JPH02268546A - 悪意呼検出方式 - Google Patents

悪意呼検出方式

Info

Publication number
JPH02268546A
JPH02268546A JP9120889A JP9120889A JPH02268546A JP H02268546 A JPH02268546 A JP H02268546A JP 9120889 A JP9120889 A JP 9120889A JP 9120889 A JP9120889 A JP 9120889A JP H02268546 A JPH02268546 A JP H02268546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malicious call
called party
station
output
party number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9120889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Mitsui
三井 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9120889A priority Critical patent/JPH02268546A/ja
Publication of JPH02268546A publication Critical patent/JPH02268546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は悪意呼検出方式に関し、特に局間信号にMFC
(Multi  Frequency  Compe 
l 1 ed)信号方式が使用されている電話及びデー
タ交換システムにおける悪意呼検出方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、局間信号にMFC信号方式が使用されている電話
及びデータ交換システムにおける悪意呼検出方式は、あ
らかじめ登録した特定の加入者に着信した呼が悪意呼で
あったとき、これを検出し通話をしていた回線を保持す
ると共に保持された回線を保守者にたどらせ、悪意呼を
発信した発呼者を探索するものである。
第3図は従来の悪意呼検出方式を説明するための構成図
であり、悪意呼を発信した加入者番号088−234−
5678の発呼者1が収容されている発信局と、悪意呼
をかけられた加入者番号023−456−7890の被
呼者2が収容されている着信局と、トランク6c及び6
dを介し通信回線で発信局及び着信局と接続された中継
局とが示されている。
第3図において、発信局は、通話路スイッチ7aと、こ
れを制御する中央処理装置8aと、通話路スイッチ7a
に接続された加入者回路3a及びトランク6aと、通話
路スイッチ7a及び中央処理装置8aに接続され制御信
号aを送出するセンダ4a及び表示信号すを受信するレ
ジスタ5aとを備えて構成されている。中継局は、通話
路スイッチ7cと、これを制御する中央処理装置F8c
と、通話路スイッチ7cに接続されたトランク6C及び
6dと、同じく通話路スイッチ7c及び中央処理装置8
cに接続され制御信号aを受信するレジスタ5d、表示
信号すを送出するセンダ4d、制御信号Cを送出するセ
ンダ4c及び表示信号dを受信するレジスタ5cとを備
えて構成されている0着信局は、通話路スイッチ7bと
2これを制御すると共に通話路スイッチ7bに接続され
た加入者回路3bから悪意呼の検出を行う中央処理装置
8bと、同じく通話路スイッチ7bに接続されたトラン
ク6bと、通話路スイッチ7b及び中央処理装置8bに
接続され表示信号dを送出するセンダ4b及び制御信号
Cを受信するレジスタ5bと、中央処理装置8bに接続
され悪意呼検出サービスを登録する記憶装置9とを備え
て構成されている。
第4図は従来の悪意呼検出方式の信号の流れを示すシー
ケンスチャートである。第4図は局間信号にCCITT
i準MFCR2信号方式を使用した例を示す。
以下に第3図及び第4図を参照して従来の悪意呼検出方
式を説明する。
発信局では、加入者回路3aを介し発呼者1によってダ
イヤルされた被呼者2の加入者番号情報を含む制御信号
aを中央処理装置8aの制御により、センダ4aからト
ランク6a、6cを介して中継局のレジスタ5dへ送出
する。中継局では、この制御信号aをレジスタ5dに・
より受信し、受信確認がされたら中央処理装置8Cの制
御により、表示信号すをセンダ4dからトランク6C及
び6aを介し発信局のレジスタ5aに送出すると共に、
発信局から受信した被呼者の番号情報のうち着信局への
ルート選択に使用した信号を除いた信号を制御信号とし
てセンダ4Cからレジスタ5bへ送出する。そして着信
局のセンダ4bは表示信号dをレジスタ5cに送出する
。以下同様に制御信号と表示信号の送受信が行われる。
例えば、第1数字目に「0」を発信局から送出し、中継
局ではこの「0」の受信を確認すると第2数字目の送出
要求を示すA1信号を送出し、発信局でA1信号が受信
されると「0」の送出を止め、第2数字目の「2」を送
出する。「0」の停止により中継局ではA1信号の送出
を止める。以下同様に1数字づつ確認を取りながら制御
信号と表示信号の送受信が行われる。そして、発信局で
は、信号のシーケンスの最後に被呼者の状態を示す信号
、例えば、空き2話中等の信号を受信する0通常、通話
が完了し2発呼者又は被呼者のどちらかが受話器をおろ
しても通話に使用していた回線は復旧し、元の状態に戻
るが、あらかじめ特定の被呼者2に対して記憶装置9に
より悪意呼検出サービスの登録をしておくことにより、
その被呼者2に着信があったら中央処理装置8bは、発
呼者1及び被呼者2の両者が受話器をおろさない限り回
線を保持することを示すB1信号を送出するようセンダ
4bに指示する。これによって悪意呼の着信があると、
被呼者2による「1」ダイヤル又は発呼者1の受話器掛
は以降数十秒以上保留されていることを中央処理装置8
bが、加入者回路3bを経て検出し警報を表示している
。保守者は、悪意呼の発生を知り、保持されている該当
の回線を順次探索し、アナログのトーン検出器等を使用
