JPS5828113B2 - セキソウポリエステルフイルム - Google Patents

セキソウポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS5828113B2
JPS5828113B2 JP10550774A JP10550774A JPS5828113B2 JP S5828113 B2 JPS5828113 B2 JP S5828113B2 JP 10550774 A JP10550774 A JP 10550774A JP 10550774 A JP10550774 A JP 10550774A JP S5828113 B2 JPS5828113 B2 JP S5828113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
heat
film
properties
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10550774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5133177A (ja
Inventor
研二 綱島
精三 青木
敦彦 曾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10550774A priority Critical patent/JPS5828113B2/ja
Publication of JPS5133177A publication Critical patent/JPS5133177A/ja
Publication of JPS5828113B2 publication Critical patent/JPS5828113B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の第1の目的は、低温から熱接着が可能であり、
しかも高温雰囲気(150℃以上)でも強い接着力を維
持できるポリエステルフィルムを提供することにあるが
、さらにはすべり性、印刷性、染色性、電気特性、光学
特性、機械特性などの諸物性も通常のポリエステルフィ
ルムと変わりない優れた特性を有するポリエステルフィ
ルムを提供し、かつ、この様なすぐれた特性を持つにも
かSわらず、製造が容易かつ安価なポリエステルフィル
ムを提供することにある。
従来からよく知られている様に、ポリエチレンテレフタ
レートの様なポリエステルフィルムは、ヒートシール性
を持たないために、該ポリエステルフィルムにヒートシ
ール性のあるポリマー・フィルムを少なくとも片面に積
層したり、あるいはヒートシール性のあるポリマーをブ
レンドしたりして、該ポリエステルフィルムにヒートシ
ール性を付与してきた。
しかしこの様な方法では、ヒートシールカが得られれば
機械的特注や透明 、さらにすべり性が悪化し、逆に機
械的特性などの諸物性を通常ポリエステルなみにすれば
、はとんど優れたヒートシールカは得られない。
すなわち、ポリエステルの優れた諸物性を維持したまま
で、優れたヒートシール性を有するポリエステルフィル
ムは存在しなかったのである。
さらに、低温からでもヒートシールが可能であり、しか
もそのヒートシールカは、高温度雰囲気中でも強いヒー
トシールカを維持できる様なポリエステルフィルムは存
在しなかったのである。
すなわち通常はヒートシールした温度より高温度にさら
されると、シール部分が軟化してシール力がなくなって
しまうのが欠点であり、ヒートシールで実用的な接着強
度を得る最低のヒートシール温度(以下シール開始温度
と略称する)よりも高温度の雰囲気中でのヒートシール
カの優れたヒートシーラブル・フィルムは存在しなかっ
たのである。
そこで発明者らは、低温度から実用的なヒートシールカ
が得られ、しかもシール開始温度以上の高温度雰囲気中
でも優れたヒートシールカを有し、しかも優れたポリエ
ステルの特徴を維持したポリエステルフィルムを得る方
法につき、鋭意検討した結果、本発明に到達したもので
、本発明フィルムは、従来からの問題点をすべて解決し
たものであり、一般包装用途のみならず、レトルト包装
、面状発熱体ヘースフイルム、フレキシブル・7’lJ
ント・サーキット(FPC)などはもちろんのこと、ヒ
ートシール性を必要とする分野に極めて優れた特性を有
する全く新規な積層ポリエステルフィルムである。
すなわち、本発明の骨子は、ポリエステルAとポリエス
