JPS5824015B2 - ワイヤボンデイング装置 - Google Patents
ワイヤボンデイング装置Info
- Publication number
- JPS5824015B2 JPS5824015B2 JP54046877A JP4687779A JPS5824015B2 JP S5824015 B2 JPS5824015 B2 JP S5824015B2 JP 54046877 A JP54046877 A JP 54046877A JP 4687779 A JP4687779 A JP 4687779A JP S5824015 B2 JPS5824015 B2 JP S5824015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide plate
- cam
- tool
- bonding
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はワイヤボンディング装置、特にワイヤをボンデ
ィングするためのツールの上下動機構に関するものであ
る。
ィングするためのツールの上下動機構に関するものであ
る。
従来のワイヤボンディング装置におけるツールの上下動
作は、ツールを先端に固定したボンディングアームをこ
れを軸支する支点の周りに揺動させることにより行なわ
れている。
作は、ツールを先端に固定したボンディングアームをこ
れを軸支する支点の周りに揺動させることにより行なわ
れている。
これによれば、ツール先端は円弧運動しながら上下動す
るため、試料に上下方向のバラツキがあると、ツールの
接地位置にズレが生じたり、また当り面が変化する等の
欠点があった。
るため、試料に上下方向のバラツキがあると、ツールの
接地位置にズレが生じたり、また当り面が変化する等の
欠点があった。
本発明は上記従来技術の欠点を除去したワイヤボンディ
ング装置を提供することを目的とする。
ング装置を提供することを目的とする。
以下、本発明を図示の実施例により説明する。
第1図は本発明になるワイヤボンディング装置のツール
上下動機構部の一実施例を示し、aは平面図、bは正面
図、Cは中央側断面図、第2図a。
上下動機構部の一実施例を示し、aは平面図、bは正面
図、Cは中央側断面図、第2図a。
bは動作説明図である。
1は前面に上下方向に伸長する第1支持案内路1aを有
するフレーム、2はフレーム1の中央部に水平方向に伸
長し図示しない駆動モータにより回転させられるカム軸
、3A、3Bはカム軸2の前端部に固定された一対のカ
ムで、第1支持案内路1aの背面側に位置しカム中心を
通る弦の長さが常に一定となる形状の同一輪郭、同一位
相を有する。
するフレーム、2はフレーム1の中央部に水平方向に伸
長し図示しない駆動モータにより回転させられるカム軸
、3A、3Bはカム軸2の前端部に固定された一対のカ
ムで、第1支持案内路1aの背面側に位置しカム中心を
通る弦の長さが常に一定となる形状の同一輪郭、同一位
相を有する。
4はフレーム1の第1支持案内路1aにガイドローラ方
式によるスライド機構によって上下方向に滑動可能に装
架された第1スライド板で、前面に第2支持案内路4a
を形成している。
式によるスライド機構によって上下方向に滑動可能に装
架された第1スライド板で、前面に第2支持案内路4a
を形成している。
5は第1スライド板4の上端部より伸長する支持アーム
6に回転可能に支持されカム3Aに係動する第1カムフ
オロア、7は第1スライド板4の下端部にカム軸2の中
心に対し第1カムフオロア5と180度対向して回転可
能に支持されカム3Bに係動する第2カムフオロアであ
る。
6に回転可能に支持されカム3Aに係動する第1カムフ
オロア、7は第1スライド板4の下端部にカム軸2の中
心に対し第1カムフオロア5と180度対向して回転可
能に支持されカム3Bに係動する第2カムフオロアであ
る。
従って、第1スライド板4はカム3A、3Bを第1カム
フオロア5と第2カムフオロア7とによって挟持する形
になり、カム3A、3Bの回転に対し溝カム効果を持っ
て係動する。
フオロア5と第2カムフオロア7とによって挟持する形
になり、カム3A、3Bの回転に対し溝カム効果を持っ
て係動する。
8はフレーム1から第1スライド板4を懸垂しその自重
を軽減するために設けられた自重軽減用スプリングであ
る。
を軽減するために設けられた自重軽減用スプリングであ
る。
10は第1スライド板4の第2案内路4aにガイドロー
ラ方式によるスライド機構によって上下方向に滑動可能
な第2スライド板、11はカムフォロア5の直上部にお
ける支持アーム6の先端部に一端が固定され第2スライ
ド板10方向に伸長した自由端が第2スライド板10に
設けられたボンディング荷重調整用偏心ピン12を下方
へ押圧可能なボンディング荷重相棒ばね、13は第1ス
ライド板4に植設されたばね掛け14と第2スライド板
10に植設されたばね掛け15との間にかけ合わされ第
1スライド板4から第2スライド板10を懸垂しその自
重を軽減する自重軽減用スプリング、16は第2スライ
ド板10の上端部に配置され常時第1スライド板4の上
端部に接する端子16aを有する端子保持板で、第1ス
ライド板4と第2スライド板10との間に相対移動が生
じ、第1スライド板4が第2スライド板10に対して降
