JPH0265558A - 構内交換機 - Google Patents

構内交換機

Info

Publication number
JPH0265558A
JPH0265558A JP63217444A JP21744488A JPH0265558A JP H0265558 A JPH0265558 A JP H0265558A JP 63217444 A JP63217444 A JP 63217444A JP 21744488 A JP21744488 A JP 21744488A JP H0265558 A JPH0265558 A JP H0265558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice message
telephone terminal
fax
dial information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63217444A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takahashi
修一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63217444A priority Critical patent/JPH0265558A/ja
Publication of JPH0265558A publication Critical patent/JPH0265558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファックス端末が接続された構内交換機に関
するものである。
〔従来の技術〕
ファックス端末が接続された従来の構内交換機は、ファ
ックス着信があってもそのことをファックスを受は取る
べき人に自動釣に通知するといったことはできなかった
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、従来の構内交換機では、ファックス着信があっ
たとき、それが雅苑のファックスかを知るため誰かがフ
ァックス端末のところまで行って宛名などを確認する必
要があり、ファックス受信者の確認に人手と時間がかか
るという問題があった。
本発明の目的は、このような問題を解決し、ファックス
着信があったとき、追加ダイヤルにより指定された電話
端末に自動的に発信し、ファックス着信があったことを
伝える音声メツセージを送出する構内交換機を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、外線着信を検出する着信検出手段と、追加ダ
イヤルを促す音声メツセージを外線に送出する第1の音
声メソセージ送出装置と、外線からのPB倍信号受信す
るPBレシーバとを備え、複数の電話端末とファックス
端末とが接続された構内交換機において、 所定のダイヤル情報に対応する電話端末の番号を記憶す
る記憶回路と、 PB倍信号らダイヤル情報を読み取り、その情報に対応
する電話端末の番号を前記記憶回路から読み出すダイヤ
ル情報読取手段と、 ファックス着信があったことを知らせる音声メツセージ
電話端末に送出する第2の音声メンセージ送出装置と、 前記着信検出手段が外線着信を検出したとき、前記第1
の音声メソセージ送出装置を制御して音声メツセージの
送出を行わせ、前記PBレシーバを制御してPB倍信号
受信させる追加ダイヤル受信制御手段と、 前記PBレシーバが受信したPB倍信号もとに前記ダイ
ヤル情報読取手段が前記記憶回路から読み出した番号の
電話端末を呼び出して前記第2の音声メソセージ送出装
置に音声メソセージを送出させるメツセージ送出制御手
段とを備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明による構内交換機の一実施例を示すブロ
ック図である。この構内交換機の主スィッチ40には、
ライン回路20および内線10を通じて電話端末11〜
13、ならびにファックス(FAX)端末14が接続さ
れ、さらに外線に接続する局線トランク31、音声メン
セージ送出装置A32、音声メツセージ送出装置B33
、ならびにPBレシーバ34がそれぞれ接続されている
制御装置50は記憶装置60に格納されたプログラムに
基づいて動作し、等価的に復旧検出手段51、接続制御
手段52、着信検出手段53、ならびにダイヤル情報読
取手段54を備えている。復旧検出手段51はライン回
路20を通じて電話端末11〜13、ファックス端末1
4に接続され、これら端末の復旧を検出する。接続制御
手段52は、ライン回路20、主スィッチ40、局線ト
ランク31、音声メツセージ送出装置A32、音声メツ
セージ送出装置B33、ならびにPBレシーバ34と接
続され、特に主スィッチを制御して電話端末11〜13
、ファックス端末14、局線トランク31、音声メツセ
ージ送出装置A32、音声メツセージ送出装置B33、
ならびにPBレシーバ34の各装置間の接続を制御する
。着信検出手段53は、外線から着信があったとき、そ
れを局線トランク31を通じて検出する。ダイヤル情報
読取手段54は、PBレシーバ34が受信したPB倍信
