JPS5822176Y2 - 電子複写機 - Google Patents

電子複写機

Info

Publication number
JPS5822176Y2
JPS5822176Y2 JP7701976U JP7701976U JPS5822176Y2 JP S5822176 Y2 JPS5822176 Y2 JP S5822176Y2 JP 7701976 U JP7701976 U JP 7701976U JP 7701976 U JP7701976 U JP 7701976U JP S5822176 Y2 JPS5822176 Y2 JP S5822176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
magnification
mirror
lens
system unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7701976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52167939U (ja
Inventor
良治 猿渡
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP7701976U priority Critical patent/JPS5822176Y2/ja
Publication of JPS52167939U publication Critical patent/JPS52167939U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822176Y2 publication Critical patent/JPS5822176Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、変倍複写が可能な電子複写機に係り、特に倍
率変換構造の改良に関する。
電子複写機においては、単に原稿面と同じ大きさの複写
(以下等倍複写と称す)を行うだけでなく、倍率変換、
すなわち原稿面を縮小または拡大して複写(以下変倍複
写と称す)できるようにすることが望ましい。
従来より種々の倍率変換機構が開発され実用に供されて
いるが、原稿面をスリット露光する往復動形の光学系ユ
ニットを備えたものにおいては、倍率変換毎にこのユニ
ットのミラーもしくはレンズの位置を補正する必要があ
る。
位置補正は光学系ユニットが停止状態にあるとき、すな
わちスタート位置にあるときに行えば機構が簡単にすむ
ところが光学系ユニットのスタート位置は、これが復動
したときの緩衝ばねの受は具合およびユニット停止用マ
イクロスツチの作動タイミング等の条件により必ずしも
一定しないものである。
したがって、倍率変換をする際光学系ユニットの位置の
違いがミラーもしくはレンズを不正確な位置に補正しや
すく、ついては倍率変換が不可能になる虞れがある。
本考案は上記事情にもとづきなされたものであり、その
目的とするところは、光学系ユニットを規定位置に正確
に合せてからミラーもしくはレンズの位置を補正する機
構を備えることにより、倍率変換を確実化した電子複写
機を提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図中1は電子複写装置本体であり、この上面部には原稿
2を載置固定する原稿台3が設けられている。
原稿台3の下方には案内レール4に支持され、かつ図示
しない駆動源に連結する後述する光学系ユニット5が原
稿台3と平行に往復動自在に設けられ反射光路6を形成
するようになっている。
反射光路6の投影位置には原稿台3と平行に配置された
露光台7と、この露光台7上面に摺接する感光紙支持ベ
ルト8およびこの感光紙支持ベルト8を張設するととも
に図示しない駆動源に連結され、ベルト8を往復動可能
かつその移動速度の調節ができる支持ローラ9・・・・
・・とからなる感光紙支持機構10が設けられている。
一方、本体1の一側部にはロール状に巻回された感光体
であるところの感光紙Pを給紙する給紙部11が設けら
れている。
給紙部11から給紙される感光紙Pは、挾持搬送ローラ
、搬送ベルトおよびガイド板などからなる搬送路12に
沿って搬送されるようになっている。
搬送路12は上記感光紙支持機構10を介して本体1側
壁に設けられたトレイ13に対向し、かつ給紙部11と
支持機構10間の搬送路12に沿って、感光紙Pを指示
した大きさに切断するカッタ部14および感光紙Pの感
光面を帯電する帯電部15が設けられている。
なお帯電部15手前側の搬送路12には手差し用感光紙
の分岐搬送路12 aが合流するようになっている。
また支持機構10とトレイ13間の搬送路12に沿って
感光紙Pの露光面を現像する現像部16および定着する
加熱定着部17が設けられている。
つぎに上記光学系ユニット5について説明する。
すなわちこれはレンズハウス18上部に設けられた光源
であるところのランプ18aと、レンズハウス18内に
設けられたミラーレンズ19、第1のミラー20、縮小
用ミラーであるところの第2のミラー21および第3の
ミラー22からなる。
上記第2のミラー21は図示しないミラー切替機構に支
持され、反射光路6に介脱自在となっている。
