R A 無し(対照) 1.575 1.105 0.70 B D1(比較) 1.230 0.718 0.58 C A1(本発明) 0.937 0.548 0.58
【0072】表IIIのデータ比較から、画像形成カプ
ラーB1と組み合わせて用いた場合の本発明のDIRカ
プラーA1が、B1と比較例カプラーD1の組合せより
も、非常に高い緑ガンマ低下を提供することは明らかで
ある。これは、A1/B1組合せが、緑コントラストの
低下と併せて、シャープネスの増強、粒状度の減少及び
露光のラチチュードの増加等の利点を提供するのに非常
に有効であることを意味する。さらに、本発明のカプラ
ーA1及びB1の組合せは、D1及びB1組合せと比較
すると、赤もしくはレシーバーガンマの非常に大きな減
少を生じる。これは、A1/B1組合せが、非常に効率
よくインターイメージを提供することを意味する。本発
明のDIRカプラーA1は、D1と同じモルレイダウン
でレシーバーガンマのより大きな低下を提供するが、そ
れは比Rで示されるようにコーザーガンマと匹敵するほ
どのレシーバーガンマの低下を提供する。
【0073】例2 本発明のDIRカプラーとピラゾロトリアゾール画像形
成カプラー組合せによって提供される改善された抑制の
例 本発明のDIRカプラー/画像形成カプラー組合せによ
って提供される優れた抑制とインターレイヤーインター
イメージをさらに具体的に説明するために、本発明のピ
ラゾロトリアゾールカプラーC2とDIRカプラーA1
との組合せの性能を、表IVに示す多層コーザー/レシ
ーバー写真フォーマットで、C2と比較DIRカプラー
D1及びD2(構造の後で示す)との組合せの性能と比
較した。このフォーマットは表Iのフォーマットと非常
によく似ているが、ピラゾロン画像形成カプラーB1が
C2と置き換えられている。表IVのカッコ内に成分の
レイダウン(g/m2 )を示す。DIRカプラーD1、
D2及びA1は全て129μモル/m2 の量で塗布し
た。
【0074】DIRカプラーを、リン酸トリトリル(S
−1、混合アイソマー)中、1:2の重量比で分散し
た。1:2:3重量比で、DIRカプラー:S−1:酢
酸エチルを含有する油相を、10:1重量比で、ゼラチ
ンと分散剤ALKANOL XCとを含有する水性相に加えて、こ
の分散体を調製した。そして、この混合物をコロイドミ
ルにとおして、水性相中に微粒子として油相を分散させ
た。塗布時に、酢酸エチル補助溶剤が蒸発する。1:1
の重量比でカプラーC2をS−1を用いて塗布した。
【0075】 [表IV] オーバーコート:ゼラチン(2.69) ビス(ビニルスルホニル)メタン硬膜剤(0.227) コーザー: C2(0.35)及びS−1(0.35) D)DIRカプラー無し(抑制されない対照)もしくは E)D1(0.099)及びS−1(0.198)比較例もしくは F)D2(0.096)及びS−1(0.192)比較例もしくは G)A1(0.098)及びS−1(0.196)本発明例 緑感性、ヨウ臭化銀平板状乳剤(0.807Ag) ゼラチン(2.69) 中間層:IS−1(0.054)及びS−1(0.054) ゼラチン(0.86) レシーバー:CC−1(0.753)及びS−2(0.753) CB−2(0.054)及びS−3(0.054) IR−5(0.022)及びS−5(0.044) 赤感性、ヨウ臭化銀平板状乳剤(0.807Ag) ゼラチン(2.69)、テトラアザインジン(0.019) ゼラチンUコートとハレーション防止バッキングを有する酢酸セルロース支持体
【0076】
【化29】
【0077】フィルムサンプルにセンシトメトリー白色
(中性)露光を与え、表IIに示すような、KODAK FLEX
ICOLOR C41プロセスで処理した。そして、DIRを含ま
ないフィルムDと、DIRカプラーD1、D2及びA1
をそれぞれ含むフィルムE、F及びGをチェックするた
めに、緑(コーザー)及び赤(レシーバー)のステータ
スM濃度と露光量を測定した。そして濃度と対数露光量
のグラフの勾配から緑及び赤ガンマ値を得た。DIRカ
プラーが効率良く、このカプラーが塗布された層もしく
は色記録のガンマ又はコントラストを低下させ、シャー
プネスの増強、粒状度の減少及び露光のラチチュードの
改善等の効果を与えることが望ましい。
【0078】良好なインターレイヤーインターイメージ
及び高カラー補正のために、DIRカプラーがそれを含
んだ層(コーザー)においてガンマを過剰に低下させな
いで、且つ適度に少ないレイダウンで、レシーバー層に
おいて実質的なガンマ低下を起こすことも望ましい。こ
の場合、緑ガンマはコーザーガンマに対応し、赤ガンマ
