JPS6159583B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159583B2
JPS6159583B2 JP3228679A JP3228679A JPS6159583B2 JP S6159583 B2 JPS6159583 B2 JP S6159583B2 JP 3228679 A JP3228679 A JP 3228679A JP 3228679 A JP3228679 A JP 3228679A JP S6159583 B2 JPS6159583 B2 JP S6159583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
line
trunk
alternating current
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3228679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125755A (en
Inventor
Yasuhiro Kondo
Setsuo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3228679A priority Critical patent/JPS55125755A/ja
Publication of JPS55125755A publication Critical patent/JPS55125755A/ja
Publication of JPS6159583B2 publication Critical patent/JPS6159583B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電話交換機における加入者回線の障
害検出に係り、特に保守者による障害回線の判別
に好適な加入者回線の障害検出方式に関する。
第1図は従来の起呼接続における中継方式図を
示すものである。図で、PBORT、DPORT、は
PB発信レジスタトランク、DP発信レジスタトラ
ンク、NWはネツトワーク、SUBは加入者、
LINEは加入者回線である。
線路障害等により、加入者回線LINEに商用電
源等の交流電流が重畳されると、加入者回路(図
示せず)のラインリレーがその交流電流により動
作することがある。すると、公知の方法である起
呼接続と同じ接続が行なわれるので、加入者
SUBとPBORTまたはDPORTが電話交換機のネ
ツトワークNWを介して接続される。その後、
PBORTまたはDPORTでは、通常の発信接続と
同様に加入者SUBからのPB信号またはDP信号の
受信回路を準備するが、該加入者SUBのダイヤ
ルによるPBまたはDP信号が到来しない為途中放
棄とみなし、復旧する。そして、該加入者回線
LINEは電話交換機よりロツクアウトされる。こ
の状態は、加入者回線LINEに重畳された交流電
流が断するまで継続される。この場合、電話交換
機のサービス上保守者は、直ちに障害回線を発見
し、修復する必要がある。しかし、現状は定期試
験により障害回線を発見、あるいは、他の加入者
からの障害申告により障害を判明し、修復してい
た。このため、障害を検出するまでに多大な時間
を要し、かつ加入者サービス上も不都合を生じて
いた。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなく
し、障害回線を容易に判別することのできる加入
者回線の障害検出方式を提供することにある。
かかる目的のため、本発明は、交流電流を検出
する機能を有するトランクを発信レジスタトラン
クと別個に設け、発信レジスタトランクが加入者
からのダイヤル信号を受信することなく復旧した
時は、加入者回線をこの交流検出トランクに接続
して加入者回線に重畳される交流電流を検出し、
加入者回路の障害を判定するものである。
本発明の1例を第2図に示す。図で、ACDTは
本発明による交流検出トランクであり、その他は
第1図と同一である。
第2図において、加入者回線LINEに交流電流
が重畳され、加入者SUBが起呼接続と同じ接続
でPBORTまたはDPORTと接続され、その後、
PBORTまたはDPORTが加入者SUBの途中放棄
とみなし、復旧するまでの動作シーケンスは第1
図の説明と全く同様である。本発明では、発信レ
ジスタトランクPBORTまたはDPORTが加入者
SUBからのダイヤル信号を受信することなく復
旧すると、交換機の制御により加入者回線LINE
は交流検出トランクACDTに接続替される。
ACDTは交流検出回路有し、この回路で該加入者
回線LINEからの交流電流を検出し、その結果を
トランクスキヤナへ転送する。
以下、第3図に示すACTDの回路で本発明を詳
細に説明する。第3図において、A0は通話電流
供給リレー、A1は交流電流検出リレー、Cは直
流をカツトするためのコンデンサ、Lは塞流線
輪、D0〜D3は全波整流するためのダイオード
である。また、a1はリレーA1の接点S0はリレ
ーS(図示せず)の接点を示す。
重畳された交流電流は、加入者回線LINEのA
線に、あるいはB線に、あるいはA線とB線両方
に流れることが考えられる。そして、 A線に重畳された交流電流は、端子A−コン
デンサC−ダイオードD0−リレーA1−リレ
ーSのブレーク接点S0−抵抗R−地気の経路で
流れ、リレーA1が動作する。
B線に重畳された交流電流は、端子B−コン
デンサC−ダイオードD2−リレーA1−リレ
ーSのブレーク接点S0−抵抗R−地気の経路で
流れリレーA1が動作する。
A線とB線間に重畳された交流電流は、端子
A−コンデンサC−ダイオードD0−リレーA
1−ダイオードD3−コンデンサCの経路で流
れ、リレーA1が動作する。
このようにして、リレーA1が動作すると、接
点a1がメークし、端子SN0,SN1間が閉ル
ープとなる。端子SN0,SN1間が閉ループにな
ると公知の方法により、トランクスキヤナはこの
情報を読みとる。
中央制御装置はトランクスキヤナからこの情報
を受信すると、入出力制御装置へタイプアウト情
報を送出する。そして、タイプライタにこの障害
内容が自動的にタイプアウトされる。この結果、
保守者は即座に障害の発生した加入者回線を識別
することができ、直ちに修復を行うことができ
る。
以上述べたように、本発明によれば、保守者が
交流電流の重畳された障害回線を自動的に判明出
来、そして直ちに該回線を修復出来る為、電話交
換機のサービス向上に極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の起呼接続における中継方式図第
2図は本発明の1例による交流検出トランクを用
いた中継方式図、第3図は本発明の1実施例を示
す回路図である。 ACDT……交流検出トランク、NW……ネツト
ワーク、LINE……加入者回線、SUB……加入
者、ORT……発信レジスタトランク、A0,A
1……リレー、L……線輪、C……コンデンサ、
D0〜D3……ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加入者回線に設けたラインリレーにより加入
    者からの発呼を検出して、 発呼加入者の加入者回線と発信レジスタトラン
    クとをネツトワークを介して接続するとともに、
    接続後所定時間内に前記発信レジスタトランクが
    加入者からのダイヤル信号を受信しなかつた場合
    は、加入者の途中放棄とみなして復旧する方式の
    電話交換機において、 交流電流を検出する機能を有するトランクを前
    記発信レジスタトランクと別個に設け、 発信レジスタトランクが加入者からのダイヤル
    信号を受信することなく復旧した時は、当該加入
    者回線を前記交流検出トランクに接続して加入者
    回線に重畳される交流電流の有無を検出し、交流
    電流が検出された場合に当該加入者回線の障害で
    あると判定することを特徴とする加入者回線の障
    害検出方式。
JP3228679A 1979-03-22 1979-03-22 Alternating current detection system for subscriber line Granted JPS55125755A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228679A JPS55125755A (en) 1979-03-22 1979-03-22 Alternating current detection system for subscriber line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3228679A JPS55125755A (en) 1979-03-22 1979-03-22 Alternating current detection system for subscriber line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125755A JPS55125755A (en) 1980-09-27
JPS6159583B2 true JPS6159583B2 (ja) 1986-12-17