テルBとからなる巾方向に多層に積層された積層フィル
ムに於て、ポリエステルAの結晶融解熱が、5cal/
g以下、好ましくは3cd、/j;l以下、ポリエステ
ルBの結晶融解熱が7.8 m/ 9以上であり、しか
も該積層フィルム表面でのポリエステルAおよびポリエ
ステルBの巾方向の厚みがそれぞれ1間以下であること
を特徴とするポリエステル積層フィルムに関するもので
ある。
ポリエステルの優れた特性を維持させ、しかも低温度か
らヒートシールが可能であり、かつ高温度雰囲気中でも
強い接着力を付与させたポリエステルフィルムを得るに
は、単にヒートシール性のあるポリマーや物質をブレン
ドしたり、複合したたけでは上記の様な優れた特注とヒ
ートシール力を付与することはできない。
本発明の目的、効果を達成するためにはある特定の厚み
で巾方向に多層に積層することが大切である。
表面に出たポリエステルAは長手方向に連続している事
が好ましいが、必ずしも無限に連続したものでなくても
よく、少なくとも該ポリエステルフィルムの厚みの10
0倍以上の長さがあればよく、またポリエステルAは長
手方向に平行であってもよく、また適当に曲線を描いて
いてもよいことは当然である。
巾方向に積層されているということは、必ずしも第1図
に示した様に長手方向と長さ方向の二方向からなる平面
ニポリエステルAフィルムが平行である必要はなく、例
えば第2図に示した様に半円形のサークル状であっても
よい。
ただし、ポリエステルAおよびBが互いに層状をなして
いることが本発明の最も大切な構成要件の1つであり、
糸状、またはストライブ状にポリエステルA中にポリエ
ステルBを配合・分散させても、優れたヒートシール力
が得られないのである。
ここで層状とは、1つの独立したポリマーの最も長い軸
方向の長さと、それと直角で最も短い軸方向の長さの比
が、1000倍以上ある様な形状を意味している。
また巾方向のポリエステルAの厚み値は、数平均厚みで
あり最大厚み値を意味しているものではなく、1間以下
、好ましくは0.5 am〜o、oiミクロンの範囲に
あるのが好ましい。
1 mm以上の厚み値になると、機械的特性およびすべ
り性が大巾に低下するのみならず、高温度雰囲気中にお
けるヒートシール力が非常に弱いものしか得られないた
めである。
ポリエステルBは特に制限はないが、1m11L以下が
好ましい。
ポリエステルAの結晶融解熱が5cal/g以下、好ま
しくは3cal/g以下であるとしたのは、低温度から
の強いヒートシール力を得るためであり、5cal19
以上では、100°C程度のヒートシールでは、はとん
ど強いヒートシール力を得ることができないためである
もちろんボッエステルBの結晶融解熱には何の制限もな
いが、もちろんポリエステルAと同一のものを選択して
は意味がなく、7.8cd、7g以上であることが望ま
しい。
当然のことながらポリエステルAとポリエステルBとの
ポリエステル中での重量比には何の制限もなく、用途、
目的によって自由に使い分けられるべきである。
しいて範囲を示すとすれば全ポリエステルに対しポリエ
ステルAは95〜5重量饅の範囲で使用され、巾1m当
りA、B層合せて1000層以上であるのが望ましい。
また、本発明ポリエステルに、他のポリマーをさらに積
層しても良いことは勿論である。
本発明ポリエステルフィルムの用途に応じて各層に任意
の添加剤類、たとえは安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、可塑剤、増粘剤、減粘剤、顔料、造核剤、滑剤、消
泡剤、帯電防止剤などを含有せしめても良く、また本発
明ポリエステルの特性を大巾に低下させない範囲内で、
他のポリマーやモノマーをブレンドしても、共重合して
も良いことは勿論である。
この様にして得られたポリエステルフィルムの厚みは特
に限定はしないが、10mrrtから1ミクロン程度ま
で用途に応じて自由に選択でき、必要に応じては延伸、
圧延、熱処理などを行なってもよい。
本発明フィルムは次に述べる様な簡単な1つの連続した
工程で一挙に製造することができるが、必ずしもこれに
制約されることはない。
ポリマーAおよびポリマーBを別々に溶融し、その溶融
体をパイプの中で合流させたのち、特開昭493465
6号公報などで公知のパイプミキサーまたはスタティッ
クミキサーなどの混合器内で多層流に混合したのち、口
金から該ポリマー溶融体を押出し、冷却ドラム上で冷却
固化させる。
必要に応じて長手方向、あるいは巾方向に延伸し熱処理
