JPS5837059Y2 - 3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置 - Google Patents

3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置

Info

Publication number
JPS5837059Y2
JPS5837059Y2 JP5011478U JP5011478U JPS5837059Y2 JP S5837059 Y2 JPS5837059 Y2 JP S5837059Y2 JP 5011478 U JP5011478 U JP 5011478U JP 5011478 U JP5011478 U JP 5011478U JP S5837059 Y2 JPS5837059 Y2 JP S5837059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
magnification
cam
lever
fine adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5011478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54153232U (ja
Inventor
宏 池田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP5011478U priority Critical patent/JPS5837059Y2/ja
Publication of JPS54153232U publication Critical patent/JPS54153232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837059Y2 publication Critical patent/JPS5837059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複
写機のミラー位置微調整装置、特にレンズの焦点距離の
誤差にもとづく共役長の変化を補正することのできるミ
ラー位置微調整装置に関する。
従来、スリット走査露光型複写機においては、第1図に
示すように、原稿台ガラス1上に載置された原稿2を、
ランプ3で照明するとともに、これと一体に第1ミラー
4を■の速度で移動し、かつ第2ミラー5を士■で移動
させることにより原稿2を走査する。
そして走査された原稿2の画像はレンズ6により第3.
第4ミラー7.8を介して周速Voで回転する感光体ド
ラム9にスリット部材10を通して投影される。
この投影きれて感光体ドラム9上に形成された静電潜像
は現像器11によって現像され、給紙装置12からの転
写紙に転写されたのち定着器13から排出されるように
なっている。
なお、図中、14は転写チャージャ、15は搬送装置、
16は分離爪、17はクリーナ、18はイレーザ、19
はチャージャで、いずれも公知のものである。
ところで、前記第1図に示すものが、少なくとも3種類
以上の変倍複写可能なものであるとすると、等倍時には
第1ミラー4および第2ミラー5をそれぞれ■、+■で
移動すればよいが、変倍複写する場合には、周知のよう
にレンズ6を移動するとともに、固定ミラーで゛ある第
3.第4ミラー7.8を移動する必要がある。
なお変倍条件は、 である(但し、l:レンズ移動距離、△L:共役長の変
化量、f:レンズ焦点距離、β1.β2:倍率、■1.
■2:移動速度である)。
このように、変倍複写する場合には、変倍スイッチ等に
よってレンズおよび第3.第4ミラーを前記変倍条件に
もとすいて移動させる必要がある。
このレンズホルダの位置を変倍条件にともなって移動さ
せるものとして、たとえば、実公昭5241860号公
報のものがある。
これは、1枚のカムに多数のカム面を設けてこのカム面
によりレンズホルダを所定位置に移動させようとするも
のである。
しかしながら、通常、レンズの焦点距離には約1%程度
の製造誤差をもち、これが共役長にも影響をおよぼす。
たとえば、f 2801のレンズで×1〜×0.647
の範囲で変倍すると考えた場合、f=280±3mmと
し、各倍率におけるレンズの移動量を一定とすると、X
o、647でのレンズ移動距離1152.8mmで、共
役長の変化量は△L =54 ±1.6mmとなり、第
3.第4ミラーの移動量を±1.6mm補正する必要が
ある。
すなわち、各レンズの焦点距離の誤差にもとすく各変倍
率での共役長の変化を第3.第4ミラーの微調整で補正
する必要がある。
しかしながら、前記従来の1枚のカムで複数の変倍を行
なうには複雑なカム面を精度よく形成させるため製作が
面倒であるとともに、使用レンズにより更にカム面の微
調整をも要求され、実機への適用は極めて困難である。
本考案は前記従来例の欠点を除去するためになされたも
ので、変倍数n(n≧3)より1枚だけ少ないカムとレ
バーを用い、しかもレバーの相対位置を容易に調整する
ことにより、きわめて簡単・安価な構成で共役長の変化
にともなう微調整を可能とする複写機のミラー位置微調
整装置を提供しようとするものである。
つぎに、本考案を実施例である図面にしたがって説明す
る。
第2図は本考案の第1実施例を示し、20は前記第3.
第4ミラー7.8を固着したミラーホルダ21からなる
ミラ一体で、ミラーホルダ21はガイド軸22に沿って
テンションスプリング23により、第1図、第2図上左
方へ付勢されている。
また、ミラーホルダ21の一側には、下記する第ルバー
36と係合するコロ24を有するコロ取付板25が長溝
26とピン27とにより微調整可能に図示しないビスで
取付けられている。
28はレンズ6の移動にともなって回転するプーリ29
,30およびベルト31とからなる駆動装置である。
そして、前記プーリ30の軸32にはカム面形状が異な
る2枚のカム33.34が図示しないスペーサを介して
固着されている。
36.40は回動自在に枢着された2枚のレバーで、レ
バー36には前記カム33と圧接するカムフォロアー3
7が取付けられるとともに、下端には前記コロ24と係
合する係合溝38が設けられ、かつ、レバー40の調整
軸42が嵌合する溝39が設けられている。
一方、レバー40にも前記カム34と圧接するカムフォ
ロアー41が設けられるとともに、偏心軸からなる調整
軸42が適宜個所で固着可能となっている。
なお、前記調整軸42の先端は溝39に突入して係合関
係にあり、調整軸42を所定量回転して固定すれ心、レ
バー36.40は相対的に回転軸35を中心に回動し、
先端部は拡縮するようになっている。
また、43は側板(図示せず)等に固着した偏心軸から
なる調整軸で、レバー36の突片36Aと当接してレバ
ー36の位置を規制するものである。
そして、ミラ一体20は、カム33とカムフォロアー3
7との圧接で等倍(×1)位置に、カム34とカムフォ
ロアー41との圧接でx 0 、785に、調整軸43