Family

ID=12354712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228679A Granted JPS55125755A (en) 1979-03-22 1979-03-22 Alternating current detection system for subscriber line

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55125755A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188540A (ja) * 1986-02-14 1987-08-18 Nec Corp リンギング送出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125755A (en) 1980-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4853949A (en) Fail safe voice system for integrated services for digital network subscribers
JPS6159583B2 (ja)
JPS6251018B2 (ja)
JPS6284653A (ja) フアクシミリ装置メンテナンスデ−タ自動転送方式
JPS6124359A (ja) 遠方監視装置における局線状態監視方式
JPH05236096A (ja) 打合電話回路
JPS6039970A (ja) 極性反転検出回路
JPS5821470B2 (ja) 切分試験方法
JP3117302B2 (ja) ファクシミリ送信装置
JPH0353830B2 (ja)
JPS5811109Y2 (ja) 夜間切替回路
JP4411461B2 (ja) 音声応答システム
JP3068953B2 (ja) 端末用網制御装置
JPS6314554A (ja) 通話不良障害検出方式
JPH0634494B2 (ja) 着信転送方式
JPH03165166A (ja) 障害自動通知装置
JPH05207137A (ja) デジタル交換機システム
JPH11243447A (ja) 緊急指令装置および指令伝達方法
JPH01221026A (ja) ダイアルバックアップ装置の回線切断方式
JPH07336392A (ja) 公衆網lan間接続装置
JPS58225767A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH0837555A (ja) トールダイヤル網の障害処理方式
JPS639346A (ja) 出センダ装置障害検出方式
JPS59158696A (ja) 衝突防止方式
JPH0652916B2 (ja) 網制御装置