号含まれるダイヤル情報を読み取り、この情報に対応す
る電話端末の番号を後述するダイヤル情報分析記憶回路
61から読み出す。
記憶装置60には制御装置50を動作させるためのプロ
グラムが格納され、さらにそのダイヤル情報分析記憶回
路61には、第1表に示すように、追加ダイヤルにより
外線から送られてきた番号と、それらが表す電話端末1
1〜13の番号との対応関係を示すデータが格納されて
いる。
第1表 表において番号300〜309はファックス端末への着
信であることを表し、それぞれ電話端末11〜13(全
部で10台)の番号200〜209に対応している。
次に動作を第2図のフローチャートを参照しながら説明
する。着信検出手段53が局線トランク31への外線着
信を検出すると(ステップ101)、接続制御手段52
は追加ダイヤル受信制御手段として動作し、主スィッチ
40を制御して局線トランク31と音声メソセージ装置
A32およびPBレシーバ33とを接続し、応答する(
ステップ102)。接続制御手段52はさらに音声メツ
セージ送出装置A32を制御して追加ダイヤルを促す音
声メツセージを主スィッチ40および局線トランク31
を通じて外線に送出させる (ステップ103)。
接続制御手段52はまたPBレシーバを制御し、音声メ
ツセージに応答して発信者が追加ダイヤルを行うと、そ
のPB倍信号外線から局線トランク31および主スィッ
チ40を通じて受信させる。ダイヤル情報読取手段54
はこのPB倍信号らダイヤル情報を読み取り、それがフ
ァックス着I3を表すものか否かを識別し、ファックス
着信の場合にはさらにダイヤル情報に対応する電話端末
の番号をダイヤル情報分析記憶回路61より読み出す(
ステップ104.105)。例えば、PB倍信号ら読み
取ったダイヤル情報が300のときは、ファックス着信
であるので、その番号に対応する電話端末11の番号2
00が読み出される。
そして、接続制御手段52はメツセージ送出制御手段と
して動作し、主スィッチ40を制御して局線トランク3
1と音声メツセージ送出装置A32ならびにPBレシー
バ33とを切断しくステップ106)、局線トランク3
1とファックス端末14のライン回路20とを接続する
(ステップ107)。ここで、ファックス端末14が外
線よりファックス信号を受信し、それを終了して復旧す
ると復旧検出手段51がそのことを検出しくステップ1
08)、接続制御手段52は次に局線トランク31とフ
ァックス端末I4のライン回路20とを切断しくステッ
プ109)、そして電話端末11のライン回路20と音
声メツセージ送出装置臼33とを接続する(ステップ1
IO)、ここで、電話端末11が応答すると、接続制御
手段52は音声メツセージ送出装置B33を制御し、フ
ァックス着信があったことを伝える音声メツセージを電
話端末11に送出させる(ステップ111)。
電話端末11でファックスの受信者がこのメツセージを
聴取し、その後、受話器をおくと、復旧検出手段51は
それを検出しくステップ112)、接続制御手段52は
このとき主スィッチ40を制御して電話端末11のライ
ン回路20と音声メツセージ装置B33とを切断する(
ステップ113)。
このように本発明の構内交換機では、ファックス着信が
あったとき、追加ダイヤルにより指定される電話端末が
自動的に呼び出され、ファックス着信があったことを知
らせる音声メツセージが送出されるので、誰かがファッ
クスの受信者を確認するため、ファックス端末のところ
まで行く必要がない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、外線着信を検出する着信
検出手段と、追加ダイヤルを促す音声メツセージを外線
に送出する第1の音声メツセージ送出装置と、外線から
のPB倍信号受信するPBレシーバとを備え、複数の電
話端末とファックス端末とが接続された構内交換機にお
いて、所定のダイヤル情報に対応する電話端末の番号を
記憶する記憶回路と、PB倍信号らダイヤル情報を読み
取り、その情報に対応する電話端末の番号を記tα回路
から読み出すダイヤル情報読取手段と、ファックス着信
があったことを知らせる音声メソセージを電話端末に送
出する第2の音声メツセージ送出装置と、着信検出手段
が外線着信を検出したとき、第1の音声メツセージ送出
装置を制御して音声メツセージの送出を行わせ、PBレ
シーバを制御してPB倍信号受信させる追加ダイヤル受
信制御手段と、PBレシーバが受信したPB倍信号もと
にダイヤル情報読取手段が記憶回路から読み出した番号
の電話端末を呼び出して第2の音声メツセージ送出装置
に音声メツセージを送出させるメツセージ送出制御手段
とを備えている。
従って本発明により、ファックス着信があったとき、追
加ダイヤルにより指定された電話端末に自動的に発信し
、ファックス着信があったことを伝える音声メツセージ
を送出する構内交換機を実現できる。
この構内交換機を用いることにより、ファックス着信が
あったとき、それが雅苑のファックスかを知るため誰か
がファックス端末のところまで行って宛名などを確認す
るといったことが不要となり、ファックス受信者の確認
に人手と時間がかかるという問題を解決できる。さらに
、ファックス着信があると直ちにそのことが電話で通知
