JPS582453B2 - ダイキボハンドウタイシユウセキカイロソウチ - Google Patents

ダイキボハンドウタイシユウセキカイロソウチ

Info

Publication number
JPS582453B2
JPS582453B2 JP50025354A JP2535475A JPS582453B2 JP S582453 B2 JPS582453 B2 JP S582453B2 JP 50025354 A JP50025354 A JP 50025354A JP 2535475 A JP2535475 A JP 2535475A JP S582453 B2 JPS582453 B2 JP S582453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
cell
terminal
pattern
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50025354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5199985A (ja
Inventor
可児賢二
柴宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP50025354A priority Critical patent/JPS582453B2/ja
Priority to US05/660,426 priority patent/US4104785A/en
Publication of JPS5199985A publication Critical patent/JPS5199985A/ja
Publication of JPS582453B2 publication Critical patent/JPS582453B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/22Connection or disconnection of sub-entities or redundant parts of a device in response to a measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2644Adaptations of individual semiconductor devices to facilitate the testing thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • H01L21/76888By rendering at least a portion of the conductor non conductive, e.g. oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一般に大規模半導体集積回路(以下LSI
と言う)に関するもので、さらに詳しくはフル・スライ
スLSIを実現する方法に関する。
従来、LSIを実現するために、次の三つの方式が提案
され、実用的には囚の方式が用いられている (A)固定配線方式 (B)任意配線方式 (C)端子再配置方式 囚の方式では、LSIに含まれる各々の素子を結線する
ための配線パターンを固定とするため、そのLSIに含
まれるすべての素子が良品であるときのみ、そのLSI
が良品として得られる。
すなわち、あるLSIを構成するのに必要なウエーハ上
の所定の面積内で歩どまりが100%であることが要求
される。
このため(A)の方式で実現できるLSIの規模は、例
えば面積で5mm×5mm、ゲート数で数千ゲートの程
度に限定されるのが普通である。
一方 ーハ拡散処理の後、LSIを構成する単位セル(例えば
1ゲート)について、第1層配線で固定パターンによる
セル内配線を終了した状態で、電気的特性の検査を実施
し、良品セルの位置に応じて第2層、第3層配線による
単位セル間の配線パターンをウエーハ毎に任意に変更し
て配線を行い、LSIを実現するものであり、詳しくは
下記の文献に記述されている。
プロシーデイング・オブ・アイ・イー・イー・イー(P
roceedings.ofIEEE)1967年11
年、第55巻、第11号、1988〜1997頁におけ
るラスロツプ(J.W.Lathrop)他による「半
導体アレー製造と設計自動化による任意配線システム」
(B)の方式の特徴は、ウエーハの不良セルの位置に応
じて、セル間の配線を任意に変更することにより、歩ど
まりがそれほど良くなくても フル・スライスLSIを実現できることにある。
ただし、同じ品種のLSIに必要な第2層、第3層の複
雑な配線パターンを多数必要とする欠点をもつ。
これに対して(C)の方法では第2図に示すように、ウ
エーハ拡散処理、固定パターンによる単位セル内配線、
単位セルの検査の後、不良セルをあらかじめ余分に作成
してある単位セルのうち良品であるセルと置き換える。
すなわち、不良セルの端子と余分の良品セルとを結ぶ「
端子再配置配線」を作成し、複雑なセル間配線は固定パ
ターンで行う。
従って不良セルの位置によって変更すべき配線は単純で
少量の「端子再配置配線」パターンのみですむので前記
(B)の任意配線方式に比べ、フルスライスLSIの実
現が容易となる。
