JP2718535B2 - 通信回線端末制御装置 - Google Patents

通信回線端末制御装置

Info

Publication number
JP2718535B2
JP2718535B2 JP1032266A JP3226689A JP2718535B2 JP 2718535 B2 JP2718535 B2 JP 2718535B2 JP 1032266 A JP1032266 A JP 1032266A JP 3226689 A JP3226689 A JP 3226689A JP 2718535 B2 JP2718535 B2 JP 2718535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication line
switch
line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1032266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02211759A (ja
Inventor
大 松島
国主男 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1032266A priority Critical patent/JP2718535B2/ja
Publication of JPH02211759A publication Critical patent/JPH02211759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718535B2 publication Critical patent/JP2718535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通信回線に接続された端末側の試験を電話局
等回線センタの交換機側から遠隔操作できる通信回線端
末制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は電話局(交換機)から端末機までの通信回線
接続状況を示す図である。1は電話機等の端末機、2は
宅内ローゼット、3は通信回線、4は電話局、5は電話
局内の交換機である。
従来、電話機等の端末機1に障害が発生した場合、電
話局4等から回線3及び端末機1の試験を行う。その
際、加入者側に、回線3の絶縁抵抗及び線間容量を測定
するために、電話機等の端末機1を回線3から取りはず
す作業や、電話機等の端末機1のループ抵抗を測るため
に電話機等の端末機1の操作を依頼するか、または電話
局4から工事要員を派遣して上述の作業にあたらせる。
このような従来の試験方法では加入者に作業を依頼する
か、電話局から要員を加入者宅へ派遣しなければならな
いので、電話障害等の異常時にその迅速な原因把握がで
きなかったり、多大な稼動を要さなければならないとい
う欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は通信回線や端末機の試験を電話局等回
線センタの交換機側からの遠隔操作によって行える通信
回線端末制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段と作用〕
本発明は上記目的を達成するために、通信回線の端末
側に接続され、通信回線上の所定の周波数信号を検出す
る検出手段と該検出手段の出力によって動作する切換手
段とから構成され、前記通信回線により交換機側から前
記所定の周波数信号が送信されたときには前記検出手段
によりこれを検出して切換手段を動作させるようにした
ことを特徴とするもので、詳細には通信回線と端末機器
の接続部分に電話局等回線センタの交換機側から端末機
の制御信号とは周波数的に別帯域の信号を送出すると、
電話局等回線センタに設置の回線試験器からの供給電力
によって動作するリレーを内蔵した宅内ローゼット型の
制御装置を設置して、上記リレーの動作により、回線を
端末機より切離して終端抵抗に接続し、回線の切分け試
験や端末機内部の回路上の任意の接点端子をリード線で
前記制御装置内の上記別リレーに接続し、上述の同様な
リレー動作により該端末機接点を閉じることによって端
末操作を回線センタなど遠隔地から行えるという点を最
も主要な特徴とし、従来のものとは構成及び試験方法が
異なる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の動作原理を説明する図で
ある。1は電話機等の端末機、6は端末機コード、7は
制御装置、8及び8′は制御装置内に設けた特定の周波
数信号のみを通す選択回路、9及び9′は選択回路8ま
たは8′に信号電流が流れた場合に閉じるスイッチ、10
及び10′はスイッチ9または9′が閉じた場合に働く磁
気保持型電磁石、11は制御装置内に設けた電磁石10また
は10′が働いた時に閉または開するリレースイッチ、12
は制御装置7から交換機5までの通信回線、13は電話局
等回線センタで使用する回線試験器、100はリレースイ
ッチ11に接続される被制御部である。試験器13は交換機
5の手前の配線架で回線を切離した上で接続される。試
験実施時にはまず通信回線12の両線間に給電用の電圧を
かけた上で試験器13より、通常交換機5より送出されく
端末機制御用信号とは周波数的に別帯域の特定信号を送
出する。その信号を1及び2とする。まず信号1
送出した場合、選択回路は8のみ通す。その結果スイッ
チ9が閉じ電磁石10が働きリレースイッチ11を閉じる。
次に信号2を送出した場合、選択回路は8′のみ通
す。その結果スイッチ9′が閉じ電磁石10′が働きリレ
ースイッチ11を開く。以上のように回線センタの試験器
13を使って制御装置内のリレースイッチ11を開閉するこ
とができる。
第2図は第1図の本発明の制御装置7の内部の具体的
