JPS6320143Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320143Y2
JPS6320143Y2 JP5610382U JP5610382U JPS6320143Y2 JP S6320143 Y2 JPS6320143 Y2 JP S6320143Y2 JP 5610382 U JP5610382 U JP 5610382U JP 5610382 U JP5610382 U JP 5610382U JP S6320143 Y2 JPS6320143 Y2 JP S6320143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
handle
speaker box
mounting bracket
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5610382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58158483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5610382U priority Critical patent/JPS58158483U/ja
Publication of JPS58158483U publication Critical patent/JPS58158483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320143Y2 publication Critical patent/JPS6320143Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一対の分離型スピーカボツクスとラ
ジオチユーナーやテープレコーダ等のソース部分
を内蔵する本体部との三点で構成されるポータブ
ルステレオ装置に関するもので、前記スピーカボ
ツクスと本体部との着脱を容易にしたポータブル
ステレオ装置を提供せんとするものである。
ラジオチユーナーやテープレコーダ等のソース
部分とスピーカとを単一のキヤビネツト内に収納
したラジカセと呼ばれるポータブルラジオカセツ
ト装置が公知である。前記ラジカセは、取扱いが
容易であり安価である為に広く普及しているが、
音質的には十分なものではない。また、本格的な
音響装置として各種形態のステレオ装置が販売さ
れているが、それらは一般に据置型であり、簡単
に移動が出来ないという欠点を有していた。その
為、音質的には本格的な音響装置の範疇に入り、
しかも持ち運びが可能なポータブルステレオ装置
が提案され、市場に供されている。しかして、ポ
ータブルステレオ装置は、一般に第1図に示す如
く、一対の分離型スピーカボツクス1及び2と、
ラジオチユーナー3、テープレコーダ4等のソー
ス部分及び増幅器5が内蔵された本体部6との三
点構成と成されており、一対のスピーカボツクス
1及び2と本体部6とが着脱自在と成されてい
る。その為、スピーカボツクス1及び2と本体部
6とを一体化した状態においては、ラジカセと同
じ手軽さで持ち運びが出来、またスピーカボツク
ス1及び2を本体部6から離した状態に配置すれ
ば、十分なステレオ感が味わえるという利点を有
する。
しかしながら、従来のポータブルステレオ装置
は、スピーカボツクスと本体部とを一体化する操
作が面倒であつたり、一体化する為に格別の部品
を必要とし、コストが上昇するという欠点を有し
ていた。
本考案は、上述の点に鑑み成されたもので、以
下実施例に基き図面を参照しながら説明する。第
2図は本考案の一実施例を示す部分断面図で、7
はスピーカボツクス、8は本体部、9及び10は
それぞれ前記スピーカボツクス7の側面に固定さ
れ、水平な部分9a及び10aと該水平な部分9
a及び10aから下方に折曲された先端部9b及
び10bとを有する取付金具、及び11は前記本
体部8に回動自在に取付けられた持ち運びの為の
ハンドルである。しかして、前記ハンドル11
は、第3図に示す如く、持ち運び位置(一点鎖
線)と収納位置(実線)との間で軸12を中心に
回動自在と成されているもので、前記ハンドル1
1は、収納位置にあるとき、本体部8の側板13
との間に所定巾Aの間隙14が形成される様に成
されており、かつ持ち運び位置にあるとき、所定
巾Bの間隙が形成される様に成されている。
スピーカボツクス7を本体部8に固定するに際
しては、まず取付金具9を本体部8の間隙14に
挿入する。前記間隙14の巾Aは、取付金具9の
先端部9bの巾よりも大となる様に設定されてお
り、かつ取付金具9は、間隙14に挿入されその
裏面が本体部8の側板13の先端に当接する第2
図図示の状態になつたとき、スピーカボツクス7
の天面と本体部8の天面とが面一になる様に、ス
ピーカボツクス7の所定位置に取付固定されてい
る。
しかして、取付金具9を間隙14に挿入した状
態で、ハンドル11を回動し、該ハンドル11を
持ち運び位置に持ち来たすと、取付金具9は、ハ
ンドル11と本体部8の側板13とによつて挾持
固定され、その状態でハンドル11を持つて本体
部8を持ち運べば、スピーカボツクス7も同時に
持ち運ぶことが出来る。ハンドル11を持ち運び
位置に回動させたとき、前記ハンドル11と本体
部8の側板13との間に生じる間隙の巾は第3図
の如くBとなるが、この巾Bは、略取付金具9の
厚みと成されている為に、スピーカボツクス7の
本体部8への固定は強固に行なわれる。
取付金具9の先端部9bは下方に折曲されてい
るが、これは、間隙の巾Bが取付金具9の厚みよ
りも少許大となる寸法誤差が生じても、スピーカ
ボツクス7が抜け落ちない様にする為に設けられ
ている。その為、前記先端部9bは比較的長くな
ければならないが、あまり長くしすぎると、間隙
14の巾Aを大としなければならず見映えの問題