(C)の方法の詳細は下記の文献に記述されている。
1969年プロシーデイング・オブ・エフ・ジエー・シ
ー・シー(Proc.FJCC)、99〜109頁にお
けるカルホーン(D.F.Ca1houn)による「不
完全な歩どまりのLSIアレーを結線するための端子再
配置手法」。
衆知のように、単位セルの面積は小さいほど歩どまりが
良く、前記CB)または(C)の方法を用いるときに単
位セルをできるだけ小さくすることが望ましい。
しかし乍ら、従来のように単位セル内に電気的特性の検
査のためのテストパッドを設ける場合には、テストバッ
トにかなりの大きさ(例えば50μ×50μ)を必要と
するため、小さい単位セルで構成した前記(B)または
(C)の方法によるLSIは実現が困難であった。
本発明の第1の目的は、充分小さい単位セルの電気的特
性の検査を行い、良品セルを利用したLSIを構成でき
るようにするため、テスト用パッドを別の配線層により
設け、電気的特性を測定した後、テスト用パッドを除去
する方法を提供することにある。
また、前に説明したように、前記(B)または(C)の
方法を用いてLSIを構成する場合、第1図又は第2図
における単位セルの検査を終了した後の工程では歩どま
りが高いことが望ましい。
従来の技術によれば、単位セル間配線工程で失敗したウ
エーハは廃棄せざるを得なかった。
本発明の第2の目的は単位セル間配線工程に誤りがあっ
たときにそのウエーハを再処理する方法を提供すること
にある。
さらに、前記(B)および(C)の方法でLSIを構成
する場合に、経済性向上のため次の点が重要である。
すなわち、前記(C)の方法の着眼点でもある「ウエー
ハごとに変更すべきパターンをなるべく少なくすること
」である。
本発明の第3の目的はこれを実現するための良好な方法
を提供することにある。
本発明の大規模半導体集積回路の製造方法の第1の特徴
は、セル内配線層上に絶縁層を介して前記配線層の所要
部と電気的に接続したテスト用パッドを設け、テスト用
パッドに探針を接してセルの電気的検査を行ない、しか
る後テスト用パッドを除去することにある。
さらに本発明は、タンタル、タングステン、チタン、白
金等の硬質かつ耐蝕性の高い第1の金属を用いて(B)
方式または(C)方式ともセル内配線を形成し、セル内
配線層上に絶縁層を介してセル内配線の所要部と電気的
に接続された単位セルのテスト用パッドをアルミニウム
等の軟質かつ耐蝕性の低い第2の金属を用いて形成し、
テスト用パッドを用いてセルの電気的検査を行った後テ
スト用パッドを第1の金属は腐蝕しないか腐蝕しにくく
かつ第2の金属を腐蝕しゃすい蝕刻液によって蝕刻除去
することを特徴とする。
また本発明は、(C)方式において、不良セルを余分な
良質セルと電気的に置き換える端子再配置配線を上述の
第1の金属で構成し、セル間配線を前記第2の金属と同
一性質の金属を使用して形成して、セル間配線に誤りま
たは欠陥があるときは、セル間配線層を上述の蝕刻によ
り除去し、第2の金属または他の金属を用いてセル間配
線を再度形成することを他の特徴とする。
また本発明は、(B)方式ではセル間配線を、(C)方
式では端子再配置配線を行なうに際して、ウエーハ上の
各セルの電気的検査により良品セルの分布を求めて、セ
ル間配線の不良セルによる変更量または端子再配置配線
が最小かつ単純形状となるようにウエーハのLSIチッ
プとして使用すべき部分、即ち、セル間配線パターンを
ウエーハ上に設けるべき位置を決定することを第四の特
徴とする。
また本発明は、(C)の方式において、端子再配置配線
をフォト・マスクを用いて実現するのに単位セル端子と
セル間配線用端子とを結ぶマスク・パターンを標準パタ
ーンとして、これに不良セルのセル間配線用端子をその
単位セル端子から切り離すためのマスク・パターンと、
不良セルから切り離された不良セルのセル間配線用端子
をこの不良セルと電気的に置きかえるべき良品セルの単
位セル端子に接続するためのマスク・パターンとを用い
て端子再配置配線のためのマスクを合成作成する工程を
有するごとを第五の特徴とする。
以上の本発明の夫々の特徴により次のような効果がある
(1)テスト用パッドを使用することにより、単位セル
の面積を大きくすることなく単位セルの電気的検査を行
うことができるとともに、単位セルの面積が小さいため
に集積度が向上し歩留りが向上する。
(2)セル内配線を硬質かつ耐蝕性の高い第1の金属で
構成し、テスト用パッドを軟質で耐蝕性の低い第2の金
属で構成することにより、セルの電気的検査のために探
針をテスト用パッドに接触させる際に探針の圧力や衡激
をテスト用パッドが柔らかいために吸収することができ
、一方セル内配線層は硬質であるために変形を受けずに
機械的に安定している。
またテスト用パッドを蝕刻により除去する際に、配線層
が耐蝕性が高いため蝕刻液の影響を受けずに耐蝕性の低
いテスト用パッドのみが蝕刻除去され、テスト用パッド
の除去が容易に行なうことができる。
(3)端子再配置配線をも第1の金属で形成し、単位セ
ル間配線を第2の金属で形成することにより、セル間配
線に誤りがあった場合には蝕刻液を用いて、耐蝕性の高
い第1の金属よりなるセル内配線および端子再配置配線
に化学的影響を与えることなく、耐蝕性の低い第2の金
属よりなるセル間配線のみを容易に除去し再度配線を施
すことが可能となり、ウエーハの無駄を減少させること
ができる。
(4)上述の第四の特徴により、(B)方式においては
