JPS5921742B2 - 被加工物の支持装置 - Google Patents

被加工物の支持装置

Info

Publication number
JPS5921742B2
JPS5921742B2 JP11747480A JP11747480A JPS5921742B2 JP S5921742 B2 JPS5921742 B2 JP S5921742B2 JP 11747480 A JP11747480 A JP 11747480A JP 11747480 A JP11747480 A JP 11747480A JP S5921742 B2 JPS5921742 B2 JP S5921742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support rod
guide rod
plate
support
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11747480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741144A (en
Inventor
孝夫 川滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Machine Works Ltd
Original Assignee
Toyama Machine Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Machine Works Ltd filed Critical Toyama Machine Works Ltd
Priority to JP11747480A priority Critical patent/JPS5921742B2/ja
Publication of JPS5741144A publication Critical patent/JPS5741144A/ja
Publication of JPS5921742B2 publication Critical patent/JPS5921742B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被加工物を支持するための装置に関する。
例えば、孔あけ専用機は被加工物を一方の側面からドリ
ルで加工し、他方の側面で被加工物を支持ロッドで支持
している。
この支持ロッドは、これを駆動するための案内ロッドと
斜面で対偶をなし、その斜面の(さび作用により被加工
物に一定の支持力を与えるようにしている。
ところが斜面による支持ロッドの変位量が少ないため、
被加工物の支持位置での空間が少な(、被加工物の固定
および取り外し操作は狭い空間でしなげればならず、作
業性の悪いものとなっている。
ここに本発明の目的は、上記従来例の欠点すなわち作業
性を改善するものであり、被加工物の固定位置において
大きな空間を形成できるようにする点にある。
上記目的のもとに本発明の支持装置は、案内ロッドの変
位を支持ロッドに対して斜面で伝達する経路の他に、こ
の案内ロッドの変位を連動体により上記支持ロッドに伝
達し、この支持ロッドに上記斜面の変位量よりも大きな
進退変位量を与えるようにしている。
以下、本発明を図面に示す一実施例にもとづき具体的に
説明する。
まず第1図は一例として孔あけ加工機1を示している。
この孔あけ加工機1は、ベース2の上に基準片3を固定
し、この基準片3の上に被加工物4を載置し、この被加
工物4をシリンダー5のロッド6に固定されているクラ
ンプ片7で上方から押さえ、かつ側方から支持ロッド8
で支持した状態で他方の側方からドリル9を被加工物4
に向けて前進させるようにしである。
なお上記シリンダー5は、ベース2の上方のコラム2a
に取付けられている。
さて第2図は本発明に係る被加工物4の支持装置10を
示している。
この被加工物4に当接可能な従動側の支持ロッド8と原
動側の案内ロッド11とをそれらの斜面12.13で面
対偶のもとに連動させるとともに、上記案内ロッド11
の上下方向の変位で連動体14としてのアーム14□を
駆動し、このアーム14□の揺動運動で案内ロッド11
から離れた状態の上記支持ロッド8を進退させるように
している。
そして上言己アーム14□は、はぼL字型で支軸15に
より揺動自在に支持される。
その一端の案内用突片16は、案内ロッド11に形成さ
れている当たり部17、段部18および渭り溝19に対
応し、かつ他端の連結突片20は、支持ロッド8の連結
孔21に臨んでいる。
上記支持ロッド8は、フレーム22の内部において水平
方向に移動できるように支持され、開口部においてダス
トシール23により密閉されている。
また案内ロッド11は、フレーム22に取付けられてい
るブツシュ24により上方および下方において摺動自在
に支持され、その内部において上下方向に変位できるよ
うにしである。
この案内ロッド11は、往復駆動手段としてのコイルス
プリング25およびシリンダ26によって駆動される関
係にある。
すなわちシリンダー26はフレーム22の一部に固定さ
れており、そのシリンダーロッド27は連結板28に固
定されており、この連結板28は摺動孔29により案内
ロッド11のシャフト30に挿入しである。
上記コイルスプリング25は、シャフト30に挿入され
ており、一端で案内ロッド11の段状の受部32に当た
り、他端でスプリング受31を介して連結板28に当た
っている。
なおナツト33はストッパーの役目を果たしている。
次に動作を第2図ないし第4図を参照しながら説明する
まず第2図の状態において、支持ロッド8は、被加工物
4を一定の押圧力で支持し、ドリル9の推力に対抗して
いる。
すなわちシリンダー26の操作によりシリンダーロッド
2γが上昇すると、連結板28は、シャフト30にそっ
て上昇し、コイルスプリング25に圧縮力を与える。
案内ロッド11は、上記圧縮力を受けて上方に変位し、
その斜面13を支持ロッド8の斜面12に接触させ、そ
の斜面12の支持ロッド8の長手方向への分力で支持ロ
ッド8を矢印方向に押圧している。
これらの斜面12.13は案内ロッド11の変位量を縮
小して支持ロッド8に伝達するため、支持ロッド8の押
圧力は、くさび作用でドリル9の推力に充分対向できる
力となっている。
しかも連結板28の押圧力がいったんコイルスプリング
25に吸収され、コイルスプリング25の弾力として伝
達されるため、案内ロッド11の上方への押圧力は、ば
らつきのない状態で均一なものとなっている。
なおこの状態においてアーム141の案内用突片16は
、滑り溝19に軽く接触していて摺動可能な状態にあっ
て揺動せず、したがって支持ロッド8になんら作用しな
い状態にある。
被加工物4の孔あけ加工は、この状態で進められる。
その後、被加工物4の孔あけ加工が完了し、支持ロッド
8を後退させる場合には、第3図に示すようにシリンダ
ー26を動作させ、連結板28を下降させる。
このようにすると連結板28は、ストッパーとしてのナ
ツト33に当たって案内ロッド11を強制的に下降させ
る。
案内ロッド11が下降し、その斜面13が支持ロッド8
の斜面12から離れた直後にその当たり部17は、案内