を行なっても良い。
本発明をより理解しやすくするために、本発明明細書中
での説明および特許請求の範囲に記載の次の術語を定義
しておく。
ポリエステルとは、ジカルボン酸とジオールとから縮重
合によって得られたエステル基を含むポIJ 7−の総
称であり、ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソ
フタル酸、フタル酸、2.6ナフタレンジカルボン酸、
アジピン酸、セパチン酸、デカンジカルボン酸、アゼラ
イン酸、ドデカンジカルボン酸、シクロヘキサンジカル
ボン酸などの単独ないしは混合物などであり、ジオール
としては、エチレングリコール、ブタンジオール、ヘキ
サンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサ
ンジメタツール、デカンジオール、シクロヘキサンジオ
ール、2−エチル−2−ブチル−13−プロパンジオー
ルなどの単独または混合物などである。
必要によっては2種以上のジカルボン酸やジオールから
の共重合体や、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、ポリエチレングリコールなどの他のモノマー
やポリマーとの共重合体などにしてもよい。
結晶融解熱とは、ポリマー101n9を走査型熱量計(
DSC)にセットし、N2気流中で10°C/分の昇温
速度で加熱してゆき、該ポリマーの融解にともなう吸熱
エネルギーを、ポリマー試料重量で割った値である。
代表的なポリエステルの結晶融解熱を表1に示しておく
本発明をより理解しやすくするために、比較例および実
施例にて述べるが、必ずしもこれに限定されるものでは
ない。
比較例 1 ポリエステルAとして、ブタンジオール1,4と、テレ
フタル酸(85モル那)、イソフタル酸(15モル多)
からなるコポリエステルに対して分子量4000のポリ
エチレングリコールを40重量係ブロック共重合したも
の(結晶融解熱2,5Cllt/g)を用い、ポリエス
テルBとしてはポリブチレンテレフタレート(結晶融解
熱10a117g)を用い、ポリエステルAとポリエス
テルBとの構成重量比はA/Bで1/4であった。
これらのコポリエステルを次の3つの手法で未延伸フィ
ルムを作りζ長手方向および巾方向にそれぞれ3.3倍
ずつ延伸し、210℃で熱処理して、厚さ38ミクロン
のポリエステルフィルムを得た。
これらのフィルムについてヒートシールカなどの特性を
比較評価した。
〔手法I〕
ポリエステルAおよびポリエステルBをチップブレンド
して未延伸フィルムを得た。
〔手法■〕
ポリエステルAとポリエステルBとを別々の押出機に供
給し、口金内で2層に積層した。
〔手法■〕
本発明の場合であり、ポリエステルAおよびポリエステ
ルBとを別々の押出機に供給し、パイプ内で2層に合流
させたのち、パイプミキサーにて巾方向に多層に積層さ
せ、未延伸フィルムを得た。
このときの形状は第2図に示したもので、ポリエステル
Aの巾方向の厚みは350ミクロンであった。
得られたフィルムのヒートシールカおよびすべり性、透
明性を比較して表2に示した。
なおヒートシールは、ある温度で1秒間、ikg/iの
圧力下においてシールしたものであり、それをテンシロ
ンにて30cfrL/mの引張速度で剥離したときの力
をサンプル巾で割った値である。
なお、150−25と示した意味は、150℃でヒート
シールし、それを25℃で剥離したことを表わしている
この様に、良好なすべり性と、強力なヒートシールカを
得るには、単なるブレンドでも、積層でも得られないこ
とを表わしている。
※途比較ψ112 比較例1で示した手法■と全く同じ様にして二軸配向ポ
リエステルフィルムを作った。
得られたフィルムのヒートシールカおよびすべり性を比
較して表3に示した。
ただし用いたポリエステルBは比較例1のポリエステル
Bと同一の結晶融解熱10 cat/ gで、ポリエス
テルAとしては、テレフタル酸とイソフタル酸の共重合
比を種々に変えたものである。
このようにポリエステルAの結晶融解熱は5cd、7g
以下、好ましくは1〜3d/gにあることがよいことが
判る。
実施例 ポリエチレンテレフタレート(0−クロルフェノール中
25℃での極限粘度0.62)を押出機に供給し、28
5℃で溶融押出し、静電加を印加させながら20′Cに
冷却されたキャスチイングドラムにキャストし、100
0ミクロンの未延伸シートを得た。
このシートロール上で98℃ニ加熱シて長手方向に3.