と突片36 aとの圧接でXo、647倍位置に位置す
るようになっている。
すなわち、第2図の状態(第3A図)では、レンズ6が
等倍位置に移動すると、それにともないプーリ29 、
30も回転して停止する。
この場合、レバー36は、テンションスプリング23の
張力により、レバー40とともに時計回り方向に付勢さ
れているため、そのカムフォロアー37か゛カム33に
圧接して停止、ミラ一体・20は等倍位置に位置してい
る。
ついで、レンズ6を0 、785に変倍すると、それに
つれてプーリ29.30は時計回り方向にさらに回転し
、これとともにカム33.34も回転するが、カム34
とカムフォロアー41とが圧接状態となり、カム33と
カムフォロアー37とは離反して停止し、その間のレバ
ー36の回動によりミラ一体20は第3B図の状態に移
動する。
同様に、レンズ6を0.647に変倍すると、同様にレ
バー36.40は時計回り方向に回動するが、所定角度
回転すると、レバー36の突片36 aが調整軸43に
圧接して停止し、ミラ一体20も第3C図の状態に移動
する。
なお、レンズ倍率を逆に切換えると、レンズ6すなわち
プーリ29.30も逆回転し、前記とは全く逆の動作に
よりミラ一体20は所定の変倍位置に位置する。
つぎに、レンズ6の焦点距離の誤差にもとすく共役長を
調整する方法を説明する。
まず、Xo、785でのミラ一体20の位置調整は、レ
バー36か゛第3A図の状態から第3B図の状態で停止
するまでの回動角度を調整すればよいため、調整軸42
を若干廻して、その偏心量により両レバー36.40の
開度を拡縮すればよい。
また、×0゜647でのミラ一体20の位置調整は、レ
バー36が第3C図で停止する回動角度を調整すればよ
いため、調整軸43を若干廻せばよい。
なお、等倍時のミラ一体20の位置調整はコロ取付板2
5を移動すればよいことは勿論である。
第4図は第2実施例を示し、第1実施例のものでは、レ
バ36によりミラーホルダ21を移動させたが、本実施
例では、別に設けたL形状のレバー44の係合溝45で
コロ24を係合して行なうもので、さらに、レバー36
と44とに設けた調整軸46でも等倍時におけるミラ一
体20の位置調整をも可能としたものである。
第5図は第3実施例を示し、ミラーホルダ21の移動を
レバー36との保合によって行なうことなく、ワイヤー
W、プーリ47.48およびレバー36に設けたプーリ
49で行なうようにしたもので、突片40 aがレバー
40に設けられ、また、等倍時の調整軸46がプーリ4
8に設けてあり、調整軸46の移動によりワイヤWの張
力を変化させて、ミラ一体20の等倍時の位置調整を行
なうものである。
なお、第4.第5図において他の構成、動作、調整方法
は第1実施例とほば゛同一であるから同一部品に同一符
号を付して説明を省略する。
また、前記実施例では、ミラ一体の位置調整手段として
偏心軸を主として述べたが、これに限らないことは勿論
である。
さらに、テンションスプリングもレバーに設けてカムに
圧接するように付勢してもよい。
以上の説明から明らさなように、本考案によれば、極め
て容易な構成で正確にミラーの所定の倍率位置を微調整
できる。
しかも、その微調整作業も簡単で、また機構的に高い精
度を必要としない等、多くの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する3種以上の変倍を行なうスリ
ット走査露光型複写機の説明図、第2図はミラー位置微
調整装置の説明図、第3A図〜第3C図は第2図の各変
倍時におけるカム、レバー、レンズホルダーの状態説明
図で、第4図、第5図は本考案の第2、第3実施例の説
明図である。 2・・・・・・京稿、6・・・・・・レンズ、7,8・
・・・・・ミラー、9・・・・・・感光体、11・・・
・・・現像器、20・・・・・・ミラ一体、21・・・
・・・ミラーホルダ、23・・・・・・テンションスプ
リング、24・・・・・・コロ、28・・・・・・駆動
装置、33.34・・・・・・カム、35・・・・・・
軸、36 、40 、44・・・・・・レバー、37.
41・・・・・・カムフォロアー42.43.46・・
・・・・調整軸、W・・・・・・ワイヤ、47.48.
49・・・・・・プーリ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)倍率変更に際してレンズとミラーを移動させて少
    なくともn種(n≧3)の変倍複写を行なうスリット走
    査露光型複写機において、レンズの移動に連動して回転
    するn−1個の異なるカム面を有するカムと、該カムと
    圧接可能なカムフォロアーを備え、かつ、該カムの回転
    により一体回動するn−1個のレバーと、該カムフォロ
    アーを前記カムに圧接するよう付勢する付勢手段と、前
    記レバーの回動にともなって前記ミラーを移動させる連
    結手段と、前記レバーの相対位置を可変として前記ミラ
    ーを微調整移動する調整手段とから横取したことを特徴
    とする3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写
    機のミラー位置微調整装置。
  2. (2)前記n−1個のカムは、n種の倍率のうちのn−
    1種の倍率時にそれぞれ前記カムフォロアーと圧接し、
    前記調整手段は偏心回転可能な第1調整軸を有し、該第
    1調整軸を回転させることにより、前記レバーの相対位
    置を変化させてミラーを微調整移動させることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のミラー位置微
    調整装置。
  3. (3) 前記n 1個のレバーのうちの1個のレバー
    は残りの1種の倍率時に偏心回転可能な第2調整軸と当
    接し、該第2調整軸を回転させることにより前記レバー
    の相対位置を変化させてミラーを微調整させることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第2項記載のミラー位
    置微調整装置。
JP5011478U 1978-04-15 1978-04-15 3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置 Expired JPS5837059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011478U JPS5837059Y2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5011478U JPS5837059Y2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54153232U JPS54153232U (ja) 1979-10-24
JPS5837059Y2 true JPS5837059Y2 (ja) 1983-08-20