不良セルのセル間配線の変更量が減じ、(C)方式にあ
っては端子再配置配線が減少することにより、また(5
)第五の特徴により(C)方式においては変更パターン
の作成が単純かつ容易になり、それぞれ工程の簡易化、
経済性の向−上を得ることができる。
次に本発明の具体的実施例につき説明する。
第3図ないし第8図を参照すると、第9図に等価回路で
示す3入力TTLゲートを単位セルとする大規模集積回
路の構成法が主要製造工程順に示してある。
図中、XおよびYは使用を予定されているセルであり、
Zは予備のセルである。
初めに、衆知の集積回路製造技術により、半導体基板1
0に負荷抵抗素子11、ゲートトランジスタ素子12、
インバータートランジスタ素子13、を各々形成し、基
板表面を覆う絶縁被膜20に電極端子取出しのための開
孔30および接地端子取出しのための直接基板に通ずる
開孔31を設け、しかるのち良好なオーム接触を得る目
的で該開孔部に白金シリサイド40を形成しておく(第
3図A,B)。
次に固定パターンマスクを用いて0.2ミクロン厚のタ
ンタル薄膜からなるセル内電極配線路14を形成する(
第4図A,B)。
この際にはいわゆる剥離法を用いるのが好適である。
即ち、基板表面にフォト・レジストを塗布し、選択的に
フォト・レジストを除去したのちタンタル薄膜を全面に
被着し、しかるのちフォト・レジスト除去処理を施こす
この処理によりフォト・レジスト上に被着したタンタル
薄膜はフォト・レジLagと共に除去され、基板表面に
直接被着したタンタル薄膜のみが残存して配線路が形成
される。
次に電極配線路を含む基板表面の全面に0.5ミクロン
厚の二酸化シリコン膜21を衆知の気相成長法により被
着し、所望部分に電極配線路14に達する開孔32を設
ける(第5図A,B)。
次いで基板表面に2ミクロン厚のアルミニウム薄膜を被
着し、選択エッチング法によりテストパッド15を形成
する(第6図A,B)。
ここで、該テストパッドは開孔31および電極配線路1
4を通じて前記TTLゲートの入出力端子及び電源端子
に各々接続されており、一方半導体基板10は前記開孔
31及び電極配線路14を通じてT T Lゲートの接
地端子に接続されているから、テストパッド及び半導体
基板に探針を接続することにより各セルの電気特性を測
定し、その良否を判定することができる。
この際に、テストパッドは柔らかいアルミニウムで構成
され、その下に存在する絶縁膜及び電極配線路は硬い材
料で構成されているから、探針接続による圧力はアルミ
ニウムで吸収され、絶縁膜及び電極配線路を損傷するこ
とはない。
単位セルの良否判定後、テストパッドを除去する。
この際には、80℃のリン酸溶液を用いるのが好適であ
る。
リン酸溶液はアルミニウムを溶解し、二酸化シリコン及
びタンタルは溶解しないため絶縁膜21及び配線路14
を損傷することなく容易にテストパッドを除去すること
ができる。
次に前記剥離法により0.2ミクロン厚のタンタル薄膜
からなる端子再配置配線路16を形成する(第7図A,
B)。
この際には、前記単位セルの良否情報により、使用を予
定されていてかつ不良であったセルを良品の予備セルで
置換えるための代替配線パターンを特別に作成して用い
る。
第7図A,Bに示した本実施例に於では、使用予定セル
X.YのうちXが不良であったため、これを良品の予備
セルZで置換えた例である。
次に配線路16を含む基板表面にo.sミクロン厚の絶
縁膜22を被着し、予定された位置に配線路16に達す
る開孔33を設ける(第8図A,B)。
以上の製造工程により、すべての予定された位置に於い
てすべて良品セルに連結する電極端子が配置された半導
体基板が得られた。
最後にかくして得られた半導体基板上に固定パターンに
よるセル間配線を施して、大規模集積回路が完成する。
セル間配線にはアルミニウムを用いるとよい。
セル間配線に欠陥が生じた場合、前記リン酸溶液を使用
することにより安全かつ容易に、セル間配線のみを除去
し、再生を計ることができる。
また、本発明の方法において、テストパッドを設ける場
合、探針接続を容易にするため、第10図に示す如く、
同一セルから引出されるテストパッドは互に離間した位
置に配置しておくと良い。
次に、本発明によるLSIを実現する場合に経済性向上
のため「ウエーハごとに変更すべきパターンをなるべく
少なくする」新しい方法について述べよう。
その一つは、先に第四の特徴として述べたもので、セル
間配線の固定パターンの位置に関する。
第11図Aに示すようにX印が不良の単位セルであった
場合、第11図Cのように、斜線部73が使用予定の単
位セル、非斜線部72が予備のセルのようなLSI74
を作成するとき、Aのようにセル間配線パターンの左上
基準点を位置70にあわせると、変更すべきセルは6個
となる。
これに対し第11図Bのように左上基準点を位置71に
あわせると、変更すべきセルは1個で良いこのように、
単位セルをくりかえしたLSIでは不良セルの位置を調
べた後、端子再配置配線を最小にするように、セル間配
線の固定パターンの基準点を上下又は左右に移動して製
造することができる。
適切な基準位置は可能な位置ごとに変更パターンの量を
調べ最小のものを選べば良い。
この方法によりウエーハごとに変更すべきパターンを少
なくすることができる。
また同様に本方法により上記Bの任意配線方式において
も、不良セルによるセル間配線の変更量を少なくするよ
