JPS58225682A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS58225682A
JPS58225682A JP10890882A JP10890882A JPS58225682A JP S58225682 A JPS58225682 A JP S58225682A JP 10890882 A JP10890882 A JP 10890882A JP 10890882 A JP10890882 A JP 10890882A JP S58225682 A JPS58225682 A JP S58225682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
substrate
laser
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10890882A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Tanaka
利夫 田中
Ichiro Kume
久米 一郎
Toshio Sogo
十河 敏雄
Saburo Takamiya
高宮 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10890882A priority Critical patent/JPS58225682A/ja
Publication of JPS58225682A publication Critical patent/JPS58225682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2203Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure with a transverse junction stripe [TJS] structure

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体レーザの一種である横方向接合ストライ
プレーザ(Transverse Junotion 
5tripeLaser 3以下、1TJsレーザ」と
記す)の改良に関するものである。
第1図は従来のTJSレーザの断面図である。図におい
て、(11は半絶縁性(ρ〉106Ω・am)ガリウム
・ヒソ(GaAa)基板、(2)及び(41はAtz(
)a 1−xAa活性層(3)を挾むAtyG a z
−yAJクラッド層(y>x) 、(5)はaaAaコ
ンタクト層、(6)は選択拡散技術により形成したP十
形拡散領域、(7)はP形ドライブ領域、(8」は画直
方向をht@成の大きいAAyGa z−yA 8で、
水平方向をP+形層及びN形層でかこまれ次活性碩域、
(9)及び叫はそれぞれH側電極及びP[電極である。
また、図中のWpはP−N接合からP側踵極明までの距
離、W、はP−N接合からH側電極(9)までの距離、
Wは()aA8コンタクト層(5)のP−N接合部分の
分離@を示す(W=Wp+WH)。
ところで、レーザ・ダイオードの直列抵抗R8は、電極
からP−N接合までの抵抗と、電極のコンタクト抵抗と
の和で決まる。ここで電極のコンタクト抵抗は通常0.
5Ω以下と小さくて無視できるが、電極からP−N接合
までの抵抗は後述のように直列抵抗に大きく影響する。
この直列抵抗の増加は、レーザ・ダイオードの熱抵抗を
増大させ、レーザ発振しきい値電流の増加、温度特性の
悪化、さらには信頼性を悪(するなどレーザ・ダイオー
ドの特性に悪影響を及ぼす。第1図に示す従来のTJS
レーザ・ダイオードの直列抵抗R8はP側電極−及びN
側電極(9)からP−N接合までの距離WP及びWNと
、AtzGax−xAθ活性層(3)及びA!−yGa
 x −yA 8クラッド層(23、T41の比抵抗に
依って決まる。次頁の表IKレーザ発振波長が770O
Aの可視光TJSレーザの各成長層の厚み、A7組成比
、キャリヤ濃度及び比抵抗の代表的な例を示す。
第2図はwP、wHおよびWの値とこれらの値を用いて
表1の値から計算したレーザ・ダイオードの直列抵抗R
9(Ω)との関係を示すグラフである。
直列抵抗R8はP−N接合からP側電極−までの距離w
Pに太き(影響されることがわかる。分離幅Wは写真製
版のマスク合わせ精度及び分離エツチングの制御性に依
って決まシ、通常、10μm程度であり、このときの直
列抵抗R8は図2から約70にもなる。
以上述べたように従来のTJSレーザの構造ではp−s
接合からP側電極までの距離Wpがダイオードの一列抵
抗を増加させる主因になっていた。
本@明は、上述の点Vcsみてなされたもので、ダイオ
ードの直列抵抗の内、特に影響の大きいP側の直列抵抗
の少ない構造を提供することを目的としたものである。
第3図は本発明に依るTJSレーザの一実施例の断面図
である。図において、(11は半絶縁性GaAs基板、
(2)及び(4)はAtzGal−XA8活性層(3)
を挾むhtyG a z −yA Bクラッド膚(7>
X) 、(5)はGaAaコンタクト層、(6a)、 
(7a)はそれぞれ半導体チップの裏面に到達するよう
に形成したP十形拡散領域およびP形ドライブ領域、(
8〕は活性領域、(9)及び四はそれぞれN側′鴫極及
びPi411電極である。
本発明に係るTJSレーザの特徴はP十形拡散層(6a
)及びP形ドライブ層(7a)が上述のように半導体チ
ップの裏面に到達するように形成されており、裏面の全
面にP側電極−が形成された構造になっていることであ
る。第4図は本発明によるTJSレーザの他の実施例を
示す断面図であり、ラッピング又はエツチング等に依p
ウェハを薄くした後、表裏両面から亜鉛(Zn )拡散
及びドライブを行なう。図中、 (ab)は表面から選
択的KZn拡散したP十形拡散領域、(7a)はP形ド
ライブ偵域、同は裏面の全面からZn拡散したP十形拡
散領域、04はP形ドライブ領域である。ここでP+十
形拡散領域6a) r fll)及びP形ドライブ領域
(va) 、 Hはそれぞれ同じ拡散工程及びドライブ
工程で形成される。
本発明に依るTJSレーザの構造の特徴は、活性領域(
8」がGaAs基板(1)に形成されたPi15電極四
電極上にあJ) * GaAs基板(II VCZnが
拡散・ドライブされた領域の方が、AtfGa h−ツ
ム8クラツド層(2)。
(4] %AtzGax−xAs活性層(a)lcZn
が拡散・ドライブされた領域よシはるかに比抵抗が小さ
くなるため、P側電極−からP−N接合までの抵抗はほ
とんど無視できる。例えば、 GaA日コンタクト層(
5)のP−N接合の分離幅Wが10μmのとき、ダイオ
ードの直列抵抗に影響するのはN1N1411(Wの約
5μmであり、第2図よりこのときの直列抵抗は約1.