Family

ID=28936976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5011478U Expired JPS5837059Y2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837059Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077180B2 (ja) * 1985-12-12 1995-01-30 コニカ株式会社 変倍複写光学系
JPH07109106B2 (ja) * 1989-05-31 1995-11-22 積水化学工業株式会社 バルコニーユニットの連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54153232U (ja) 1979-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319546B2 (ja)
JPS5836889B2 (ja) 走査露光型変倍複写機
US4453824A (en) Variable magnification copying apparatus
JPS5837059Y2 (ja) 3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置
US4571064A (en) Optical element positioning apparatus for use in electrophotographic copying machine
CA1228637A (en) Lens and shutter positioning mechanism for variable- magnification copier
JPS5837058Y2 (ja) 3種以上の変倍を行なうスリツト走査露光型複写機におけるレンズ位置規制装置
US4766466A (en) Variable magnification projecting device
US4580891A (en) Optical positioning apparatus for electrophotographic copying machine
JPS5847682B2 (ja) 変倍光学装置
JPS6080828A (ja) 複写機の変倍露光装置
JPS58211138A (ja) 可変倍像形成装置
JPH0320826Y2 (ja)
JPS60249130A (ja) 複写機の光学系
JPS5822176Y2 (ja) 電子複写機
JPS5840517A (ja) 可変倍光学装置
JP2563200B2 (ja) 複写機の変倍光学装置
JPS61172133A (ja) ズ−ム変倍複写機
JPH0731249Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0721614B2 (ja) 結像光学系のレンズ位置調整装置
JPS5868059A (ja) 画像形成装置
JPS61246732A (ja) 複写機の変倍機構
JPS636861B2 (ja)
JPH04135748U (ja) 電子写真複写機の倍率変換装置
JPS5888769A (ja) レンズ位置調節方法