はレシーバーガンマに対応する。中性露光に由来する緑
及び赤ガンマ値を表Vに示す。緑ガンマに対する赤ガン
マの比(R)も表Vに示す。より小さなR値は、高イン
ターレイヤーインターイメージの指標であり、より小さ
な赤ガンマ値はインターレイヤーインタイメージが効率
よく生じていることの指標である。
【0079】 [表V] 塗膜 DIRカプラー 緑ガンマ 赤ガンマ R D 無し(対照) 1.965 1.080 0.55 E D1(比較) 1.890 0.797 0.42 F D2(比較) 1.645 0.843 0.51 G A1(本発明) 1.400 0.575 0.41
【0080】表Vのデータから、画像形成カプラーC2
と組み合わせて用いた場合の本発明のDIRカプラーA
1が、C2と比較例カプラーD1もしくはD2の組合せ
よりも、非常に高い緑ガンマ低下を提供することは明ら
かである。これは、A1/C1組合せが、緑コントラス
トの低下と併せて、シャープネスの増強、粒状度の減少
及び露光のラチチュードの増加等の利点を提供するのに
非常に有効であることを意味する。さらに、本発明のカ
プラーA1及びC2の組合せは、D1及びC2もしくは
D2及びC2組合せと比較すると、赤もしくはレシーバ
ーガンマの非常に大きな減少を生じる。これは、A1/
C2組合せが、非常に効率よくインターイメージを提供
することを意味する。本発明のDIRカプラーA1は、
D1及びD2と同じモルレイダウンでレシーバーガンマ
のより大きな低下を提供するが、それは比Rで示される
ようにコーザーガンマと比較してレシーバーガンマのよ
り大きな低下も提供する。構造IIIaもしくはIII
bのピラゾロトリアゾール画像形成カプラーを用いてコ
ーザー及びレシーバーガンマを低下させることは難しい
ことが多い。本発明のピラゾロンDIRカプラーは、C
2のようなピラゾロトリアゾール画像形成カプラーと組
み合わせて用いると、驚くほど効率のよいガンマ低下を
もたらす。
【0081】例3 本発明のDIR/画像形成カプラー組合せを含んでなる
多層フィルム構造。 本例に用いた多層フィルム構造を表VIに示す。まだ示
していない成分構成を表VIの後に示す。特に断らない
限り、成分のレイダウンをg/m2 で示す。この成分を
磁気記録層を備えた支持体(例えば、ポリエチレンナフ
タレート)に塗布した。このフィルムをKODAK FLEXICOL
OR C41薬剤で処理すると、非常に優れたラチチュード、
シャープネス、色及びインターレイヤーインターイメー
ジが得られた。
【0082】 [表VI] 多層フィルム構造 1オーバーコート 艶消ビーズ 及びUV層:UV吸収剤UV−1(0.108)、UV−2 (0.108)及びS−1(0.151) 臭化銀リップマン乳剤(0.215Ag) ゼラチン(1.237) ビス(ビニルスルホニル)メタン硬膜剤 (層ゼラチンの1.75%) 2高感度 Y−1(0.236)イエロー色素生成カプラー及び イエロー層:S−1(0.118) IR−1(0.073)DIRカプラー及びS−1(0.037 ) CB−1(0.0054)BARC及びS−3(0.0070) 青感性ヨウ臭化銀乳剤(0.377Ag)、 4.1モル%ヨウ化物平板状粒子(2.9×0.12μm) 青感性ヨウ臭化銀乳剤(0.108Ag)、 4.1モル%ヨウ化物平板状粒子(1.9×0.14μm) ゼラチン(0.807) 3低感度 Y−1(1.076)及びS−1(0.538) イエロー層:IR−1(0.073)(本発明)及びS−1(0.037) CB−1(0.022)及びS−3(0.0028) CC−1(0.032)及びS−2(0.064) IR−4(0.032)及びS−2(0.064) 青感性ヨウ臭化銀乳剤(0.398Ag)、 4.1モル%ヨウ化物平板状粒子(1.9×0.14μm) 青感性ヨウ臭化銀乳剤(0.269Ag)、 1.3モル%ヨウ化物平板状粒子(0.54×0.08μm) 青感性ヨウ臭化銀乳剤(0.247Ag)、 1.5モル%ヨウ化物平板状粒子(0.77×0.14μm) ゼラチン(1.872) 4イエロー R−1(0.086)及びS−2(0.139)及び フィルター層:ST−2(0.012) YD−2フィルター色素(0.054) ゼラチン(0.646)