また上記ミラーレンズ19は第2図に示すように両端部
をレール23.23に支持された支持具24に設けられ
ている。
なお上記レール23.23はレンズハウス18内に上記
案内レール4と同方向に架設され、かつ上記支持具24
の一側部にはこの移動にともなって上記第2のミラー2
1のミラー切替機構を付勢する作動板24 aが設けら
れている。
さらに作動板24 aの近傍には、その上端部がレンズ
ハウス18上面に往復動方向に沿って穿設された長孔1
8aから突出するロッド25が立設されている。
ロッド25の突出端部近傍には第3図に示すようにガイ
ド体26と光学系変位体27とからなる位置補正機構2
8が設けられている。
すなわち上記ガイド体26はレンズハウス18に固定さ
れ、その中央部に突設された矩形状のガイド枠29を有
する。
上記光学系変位体27はロッド25の突出端部に固定さ
れるワイヤ30と、このワイヤ30を張設するピン31
.31およびワイヤ30を巻装するとともに上記ガイド
体26周壁に回転自在に嵌合するプーリ32とからなる
したがってプーリ32が回転することによりワイヤ30
、ロッド25を介してミラーレンズ19が長孔18 a
の長さの範囲内で変位できるようになっている。
またプーリ32の上面側には一対の作動突起33a、3
3bが相対向して突設されていて、これら作動突起33
a 、33 bおよび上記ガイド枠29に位置規制体
34が係合するようになっている。
位置規制体34は、ガイド枠29の対辺間に挿入し得る
幅に形成されたユニット位置規制カム35と、上記作動
突起33 a 、33 bに当接し得る間隔および幅に
形成された一対の光学系変位カム36 a 、36 b
とからなる。
さらに位置規制体34は、本体1の操作部37に電源釦
37a、複写釦37b、複写枚数設定用のマルチコピー
ダイヤル37 Cなどと並設された倍率変換つまみ38
の支軸38 aの下端部に連結されている。
すなわち第3図および第4図に示すように操作部37に
は、その内周壁にレンズハウス18の移動方向に相対向
するとともに内底面と間隙を存して突設された一対のダ
ボ39.39を有するつまみ用四部40が設けられてい
る。
上記倍率変換つまみ38は鍔部に一対の係合用切欠41
,41を有し、かつ支軸38 Hに嵌合する支えばね4
2によりつまみ用凹部40から突出するように支持され
、この状態で位置規制体34はガイド枠29およびプー
リ32と間隙を存している。
したがって係合用切欠41.41がダボ39,39に対
向するよう倍率変換つまみ38を回動し、さらにこれを
支えばね42の弾性力に抗して押下げて係合用切欠41
,41とダボ39゜39の係合、を、図ることにより、
つまみ38をつまみ用凹部40に挿入できるようになっ
ている。
なおつまみ38を最も押下げた状態でユニット位置規制
カム35がガイド枠29内に挿入し、かつつまみ38を
わずかでも回動することにより鍔部がダボ39゜39下
端面と凹部40内底面間に介入してつまみ38の抜止め
がなされるようになっている。
一方、レンズハウス18の一側部には端部に作動ピン4
3 aを突設した受は具43が設けられていて、上記作
動ピン43 aはレンズハウス18がスタート位置にあ
るときのみストッパ44の一端部に当接するようになっ
ている。
すなわちストッパ44は略くの字状に形威されたレバー
からなり、かつその中央部に突設された支点ピン45お
よびこれに嵌合するねじりばね45 aにより図中矢印
方向に回動するよう弾性的に付勢されている。
そして上記作動ピン43aがストッパ44の一端部に当
接しているときこの他端部はレンズハウス18と略平行
となり、かつレンズハウス18が移動して作動ピン43
aがストッパ44から離反しねじりばね45 aの付
勢力によりストッパ44が回動付勢されたとき、この他
端部はユニット位置規制カム35とガイド枠29との間
に介在するようになっている。
つぎに上記実施例の作用について説明する。
はじめに等倍複写について説明すると、原稿台3に原稿
面を裏返しにした原稿2を載せ、複写釦37 bを押す
すると給紙部11から感光紙Pが繰出され、カッタ部1
4で原稿2と同じ大きさに切断され、さらに帯電部15
で帯電がなされる。
そしてこの感光紙Pは露光台7上の支持ベルト8に導か
れこれが停止すると、ランプ18 aが原稿面に投光し
て第1のミラー20、ミラーレンズ19および第3のミ
ラー23とで反射光路6を形威し、上記感光紙Pに投影
像を結像する。
これと同時に光学系ユニット5が往動して原稿面をスリ
ット走査する。
したがって感光紙Pの感光面は光量に応して帯電が消滅
して原稿面と等倍の静電潜像が形成され、原稿面のスリ
ット走査が終了するとともに感光面の露光が終了し、ラ
ンプ18aは消灯する。
つぎに感光紙Pは現像部16に導かれ、現像剤中の着色
粒子(トナー)が帯電パターンに応じて付着し、静電潜
像は顕像化する。
そして感光紙Pは加熱定着部17に導かれ、トナー像の
定着がなされてトレイ13に排紙される。
つぎに縮小変倍複写について説明する。
原稿台3に原稿2を載せ、倍率変換つまみ38を押下げ
てユニット位置規制カム35をガイド枠29に嵌合する
しかるに光学系ユニット5のスタート位置はこの復動時
に緩衝ばねの受は具合等により一定せず、たとえば第5
図Aに示すようにつまみ38の中心Saとプーリ32の