うにセル間配線のパターンを適切な位置に設けることが
できる。
経済的に「ウエーハごとに変更すべきパターンをなるべ
く少なくする」ための他の一つの方法は、先に第五の特
徴として述べたもので、前記CのLSI実現法における
端子再配置配線をフォト・マスクを用いて実現する方法
に関する端子再配置方式でLSIを実現するには、本来
の単位セル端子(第5図32)とセル間配線のために固
定した位置における端子(第8図33)とを区別して作
成する必要がある。
この場合前記カルホーンによる文献に記述されているよ
うに従来、単位セル端子とセル間配線用端子とは同じ位
置に置かれスルーホールの有無によって接続、非接続を
行うのが普通である。
従って、端子再配置方式でウエーハごとに変更すべきフ
ォト・マスクはスルーホール用と、端子再配置配線用の
二種となる。
以下本発明による改良方法を説明する。
第12図Aの例に示すように単位セルの端子50,51
.52とセル間配線用端子53.54とを区別して設
ける。
ここで52の端子は、50又は51の端子のセルの代り
をするための予備セルの端子とする。
いま端子50又はそのセルが不良のため使用できないと
すれば、第12図Bのように端子52から53へ端子再
配置配線55を行い、56のパターンにより不良品端子
50を53と切離すことが要求される。
そこで本発明では標準パターンとして第12図Aに示す
フォト・マスクと第12図Bに示す修正パターン55を
追加するためのフォト・マスクおよび不良セルの端子を
セル間配線用端子から切離すためのパターン56用のフ
ォトマスクの3種のフォトマスクを用いる。
第12図C−EはそれぞれAのC−C’、BのD−D’
、BのE−E′で示す線での断面図を示している。
CではAの標準パターン用フォトマスクによりポジティ
ブ・フォト・レジストを用いシリコン基板57の上の酸
化膜58上にフォト・レジスト59が残された状態が示
されている。
C図には各端子50〜54の形成されるべき位置が矢印
で示されている。
次に、追加修正パターン55を同様にポ・ジテイブ・フ
ォト・レジスト59により作成したときの断面をDに示
してある。
最后に不良セル切離し用パターン56用のフォトマスク
によりネガティブ・フォト・レジスト6−0を用いて端
子50を切離す。
このときフォト・レジスト60を作成した状態をEに示
してある。
この状態で金属薄膜を被着し、前記剥離法を用いて処理
すれば目的とする端子再配置配線が得られる。
このように、本方法では前記第2図の端子再配置方式L
SIを1工程のみのパターン変更で実現することができ
さらに、このパターンを標準パターンと修正パタンに分
けて作成することにより、ウエーハごとに変更すべきパ
タンの量を少なくしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は任意配線方式の製造手順を示す工程図、第2図
は端子再配置配線方式の製造手順を示す工程図、第3図
乃至第8図は本発明による大規模半導体集積回路の製造
方法を説明するための各工程における図であり、A図は
平面図、B図はそれぞれのA図におけるα一α′面での
断面図である。 第9図は第3図の例に用いたTTL基本セルを示す回路
図、第10図は単位セルのテストパッドの設け方の他の
例を示す平面図、第11図A−Cはセル間配線のパター
ン・マスクの位置を決める方法を説明するための図であ
る第12図は端子再配置配線を標準パターンと修正パタ
ーンの合成により作成することを説明する図であり、A
図は端子再配置配線を行う以前の端子配置標準パターン
・マスク図であり、B図は端子再配置配線を修正パター
ンで行なうための標準パターンに修正パターンを合成し
たパターン図であり、C図はA図でのCC’面での断面
図、D図はB図でのD−D’面での断面図、E図はB図
でのE − E’面での断面図を示す。 図中の符号は、10:半導体基板、11:負荷抵抗素子
、12:ゲート・トランジスタ素子、13:インバータ
・トランジスタ素子、14:電極配線路、15:テスト
用パッド、16:配線路、20,21,22:絶縁膜(
二酸化シリコン)、30,31 ,32,33:開孔部
、50,51,52:セル間配線用端子、53,54:
セル端子、55:端子再配置配線バタン、56:切離し
用バタン、57:シリコン基板、58:二酸化シリコン
、59,60:フオト・レジスト、70,71:ウエー
ハ上の座標とすべき位置、72:予備となるセル部、7
3:使用されるセル部、74:作成するLSI。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1第1層目の配線層でセル内配線を構成し、第2層目の
    配線層で不良セル代替配線を構成し、第3層目以上の配
    線層でセル間配線を構成した大規模半導体集積回路装置
    において、第1層目および第2層目の配線層が、タンタ
    ル、タングステン、チタン、白金などの硬質かつ耐蝕性
    の高い金属で形成され、第3層目の配線層がアルミニウ
    ム等の軟質かつ耐蝕性の低い金属で形成されることを特
    徴とする大規模半導体集積回路装置。
JP50025354A 1975-02-28 1975-02-28 ダイキボハンドウタイシユウセキカイロソウチ Expired JPS582453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50025354A JPS582453B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ダイキボハンドウタイシユウセキカイロソウチ