【0083】 5高感度 B1(0.038)マゼンタ色素生成カプラー及び マゼンタ層:S−1(0.034)及びST−1(0.004)、 添加物R−2(0.009) A1(0.030)DIRカプラー(本発明)及び S−1(0.060) MM−1(0.054)マスキングカプラー及び S−1(0.108) CB−1(0.003)及びS−3(0.004) 緑感性ヨウ臭化銀乳剤(0.484Ag)、 4.0モル%ヨウ化物平板状粒子(1.6×0.12μm) ゼラチン(1.014) 6中感度 C2(0.045)マゼンタ色素生成カプラー及び マゼンタ層:S−1(0.045) A1(0.035)DIRカプラ(本発明)及び S−1(0.070) MM−1(0.118)、S−1(0.236)及び R−2(0.015) 緑感性ヨウ臭化銀乳剤(0.247Ag)、 4.0モル%ヨウ化物平板状粒子(1.20×0.11μm) 緑感性ヨウ臭化銀乳剤(0.247Ag)、 4.0モル%ヨウ化物平板状粒子(1.00×0.12μm) ゼラチン(1.216)
【0084】 7低感度 B1(0.269)及びST1(0.027) マゼンタ層:MM−1(0.086)及びS−1(0.172) IR−3(0.011)及びS−2(0.011) 緑感性ヨウ臭化銀乳剤(0.344Ag)、 3.5モル%ヨウ化物平板状粒子(0.90×0.12μm) 緑感性ヨウ臭化銀乳剤(0.129Ag)、 1.5モル%ヨウ化物平板状粒子(0.50×0.08μm) ゼラチン(1.076) 8中間層 R−1(0.086)中間層掃去剤、 S−2(0.139)及びST−2(0.012) ゼラチン(0.538) 9高感度 CC−1(0.183)シアン色素生成カプラー及び シアン層:S−2(0.210) CM−1(0.022)マスキングカプラー IR−4(0.027)DIARカプラー及び S−2(0.054) 赤感性ヨウ臭化銀乳剤(0.592Ag)、 4.1モル%ヨウ化物平板状粒子(1.7×0.12μm) ゼラチン(0.915)
【0085】 10中感度 CC−1(0.170)及びS−2(0.190) シアン層:CM−1(0.032) CB−1(0.008)及びS−3(0.010) IR−4(0.019)及びS−2(0.038) 赤感性ヨウ臭化銀乳剤(0.194Ag)、 4.1モル%ヨウ化物平板状粒子(1.20×0.11μm) 赤感性ヨウ臭化銀乳剤(0.236Ag)、 4.1モル%ヨウ化物平板状粒子(0.91×0.11μm) ゼラチン(1.076) 11低感度 CC−1(0.533)及びS−2(0.560) シアン層:IR−4(0.026)及びS−2(0.052) CM−1(0.031) CB−1(0.056)及びS−3(0.073) 赤感性ヨウ臭化銀乳剤(0.463Ag)、 1.5モル%ヨウ化物平板状粒子(0.54×0.06μm) 赤感性ヨウ臭化銀乳剤(0.301Ag)、 4.1モル%ヨウ化物平板状粒子(0.53×0.12μm) ゼラチン(1.679) 12ハレーシ グレー銀(0.135) ョン防止層:UV−1(0.075)、UV−2(0.030)、 S−1(0.105)、S−4(0.015) YD−1(0.034)、MD−1(0.018)及び S−6(0.018) CD−1(0.025)及びS−2(0.125) R−1(0.161)、S−2(0.261)及び ST−2(0.022) ゼラチン(2.044) 三酢酸セルロース支持体
【0086】
【化30】
【0087】
【化31】
【0088】
【化32】
【0089】
【化33】
【0090】本発明の他の好ましい態様を請求項との関
連において、次に記載する。 (態様1)前記ピラゾロンDIRカプラー及び画像形成
カプラーを少なくとも一層の緑感性ハロゲン化銀乳剤層
と同じ層に塗布する請求項1に記載の写真要素。 (態様2)前記マゼンタ色素生成画像形成カプラーが構
造式IIIaもしくはIIIbからなる請求項1に記載
の写真要素。
【0091】(態様3)Ar1 の少なくとも一つのオル
ト位が未置換である請求項1に記載の写真要素。 (態様4)Ar1 の少なくとも一つのオルト位が未置換
であり、Ar1 の他方のオルト位が、塩素もしくはフッ
素原子又はメチル基で置換されている請求項1に記載の
写真要素。
【0092】(態様5)R1 が塩素もしくはフッ素原子
又はメチル基である請求項1に記載の写真要素。 (態様6)mが1であり、R2 は、NH基もしくはR1
基に対するパラの電子吸引基であり、好ましくは、R2
は、アルコキシカルボニル基もしくはアルキルスルホニ
ル基である請求項1に記載の写真要素。
【0093】(態様7)全てのR2 基を併せたハメット
シグマ値の合計が少なくとも0.3である請求項1に記
載の写真要素。 (態様8)R3 がアルキルチオ基、好ましくは、R3
−SCH2 CO25基であり、R5 は炭素数少なくと
も3である請求項1に記載の写真要素。
【0094】(態様9)前記ピラゾロンDIRカプラー
Iの塗布量が、0.005〜0.50g/m2 であり、
画像形成カプラーII、IIIaもしくはIIIbの塗