して発呼者1を探しだしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の悪意呼検出方式は、着信局で悪意呼発生
を検出した後、発呼者を探しだすことが膨大な接続の中
から特定の接続を検出するため非常に時間がかかり、且
つ、中継局が数周に渡る場合にはかなり困難な作業であ
る。又、発呼者は呼が保留されていることから再発呼が
できぬことより探索の手が及んでいることが発呼者に知
られることからも、好ましい方法ではなかった。
本発明の目的は、悪意呼が発生したときに、直ちに発呼
者番号を知ることができる悪意呼検出方式を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の悪意呼検出方式は、発呼者が収容されている発
信局に、発呼者番号及び被呼者番号情報を含む制御信号
を送出する送出手段と、被呼者が収容されている着信局
から送出され前記制御信号が受信されたことを表示する
表示信号を受信する受信手段とを設け、 前記着信局に、前記制御信号を受信する受信手段と、前
記表示信号を送出する送出手段と、悪意呼サービスが付
与される被呼者番号及び前記発呼者番号を記憶する記憶
手段と、悪意呼を検出する検出手段と、前記発呼者番号
を出力する出力手段とを設け、 あらかじめ特定の前記被呼者番号を前記記憶手段に登録
しておくことにより、悪意呼が前記検出手段で検出され
た゛とき直ちに前記発呼者番号を前記出力手段に出力す
るよう構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を説明するための構成図であ
る。第1図に示す悪意呼検出方式には、第3図に示した
従来と同様な構成に加え、悪意呼を発呼した加入者番号
を印字させる端末10が示されている。第2図は本発明
の一実施例の信号の流れを示すシーケンスチャートであ
る。
以下に第1図及び第2図を参照して説明する。
発信局と中継局との間の局間信号の送受信は、従来例で
説明したと同様であるが、本実施例では、着信局のレジ
スタ5bが中継局のセンダ4Cから被呼者番号456−
7890を受信後、中央処理装置8bは、記憶装置9を
参照しあらかじめ被呼者2に対して悪意呼検出サービス
が付与されていることを確認すると、センダ4bから発
呼者1の加入者番号送出を要求するA5信号を送出させ
る。中継局のセンダ4Cは、あらかじめ受信している発
呼者番号234−5678に市外番号「88」を付加し
た発呼者番号88−234−5678を着信局のレジス
タ5bへ送出する。中央処理装置8bは、これを受信し
記憶装置9の被呼者番号に対応するメモリへ蓄積する。
着信した呼が悪意呼の場合、中央処理装置8bは、加入
者回路3bを経て被呼者2からの「1」ダイヤル又は発
呼者1の受話器掛は以降数十秒以上保留されていること
を検出し、警報を表示すると共に直ちに端末10に発呼
者番号を印字させるようにしたものである。
本実施例では、発呼者番号受信後、使用していた回線を
復旧させるので、発呼者は再発信することができ発呼者
に探索中であることを気付かれることがない。又、本実
施例では、中継局経由の場合を示したが、発信局と着信
局とが直接接続される場合も、同様に着信局で発呼者番
号をあらかじめ受信しておき悪意呼を検出することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、着信局にてあらかじめ
発呼者番号を受信しておくことにより、悪意呼発生時直
ちに悪意呼を発信した発呼者番号を知ることが可能とな
る効果を有し、情報の高度化により増加する恐れのある
悪意呼の発生を探索の効率化により未然に防ぐことがで
き、社会的な意義も大きいという効果を有する。又、従
来の設備をそのまま利用できることから安価に実現でき
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための構成図、第
2図は本発明の一実施例の信号の流れを示すシーケンス
チャート、第3図は従来の悪意呼検出方式を説明するた
めの構成図、第4図は従来の悪意呼検出方式の信号の流
れを示すシーケンスチャートである。 1・・・・・・発呼者、2・・・・・・被呼者、3a、
3b・旧・・加入者回路、4a〜4d・・・・・・セン
ダ、5a〜5d・・・・・・レジスタ、6a〜6d・旧
・・トランク、7a〜7c・・・・・・通話路スイッチ
、8a〜8c・旧・・中央処理装置、9・・・・・・記
憶装置、10・・・・・・端末。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発呼者が収容されている発信局に、発呼者番号及び被呼
    者番号情報を含む制御信号を送出する送出手段と、被呼
    者が収容されている着信局から送出され前記制御信号が
    受信されたことを表示する表示信号を受信する受信手段
    とを設け、 前記着信局に、前記制御信号を受信する受信手段と、前
    記表示信号を送出する送出手段と、悪意呼サービスが付
    与される被呼者番号及び前記発呼者番号を記憶する記憶
    手段と、悪意呼を検出する検出手段と、前記発呼者番号
    を出力する出力手段とを設け、 あらかじめ特定の前記被呼者番号を前記記憶手段に登録
    しておくことにより、悪意呼が前記検出手段で検出され
    たとき直ちに前記発呼者番号を前記出力手段に出力する
    ことを特徴とする悪意呼検出方式。
JP9120889A 1989-04-10 1989-04-10 悪意呼検出方式 Pending JPH02268546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120889A JPH02268546A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 悪意呼検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9120889A JPH02268546A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 悪意呼検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268546A true JPH02268546A (ja) 1990-11-02