中心sbとは異り、光学系変位カム36a、36b(図
面には理解しやすいようにそれぞれ×印と○印を記入す
る。
)は作動突起33a。33 bとずれて対向する。
つぎに上記つまみ38を押下げたままこれを図中右方向
に90°回動する。
するとユニット位置規制カム35の一端部はガイド枠2
9のレンズハウス18の移動側−辺に転接し、ガイド枠
29を介してレンズハウス18を移動付勢する。
したがって第5図Bに示すように上記中心点Sa 、S
bは一致し、レンズハウス18、すなわち光学系ユニッ
トは規定の位置に変位する。
このとき光学系変位カム36a、36bは作動突起33
b、33a側面にそれぞれ当接する。
さらにつまみ38を図中右方向に90°回動すると、上
記カム36 a 、36 bに付勢されて作動突起33
b、33a、すなわちプーリ32は回動し、これにとも
ないワイヤ30を介してロッド25が第6図Aに示す長
孔18 aの左端部から第6図Bに示す右端部に当接す
るよう変位する。
したがって支持具24はレール23.23に沿って移動
し、ミラーレンズ19は第1図に2点鎖線で示す縮小変
倍位置に変位するとともにミラー切替機構を付勢して第
2のミラー21を回動する。
なおつまみ38の係合用切欠41,41は再びダボ39
.39と対向するため支えばね42の弾性力が作用して
、つまみ38をつまみ用凹部40から突出することにな
る。
このようにして倍率変換操作が終了したら複写釦37
aを押す。
するとランプ18a、第1のミラー20.ミラーレンズ
19および第2のミラー21とで反射光路6を形成する
とともに上記等倍複写時と異る速度で光学系ユニット5
および支持ベルト8が移動し、かつ各構成部品は同様の
作動を行って感光紙Pに原稿面の縮小複写像が形成され
ることとなる。
なお縮小変倍複写から再び等倍複写に変更するには、つ
まみ38を押下げてからこれを図中左側に180°回動
ずれば良い。
押下げたときにつまみ38の中心Saとプーリ32の中
心とがずれていても、つまみ38が90°回動した状態
でユニット位置規制カム35がガイド枠29を付勢して
光学系ユニット5を規定の位置に合せ、180°回動し
た状態で光学系変位カム36 a 、36 bによりプ
ーリ32が回動してロッド25は長孔18aの左端部に
当接し、ミラーレンズ19および第2のミラー21の位
置が補正されることとなる。
このように上記実施例においては等倍複写と縮小変倍複
写゛との切替についてのみ説明したが、これに限定され
るものではなく上記機構を用いて拡大変倍複写への切替
も可能であること勿論である。
また上記実施例においてはミラーレンズ19の位置を補
正して倍率変換するようにしたが、これに限定されるも
のではなく、ミラーのみ、レンズのみもしくはミラーと
レンズの位置を補正して倍率変換しても良い。
なお上記実施例においては倍率変換つまみ38を90°
回動することにより光学系ユニット5を規定の位置に変
位し、180°回動することによりミラーレンズ19の
位置を補正することができるようにしたが、上記角度に
限定されるものではなく、要は倍率変換つまみ38を回
動してミラーもしくはレンズの位置を補正する途中に光
学系ユニットを規定の位置に変位できれば良い。
以上説明したように本考案によれば、所望の複写倍率位
置に倍率変換つまみを合せる途中および合せた状態で位
置補正機構を付勢し、これは光学系ユニットを規定の位
置に合せてからミラーもしくはレンズを倍率に応じた位
置に補正するようにしたから、光学系ユニットのスター
ト位置が一定しなくても倍率変換をする以前に自動的に
規定の位置に合せることができ、倍率変換の調整が容易
かつ確実になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第1図は電
子複写機の概略的縦断面図、第2図はレンズの保持状態
を示す斜視図、第3図は倍率変換つまみと位置規制体と
位置補正機構および光学系ユニットの相互関係状態を示
す斜視図、第4図は倍率変換つまみの取付説明図、第5
図A、B、Cは位置規制体に付勢される位置補正機構要
部のそれぞれ異る状態説明図、第6図A、Bは同じく状
態説明図で゛ある。 2・・・・・・原稿、P・・・・・・感光体(感光紙)
、19・・・・・・レンズ(ミラーレンズ)、5・・・
・・・光学系ユニット、38・・・・・・倍率変換つま
み、28・・・・・・位置補正機構、35・・・・・・
ユニット位置規制カム、36 a 、36 b・・・・
・・光学系変位カム、34・・・・・・位置規制体、2
6・・・・・・ガイド体、27・・・・・・光学系変位
体、44・・・・・・ストッパ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)固定した原稿の原稿面をスリット走査して感光体
    の露光面に露光するレンズおよびミラー等を有する光学
    系ユニットを備えたものにおいて、倍率変換つまみと、
    この倍率変換つまみを所望の複写倍率位置に合せる途中
    および所定の位置に合せた状態で付勢され、光学系ユニ
    ットを規定の位置に合せてからミラーもしくはレンズを
    倍率に応じた位置に補正する位置補正機構とを具備した
    ことを特徴とする電子複写機。
  2. (2)上記倍率変換つまみはユニット位置規制カムと光
    学系変位カムとからなる位置規制体を有し、上記位置補
