JPS6314554A - 通話不良障害検出方式 - Google Patents

通話不良障害検出方式

Info

Publication number
JPS6314554A
JPS6314554A JP16009286A JP16009286A JPS6314554A JP S6314554 A JPS6314554 A JP S6314554A JP 16009286 A JP16009286 A JP 16009286A JP 16009286 A JP16009286 A JP 16009286A JP S6314554 A JPS6314554 A JP S6314554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
extension
information
trunk
path switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16009286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569338B2 (ja
Inventor
Yasutaka Kondo
近藤 泰隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16009286A priority Critical patent/JPS6314554A/ja
Publication of JPS6314554A publication Critical patent/JPS6314554A/ja
Publication of JPH0569338B2 publication Critical patent/JPH0569338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通話不良障害検出方式に関し、特に自動横内交
換装置において通話中に通話不良に遭遇した通話路バス
の障害情報を出力する通話不良障害検出方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、内線とトランク間で通話中に通話レベルが低いと
か片通話になったなどの通話不良に遭遇したとき、内線
加入者は自動横内交換装置の保守者にその旨を申告し、
連絡を受けた保守者は数多いトランクを1つずつ捕捉す
るなどして障害状況を把握していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に自動横内交換装置の保守者は定期試験によってト
ランクの状態を把握し、いわゆる予防保全を行っている
が、通話中に遭遇する一方向のみの通話レベルの低下や
片通話等の障害はこの定期試験では発見できず、上述し
たように従来は内線からの申告を受けてから調査してい
たので、不良個所の発見に多くの時間を要するばかりで
なく、不安定なトランクや通話路スイッチを捜すことは
困難であるという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の通話不良障害検出方式は、トランクを介して相
手と通話中の内線対応に該通話に使用しているトランク
の情報と通話路スイッチ番号とを記憶する通話状態記憶
手段と、前記通話中に通話不良に遭遇した内線からの通
知信号により前記通話状態記憶手段の内容を読み出して
出力する接続情報出力手段とを備えている。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す自動構内交換装置のブ
ロック図、第2図は第1図におけるメモリの内容の一例
を示すメモリブロック図である。
第1図において、自動横内交換装置は内線1を収容する
通話路スイッチ(以下sw)2と、外線(局線または専
用線)とインタフェースするトランク(以下TRK)3
と、発信レジスタ(以下0RT)4と、交換装置内の接
続処理を司る中央制御装置(以下CC)5と、通話状態
記憶手段としてのメモリイ以下M>6と、CC5の指示
によりM6の内容を出力表示するプリンタ(以下PRT
)7とを備え、M6は第2図に示すように内線のSW2
上の収容位置情報(以下LEN0,1.〜)ごとに、該
内線との通話に使用中のトランクおよび通話路スイッチ
番号等の接続状態情報が記憶される。
続いて本実施例の動作について説明する。
内線1からTRK3への発信またはTRK3から内線1
への着信によって内線1 、 SW2 、 TRK3の
接続路が周知の方法で設定されたとき、CC5はM6の
LENO対応の記憶エリアにT RK3のトランク番号
とSW2内のリンクa対応の通話路スイッチ番号等の接
続状態情報を記憶させる。
上記接続路を介して内線1とT RK 3が通話中に通
話レベルの低下や片通話等の通話不良に遭遇すると、内
線1はフッキングを行う。CC5は一最に知られている
方法でこのフッキングを検出するとSW2を制御してリ
ンクbを設定し、内線1はリンクbを介して0RT4か
らの発信音を聞く。
その後、内線1があらかじめ定めである通知用の特番を
ダイヤルすると、CC5は一般に知られている方法で0
RT4から通知信号を受ける。CC5はこの通知信号に
よりM6のLENO対応の記憶エリアの内容を読み出し
、周知の技術によりPR,T7にメツセージ(例えば「
内線NXX番とトランク番号××番が通話路スイッチ番
号XXX番で通話中に通話不良が発生した」)をプリン
トアウトさせる。
なお、本実施例では内線1を一般電話機とし通話不良遭
遇通知用の特番をダイヤルするとしたが、内線lが多機
能電話機のときは通知用キーを設け、このキーの押下に
より通知信号をCC5に送出するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、通話不良に遭遇した内線
加入者の操作によりその通話に使用中のトランク情報1
通話路スイッチ番号等の接続情報が出力されるので、保
守者による不良個所の解析が容易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自動構内交換装置のプ
ロ・ツク図、第2図は第1図におけるメモリの内容の一
例を示すメモリブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トランクを介して相手と通話中の内線対応に該通話に使
    用しているトランクの情報と通話路スイッチ番号とを記
    憶する通話状態記憶手段と、前記通話中に通話不良に遭
    遇した内線からの通知信号により前記通話状態記憶手段
    の内容を読み出して出力する接続情報出力手段とを備え
    ることを特徴とする通話不良障害検出方式。
JP16009286A 1986-07-07 1986-07-07 通話不良障害検出方式 Granted JPS6314554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16009286A JPS6314554A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 通話不良障害検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16009286A JPS6314554A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 通話不良障害検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314554A true JPS6314554A (ja) 1988-01-21
JPH0569338B2 JPH0569338B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=15707684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16009286A Granted JPS6314554A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 通話不良障害検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433449A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Fujitsu Ltd 障害情報ロギング方式
US10266948B2 (en) 2010-02-08 2019-04-23 Graphene Square Inc. Graphene roll-to-roll coating apparatus and graphene roll-to-roll coating method using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433449A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Fujitsu Ltd 障害情報ロギング方式
US10266948B2 (en) 2010-02-08 2019-04-23 Graphene Square Inc. Graphene roll-to-roll coating apparatus and graphene roll-to-roll coating method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569338B2 (ja) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147067B2 (ja)
JPS6314554A (ja) 通話不良障害検出方式
JP2008306762A (ja) 通信ネットワーク
JPH071895B2 (ja) 回線断障害検出方式
JPS58120365A (ja) 発着信試験方式
JPS61281664A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JPH02268546A (ja) 悪意呼検出方式
JP3556764B2 (ja) 回線および端末の試験方法ならびに装置
JPH0342790Y2 (ja)
JPH01160247A (ja) 外線自動再発信機能付電話装置
JP2613896B2 (ja) Iインタフェース加入者回線試験方式
JPH11243447A (ja) 緊急指令装置および指令伝達方法
JPH02309855A (ja) 局間試験通話路接続方式
JPH0678072A (ja) 受信装置
JPS62120153A (ja) 擬似呼発生方式
JPH1168983A (ja) 加入者側からセンタへのデータ転送方法、並びにデータ転送用端末機器
JPH04280558A (ja) 障害情報転送装置
JPH0522420A (ja) C.C.I.T.T.準拠のNo.7信号方式を用いる遠隔回線試験方式
JPS60212057A (ja) 通話中着信機能試験装置
JP2002290553A (ja) 呼処理異常監視装置、その方法、そのプログラムおよびそのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH06197162A (ja) 呼接続異常時の異常原因探索方式
JPS58141066A (ja) 悪意呼検出方法
JPH0721483A (ja) 非常通報装置
JPH10200633A (ja) 回線試験装置
JPS61201548A (ja) 迂回接続通知方式