Family

ID=14020010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9120889A Pending JPH02268546A (ja) 1989-04-10 1989-04-10 悪意呼検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02268546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335748A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Fujitsu Ltd 悪意呼加入者追跡方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335748A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Fujitsu Ltd 悪意呼加入者追跡方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6452490B1 (en) Home/commercial security monitoring system
US5063592A (en) Control of non-locally switched telecommunication services
US4059732A (en) Centralized telephone answering apparatus with remote accessing
JPH02268546A (ja) 悪意呼検出方式
US7248679B2 (en) Apparatus and method for transmitting-receiving CID in a PBX
US5999592A (en) Network node event notification in circuit switched environments
JPS61281664A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JPS5927658A (ja) 発呼者番号転送方式
JPS6314554A (ja) 通話不良障害検出方式
JPS5923696A (ja) 構内交換機収容加入者接続方式
JPH03270362A (ja) 発呼者番号表示方式
JPH06141045A (ja) メッセージ通信システム
JP2817855B2 (ja) 構内交換機
JPH03101557A (ja) 自動転送サービス方式
JP3217705B2 (ja) 局交換機の登録内容変更装置
JPH1168983A (ja) 加入者側からセンタへのデータ転送方法、並びにデータ転送用端末機器
JPH03147461A (ja) 発呼者情報表示方式
JPH08331299A (ja) ファクシミリ着信自動通知方式
JPH07107206A (ja) 通信制御方法及び装置
JPH0946501A (ja) Fax誤着信通知装置
JPS59144259A (ja) 自動転送方式
JPH01238257A (ja) 情報蓄積転送装置
JPS62269462A (ja) 自動交換機の個人呼出し方式
JPH02177657A (ja) Isdnにおける遠隔監視方式
JPH0265558A (ja) 構内交換機