JPS59144259A - 自動転送方式 - Google Patents

自動転送方式

Info

Publication number
JPS59144259A
JPS59144259A JP1922883A JP1922883A JPS59144259A JP S59144259 A JPS59144259 A JP S59144259A JP 1922883 A JP1922883 A JP 1922883A JP 1922883 A JP1922883 A JP 1922883A JP S59144259 A JPS59144259 A JP S59144259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension telephone
extension
call
telephone set
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1922883A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukiaki Yamanouchi
山之内 透明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1922883A priority Critical patent/JPS59144259A/ja
Publication of JPS59144259A publication Critical patent/JPS59144259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/54Arrangements for diverting calls for one subscriber to another predetermined subscriber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動構内交換装置における自動転送方式に関す
る。
従来自動構内交換装置において、内線電話機に呼が着信
中の状態(すなわち、呼が着信し内線電話機が鳴動中の
状態)にある場合、その内線電話機から発信をしようと
するときは、いったんその着信中の呼に応答し、その呼
との間の通話が終了した後でなければ、その内線電話機
から発信をすることはできなかった。
本発明の目的は上記の欠点を解決すること、すなわち、
自動構内交換装置の主記憶装置にそれぞれの内線電話機
に対応して、これらの内線電話機に着信する呼を転送し
ようとするそれぞれの転送先の内線電話機の番号を記憶
するメモリを設け、内線電話機に呼が着信中のとき、そ
の内線電話機に設けられる押しボタンを操作してその着
信中の呼をその内線電話機に対応して設定されている他
の内線電話機に転送することによって、その内線電話機
に呼が着信中であってもその呼に応答することなく、こ
の内線電話機からの発信を可能にする自動転送方式を提
供することにある。
上記の目的を達成する本発明の特徴は、自動構内交換装
置における自動転送方式において、第1の内線電話機に
設けられる押しボタンの操作を検出する検出回路を有す
るライン回路と、前記第1の内線電話機に対応して設定
される第2の内線電話機の番号を記憶するメモリを有す
る主記憶装置とを備え、前記押しボタンの操作によって
前記第1の内線電話機に着信している呼を前記第2の内
線電話機に転送することにある。
次に本発明の実施例について、図面を参照して説明する
第1図は本発明の実施例を備える自動構内交換装置の中
継方式図、第2図は本発明の実施例のライン回路の主要
部の回路図である。第1図において、内線電話機1bか
ら内線電話機1aに呼が着信して内線電話機1aに呼出
信号が送出されているとき、内線電話機1aで送受話器
が上げられると、公知の手段により内線電話機1bと内
線電話機1aとが接続されるが、内線電話機laで押し
ボタン11が押されて送受話器が上げられると、内線電
話機18に接続されているライン回路2に設けられ、押
しボタンの操作を検出する検出回路により押しボタンが
押されたことが検出され、この情報が内線電話機1aで
送受話器が上げられたという発呼情報と一緒に制御装置
4を経由して中央処理装置5に伝達される。
すなわち、第2図において、内線電話機1aに呼出信号
が送出されているとき、内線電話機1aで押しボタン1
1が押されないで送受話器が上げられると、地気−抵抗
25 b −IJシレ一点27b〜フックスイッチ12
−ダイヤル接点15−リレー接点27a−抵抗25a〜
呼出信号電源29−直流電源2〇−地気を経由する回路
に電流が流れ、差動演算増幅器22a 、22bがこの
電流を検出し、リードA21aおよびリード821bに
おける電位が同時にローからハイに変化する(第3図参
照)。この電位の変化の情報がライン回路2から制御装
置4を経由して中央処理装置5に伝達される。この場合
において、この電流は交流と直流とが重畳された電流で
あるが、それぞれ差動演算増幅器22aおよび22bの
入力側にある抵抗23a。
24aおよび23b 、24bと=ryデンサ26aお
よび26bは涙液回路を構成するので、この電呼出信号
が送出されているとき、内線電話機1aで押しボタン1
1が押されて送受話器が上げられると、まず、地気−ダ
イオード13(この場合、ダイオード13は必ずしも設
けられる必要はないが、ダイオード13が設けられれば
差動演算増幅器22aの動作がより確実になる。)−押
しボタン・11−リレー接点27a−抵抗25a−呼出
信号電源29−直流電源2〇−地気を経由する回路に電
流が流れ、差動演算増幅器22aのみがこの電流を検出
し、リードA21aにおける電位のみがローからハイに
変化する(第4図参照)。この電位の変化の情報がライ
ン回路2から制御装置4を経由して中央処理装置5に伝
達される。次に内線電話機11で送受話器が上げられ押
しボタン11が元に戻されると、容易に解るように、リ
ードB21bにおける電位もローがらハイに変化しく第
4図参照)、この変化の情報がライン回路2がら制御回
路4を経由して中央処理装置5に伝達される。従って、
中央処理装置5は、制御装置4を経由してリードAおよ
びリードBにおける電位を監視することによって、呼出
信号が送出されている内線電話機1aで押しボタン11
が押されないで送受話器が上げられたのか、または押し
ボタン11が押されて送受話器が上げられたのかを容易
に識別することができる。
ここでもし呼が着信している内線電話機1aで押しボタ
ン11が押されて送受話器が上けられる場合においては
、中央処理装置5は上述の動作によって、内線電話機1
aのスイッチ3における収容位置を識別し、内線電話機
1aに対応して設定されて主記憶装置10に記憶され、
そして内線電話機1aに着信している呼を転送しようと
する他の内線電話機(ここでは内線電話機1cとする。
)の番号から内線電話機ICのスイッチ3における収容
位置と内線電話機1aに着信している呼が接続されてい
る内線相互トランク8のスイッチ3における収容位置と
を読出し、内線電話機1aに着信している呼を内線電話
機ICに転送し、内線電話機ICに呼出信号を送出する
とともに、内線電話alaを発信レジスタトランク9に
接続する。
上述の動作によって内線電話@lbから内線電話機1a
に尊信している呼は内線電話機ICに転送され、内線電
話機ICで送受話器が上げられることによシ、内線電話
機1bと内線電話機ICとの通話回路が完成する。まだ
このとき、内線電話機1aは発信レジスタトランク9に
接続され、発信音が発信レジスタトランク9から内線電
話機1aに送出される。従って、呼が着信し内線電話機
が鳴動しているときでも、この呼を他の内線雷1話機に
転送することによって、この内線電話機から任意のとき
に発信することが可能になるので、特に、この発信が緊
急の場合などにおいては、本発明の提供する利便性の大
きさが容易に解る。
なお、上記においては内線相互接続の場合の呼の転送に
ついて述べたが、局線着信接線、中継線〆着信接続の場
合の呼の転送についても、上記の内線相互接続の場合の
呼の転送とまったく同様の手段で、着信している呼を転
送することができるのは容易に解るので、詳細な説明は
省略する。
以上説明したように、本発明は、自動構内交換装置にお
いて、内線電話機に設けられる押しボタンの操゛作を検
出する検出回路をライン回路に設け、かつそれぞれの内
線電話機に対応して、これらの内線電話機に着信する呼
を転送しようとするそれぞれの転送先の内線電話機の番
号を記憶するメモリを主記憶回路に設けることにより、
内線電話機に呼が着信中か否かにかかわらず、任意のと
きにこの内線電話機から任意のところに発信することを
可能にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を備える自動構内交換装置の中
継方式図、第2図は本発明の実施例のライン回路の主要
部の回路図、第3図および第4図はそれぞれ呼出信号送
出中に内線電話機で押しボタンが押されないで送受話器
が上げられた場合および押しボタンが押されてから送受
話器が上げられた場合のり一ドA、Hにおける電位の変
化を説明する図である。 la、lb、lc・・・・・・内線電話機、11・・・
・・・押しボタン、12・・°・・・フックスイッチ、
13・・団・ダイオード、14・・・・・・ベル回路、
15・・・・・・ダイヤル接点、2・・・・・・ライン
回路、20・・・・・・直流電源、21a・・・・・・
リードA、  2 l b ・、帽ノードB、22a、
22b・・・・・・差動演算増幅器、23a 、23b
 、24a 。 24b 、25a 、25b・・−・−抵抗、26a、
26b・・・・・・コンデンサ、27a、27b・・川
・リレー接点、28・・・・・・通話電流供給回路、2
9・旧・・呼出信号電源、3・・・・・・スイッチ、4
・・・・・・制御装置、訃・・・・・中央処理装置、6
・・・・・・局線トランク、7・・・・・・中継線トラ
ンク、8・・・・・・内線相互トランク、9・旧・・発
信レジスタトランク、1o・・・・・・主記憶装置。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動構内交換装置における自動転送方式において、第1
    の内線雷1話機に設けられる押しボタンの操作を検出す
    る検出回路を有するライン回路と、前記第1の内線電話
    機に対応して設定される第2の内線宿1話機の番号を記
    憶するメモリを有する主記憶装置とを備え、前記押しボ
    タンの操作によって前記第1の内線電話機に着信してい
    る呼を前記第2の内線電話機に転送することを特徴とす
    る自動転送方式。
JP1922883A 1983-02-08 1983-02-08 自動転送方式 Pending JPS59144259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922883A JPS59144259A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 自動転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922883A JPS59144259A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 自動転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59144259A true JPS59144259A (ja) 1984-08-18