用突片16に当たり、アーム14□を反時計方向に回動
させる。
このため支持ロッド8はアーム14□の回転角に相当す
る距離だけ大きく後退することになる。
したがって被加工物4の取り出しは、大きな空間におい
て可能となる。
ここでこの支持ロッド8の後退量は、アーム141の腕
の長さを選択することにより自由に設定できる。
このようにして支持ロッド8は、案内ロッド11が待避
した状態で急速に後退し、被加工物4の取り出しのため
に大きな空間をあけるのである。
つづいて基準片3とクランプ片7との間に新たな被加工
物4を置き、支持ロッド8を前進させて支持する。
この場合には第4図に示すように、案内ロッド11を再
び上昇させる。
この上昇時において斜面13が斜面12に接触する以前
に案内口ツi−’11の段部18が案内用突片16に当
たりアーム141を時計方向に回動させるため、支持ロ
ッド8は後退位置から急速に前進し、被加工物4の直前
で停止する。
その後、案内ロッド11がさらに上昇しその斜面13が
斜面12に接触して支持ロッド8をゆっくりと前進させ
、大きな力で被加工物4を支持することになる。
次に第5図および第6図の実施例を説明する。
まず第5図は、カム機構を応用した実施例である。
この実施例で連動体14は、カム板142と従動板14
3とで構成されており、カム板142は案内ロッド11
に固定されていてへの字型の溝カム34を有しており、
また従動板143は支持ロッド8に固定されており、上
記溝カム34にはまり込むロー235を有している。
この実施例では案内ロッド11が下降し、斜面12.1
3の相互の接触が離れた時点で、溝カム34がその一部
の傾斜部分でローラー35を実質的に案内し、支持ロッ
ド8を急速に後退させるようにしている。
なおりム機構は、インバースカムでもよいから、カム板
142と従動板143との取付位置は逆であってもよい
また第6図は、摩擦伝導機構を応用した実施例である。
この実施例において連動体14は駆動板144と回転体
としての駆動ローラ145により構成されており、駆動
板144は案内ロッド11に固定されており、1駆動ロ
ーラー14.はフレーム22に支軸36により回転自在
に取り付けられ、支持ロッド8の下面に摩擦的に接触す
るようにしである。
この実施例で案内ロッド11が下降し、斜面12.13
が離れると、駆動板144が駆動ローラー14.に接し
、それを反時計方向に回動させる。
このため1駆動ローラー14.は、支持ロッド8を急速
に後退させることになる。
なお回転体としての駆動ローラー145は歯車でもよく
、これに対応して駆動板j44は欠歯ラックとしても構
成してよい。
また駆動板144と駆動ローラー145との取付関係は
、図示のものと逆の関係であってもよい。
本発明によれば、案内ロッドの変位が連動体に伝達され
、この連動体が斜面間の分離後に支持ロッドを大きく後
退または前進させるため、被加工物の固定支持位置にお
いて大きな空間が形成できるから、被加工物の装着およ
び取り外しが大きな空間のもとに行なえるので、その操
作が迅速かつ容易なものとなる。
特に本発明の支持装置は、案内ロッドの動きをそのまま
利用しているので、特別な別の駆動手段を必要とせず、
したがって構造が簡単なものとできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は孔あけ加工機の側面図、第2図は本発明に係る
被加工物の支持装置の断面図、第3図および第4図は動
作状態を示す側面図、第5図および第6図は本発明の他
の実施例を示す概略的な側面図である。 10・・・・・・支持装置、11・・・・・・案内ロッ
ド、12゜13・・・・・・斜面、14・・・・・・連
動体、14、・・・・・・アーム、142・・・・・・
カム板、143・・・・・・従動板、144・・・・・
・駆動板、145・・・・・・駆動ローラー、15・・
・・・・支軸、16・・・・・・案内用突片、11・・
・・・・当り部、18・・・・・・段部、19・・・・
・・滑り溝、20・・・・・・連結突片、21・・・・
・・連結孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工物に当接可能な位置で進退自在に設けられ一
    端に斜面を有する従動側の支持ロッドと、この支持ロッ
    ドの進退方向と交差する方向に往復運動可能な状態で設
    けられ一端の斜面で上記支持ロッドの斜面と溜り対偶を
    なす案内ロッドと、この案内ロッドに往復運動を与える
    往復駆動手段と、上記支持ロッドおよび案内ロッドと対
    偶をなし上記両針面の分離後において上記案内ロッドの
    往復運動を支持ロッドに進退方向の運動として伝達する
    連動体とを具備することを特徴とする被加工物の支持装
    置。 2 連動体は、支軸により揺動自在に支持されたL字状
    のアームで構成され、そのアームの一端は、支持ロッド
    に突設された連結孔と係り合い、かつ上記アームの他端
    は、案内ロッドの往復運動の方向に形成された渭り溝内
    に臨ませ、さらに上記渭り溝と連続した位置に上記両針
    面の当接前に上記アームの他端に係り合う段部、および
    両針面の分離後上記アームの他端と当接する当たり部を
    刻設してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の被加工物の支持装置。 3 連動板は、カム板と従動板とで構成されており、上
    記カム板は、はぼへの字形の溝カムを有し、また上記従
    動板は、案内ロッドおよび支持ロッドの斜面の分離後に
    おいて上記溝カムにより実質的に案内されるローラーを
    有していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の被加工物の支持装置。 4 連動体は、駆動板と回転板とで構成され、これらの
    駆動板および回転体は、案内ロッドおよび支持ロッドの
    斜面の分離後に実質的に対偶をなすことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の被加工物の支持装置。
JP11747480A 1980-08-26 1980-08-26 被加工物の支持装置 Expired JPS5921742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747480A JPS5921742B2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26 被加工物の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747480A JPS5921742B2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26 被加工物の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741144A JPS5741144A (en) 1982-03-08
JPS5921742B2 true JPS5921742B2 (ja) 1984-05-22

