JPS582757Y2 - ハンドル支持装置 - Google Patents

ハンドル支持装置

Info

Publication number
JPS582757Y2
JPS582757Y2 JP1978141978U JP14197878U JPS582757Y2 JP S582757 Y2 JPS582757 Y2 JP S582757Y2 JP 1978141978 U JP1978141978 U JP 1978141978U JP 14197878 U JP14197878 U JP 14197878U JP S582757 Y2 JPS582757 Y2 JP S582757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
axle box
cabinet
handle support
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978141978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5558934U (ja
Inventor
達也 山崎
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP1978141978U priority Critical patent/JPS582757Y2/ja
Publication of JPS5558934U publication Critical patent/JPS5558934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582757Y2 publication Critical patent/JPS582757Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば携帯用テープレコーダなどの電気機
器のハンドル支持装置に関するもので、組立てが容易、
かつ、強固な取付は強度を有しながら構成が簡潔で、ま
た、その支軸が外部に露呈しないハンドル支持装置の提
供を目的とする。
従来のこの種のハンドル支持装置は、第1図に示すよう
なものであり、アルミニウムなどの金属製のハンドル1
は、その基部を合成樹脂製のキャビネット2に設けられ
た凹陥部3に遊嵌させ、ハンドル軸4をキャビネット2
の取付孔に挿通してハンドル1を支持するようにしてい
る。
なお、ラジオ付テープレコーダにおいては、金属製のハ
ンドル1がアンテナ電位を帯びている場合、ハンドル1
と同じく金属製のハンドル軸4とが直接接触することに
よって電気的ノイズを発生するので、ハンドル1の取付
孔6とハンドル軸4との間には合成樹脂製のカラー7と
ワッシャー8を用いて相互に絶縁すると共にハンドル1
の起倒操作に際してキャビネット2の凹陥部3に接触し
てこれを傷つけることを防止し、また、ハンドル軸4に
はEリング9を止着させてその抜は止めを行なっている
このように、従来のものは、数多くの部品を必要とし、
その組立作業が複雑化するほかに、ハンドルの取付孔5
がキャビネット2の外側から見える(キャビネットの成
形上進けられない)ので、これを隠すために化粧板10
などを貼着しなければならず、また、ハンドル1を手で
提げた場合に、電気機器の重量は集中荷重としてハンド
ル軸4と取付”JL5とにかかり、この部分においてキ
ャビネット2が損傷し易いという欠点があった。
この考案は、このような従来の欠点を除去するようにし
たもので、以下、第2図〜第6図に示す実施例によって
説明する。
第2図はそのハンドル支持装置の断面図を示し、アルミ
ニウムなどの金属製のハンドル1の基部には軸箱11が
取付けられており、この軸箱11をキャビネット、すな
わち、キャビネット背面部2′に設けられた凹陥部3に
収納定着(固着)させることによってハンドル1を取付
けるようにしている。
この軸箱11の詳細構造は、第3図に示すようなもので
、ナイロンなどの弾性合成樹脂材料によつて一体的に成
形されている。
すなわち、一方の第1の側板12の内面にはハンドル支
軸13が突設しており、他方の第2の側板14には上記
ハンドル支軸13と嵌合する透孔15が穿設されている
第1の側板12の2辺には側壁16.17が形成され、
後述するようにハンドル1の起倒角度を規制し、また、
その外側には2個の鉤状片18.19が設けられ、軸箱
11がキャビネットに組込まれた後の抜は防止の作用を
する。
さらに、ハンドル支軸13の基部には鍔20を、また、
透孔15の外周にも鍔21を形成し、それぞれハンドル
1の両面に当接するようになっている。
また、これらの第1の側板12と第2の側板14とは2
カ所の薄肉橋絡片22.23とによって連結されており
、軸箱11として一体的に成形することができるので、
以上の各部12〜23の各部要素は結果的に単一部品化
されている。
第4図に示すものは、軸箱11をハンドル1の基部に取
付けた状態で、ハンドルの取付孔6にハンドル支軸13
を挿通してから第1の側板12と第2の側板14とによ
り、ハンドル1を挾持させるものであるが、これは薄肉
橋絡片22.23の部分において容易に屈曲させること
ができる。
なお、この実施例は上述のように第1と第2の側板12
,14を薄肉橋絡片22 ?23によって一体的に形成
したが、第1と第2の側板12,14は別々に分離形成
させてもハンドル支持装置としての機能には変りはない
第5図はこのような軸箱11を収納するために、キャビ
ネツI・背面部2′に設けられた凹陥部3の形状を示し
ており、キャビネット側板部24の弾性によって軸箱1
1を介してハンドル1の両面に適宜の圧力が加わるよう
に凹陥部3の内側寸法aは第4図に示す軸箱11の寸法
すよりは稍小さくなるように設計されている。
凹陥部3には開口部25をなす突出部26 、27が形
成されていて、この部分に電気機器の重量がハンドル携
帯時にかかるようにしてあり、また、凹陥部3には軸箱
11の鉤状片18.19が挿通される透孔28が設けて
られている。
次に、第2図および第2図A−A’における断面図であ
る第6図によってハンドル支持装置のハンドル取付は手
順を説明する。
ハンドル1の基部に装着した軸箱11をキャビネット背
面部2′の凹陥部3に矢印C方向に押し込むことによっ
て、軸箱11に設けられた鉤状片18゜19はその弾性
変形によって透孔28を通過した後、再び自由状態に戻
って第6図に示すように軸箱11は所定位置に固定され
る。
これによってハンドル1はハンドル軸13によって回動
可能となるが、その起倒角度は軸箱11に形成された側
壁16.17とによって規制される。
さらに、キャビネット背面部2′に対してキャビネット
前面部29をねじ30によって締付けることによって、
キャビネット前面部29の内面より突出させた楔状柱3
1が上記鉤状片18.19の間に進入し、軸箱11の外
力に対する抜は防止をより完全なものにする。
