JPS5827708B2 - 切分試験回路 - Google Patents

切分試験回路

Info

Publication number
JPS5827708B2
JPS5827708B2 JP54100012A JP10001279A JPS5827708B2 JP S5827708 B2 JPS5827708 B2 JP S5827708B2 JP 54100012 A JP54100012 A JP 54100012A JP 10001279 A JP10001279 A JP 10001279A JP S5827708 B2 JPS5827708 B2 JP S5827708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch circuit
telephone line
terminal device
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54100012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624866A (en
Inventor
喬一 中河原
雅則 中沢
福重 尾川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54100012A priority Critical patent/JPS5827708B2/ja
Publication of JPS5624866A publication Critical patent/JPS5624866A/ja
Publication of JPS5827708B2 publication Critical patent/JPS5827708B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は網制御装置の機能を電話局側から試験するため
の切分試験回路に関するものである。
近年、加入電話回線(以下電話回線という)を利用して
、センタ装置が遠隔地にある端末装置からデータを収集
するシステム、例えは水道、ガス電気などの使用量を自
動的に読み取る自動検針システムが考えられてbる。
このようなデータ収集システムに釦いては、電話回線と
端末装置との間に通常、網制御装置(以下NCUという
)が設けられる。
とのNCUは種々の機能を有しているが、その1つとし
て、センタ装置から電話回線に送出された電話機のベル
を鳴らさなし呼出信号(以下、端末呼出信号という)を
検出して、複数の端末装置の中から、その呼出信号に対
応した端末装置を選択して電話回線に接続する機能があ
る。
第1図は上記したデータ収集システムを示すもので、以
下、このシステムの構成を簡単に説明する。
同図にも・いて10は電話局、11は交換機、20は電
話回線、30は電話回線20に接続された加入電話機(
以下、電話機という)、40は電話回線20に接続され
たNCU、500,502は例えば水道、ガス、などの
検針を行なう端末装置である。
上記のNCU40は電話回線20の極性が反転した場合
のみ、各部の回路を動作させ、極性が平常時に復帰する
と回路を遮断する保護回路41、センタ装置(図示せず
)から送出される端末呼出信号を検出する信号検出回路
42□、42□、これら信号検出回路42□、422に
よりオン・オフ制御されるスイッチ回路43.44など
により構成されている。
このような構成にあ−bで例えば端末装置50、を電話
回線20に接続するには、1ず、交換機11が電話回線
20を設定した後、センタ側から送出される特定の端末
呼出信号(この信号は電話機30のベルを鳴らさない周
波数のものが選ばれている)を電話回線20の直流電圧
に重畳させ、電話回線20の極性を反転する。
この端末呼出信号は信号検出回路42、で検出され、こ
れによりスイッチ回路43が閉じられる。
この動作によって、端末装置50□は電話回線20に接
続され、センタ装置との間でデータ通信を可能としてb
る。
ところで、上記のシステムにち・いて、NCU40がセ
ンタ装置から送出された端末呼出信号を受信したにもか
かわらず、指定された端末装置が電話回線20に接続さ
れない障害が発生した場合、その原因がNCUにあるか
、端末装置にあるかを調査する必要が生じる。
一般にこれを行なうには係員が加入者宅に出向いて、そ
の原因を調査することになる。
しかし、この方法は多くの時間を費やすと共に端末装置
が大規模、広範囲に使用されると、保守点検のために多
数の要員を確保しなければならないなど経費の増大やサ
ービスの低下につながるという内在的な問題がある。
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、NCUに端末装置とNCUの切分試験
機能を設けることにより、NCUが正常であるか否かを
電話局側から遠隔的に試1験し得るようにし、保守経費
の明滅ち・よびサービスの向上をはかり得る切分試1験
回路を提供することにある。
以下、本発明につめて図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すもので、第1図に対し
てNCU40に試1験信号検出回路423、スイッチ回
路45及び電話局10に試験装置60が付加されてbる
点が異なるだけであるので、同一部分には同一符号が付
されている。
以下、第2図により、その構成を説明する。
交換機11には直流電源11、リレー11□、試験装置
60などが接続されている。
NCU40に釦いて、保護回路41はダイオードなどで
構成され、スイッチ回路43.44及び45はそれぞれ
リレー接点などで構成されている。
また、試験装置60は擬似端末呼出信号61□と試験信
号61□を送出する送信回路61、試験結果を発光ダイ
オード62.などで表示する受信回路62から構成され
る。
なち・、上記、擬似端末呼出信号61、と試験信号61
□は電話機30のベルを鳴らさな一周波数のものが選ば
れている。
上記の構成にあ・いて、NCU40の切分試験機能(端
末装置とNCUを切分ける試験機能)が正常であるか否
かを電話局10から遠隔的に試験する場合を第3図a
−fを参照して説明する。
同図a−fは第2図の各部a−fの波形を示すもので、
それぞれ符号を対応させてしる。
第3図にあ・bて、区間T1は前記した通常の端末呼出
時の動作状態を示し、区間T2と区間T3ばそれぞれ試
験時の動作状態を示す。
以下に端末装置50□を電話回線20に接続する場合を
例にとり、試1験動作を説明する。
まず第3図の区間T2の動作を説明する。
交換機11が電話回線20を設定した後、試験装置60
に釦いて、擬似端末呼出信号60□と試験信号612を
送信回路61から電話回線20の直流電圧に重畳させた
後、電話回線20の極性を反転する。
NCU40では擬似端末呼出信号611を信号検出回路