4倍延伸し、その一軸延伸フイルム上に後述する多層積
層ポリエステル廖融体をキャストしてラミネートフィル
ムとし、テンターで100℃に加熱して巾方向に4.1
倍延伸後、240℃で8俤のリラックス熱処理を行なっ
た。
こうして得られた二軸配向積層ポリエステルフィルムの
厚みは、125ミクロンであり、そのうちポリエチレン
テレフタレートは100ミクロンであった。
なお、多層積層ポリエステルフィルムとは、ポリエステ
ルAには、エチレングリコール、テレフタル酸(85モ
ル%)、イソフタル酸(10モルφ)、5−スルホン酸
ナトリウム−イソフタル酸(5モル多)からなるコポリ
エステ火に、分子量4000のポリエチレングリコール
(50重量饅)をブロック共重合させたもの(結晶融解
熱0.8ml/g)に、添加剤としてP−ミクロンタル
ク(白石化学社製)を該ポリエステルに対して0.5重
量φ添加したもの、ポリエステルHには、ポリエチレン
テレフタレートに対してジエチレングリコールを10重
量饅共電合したもの(結晶融解熱78(Ill/g)を
、比較例1の手法■で示した方法を用いて巾方向に積層
したものであり、ポリエステルAの巾方向の厚みは、1
00ミクロンであった。
またポリエステルAとポリエステルBとの構成重量比は
A/Bで7/3であった。
この積層ポリエステルフィルムの特性を表4に一覧して
示すが、表面特性はすべて多層積層ポリエステル面を評
価した。
以上の様に本発明ポリエステル積層フィルムは高温度で
も強いヒートシールカが得られるのみならず、すべり性
、機械的特性も優れている。
さらにおどろくべきことは、制電性があることであり、
ヒートシールカおよび制電性に優れているため包装用途
や電気絶縁用途などにきわめて広く用いられる。
比較例 3 実施例で用いたポリエステルBを、該ポリエステルBの
ジエチレングリコールの共重合量を10重量φから50
重量咎に変更した変成ポリエステルB(結晶融解熱4a
11/g)に変更し、かつ、熱処理温度を240℃から
190’Cに変更した以外は、実施例と全く同様にして
、厚さ125ミクロンの二軸配向ポリエステルフィルム
を得た。
かくして得られたフィルムの特性を表5に一覧して示す
ζ、のように、ポリエステル(B)の結晶融解熱として
本発明に属する7、8cat19から本発明に属しない
40ca1.7gに変えることによってフィルムの強度
・腰の弱い、伸びの大きなフィルムになるばかりか、高
温でのヒートシールカに劣り、またすべりが悪く、ハン
ドリング性に劣り、実用上問題のあるフィルムになって
しまうことが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図に示すものは、本発明多層積層フィ
ルムの拡大斜視図であり、1はポリエステルAを、2は
ポリエステルBを示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリエステルAとポリエステルBとからなる巾方向
    に多層に積層された積層フィルムにおいてポリエステル
    Aの結晶融解熱が5cal/j;l以下、ポリエステル
    Bの結晶融解熱が7.8cd/g以上であり、しかも該
    積層フィルム表面でのポリエステルAおよびポリエステ
    ルBの巾方向の厚みがそれぞれ1關以下であることを特
    徴とするポリエステル積層フィルム。
JP10550774A 1974-09-14 1974-09-14 セキソウポリエステルフイルム Expired JPS5828113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10550774A JPS5828113B2 (ja) 1974-09-14 1974-09-14 セキソウポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10550774A JPS5828113B2 (ja) 1974-09-14 1974-09-14 セキソウポリエステルフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5133177A JPS5133177A (ja) 1976-03-22
JPS5828113B2 true JPS5828113B2 (ja) 1983-06-14

Family

ID=14409500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10550774A Expired JPS5828113B2 (ja) 1974-09-14 1974-09-14 セキソウポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828113B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136276A (en) * 1976-05-12 1977-11-14 Toyo Boseki Elongation plastics of poly ester system
CN103587098B (zh) 2008-03-14 2015-07-01 东丽株式会社 层压膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5133177A (ja) 1976-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4202466B2 (ja) 酸素ガス高遮断性透明積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに包装材
JPH0347752A (ja) 易ヒートシール性積層ポリエステルフィルム
KR20040091575A (ko) 공압출, 열시일성, 필러블 폴리에스테르 필름, 그 제조방법 및 그 용도
JP2017165059A (ja) シーラント用途のポリエステルフィルム、積層体及び包装体
JP3845410B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JPS5812153B2 (ja) セキソウポリエステルフイルム
JPH11314332A (ja) 高酸素ガス遮断性ポリエステルフィルム及びその使用ならびに製造方法
JPH08244114A (ja) ポリエステル系収縮フィルム
JPH04135750A (ja) 複合フィルム
JPS61203161A (ja) 熱収縮フイルム
JPS5828113B2 (ja) セキソウポリエステルフイルム
JP4418161B2 (ja) ヒートシール性ポリ乳酸系二軸延伸フィルム
JP2814496B2 (ja) ポリエステル複合フィルム
JPS5813350B2 (ja) ポリエステル積層フイルム
JPS5818389B2 (ja) ネツセツチヤクセイポリエステルフイルム
JP2629851B2 (ja) ポリエステル系樹脂積層フィルム
JPS61284439A (ja) 耐熱性積層体
JPS60232948A (ja) 熱収縮性ポリエステル積層フイルム
JPH06190996A (ja) ヒートシール性ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JPH04278348A (ja) 熱収縮性ポリエステル系積層フィルム
JP3484695B2 (ja) ポリエステル系樹脂積層フィルム
JP5833428B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JPS5854035B2 (ja) 積層フイルム
JP3355626B2 (ja) ポリエステル系樹脂積層フィルム
JPH03169549A (ja) ポリエステル系樹脂積層フィルム