50となる。
すなわち、直列抵抗は従来の構造のものに比べて1A以
下に低減される。本発明に係る構造に依れば、レーザ発
振しきい値電流の低い、温度特性の艮い、しかも信頼性
の高いTJ8レーザが得られる。
さらK GaAs基板1cp11114i’E形成して
いるため、従来構造のようVcP側電極にリードボンデ
ィングする必要がな(、組立工程が藺MAになるなどの
利点がある。
なお、以上の説明はGaAa −AbaAs系材料を用
いたTJSレーザを例にとって説明したが、本発明は、
それのみに依るものではなく、他の■−v及びII−V
I族族化合物半体体よるTJSレーザにおいても全く同
様に有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のTJSレーザの断面図、第2図は電極か
らP−N接合までの距離とレーザ・ダイオードの直列抵
抗の関係を示すグラフ、第3図及び4図はそれぞれ本発
明に係るTJSレーザの一実施例の断面図である。 図において、(1)は半絶縁性GaAs基板(高比抵抗
を有する半導体基板) 、+2) 、 (41はAty
Gai−yAaクラッドノー(第l、第3の半導体層)
 、 (,1()はAtXGax−XAS活性層(第2
の半導体層)、(6)、 (6a) 。 (6b)はP十形拡散領域(≠影領域の構成要系)、(
7J、(7a)、 (7b)はP形ドライブ碩域(P影
領域の構(P影領域の構成要素)である。 なお、図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。 代理人 葛 野 信 −(外1名) 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭5’/−108908号
2、発明の名称   半導体レープ装置3、補正をする
者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片由仁
八部 5、補正の対象 明細誓の発明の詳細な説明の橢 6、補正の内容 明細書をつぎのとおり訂正する。 (2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高比抵抗を有する半導体基板の一方の主面上に、
    順次、第1.第2及び箒3の半導体層が形成され第2の
    半導体層の禁制帯幅はこれを挾む第1及び第3の半導体
    層の禁制帯幅より狭(、これらの半導体層が形成する二
    つの境界面と交わるP−N接合面によりP影領域とN影
    領域に分かたれているものにおいて、上記P影領域が上
    記第1゜M2及び第3の半導体層から、上記高比抵抗を
    有する半導体基板の他方の主面に達してお9、しかも上
    記他方の主面上に上記P影領域に接するようにP形電極
    が形成されていることを特徴とする半導体レーザ装置。
JP10890882A 1982-06-22 1982-06-22 半導体レ−ザ装置 Pending JPS58225682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10890882A JPS58225682A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10890882A JPS58225682A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225682A true JPS58225682A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14496679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10890882A Pending JPS58225682A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038185A (en) * 1989-11-30 1991-08-06 Xerox Corporation Structurally consistent surface skimming hetero-transverse junction lasers and lateral heterojunction bipolar transistors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115090A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser unit and its manufacture
JPS5511370A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115090A (en) * 1978-02-28 1979-09-07 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser unit and its manufacture
JPS5511370A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5038185A (en) * 1989-11-30 1991-08-06 Xerox Corporation Structurally consistent surface skimming hetero-transverse junction lasers and lateral heterojunction bipolar transistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826834B2 (ja) 半導体レ−ザ−装置
JP2980435B2 (ja) 半導体装置
JPS58225682A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6083389A (ja) 面発光レ−ザ発振装置
JPS61214591A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS5919389A (ja) 半導体装置
JPH01212483A (ja) 半導体装置
JPS61160990A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59108386A (ja) 半導体発光装置
JPS5612792A (en) Semiconductor laser element and manufacture therefor
JPH03105991A (ja) 半導体レーザ装置
JPS60136388A (ja) 発光電子装置
JPS6262566A (ja) 光半導体装置
JPH02181491A (ja) 半導体発光装置
JPH05226775A (ja) 半導体レーザ素子
JPS6373691A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS58114478A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61168982A (ja) 半導体光増幅素子
JPS62122285A (ja) 半導体発光素子
JPS58110085A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
JPS59112673A (ja) 半導体発光装置
JPS6130091A (ja) 半導体発光素子
JPS59205788A (ja) 半導体レ−ザ
JPH06120615A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0697502A (ja) 半導体発光素子