布量が、0.02〜1.50g/m2 である請求項1に
記載の写真要素。 (態様10)前記フィルムがマゼンタ記録層を含んでな
る請求項1に記載の写真要素。本発明をその好ましい特
定の態様を引用して詳細に記載したが、本発明の精神及
び範囲内で種々の変更及び改造が可能であることは、理
解されるであろう。
【0095】
【発明の効果】構造式IのピラゾロンDIRカプラーと
構造式II、IIIaもしくはIIIbの画像形成カプ
ラーとの組合せは、所望のコントラスト、アキュータン
ス、粒状度、及びインターイメージ効果を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デビッド アーノルド スティール アメリカ合衆国,ニューヨーク 14580, ウェブスター,アデライン ドライブ 653

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)支持体;及び (b)少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含んでな
    り;当該乳剤層が、 (c)構造式Iの少なくとも一種のマゼンタ色素生成ピ
    ラゾロンDIRカプラー;及び (d)構造式II、構造式IIIa、もしくは構造式I
    IIbの、少なくとも一種のマゼンタ色素生成画像形成
    カプラーを含有する写真要素: 【化1】 [式中、Ar1 は、未置換のアリール基、もしくはハロ
    ゲン原子、並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フ
    ェノキシ、カルボンアミド、スルホンアミド、カルバモ
    イル、スルファモイル、アルコキシカルボニル、アリー
    ルオキシカルボニル、アシルオキシ、アルキルスルホニ
    ル、アリールスルホニル、スルホニルオキシ及びアルキ
    ルチオ基からなる群より選ばれる一種以上の置換基を有
    するアリール基であり、 R1 は、水素もしくはハロゲン原子又はアルキルもしく
    はアルコキシ基であり;各R2 は、独立して、ハロゲン
    原子、並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フェノ
    キシ、カルボンアミド、スルホンアミド、カルバモイ
    ル、スルファモイル、アルコキシカルボニル、アリール
    オキシカルボニル、アシルオキシ、アルキルスルホニ
    ル、アリールスルホニル、スルホキシル、スルホニルオ
    キシ、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ及びイミド
    基からなる群より選ばれ、且つNH基に対してパラ位か
    もしくはいずれかのメタ位にあり;mは、0、1、2も
    しくは3であり;R3 は、アルキルチオ、アリールチ
    オ、アルコキシ、フェノキシ、スルホンアミドもしくは
    カルボンアミド(−NHCOR4 )基であり;前記R4
    は、アルキル、フェニル、アルコキシもしくはフェノキ
    シ基である]、 【化2】 (式中、Ar2 は、未置換のアリール基、もしくはハロ
    ゲン原子、並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フ
    ェノキシ、カルボンアミド、カルバモイル、アシルオキ
    シ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ
    ル、スルホンアミド、スルファモイル、アルキルスルホ
    ニル、アリールスルホニル、スルホキシル、スルホニル
    オキシ、アルキルチオ及びシアノ基からなる群より個々
    に選ばれる一種以上の置換基を有するアリール基であ
    り、 R6 は、水素もしくはハロゲン原子又はアルキルもしく
    はアルコキシ基であり;各R7 は、NH基に対してパラ
    位かもしくはいずれかのメタ位にあることができ、且つ
    独立して、ハロゲン原子、並びにアルキル、フェニル、
    アルコキシ、フェノキシ、カルボンアミド、カルバモイ
    ル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、アリールオ
    キシカルボニル、スルホンアミド、スルファモイル、ア
    ルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホキシ
    ル、スルホニルオキシ、シアノ、イミド、アルキルチオ