下して離れた時にその導通を図示しない手段で検出する
ようになっている。
ラ方式によるスライド機構によって上下方向に滑動可能
な第2スライド板、11はカムフォロア5の直上部にお
ける支持アーム6の先端部に一端が固定され第2スライ
ド板10方向に伸長した自由端が第2スライド板10に
設けられたボンディング荷重調整用偏心ピン12を下方
へ押圧可能なボンディング荷重相棒ばね、13は第1ス
ライド板4に植設されたばね掛け14と第2スライド板
10に植設されたばね掛け15との間にかけ合わされ第
1スライド板4から第2スライド板10を懸垂しその自
重を軽減する自重軽減用スプリング、16は第2スライ
ド板10の上端部に配置され常時第1スライド板4の上
端部に接する端子16aを有する端子保持板で、第1ス
ライド板4と第2スライド板10との間に相対移動が生
じ、第1スライド板4が第2スライド板10に対して降
下して離れた時にその導通を図示しない手段で検出する
ようになっている。
20は第2スライド板10の下端に支持された超音波ボ
ンディングヘッド、21は超音波ボンディングヘッド2
0より伸長するボンディングアーム、22はボンディン
グアーム21の先端に固定されたツールである。
ンディングヘッド、21は超音波ボンディングヘッド2
0より伸長するボンディングアーム、22はボンディン
グアーム21の先端に固定されたツールである。
なお、第2図には図示省略したが、第1図Cに示す23
は第1スライド板4に固定された防振用リニアアクチュ
エータで、通常その往復枠23aが突出して第2スライ
ド板10を下方へ押圧して自重軽減用スプリング13に
予張力を与え、第1スライド板4に対し第2スライド板
10が振動するのを防止するものである。
は第1スライド板4に固定された防振用リニアアクチュ
エータで、通常その往復枠23aが突出して第2スライ
ド板10を下方へ押圧して自重軽減用スプリング13に
予張力を与え、第1スライド板4に対し第2スライド板
10が振動するのを防止するものである。
次にかかる構成よりなるワイヤボンディング装置の動作
について説明する。
について説明する。
ツール22が試料上の所定ボンディング点に移動した後
、図示しない駆動モータが回転してカム3A、3Bを回
転させると、第1スライド板4は第1カムフオロア5と
第2カムフオロア7とがそれぞれカム3A、3Bの輪郭
に沿って係動することにより、第1支持案内路1a上を
下方へ移動する。
、図示しない駆動モータが回転してカム3A、3Bを回
転させると、第1スライド板4は第1カムフオロア5と
第2カムフオロア7とがそれぞれカム3A、3Bの輪郭
に沿って係動することにより、第1支持案内路1a上を
下方へ移動する。
これに伴なって第2スライド板10は第1スライド板1
0に自重軽減用スプリング13によって懸垂されている
だけであるので自重によっても降下するが、防振用リニ
アアクチュエータ23の往復枠23aに押されて第1ス
ライド板4と等量下方へ移動する。
0に自重軽減用スプリング13によって懸垂されている
だけであるので自重によっても降下するが、防振用リニ
アアクチュエータ23の往復枠23aに押されて第1ス
ライド板4と等量下方へ移動する。
次にツール22が試料に接地する直前に防振用リニアア
クチュエータ23を動作させ、その往復枠23aを引込
む。
クチュエータ23を動作させ、その往復枠23aを引込
む。
そしてツール22が第2図aに示す様に試料に接地して
も、カム3A、3Bにより第1スライド板4は更に降下
するが、第1スライド板10はツール22をストッパー
としてそれ以上降下しない。
も、カム3A、3Bにより第1スライド板4は更に降下
するが、第1スライド板10はツール22をストッパー
としてそれ以上降下しない。
この結果、ボンディング荷重相棒ばね11はその固定端
側か下方へ移動するため弾性変形し、その自由端側で偏
心ピン12を介し第2スライド板10を下方へ押圧する
。
側か下方へ移動するため弾性変形し、その自由端側で偏
心ピン12を介し第2スライド板10を下方へ押圧する
。
この力はツール22に加わり、これがボンディング作業
に必要なツールを試料に押し付けるボンディング荷重と
なる。
に必要なツールを試料に押し付けるボンディング荷重と
なる。
一方、第2スライド板10が降下を止め、第1スライド
板4のみが更に降下すると、端子16aより第1スライ
ド板4は離れるので、端子16aと第1スライド板4と
の導通が切れてツール22が試料に接地した位置が直ち
に検出される。
板4のみが更に降下すると、端子16aより第1スライ
ド板4は離れるので、端子16aと第1スライド板4と
の導通が切れてツール22が試料に接地した位置が直ち
に検出される。
この検出信号を受はカム軸2の駆動モータは回転を停止
する。
する。
前記したボンディング荷重はボンディング荷重相棒ばね
11の自由端の変位置により決められるため、第1スラ
イド板4と第2スライド板10の相対移動量による。
11の自由端の変位置により決められるため、第1スラ
イド板4と第2スライド板10の相対移動量による。
従って、相対移動量が開始された信号を端子16aが検
出した後、カム3A。
出した後、カム3A。
3Bをどれだけ回転させるかは予め決めなければならな
い。
い。
これは相対移動開始の信号によりタイマ等を動作させカ
ム軸2の駆動モータの停止タイミングを決めるか、より