されるので、受信者は迅速にファックスを受は取ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による構内交換機の一実施例を示すブロ
ック図、 第2図は第1図の交換機の動作を示すフローチャートで
ある。 10・・・・・内線 11〜13・ 14・ ・ ・ 20・ ・ ・ 31・ ・ ・ 32・ ・ ・ 33・ ・ ・ 34・ ・ ・ 40・ ・ ・ 50・ ・ ・ 51・ ・ ・ 52・ ・ ・ 53・ ・ ・ 54・ ・ ・ 60・ ・ ・ 61・ ・ ・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外線着信を検出する着信検出手段と、追加ダイヤ
    ルを促す音声メッセージを外線に送出する第1の音声メ
    ッセージ送出装置と、外線からのPB信号を受信するP
    Bレシーバとを備え、複数の電話端末とファックス端末
    とが接続された構内交換機において、 所定のダイヤル情報に対応する電話端末の番号を記憶す
    る記憶回路と、 PB信号からダイヤル情報を読み取り、その情報に対応
    する電話端末の番号を前記記憶回路から読み出すダイヤ
    ル情報読取手段と、 ファックス着信があったことを知らせる音声メッセージ
    電話端末に送出する第2の音声メッセージ送出装置と、 前記着信検出手段が外線着信を検出したとき、前記第1
    の音声メッセージ送出装置を制御して音声メッセージの
    送出を行わせ、前記PBレシーバを制御してPB信号を
    受信させる追加ダイヤル受信制御手段と、 前記PBレシーバが受信したPB信号をもとに前記ダイ
    ヤル情報読取手段が前記記憶回路から読み出した番号の
    電話端末を呼び出して前記第2の音声メッセージ送出装
    置に音声メッセージを送出させるメッセージ送出制御手
    段とを備えたことを特徴とする構内交換機。
JP63217444A 1988-08-31 1988-08-31 構内交換機 Pending JPH0265558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217444A JPH0265558A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 構内交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217444A JPH0265558A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 構内交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0265558A true JPH0265558A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16704331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217444A Pending JPH0265558A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 構内交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0265558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07303146A (ja) 発信者情報通知システム
KR100403562B1 (ko) 전화기의 부재중 착신 전화정보를 단문 메시지로 제공하는장치 및 그 방법
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JP2601002B2 (ja) 無線電話装置
JPH0265558A (ja) 構内交換機
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JP3389733B2 (ja) 電話機
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
JP2636219B2 (ja) 構内自動交換機
JPH03154559A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JP3157793B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3427976B2 (ja) 通信端末装置
JP2001358833A (ja) ボタン電話装置
JP2522578B2 (ja) オ―トダイヤル式網制御装置
JPH09322210A (ja) ボタン電話装置
JPS6328388B2 (ja)
JPH04276966A (ja) 内線話中時伝言蓄積及び自動送出方式
JPS631137A (ja) 悪意呼着信通知方式
JPH08331299A (ja) ファクシミリ着信自動通知方式
JPH11331381A (ja) 発信者識別電話装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置