また、キャビネットの側板部24の弾性によってハンド
ルの基部の両面には軸箱11を介して押圧力が加わって
いるので、ハンドル1はがたが生じることがなく、さら
に、起倒操作に際して適度の抵抗感触を与えることがで
きる。
この考案は、以上のように、内面に鍔を設けたハンドル
支軸を突設すると共にその二辺にハンドルの起倒角度を
規制する規制部を設け、かつ、その外側に鉤状片を設け
た第1の側板および内面にこのハンドル支軸と嵌合する
外周に鍔を設けた透孔を有する第2の側板の組合せによ
り形成される弾性合成樹脂製の軸箱と、この軸箱が収納
定着されるようキャビネットに設けた前記軸箱の外形寸
法より稍小なる内径寸法を有すると共に透孔を設けたハ
ンドル取付用の凹陥部とよりなり、前記軸箱を前記キャ
ビネットに設けた凹陥部に収納させることにより前記軸
箱の鉤状片が凹陥部の透孔に挿通止着されて、前記軸箱
が凹陥部内に定着されるように構成したハンドル支持装
置を提供したものであるから、その取付強度は強固なも
のとなり、かつ、起倒角度の規制は、軸箱内で行なわれ
るため、キャビネットの構造がすこぶる簡単となり、さ
らに、側板の一方に鉤状片が設けられていることより軸
箱の外力に対する抜は防止効果も充分なものとなる。
さらにまた、上記のように構成したことにより、その組
立作業は単にハンドルの基部を軸箱により挟持させた後
、この軸箱をキャビネットの凹陥部に押し込み定着させ
ればよいので、極めて簡単であり、また、部品点数も少
なく、かつ、ハンドル支軸は軸箱と一体に形成された合
成樹脂製のものであるため、ラジオ付テープレコーダの
ような場合にハンドルがアンテナ電位を帯びていたとし
ても、その起倒操作によって電気的ノイズを発生するこ
ともなく、さらに、ハンドルを手で提げた場合、電気機
器本体の重量はキャビネット→軸箱→ハンドルの順で伝
わるために、重量がキャビネットに集中荷重として印加
される度合が少なく、従って、ハンドル支持部分、特に
キャビネットの損傷等のおそれが殆んどなくなるなどの
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のハンドル支持装置の断面図、第2図はこ
の考案のハンドル支持装置の実施例を示す断面図、第3
図はその軸箱の斜視図、第4図はこの軸箱をハンドル基
部に挟持させた状態を示す側面図、第5図はキャビネッ
トに設けた凹陥部を示す側面図、第6図は第2図A−A
’線における断面図である。 1・・・・・・ハンドル、2′・・・・・・キャビネッ
ト背面部、3・・・・・・凹陥部、11・・・・・・軸
箱、12・・・・・・第1の側板、14・・・・・・第
2の側板、13・・・・・・ハンドル支軸、15・・・
・・・透孔、18,19・・・・・・鉤状片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内面に鍔を設けたハンドル支軸を突設すると共にその二
    辺にハンドルの起倒角度を規制する規制部を設け、かつ
    、その外側に鉤状片を設けた第1の側板および内面にこ
    のハンドル支軸と嵌合する外周に鍔を設けた透孔を有す
    る第2の側板の組合せにより形成される弾性合成樹脂製
    の軸箱と、この軸箱が収納定着されるようキャビネット
    に設けた前記軸箱の外形寸法より稍小なる内径寸法を有
    すると共に透孔を設けたハンドル取付用の凹陥部とより
    なり、前記軸箱を前記キャビネットに設けた凹陥部に収
    納させることにより前記軸箱の鉤状片が凹陥部の透孔に
    挿通止着されて、前記軸箱が凹陥部内に定着されるよう
    に構成したハンドル支持装置。
JP1978141978U 1978-10-16 1978-10-16 ハンドル支持装置 Expired JPS582757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978141978U JPS582757Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 ハンドル支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978141978U JPS582757Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 ハンドル支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5558934U JPS5558934U (ja) 1980-04-22
JPS582757Y2 true JPS582757Y2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=29118287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978141978U Expired JPS582757Y2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 ハンドル支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582757Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653596Y2 (ja) * 1976-11-19 1981-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5558934U (ja) 1980-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582757Y2 (ja) ハンドル支持装置
JPH029381Y2 (ja)
JPS5939285Y2 (ja) 装飾パネル取付装置
JP2511946B2 (ja) 把手装置
JPS6334300Y2 (ja)
JPS6016030Y2 (ja) キヤビネツト
JPS5829665Y2 (ja) セット脚装置
JPS6115610Y2 (ja)
JPS5940797Y2 (ja) キャビネット装置
JPS6336708Y2 (ja)
JPS6320143Y2 (ja)
JPS635562Y2 (ja)
JPS5855792Y2 (ja) キヤビネツト
JPH021873Y2 (ja)
JPS5833714Y2 (ja) キヤビネツトのスタンド兼ハンドル装置
JPS626644Y2 (ja)
JPH0132237Y2 (ja)
JPS5849672Y2 (ja) 蓋の取付装置
JPS582075Y2 (ja) 電動器具
JPS6224893Y2 (ja)
JPH0219991Y2 (ja)
JPS5915109Y2 (ja) 電子機器
JPS588563Y2 (ja) キヤスタ−取付け構造
JPS5926624Y2 (ja) キヤビネット装置
JPS584360Y2 (ja) セット脚装置