42□で検出し、出力パルスb(第3図b)を発生ずる
このパルスにより図示しないリレーが動作し、リレー接
点431を閉じる。
また試1験信号61□を信号検出回路423で検出し、
出力パルスC(第3図C)を発生する。
このパルスにより図示しないリレーが動作し、リレー接
点451を切換える。
リレー接点451が切換えられると、NCU40の内部
で折返しループ、つ1り端子L2−保護回路41−スイ
ッチ回路45−スイッチ回路43一端子L1の閉ループ
が形成され、電話回線20に直流電流e(第3図e)が
流れる。
この電流により交換機11のリレー11□が動作し、試
1験装置60に設けられた受信回路62のリレー接点(
図示せず)を動作させて発光ダイオード62、に駆動電
流f(第3図f)が流れる。
次に第3図の区間T3の動作を説明する。
この場合は試験装置60からNCU40に対して試験信
号61□のみを送出した状態であり、NCU40では信
号検出回路423から出力パルスC(第3図C)を発生
し、スイッチ回路45をオン状態にするが、スイッチ回
路43をオフ状態にしてbるので折返しループは形成さ
れない。
従って試験装置60の発光ダイオード62、に駆動電流
は流れない。
以上のことから、試験装置60の発光ダイオード621
を監視することにより、NCU40の切分試験機能が正
常であるか否かを判定できる。
即ち発光ダイオード62、が点灯した場合は正常と判定
できる。
第4図は本発明の他の実施例を示すもので、第2図に対
して、NCU40のスイッチ回路43゜44及び45が
異なるだけであるので、同一部分には同一符号が付され
ている。
第4図に釦いてスイッチ回路43.44はそれぞれ43
□、44□で構成されている。
またスイッチ回路45はトランジスタ45.と、このト
ランジスタ455のコレクタ・ベース間に接続される抵
抗45□ と、トランジスタ455のベースに接続され
るサイリスタ456 と、このサイリスタ456に接続
されるダイオード453.454から構成されている。
第5図は第4図の各部a−fの波形を示すもので、基本
的には第3図の波形と同じである。
以下に第5図の区間T2の動作を説明する。
NCU40の信号検出回路42□、423が試験装置6
0から送出される擬似端末呼出信号61□と試験信号6
1□を検出するところまでは第3図の動作と同じである
信号検出回路42□が擬似端末呼出信号61□を検出す
ると出力パルスb(第5図b)を発生し、これによりサ
イリスタ43□がオン状態となる。
一方、信号検出回路433が試験信号61゜を検出する
と出力パルスC(第5図C)を発生し、これによりサイ
リスタ456がオン状態になる。
このサイリスタ456がオン状態になると、トランジス
タ455のベース電位が低下し、トランジスタ455は
オフ状態となり、端末装置50□を切放すと共に、NC
U4Qの内部で折返しループつ1す、端子L2−ダイオ
ード41□−抵抗45□−サイリスタ45−ダイオード
453−サイリスタイ3□一端子L1 の閉ループが形
成され、電話回線20に直流電流e(第5図e)が流れ
る。
この電流により交換機11のリレー112が動作し、前
記と同様に試験装置60の発光ダイオード62、を点灯
する。
従って発光ダイオード621を監視することによ1)N
CU40の切分試験機能が正常であるか否かを判定でき
る。
第4図に釦いて、スイッチ回路43,44゜45にサイ
リスタ432.44□及び456を使用した場合はサイ
リスタの自己保持機能により、信号検出回路42□、4
2□及び423の出力パルスは第5図す、cに示す様に
起動時のみ発生すればより0 上記実施例では試験装置60からNCU40に対して擬
似端末呼出信号61□と試験信号61□を同時に送出す
る場合を説明したが、2種類の信号を時間的にずらして
順次送出する場合、例えば試験信号61□を先に送出し
、その後擬似端末呼出信号・61□を送出する場合は信
号検出回路423に遅延回路を付加し、出力パルスCを
遅延させ、信号検出回路421の出力パルスaと出力パ
ルスCの送出タイ□ングを合わせることにより対応でき
る。
以上説明したように本発明は加入電話回線を利用したデ
ータ通信システムに釦いて、データi信端末装置と加入
電話回線とを接続する機能を有する網制御装置の切分試
験機能を電話局側から遠隔的に試験できるようにしたの
で、加入者宅に出向くことなく、網制御装置の試験を行
なうことが可能であり、省力化、サービス向上に寄与す
るところ大である。
また試験時は端末装置を網制御装置から切放して、網制
御装置のみで試験ができるので、保守上にi−mでも極
めて有益なものとなるなど種々の利点を有するものであ
る。
さらに本発明であれば、内部折返しループを形成する際
に、このループ中に端末装置を選択接続するためのスイ
ッチ回路を介在させるようにしているので、このスイッ
チ回路の試験をも同時に行なめ得、より広範な試験を行
なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータ収集システムの一構成例を示すブロック
図、第2図は本発明の一実施例を示す構成因、第3図a
−fは第2図の実施例の動作を説明するための波形図、
第4図は本発明の他の実施例を示す構成図、第5図a−
fは第4図の実施例の動作を説明するための波形図であ
る。 10・・・電話局、11・・・交換機、20・・・加入
電話回線、30・・・加入電話機、40・・・網制御装
置NCU、42□、42□・・・端末呼出信号検出回路
、423・・・試験信号検出回路、43.44・・・ス
イッチ回路、45・・・試験応答回路、50□、50□
・・・端末装置、60・・・試1験装置、61・・・送
信回路、62−・・受信回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電話局側から加入電話回線を介して送られる特定の
    端末呼出信号釦よび試験信号を検出する第1の検出回路
    釦よび第2の検出回路と、前記加入電話回線と端末装置
    との間に設けられ前記第1の検出回路から検出出力が発
    せられたとき導通して加入電話回線に端末装置を接続す
    る第1のスイッチ回路と、この第1のスイッチ回路と端
    末装置との間に設けられ前記第2の検出回路から検出出
    力が発せられたとき動作して加入電話回線から端末装置
    を切離すとともに前記第1のスイッチ回路を介して内部
    折返しループを形成する第2のスイッチ回路とを具備し
    たことを特徴とする切分試験回路。 2 前記第1のスイッチ回路は少なくとも1個のサイリ
    スタを含み、前記第2のスイッチ回路は少すくとも1個
    のトランジスタとこのトランジスタのコレクタ・ベース
    間に接続される抵抗と前記トランジスタのベースにアノ
    ードが接続されるサイリスタとこのサイリスタのカソー
    ドにアノードが接続される少なくとも1個のダイオード