US05/660,426 US4104785A (en) 1975-02-28 1976-02-23 Large-scale semiconductor integrated circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50025354A JPS582453B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ダイキボハンドウタイシユウセキカイロソウチ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13884782A Division JPS5844734A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 大規模半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5199985A JPS5199985A (ja) 1976-09-03
JPS582453B2 true JPS582453B2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=12163509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50025354A Expired JPS582453B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ダイキボハンドウタイシユウセキカイロソウチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4104785A (ja)
JP (1) JPS582453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036952B2 (ja) * 1983-05-19 1991-01-31 Nitto Boseki Co Ltd

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2535887A1 (fr) * 1982-11-04 1984-05-11 Thomson Csf Procede de fabrication d'une structure logique integree programmee selon une configuration preetablie fixe
JPS60177640A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US4778771A (en) * 1985-02-14 1988-10-18 Nec Corporation Process of forming input/output wiring areas for semiconductor integrated circuit
US4725773A (en) * 1986-06-27 1988-02-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Cross-contact chain
JPS63185045A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 導電膜回路
JPH0712045B2 (ja) * 1988-03-02 1995-02-08 株式会社東海理化電機製作所 電流検出素子
US4814283A (en) * 1988-04-08 1989-03-21 General Electric Company Simple automated discretionary bonding of multiple parallel elements
US4935627A (en) * 1989-03-13 1990-06-19 Honeywell Inc. Electrical interconnection apparatus for achieving precise alignment of hybrid components
US5279975A (en) * 1992-02-07 1994-01-18 Micron Technology, Inc. Method of testing individual dies on semiconductor wafers prior to singulation
JPH06151737A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10116834A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US7274201B2 (en) * 2005-05-19 2007-09-25 Micron Technology, Inc. Method and system for stressing semiconductor wafers during burn-in