    及びアリールチオ基からなる群より選ばれ;qは、0、
    1、2もしくは3であり;R8 及びR9 は、独立して、
    水素及びハロゲン原子、並びにアルキル、フェニル、ア
    ルコキシ、フェノキシ、カルボンアミド、カルバモイ
    ル、アシルオキシ、アルコキシカルボニル、アリールオ
    キシカルボニル、スルホンアミド、スルファモイル、ア
    ルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホキシ
    ル、スルホニルオキシ及びシアノ基からなる群より選ば
    れ;rは、0、1もしくは2であり;R9 は、イオウ原
    子に対してパラ位かもしくはいずれかのメタ位にあり;
    そしてR8 及びR9 を併せた総炭素数は少なくとも4で
    ある)、 【化3】 (式中、R10及びR11は、独立して、水素及びハロゲン
    原子並びにアルキル、フェニル、アルコキシ、フェノキ
    シ、カルボンアミド及びスルホンアミド基からなる群よ
    り選ばれ;Xは、水素もしくはカップリング離脱基であ
    り、そしてR10及びR11を併せた総炭素数は少なくとも
    8である)。
JP36029898A 1997-12-19 1998-12-18 写真要素 Pending JPH11249267A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/994,663 US5989798A (en) 1997-12-19 1997-12-19 Combinations of purine-releasing pyrazolone DIR couplers and pyrazolone or pyrazolotriazole imaging couplers
US08/994663 1997-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249267A true JPH11249267A (ja) 1999-09-07

Family

ID=25540902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36029898A Pending JPH11249267A (ja) 1997-12-19 1998-12-18 写真要素

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5989798A (ja)
EP (1) EP0924565A1 (ja)
JP (1) JPH11249267A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989798A (en) * 1997-12-19 1999-11-23 Eastman Kodak Company Combinations of purine-releasing pyrazolone DIR couplers and pyrazolone or pyrazolotriazole imaging couplers
GB9828438D0 (en) * 1998-12-24 1999-02-17 Eastman Kodak Co Photographic element containing a dir coupler
US6197488B1 (en) * 1999-07-21 2001-03-06 Eastman Kodak Company Color photographic element containing a coupler releasing derivative with at least three heteroatoms with specific hydrophobicity
US7470724B2 (en) * 2003-04-25 2008-12-30 Gilead Sciences, Inc. Phosphonate compounds having immuno-modulatory activity
CN103102693A (zh) * 2013-03-01 2013-05-15 新疆大学 吡唑啉酮/明胶-黄原胶复合光致变色薄膜的制备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534933B2 (ja) * 1973-03-23 1980-09-10
JPH0670710B2 (ja) * 1986-08-29 1994-09-07 富士写真フイルム株式会社 カラ−ネガ写真感光材料