な回路例である。第2図(a)では第1図の選択回路8
及び8′はコンデンサC1,C2、コイルL3及びコンデンサ
C5,C6、コイルL6にあたる。コンデンサC1,C2、コイル
L3及びコンデンサC5,C6、コイルL6は特定の周波数信号
のみを共振させるためのものである。この選択回路のコ
イルL3またはL6を信号が流れるとコイルL4またはL5に電
圧が発生し、第1図でスイッチ9または9′に対応した
トランジスタスイッチT1またはT2を閉じる。その結果、
第1図で電磁石10または10′に対応したコイルL1または
L2に電流が流れ、リレースイッチSを開閉する。D1,D2
はダイオード、C3,C4はコンデンサ、R1,R2は抵抗であ
る。第2図(b)では第1図の選択回路8及び8′はコ
ンデンサC10、コイルL30及びコンデンサC20、コイルL40
にあたる。コンデンサC10、コイルL30及びコンデンサC
20、コイルL40は特定の周波数信号のみを共振させるた
めのものである。この選択回路8または8′に電気信号
が流れると第1図でスイッチ9または9′に対応するホ
トカプラPD1またはPD2を閉じ第1図で電磁石10または1
0′に対応するコイルL1またはL2に電流が流れ、その結
果リレースイッチSを開閉する。
第3図、第4図は第1図の制御装置7を用いた応用例
であり、宅内ローゼットに組込んだ例である。第3図に
はある決った周波数信号で開または閉するリレースイッ
チ11に対応したリレースイッチS1及びS2がある。例えば
周波数1の信号が流れた場合、スイッチS1及びS2はb
接点へ切換る。その結果図右方向にある端末機が回線か
ら切離され、回線は制御装置内の終端抵抗Rに接続され
る。また別の周波数2の信号が流れた場合、スイッチS
1及びS2はa接点へ切換る。従って回線と端末機をふた
たび接続させることができる。このように本発明は回線
及び端末機の切分け試験を回線センタからの指令信号の
みで行える。
第4図はある特定な周波数信号で開閉するリレースイ
ッチ11に対応したリレースイッチSがある。例えば周波
1の信号が流れた場合、スイッチSが閉じる。スイ
ンチSは回線に接続した端末機1のフックスイッチHSの
両端の端子a,bからのばしたリード線に制御装置7の内
部で接続されている。従ってスイッチSが閉じた場合、
端末機1のフックスイッチHSが閉じたことと同じ状態に
なる。その上で回線センタから回線を通して端末機1の
各種測定(ループ抵抗の測定など)を行うことができ
る。また別の周波数2の信号が流れた場合、スイッチ
Sを開き、その結果端末機1のフックスイッチHSが開ら
く。このように本発明は回線センタからの指令信号のみ
で端末機の操作試験を行える。
第5図は、第4図の実施例をさらに応用したものであ
り、端末機1である電話機の内部に設けられた例えば自
己診断回路200を動作させ、その結果を交換機側に送出
するようにしたものである。
第5図において、基本的な構成は第4図の制御回路を
2個設けたもので、第4図と同一の符号は同一の機能ブ
ロックを表わし、80,80′,90,90′,110,110′,S10,S
20はそれぞれ対応した第4図の8,8′,9,9′,10,10′,S
と同一の機能を表わす。ここで、スイッチS10は端末機
1である電話機のフックスイッチHSと並列に接続され、
スイッチS20は端末機である電話機の内部に設けられた
自己診断回路200に接続されている。また、自己診断回
路200はスイッチS20がオンで動作を開始するような構成
である。
つぎに、第5図の実施例の動作を説明すると、特定周
波数11の信号が通信回線12を介して送られてくると、
これを選択回路8が検出して、スイッチ9、電磁石10、
その接点であるスイッチS10を閉じる。これによって端
末機1である電話機のフックスイッチHSがオフフックし
た状態と同一となる。
この状態で、特定周波数21の信号が通信回線12を介
して送られてくると、これを選択回路80が検出して、ス
イッチ90、電磁石110、その接点であるスイッチS20が閉
となる。スイッチS20の閉により、自己診断回路200が動
作を開始し、その診断結果をスイッチS10→コード6→
通信回線12を介して交換機側に送出することができる。
つぎに、特定周波数2212の信号が順次送出され
てくるとスイッチS20とスイッチS10とがそれぞれ開とな
り、元の状態に復帰する。この場合22とf12とを同一
としたり、選択回路8′,80′等を共通にして1個の電
磁石でスイッチS10,S20を動作させるようにしてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、通信回線と端末機
の接続部分に回線センタの信号によって働くリレースイ
ッチを設け、回線と端末機の切離しや回線を終端抵抗に
接続しての切分け試験及び端末機内部の回路上の任意の
接点端末から本制御装置内のリレースイッチに接続し
て、リレー動作によって端末機の動作試験操作を、加入
者の作業依頼または工事要員の加入者宅への派遣を行わ
ずに回線センタからの指令のみで行えるので端末機障害
等の異常時にその迅速な原因把握や多大な稼動の軽減を
可能にできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図の制御装置の具体例を示す構成図、第3図〜第5図は
それぞれ第1図の応用例を示す構成図、第6図は電話局
の交換機から電話機等の端末機までの回線の状況を示す
構成図である。 1…電話機等の端末機、2…ローゼット、3…通信回
線、4…電話局、5…交換機、6…端末機コード、7…
制御装置、8,8′…選択回路、9,9′…スイチ、10,10′
…電磁石、11…リレースイッチ、12…通信回線、13…回
線試験器。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線の端末側に接続され、通信回線上