CN104674153B (zh) * 2008-01-08 2016-08-24 特来德斯通技术公司 用于电化学应用的高导电性表面
CN102639744A (zh) * 2009-09-28 2012-08-15 特来德斯通技术公司 用于电化学应用的高导电性表面以及制备所述高导电性表面的方法
US9567681B2 (en) 2013-02-12 2017-02-14 Treadstone Technologies, Inc. Corrosion resistant and electrically conductive surface of metallic components for electrolyzers
USD729808S1 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
USD758372S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
EP3283665A4 (en) 2015-04-15 2018-12-12 Treadstone Technologies, Inc. Method of metallic component surface moodification for electrochemical applications
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492796B1 (ja) * 1969-02-28 1974-01-22
US3900944A (en) * 1973-12-19 1975-08-26 Texas Instruments Inc Method of contacting and connecting semiconductor devices in integrated circuits

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036952B2 (ja) * 1983-05-19 1991-01-31 Nitto Boseki Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5199985A (ja) 1976-09-03
US4104785A (en) 1978-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582453B2 (ja) ダイキボハンドウタイシユウセキカイロソウチ
US6281696B1 (en) Method and test circuit for developing integrated circuit fabrication processes
JPH01216278A (ja) 電子的ミクロ構造体におけるランダム欠陥の試験方法
KR100295637B1 (ko) 반도체웨이퍼의구조및반도체칩의제조방법
JP2000294730A (ja) システムlsiチップ及びその製造方法
JP4592634B2 (ja) 半導体装置
US7682957B2 (en) Method of forming pad and fuse in semiconductor device
US6621289B1 (en) Method and test circuit for developing integrated circuit fabrication processes
US8598704B2 (en) Semiconductor device
US7924042B2 (en) Semiconductor device, and design method, inspection method, and design program therefor
US7111257B2 (en) Using a partial metal level mask for early test results
JPS622701B2 (ja)
JP2003023022A (ja) バンプ電極の導通試験構造
US20070257258A1 (en) Semiconductor evaluation device and evaluation method using the same
JP4748337B2 (ja) 半導体回路のテスト用設計回路パタン
US20060273371A1 (en) Evaluation semiconductor device
US9443775B2 (en) Lithography process monitoring of local interconnect continuity
JPS58161336A (ja) 半導体集積回路装置
CN116313871A (zh) 半导体器件的测试结构、测试结构版图及其测试方法
CN117750763A (zh) 闪存存储器及其制作方法
KR19980068791A (ko) 반도체소자 제조방법
JPH02224358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6196744A (ja) 半導体集積回路のウエ−ハの試験方法
JP2008060213A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020091939A (ko) 반도체 소자