JPH04278942A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5447831A (en) * 1993-10-19 1995-09-05 Eastman Kodak Company Photographic element employing hue correction couplers
US6171771B1 (en) * 1997-03-25 2001-01-09 Eastman Kodak Company Photographic element containing a DIR coupler
US5958662A (en) * 1997-03-25 1999-09-28 Eastman Kodak Company Photographic element containing a DIR coupler
US5989798A (en) * 1997-12-19 1999-11-23 Eastman Kodak Company Combinations of purine-releasing pyrazolone DIR couplers and pyrazolone or pyrazolotriazole imaging couplers

Also Published As

Publication number Publication date
US6174662B1 (en) 2001-01-16
EP0924565A1 (en) 1999-06-23
US5989798A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000194085A (ja) カラ―写真要素
JP2002162711A (ja) ハロゲン化銀カラー写真要素
JP2002162721A (ja) 電子伝達剤放出化合物との組み合わせで感度向上化合物を含むカラー写真要素
US6146820A (en) Photographic element containing a DIR coupler
JPH11249267A (ja) 写真要素
JPH0518099B2 (ja)
JP2001051383A (ja) カラー写真要素
JPH0511414A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2675941B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5958662A (en) Photographic element containing a DIR coupler
US5981158A (en) Photographic element containing a DIR coupler
EP0733947B1 (en) Color reversal elements comprising a bleach accelerator releasing compound
JP2001051386A (ja) カラー写真要素
US5821043A (en) 1,2,4-triazole-releasing pyrazolone DIR couplers
JPH11271931A (ja) 写真要素
US6043016A (en) Photographic element containing a malonanilide DIR coupler
US6087082A (en) Photographic element containing an acylacetanilide DIR coupler
US6130031A (en) Photographic element containing a benzolylacetanilide DIR coupler
JP2004226971A (ja) 改善された複素環の感度増強化合物を含むカラー写真要素
US6004737A (en) Photographic element containing a yellow DIR coupler
JPH07199429A (ja) アリールオキシピラゾロンカプラー類および硫黄含有安定剤類を含有する写真要素
JP2663349B2 (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2001051385A (ja) カラー写真要素
JP2003195443A (ja) 写真要素
JP2000181032A (ja) 写真要素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250