    の所定の周波数信号を検出する検出手段と該検出手段の
    出力によって動作する切換手段とから構成され、前記通
    信回線により交換機側から前記所定の周波数信号が送信
    されたときには前記検出手段によりこれを検出して切換
    手段を動作させるようにした通信回線端末制御装置にお
    いて、 前記切換手段を、通信回線に接続された端末機内の所定
    の回路の動作・不動作を制御する接続端子に接続し、前
    記通信回線により交換機側から前記所定の周波数信号が
    送信されたときには前記検出手段によりこれを検出して
    切換手段を動作させて、前記端末機内の回路の動作・不
    動作を制御することを特徴とする通信回線端末制御装
    置。
JP1032266A 1989-02-10 1989-02-10 通信回線端末制御装置 Expired - Lifetime JP2718535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1032266A JP2718535B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 通信回線端末制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1032266A JP2718535B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 通信回線端末制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211759A JPH02211759A (ja) 1990-08-23
JP2718535B2 true JP2718535B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=12354204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1032266A Expired - Lifetime JP2718535B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 通信回線端末制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718535B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827708B2 (ja) * 1979-08-06 1983-06-10 日本電信電話株式会社 切分試験回路
JPS62201554U (ja) * 1986-06-13 1987-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02211759A (ja) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115462A (en) Remotely controlled apparatus for conditioning telephone line exclusive of metallic DC bypass pair
US3665116A (en) Apartment house intercom system
SE467810B (sv) Saett att signalera/kommunicera inom ett porttelefonsystem samt porttelefonsystem foer kommunikation enligt saettet
JP2718535B2 (ja) 通信回線端末制御装置
KR20000048013A (ko) 가입자 루프 인터페이스 회로를 테스트하는 장치 및 방법
CA1145077A (en) Circuit for interfacing non-dial telephone and automatic switch equipment
US4284853A (en) Telecommunication subscriber line access circuit with ground key indication and a device for call signal generation
KR20010023165A (ko) 제1 릴레이의 오류 접속 검출 방법
EP1107552A2 (en) Apparatus and method for testing subscriber loop interface circuits
JP3013017B2 (ja) 加入者線の回線試験回路
JPS5825751A (ja) 加入者回線試験器
JPS6159584B2 (ja)
KR100275834B1 (ko) 무인 경비를 위한 공동현관 제어장치 및 그제어방법
KR910005332B1 (ko) 종합 원격정보 서비스 시스템
JPH09270853A (ja) 擬似呼試験装置の自己試験装置
JPS5918483Y2 (ja) 信号伝送回路
JP3228636B2 (ja) 端末網制御装置
JPS61288173A (ja) 自動地絡検出装置
JPS6223268A (ja) 転換器遠隔操作方式
JPS6328549B2 (ja)
JPH03272254A (ja) ディジタル加入者線試験方式
JPH02124673A (ja) 自動通報装置
JPH11234425A (ja) Isdn用の網制御装置、該装置を用いた通信システム、及び網制御方法
JP2000196775A (ja) 端末網制御装置
JPH02211760A (ja) 遠隔制御障害監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12