正確にはカム軸2の駆動モータにパルスモータを用い、
信号入力後の回転角を予定値に合わせカウントして停止
させる等の方法をとればよい。
ム軸2の駆動モータの停止タイミングを決めるか、より
正確にはカム軸2の駆動モータにパルスモータを用い、
信号入力後の回転角を予定値に合わせカウントして停止
させる等の方法をとればよい。
またボンディング荷重は偏心ピン12を旋回させ、ボン
ディング荷重相棒ばね11の自由端の変位量を変位させ
ることでも行なうことが可能である。
ディング荷重相棒ばね11の自由端の変位量を変位させ
ることでも行なうことが可能である。
このようにしてツール22が試料に一定の荷重で押し付
けられてボンディングが終了すると、カム軸2の駆動モ
ータが逆転し、第1スライド板4が上昇し、第1スライ
ド板4の上端が端子16aに当接して第2スライド板1
0も共に上昇する。
けられてボンディングが終了すると、カム軸2の駆動モ
ータが逆転し、第1スライド板4が上昇し、第1スライ
ド板4の上端が端子16aに当接して第2スライド板1
0も共に上昇する。
そして、ツール22が試料から離れた直後、リニアアク
チュエータ23を動作させて第2スライド板10が第1
スライド板4に対して不要の振動等を生じないようにす
る。
チュエータ23を動作させて第2スライド板10が第1
スライド板4に対して不要の振動等を生じないようにす
る。
以上の説明から明らかな如く、本発明になるワイヤボン
ディング装置は次の様な効果を発揮する。
ディング装置は次の様な効果を発揮する。
ツールが垂直に上下動するため、試料の高さのバラツキ
に関係なくツールの接地位置、当り面等に変動をきたさ
ずボンディングを行なうことができる。
に関係なくツールの接地位置、当り面等に変動をきたさ
ずボンディングを行なうことができる。
また第1スライド板と第2スライド板との相対位置検出
手段により接地した瞬間が正確に検出されるので、そこ
から更に第1スライド板の沈み量及びボンディング荷重
片棒ばねのたわみ量の調整を行なうことにより、試料の
高さのバラツキに関係なく均一なボンディング荷重を任
意に得ることができる。
手段により接地した瞬間が正確に検出されるので、そこ
から更に第1スライド板の沈み量及びボンディング荷重
片棒ばねのたわみ量の調整を行なうことにより、試料の
高さのバラツキに関係なく均一なボンディング荷重を任
意に得ることができる。
第1図は本発明になるワイヤボンディング装置のツール
上下動機構部の一実施例を示し、aは平面図、bは正面
図、Cは中央側断面図、第2図a。 bは動作説明図である。 1・・・・・・フレーム、1a・・・・・・第1支持案
内路、3A、3B・・・・・・カム、4・・・・・−第
1スライド板、4a・・・・・・第2支持案内路、5・
・・・・・第1カムフオロア、7・・・・・・第2カム
フオロア、10・・・・−・第2スライド板、11・・
・・・・ボンディング荷重片棒ばね、12・・・・・・
ボンディング荷重調整用偏心ピン、13・・・・・・自
重軽減用スプリング、16・・・・・・端子保持板、1
6a・・・・・・端子、21・・・・・・ボンディング
アーム、22・・・・・・ツール。
上下動機構部の一実施例を示し、aは平面図、bは正面
図、Cは中央側断面図、第2図a。 bは動作説明図である。 1・・・・・・フレーム、1a・・・・・・第1支持案
内路、3A、3B・・・・・・カム、4・・・・・−第
1スライド板、4a・・・・・・第2支持案内路、5・
・・・・・第1カムフオロア、7・・・・・・第2カム
フオロア、10・・・・−・第2スライド板、11・・
・・・・ボンディング荷重片棒ばね、12・・・・・・
ボンディング荷重調整用偏心ピン、13・・・・・・自
重軽減用スプリング、16・・・・・・端子保持板、1
6a・・・・・・端子、21・・・・・・ボンディング
アーム、22・・・・・・ツール。
Claims (1)
- 1 前面に上下方向に伸長する第1支持案内路を有スる
フレームと、このフレームに回転可能に支持されたカム
と、前記フレームの第1支持案内路に沿って上下方向に
滑動可能に装架され前面に第2支持案内路を有する第1
スライド板と、このスライド板に設けられ前記カムに対
向して配置されたカムフォロアと、前記スライド板の第
2支持案内路に沿って上下方向に滑動可能な第2スライ
ド板と、前記第1スライド板に一端が固定され自由端が
前記第2スライド板に設けられたピンを下方へ抑圧可能
なボンディング荷重用弾性部材と、前記第1スライド板
と第2スライド板とに掛は合わされた自重軽減用スプリ
ングと、前記第1スライド板と第2スライド板の間に設
けられ両スライド板の相対位置を検出する検出手段と、
第1スライド板の下端に支持され先端にツールを備えた
ボンディング−\ラドとよりなるワイヤボンディング装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54046877A JPS5824015B2 (ja) | 1979-04-17 | 1979-04-17 | ワイヤボンデイング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54046877A JPS5824015B2 (ja) | 1979-04-17 | 1979-04-17 | ワイヤボンデイング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55138852A JPS55138852A (en) | 1980-10-30 |