    正機構は上記ユニット位置規制カムに付勢されて光学系
    ユニットを規定の位置に合せるガイド体と、上記光学系
    変位カムに付勢されてミラーもしくはレンズを倍率に応
    じた位置に補正する光学系変位体とからなることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の電子複写機
  3. (3)上記倍率変換つまみは、光学系ユニットが停止時
    のみ位置補正機構の付勢を可能とし、光学系ユニットの
    移動時はストッパにより付勢を阻止されるようにしたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項または第
    2項記載の電子複写機。
JP7701976U 1976-06-12 1976-06-12 電子複写機 Expired JPS5822176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7701976U JPS5822176Y2 (ja) 1976-06-12 1976-06-12 電子複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7701976U JPS5822176Y2 (ja) 1976-06-12 1976-06-12 電子複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52167939U JPS52167939U (ja) 1977-12-20
JPS5822176Y2 true JPS5822176Y2 (ja) 1983-05-12

Family

ID=28552542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7701976U Expired JPS5822176Y2 (ja) 1976-06-12 1976-06-12 電子複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822176Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173858A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Fuji Xerox Co Ltd Scale factor adjusting device of copier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52167939U (ja) 1977-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126389A (en) Scanning type variable magnification electrophotographic copying machine employing copy paper storage roll
JPS5911905B2 (ja) カヘンバイフクシヤキ
JPS5841497B2 (ja) スリット露光型複写機における露光量調整装置
JPS5822176Y2 (ja) 電子複写機
EP0321906B1 (en) Mechanism for locating a flexible photoconductor relative to a development station
JPS6021367B2 (ja) 像投影装置
US4278346A (en) Reading and printing apparatus
JPS6020732B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
US5771428A (en) Image forming apparatus capable of facilitating a jam removal operation
JPS5928907B2 (ja) 複写機
JPS6045435B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
JPS6020731B2 (ja) 複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
JPS5837059Y2 (ja) 3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置
JPH0753092Y2 (ja) 電子写真装置の転写装置
JPS6048751B2 (ja) 電子複写機
JPS60120369A (ja) 用紙先端タイミング調整機構
JPH0442670B2 (ja)
JPS6124529Y2 (ja)
JPS5939734B2 (ja) 複写機の変倍駆動装置
JPS5834428Y2 (ja) デュアルモ−ド複写機
JPH08314026A (ja) 画像形成装置における光学装置
JPS5814350Y2 (ja) ブランク露光装置
JPS62254164A (ja) 複写装置
JPS63316071A (ja) 情報記録装置
JPS5937794Y2 (ja) 静電式複写機の裁断装置