Family

ID=14712577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11747480A Expired JPS5921742B2 (ja) 1980-08-26 1980-08-26 被加工物の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921742B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143654U (ja) * 1984-08-24 1986-03-22 松下電器産業株式会社 ガス器具
CN105935865A (zh) * 2016-05-31 2016-09-14 铜陵正前机械装备制造有限公司 一种车钩缓冲器拆装机

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175929A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Ikeda Bussan Co Ltd シ−トフレ−ム組立装置
US6588815B1 (en) * 1999-07-27 2003-07-08 Legendary Engineering And Fabrication, Inc. Transfer press embodying a piston-cylinder assembly to effect gripping activity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143654U (ja) * 1984-08-24 1986-03-22 松下電器産業株式会社 ガス器具
CN105935865A (zh) * 2016-05-31 2016-09-14 铜陵正前机械装备制造有限公司 一种车钩缓冲器拆装机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741144A (en) 1982-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4100640A (en) Binding machine
JP2723046B2 (ja) トグル式パンチ駆動装置
US4955127A (en) Automatic tool exchanging device for a machine tool
BR0313551B1 (pt) Aparelho para perfurar, estampar e/ou conformar elementos planos
JPS5921742B2 (ja) 被加工物の支持装置
KR100688373B1 (ko) 공구 교환 장치
CN214162187U (zh) 一种摇臂式快捷车床
CN114012461A (zh) 联动夹紧定位装置
JPS6024529Y2 (ja) 位置決め装置
JP2000042655A (ja) プレス機械の型クランプ装置
JPS5922889Y2 (ja) 長尺物の中央穴あけ装置
JPS59147717A (ja) 板材曲げ寸法設定装置
CN2373241Y (zh) 塑胶闭口拉链射出成型机的定位机构
CN112593340B (zh) 一种大圆针织机的织针调节装置
JPS5914087Y2 (ja) 加工機械
JPH0643565Y2 (ja) 摺動部材の微動装置
JPH0144181Y2 (ja)
JPH06179107A (ja) キャリパーの内径加工装置
JP3388225B2 (ja) 板材折曲げ機
JPS6346203Y2 (ja)
CN112517937A (zh) 数控机床中尾座的离合机构
JPS6029962A (ja) テ−プレコ−ダのピンチロ−ラ押圧装置
JPH08276340A (ja) 工作機の送りねじ支持装置
KR890007315Y1 (ko) 부품 자동 이송 장치
JPS6144773Y2 (ja)