JPS5824015B2 true JPS5824015B2 (ja) | 1983-05-18 |
Family
ID=12759574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54046877A Expired JPS5824015B2 (ja) | 1979-04-17 | 1979-04-17 | ワイヤボンデイング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5824015B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59142775U (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-25 | 株式会社測機舎 | 光波距離計のバツテリ−装置 |
JPH0260814U (ja) * | 1989-10-19 | 1990-05-07 | ||
JP2514852Y2 (ja) * | 1988-04-08 | 1996-10-23 | 旭精密 株式会社 | 取手付き電子測量機械 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4598853A (en) * | 1984-05-21 | 1986-07-08 | Hughes Aircraft Company | Open-center flexural pivot wire bonding head |
JPH0635470Y2 (ja) * | 1989-01-10 | 1994-09-14 | ローム株式会社 | ワイヤボンデイング装置 |
-
1979
- 1979-04-17 JP JP54046877A patent/JPS5824015B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59142775U (ja) * | 1983-03-15 | 1984-09-25 | 株式会社測機舎 | 光波距離計のバツテリ−装置 |
JP2514852Y2 (ja) * | 1988-04-08 | 1996-10-23 | 旭精密 株式会社 | 取手付き電子測量機械 |
JPH0260814U (ja) * | 1989-10-19 | 1990-05-07 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55138852A (en) | 1980-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5824015B2 (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH091354A (ja) | パラレルシーム接合装置 | |
JP3578791B2 (ja) | 鋼管切断装置 | |
JPH08150499A (ja) | モータプレス機構 | |
US5340010A (en) | Bonding apparatus | |
JP2537672B2 (ja) | ボンデイング面高さ検出装置 | |
JPS6136956B2 (ja) | ||
JPS5922889Y2 (ja) | 長尺物の中央穴あけ装置 | |
JP3160786B2 (ja) | 電線端末処理機の測長挟持機構 | |
JP4554826B2 (ja) | 研削装置 | |
US3918429A (en) | Apparatus for profiling work pieces | |
JPH026985Y2 (ja) | ||
CA2008469A1 (en) | Stroke adjustment apparatus for light projector of button setting machine | |
SU1759771A1 (ru) | Устройство дл поштучной выдачи деталей из стопы | |
JPH0356903Y2 (ja) | ||
JPH0566009B2 (ja) | ||
JPH07155848A (ja) | プレス装置 | |
JPS5921742B2 (ja) | 被加工物の支持装置 | |
JPS6320508Y2 (ja) | ||
JP2507333Y2 (ja) | 折曲げ加工機 | |
SU1292978A1 (ru) | Устройство дл закреплени деталей | |
JPS6024558Y2 (ja) | 断裁機の紙押え装置 | |
US5067873A (en) | Method of separating a component from a row of components and apparatus for carrying out the method | |
JPS6040363B2 (ja) | トランスフアプレス機の製品把持移送装置 | |
JP3925957B2 (ja) | 彫刻機のz軸駆動機構 |