    とを含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    切分式1験回路。
JP54100012A 1979-08-06 1979-08-06 切分試験回路 Expired JPS5827708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54100012A JPS5827708B2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 切分試験回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54100012A JPS5827708B2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 切分試験回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624866A JPS5624866A (en) 1981-03-10
JPS5827708B2 true JPS5827708B2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=14262638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54100012A Expired JPS5827708B2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 切分試験回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827708B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049278A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Toyota Motor Corp 車載用レ−ザレ−ダ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60121837A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔試験方式
DE3433984C2 (de) * 1984-09-15 1986-07-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Wärmerohr aus Aluminium oder Stahl
JPS635654A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Nec Corp 加入者線折り返し制御方式
JP2718535B2 (ja) * 1989-02-10 1998-02-25 日本電信電話株式会社 通信回線端末制御装置
JPH0728766Y2 (ja) * 1989-05-25 1995-06-28 シャープ株式会社 自動データ通信システムの端末網制御装置
TW263637B (ja) * 1991-10-04 1995-11-21 At & T Corp

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124352A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Toshiba Corp Bracketing test method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124352A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Toshiba Corp Bracketing test method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049278A (ja) * 1983-08-29 1985-03-18 Toyota Motor Corp 車載用レ−ザレ−ダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624866A (en) 1981-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3636280A (en) Telephone line testing from remote locations
JPS5827708B2 (ja) 切分試験回路
US7020248B2 (en) Apparatus and method for testing subscriber loop interface circuits
JPS6251018B2 (ja)
JPS5821470B2 (ja) 切分試験方法
WO2000044155A1 (en) The testing of telephone lines
JPS588184B2 (ja) 切分試験方法
EP1107552A2 (en) Apparatus and method for testing subscriber loop interface circuits
JPS5827595Y2 (ja) 電話交換機用信号機接点試験器
JPS6019412Y2 (ja) 停電時着信表示回路
JP3054404U (ja) 送電線の事故情報通知装置
SU1053297A1 (ru) Устройство дл телеконтрол оконечной станции цифровой системы св зи
SU1185620A2 (ru) Устройство дл телеконтрол оконечной станции цифровой системы св зи
JP2731247B2 (ja) 網制御装置
SU1226673A1 (ru) Устройство контрол сопротивлени шлейфа
JPS587091B2 (ja) 加入者線監視方式
JPS61224650A (ja) アダプタの切分け試験方法
US4278849A (en) Test arrangement for automatic number identification systems
JPS5918483Y2 (ja) 信号伝送回路
JPS6311785Y2 (ja)
JPS6314554A (ja) 通話不良障害検出方式
JPH0761102B2 (ja) 帯域内信号装置
JPS62151051A (ja) デ−タモデムによる障害通知方式
JPH0771138B2 (ja) ディジタル加入者線に接続される端末装置
JPS6159583B2 (ja)