が生じ、かつ本体部8のくぼみ15を深くしなけ
ればならないので、適当に選択される必要があ
る。
スピーカボツクス7の下側に配置された取付金
具10は、持ち運び時に、スピーカボツクス7と
本体部8との下面間隔が開き運びづらくなること
を防止する為に設けられている。前記取付金具1
0は、本体部8の側板13の孔16に挿入される
が、前述の如く下面の開きを防止する目的の為の
みに使用されているので、その先端部10bが前
記側板13の内面に当接する状態にあればよく、
比較的ラフに取付位置設定が成されている。
スピーカボツクス7を本体部8から取りはずす
場合は、ハンドル11を収納位置に回動させ、取
付金具9を間隙から抜き出すだけでよいので、こ
れもまた簡単である。
以上述べた如く、本考案に依れば、ポータブル
ステレオ装置におけるスピーカボツクスと本体部
との着脱が極めて簡単に行い得、しかも着脱の為
の格別のコストがほとんどかからないという利点
が得られ、実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ポータブルステレオ装置の外観を示
す斜視図、第2図は本考案の一実施例を示す部分
断面図、及び第3図はそのハンドルの動きを示す
部分側面図である。 主な図番の説明、7……スピーカボツクス、8
……本体部、9,10……取付金具、11……ハ
ンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の分離型スピーカボツクスと、チユーナや
    テープレコーダ等のソース部分が内蔵された本体
    部とから成るポータブルステレオ装置において、
    前記スピーカボツクスの側面に固定された取付金
    具と、前記本体部に取付けられ、持ち運び位置と
    収納位置との間で回動し得るハンドルと、該ハン
    ドルが収納位置にあるとき前記ハンドルと前記本
    体部の側板との間に形成される間隙とを備え、前
    記間隙に挿入された前記取付金具を、前記ハンド
    ルを持ち運び位置にしたとき、前記ハンドルと前
    記本体部の側板とで挾持することにより、前記本
    体部及び前記スピーカボツクスを同時に搬送し得
    る様に成したことを特徴とするポータブルステレ
    オ装置。
JP5610382U 1982-04-16 1982-04-16 ポ−タブルステレオ装置 Granted JPS58158483U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5610382U JPS58158483U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ポ−タブルステレオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5610382U JPS58158483U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ポ−タブルステレオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158483U JPS58158483U (ja) 1983-10-22
JPS6320143Y2 true JPS6320143Y2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=30066644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5610382U Granted JPS58158483U (ja) 1982-04-16 1982-04-16 ポ−タブルステレオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158483U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58158483U (ja) 1983-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320143Y2 (ja)
USD328746S (en) Combined audio disc player, portable cassette recorder and radio
JPS6336987U (ja)
JP2511946B2 (ja) 把手装置
JPS59112390U (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0134371Y2 (ja)
JPS6236355Y2 (ja)
JPH033854U (ja)
JPS6314557Y2 (ja)
JPS582757Y2 (ja) ハンドル支持装置
JPS5929886U (ja) テ−プレコ−ダ−の携帯兼ステレオスピ−カ装置
JPS5932002Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダ
JPS5940789Y2 (ja) ヒンジ機構
JP2551012Y2 (ja) 音響機器のキャビネット構造
JPS6174192A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ装置
JPS6316077Y2 (ja)
JPS6013110Y2 (ja) ヒンジ装置
JPS58183668U (ja) カセツトホルダ
JPH0322933Y2 (ja)
JPS6051647U (ja) 開閉蓋装置
JPS5929887U (ja) テ−プレコ−ダ−の携帯兼ステレオスピ−カ装置
JPS6233671B2 (ja)
JPS58127403U (ja) カセツト蓋等回動部材の取付け装置
JPS6020750U (ja) 音響機器収納棚
JPS6012897U (ja) ステレオ用テ−プレコ−ダ