JPS5825251A - リ−ドフレ−ム - Google Patents

リ−ドフレ−ム

Info

Publication number
JPS5825251A
JPS5825251A JP9277782A JP9277782A JPS5825251A JP S5825251 A JPS5825251 A JP S5825251A JP 9277782 A JP9277782 A JP 9277782A JP 9277782 A JP9277782 A JP 9277782A JP S5825251 A JPS5825251 A JP S5825251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
metal
plated
frame
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9277782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343898B2 (ja
Inventor
Tomoaki Kojima
小島 知昭
Tomoichi Oku
倶一 奥
Hitoshi Wada
仁 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP9277782A priority Critical patent/JPS5825251A/ja
Publication of JPS5825251A publication Critical patent/JPS5825251A/ja
Publication of JPS6343898B2 publication Critical patent/JPS6343898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリードフレームに係り、%に互いKJ4なる金
属被膜のメッキ層が表面KWs接して設けられたリード
フレームK1gする。
従来、リードフレームのメッキ層はリードフレームの全
主表面に同一金属、例えば銀で設けられた本のや半導体
素子搭載部および各リードのボンディング領域のみに例
えば金メッキが行なわれたものが一般に用いられていた
。しかしながら、全面に銀メッキされたものは素子とリ
ードフレームとの接着も銀で行なわれるために、そO接
着特性があ10良好ではなく、そのために素子搭載部に
のみ、この銀メッキ層の上に金メッキを行なったりして
いる。ところが、この銀メッキ層の上に金メッキ層を重
なると、銀メッキ層に金がくわれるので、十分な接着力
を有する金メッキ層を設けるためKは多くの金が必要で
あった。
また、リードフレームの主表面上に直接会の部分メッキ
が行なわれた例では、各リードのボンディング領域にも
金メッキが行なわれるため、同様に多くの金が必要であ
った。
本発明の目的は、ボンディング性、耐食性及び半田付性
をそれぞれ確保すると共にコストの低減を計ったり−ド
7レームを提供することKあゐ。
本発明の特徴は、半導体装置に用いられるリードフレー
ムにおいて、半導体素子搭載11に第一の金属のメッキ
層が設けられ、該第−の金属のメ。
キ層が設けられない部分のみに第二の金属のメッキ層が
設けられているリードフレームにある。
以下、本発明のリードフレームを製造する方法を説明す
る。本願発明者が従来より考えていた方法として、互い
に異なる金属の被膜を同一素材表面に形成するには、ま
ずマスキング治具tたはマスキング材を用いて第一の金
属被膜を形成したい領域のみを露出させてメッキを行な
い、ついでこれとは別のパターンをもつマスキング治具
またはマスキング材を用いて同じく第二の金属被膜を形
成したい領域のみを露出させ再び第二の金属をメッキす
るという方法がある。この方法は、マスキングを2s!
j行なうために工数が2倍かかること、マスキング治具
を用いるときは2種の治具を要すること、互いに#ii
させて形成したいときは被膜の重なりまたは隙間が生じ
易く、マスキング作業にも多大の時間を要するなどの欠
点があるが、各々の工程その亀のは困難性がなく、かつ
各々の金属被膜が互いに影響されることなく形成出来る
ので、高品質のリードフレームが実現可能である。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第1図(a) 、 (b)は1本発明の一1!膣例の半
導体装置用リードフレームで、第1因(Jl)は平面図
、ox図(b)は1/s1図(a)のX−X′テノ断m
sでする。
本集施例では、銀被膜2と金被膜3とがそれぞれ所望の
領域に設けられている。
本発明によれば、従来の4のと比較して%半導体素子の
接着性と金属細線のボンディング性が同等のリードフレ
ームを低コストで製造できることは勿鍮、異なる金属被
膜が興接して形成されるOで素材表面の露出がなく、素
材の腐食を藺止する等大きな効果を奏することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 P)は本発明の一実施例の半導体装
置用リードフレームで第1図(a)は平面図、第1図(
b)は第1図6)のX−X/での断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置に用いられるリードフレームにおいて、半導
    体素子搭載部に第一の金属のメッキ層が設けられ、該第
    −の金属のメッキ層が設けられない部分のみに第二の金
    属のメッキ層が設けられていること金特徴とするリード
    フレーム。
JP9277782A 1982-05-31 1982-05-31 リ−ドフレ−ム Granted JPS5825251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277782A JPS5825251A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 リ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277782A JPS5825251A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 リ−ドフレ−ム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6578175A Division JPS51140839A (en) 1975-05-30 1975-05-30 Method of forming coatings of different metals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825251A true JPS5825251A (ja) 1983-02-15
JPS6343898B2 JPS6343898B2 (ja) 1988-09-01

Family

ID=14063847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9277782A Granted JPS5825251A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 リ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825251A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493837A (ja) * 1972-05-03 1974-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493837A (ja) * 1972-05-03 1974-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343898B2 (ja) 1988-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825251A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS5827353A (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS57114265A (en) Ic lead frame and transistor comb and manufacture thereof
JPS5817646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS634945B2 (ja)
JPS5596666A (en) Method of fabricating semiconductor device substrate
JPS5915507Y2 (ja) 半導体取着構造
JPS58186957A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH02184059A (ja) ミニモールド型半導体装置とリードフレーム及びミニモールド型半導体装置の製造方法
JPH06291232A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS57149759A (en) Tape carrier for semiconductor
KR940005200A (ko) 배선기판상의 배선표면 처리방법
JPS6050342B2 (ja) 半導体装置製造用リ−ドフレ−ム
JPS57139949A (en) Resin sealing type semiconductor device
JPS58111958U (ja) 半導体装置のリ−ドフレ−ム
JP2522094B2 (ja) 半導体パッケ―ジのリ―ドカット方法
JPS6148953A (ja) 樹脂封止形半導体装置の製造方法
JP2654677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS57154844A (en) Semiconductor element
JPH01137659A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPS6244545Y2 (ja)
JPS5936953A (ja) 半導体用リ−ドフレ−ム
JPS63304650A (ja) 半導体装置
JPS58123744A (ja) リ−ドフレ−ム及び半導体装置の製造方法
JPH01187958A (ja) リードフレーム