Family

ID=11993514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1922883A Pending JPS59144259A (ja) 1983-02-08 1983-02-08 自動転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144259A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0216381A2 (en) * 1985-09-25 1987-04-01 AT&T Corp. Discretionary call forwarding
JPH04196741A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 待時応答機能付電話交換システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0216381A2 (en) * 1985-09-25 1987-04-01 AT&T Corp. Discretionary call forwarding
JPH04196741A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Hitachi Ltd 待時応答機能付電話交換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147067B2 (ja)
JPS59144259A (ja) 自動転送方式
US4049919A (en) Communication system trunk circuit
JPH01188151A (ja) 通信端末装置
JPS5855702Y2 (ja) 発呼検出装置
JP3031150B2 (ja) ボタン電話装置
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JP2844365B2 (ja) 電話転送装置
JP3051551B2 (ja) 電話転送方法と装置
JP2006332892A (ja) 発信者番号通知方法及びその方法を用いた装置
JP3217705B2 (ja) 局交換機の登録内容変更装置
JPH0470833B2 (ja)
JPH0426265B2 (ja)
JPH0544239B2 (ja)
JPH03157093A (ja) コードレス電話システム
JP2001177649A (ja) 電子交換機の着信呼転送方式
JPS61203766A (ja) 電子式自動構内交換システム
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPS58129866A (ja) 電話転送装置
JPS59138156A (ja) 電話転送装置
JPS5999852A (ja) 着信転送装置
JPH0364150A (ja) 電話機
JPH02268546A (ja) 悪意呼検出方式
JPS6245258A (ja) ダイヤル信号送出方式
JPH05122364A (ja) 構内交換装置