JPS6080828A - 複写機の変倍露光装置 - Google Patents

複写機の変倍露光装置

Info

Publication number
JPS6080828A
JPS6080828A JP18874783A JP18874783A JPS6080828A JP S6080828 A JPS6080828 A JP S6080828A JP 18874783 A JP18874783 A JP 18874783A JP 18874783 A JP18874783 A JP 18874783A JP S6080828 A JPS6080828 A JP S6080828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
mirror
light
shaped slide
slide frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18874783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452928B2 (ja
Inventor
Hisao Fujita
藤田 久雄
Masamichi Kitagawa
雅通 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18874783A priority Critical patent/JPS6080828A/ja
Publication of JPS6080828A publication Critical patent/JPS6080828A/ja
Publication of JPH0452928B2 publication Critical patent/JPH0452928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子写真複写機等の複写機の変倍露光装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、スリット露光式複写機の場合は周辺光量が落ぢ
るのでハロゲンランプの両端側の巻数を増加して中心部
に対して周辺を明るくする如く補正しているのが普通で
ある。この補正は等倍複写時を想定して行われているた
め、変倍複写時のようにレンズ及びミラーの位置が変位
するとレンズへの入射角の違いにより、変倍率によって
は逆に中心部に対して周辺部が明るくなり過ぎてしまう
ことが起こり、同様に画像の濃度むらを生ずる虞があっ
た。
この問題解決のため、従来では■変倍毎の周辺光量比の
変化を固定形状の板を光路中に移動挿入することで再補
正するか、■固定スリットを変倍毎に交換する如き手段
が採用されていたが、■の場合には固定形状の板を移動
挿入するときの精度が出し難いし、■の場合は多変倍に
対応出来ないという欠点があった。
〔発明の目的・構成〕
この発明は上記従来の欠点を解消するためのもので、ス
リット開口を規定する遮光部材を。
スリットの長手方向に関して中心部にて枢着され1両端
部にて変位可能な2枚の板状体で構成し、該遮光部材を
変倍率に従って変位させる作動部材を設けるとの簡易な
構成により、変倍時において周辺光量比の変化に対応し
て精度よく補正できるとともに、多段階の変倍に対応出
来る如くした複写機の変倍露光装置を提供することを目
的としている。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す一実施例にもとづいて
説明する。
1はユニット枠で、該ユニット枠1はその前後側板2.
3間の両端部寄りに渡設した平行な2条のシャフト4,
5にて補強されている。この一方のシャフト4には口形
スライド枠6と口形スライド枠7がそれぞれ溝側を噛み
合わせる如く摺動自在に嵌合されている。また、他方の
シャフト5には前記口形スライド枠6に一端部を固着し
たレンズ地板8の他端部及び前記口形スライド枠7に一
端部を固着したミラー枠9の他端部がローラio、ii
を介して滑動するようになっている。
12は前記ユニット枠1の後部に固定したミラー枠13
に取付けた第1ミラー、14は前記口形スライド枠7と
一体に可動するミラー枠9の後面に取付けた第2ミラー
、15は前記口形スライド枠6と一体に可動するレンズ
地板8の前面にピン16を支点として上下方向に可動で
きる如く設けた可動板17に取付けたインミラーレンズ
である。該インミラーレンズ15は光源ランプ(図示せ
ず)により照射された原稿台ガラス(図示せず)上の原
稿面からの反射光を第1ミラー12及び第2ミラー14
を介して集光反射し、ユニット枠1の前部に固定したミ
ラー枠18に取付けた第3ミラー19を介してユニット
枠1の底板に設けた透孔2oを通して感光体21に結像
できる如くなっている。
22は前記インミラーレンズ15と第3ミラー19を結
ぶ光路を横切る如く配置したスリットで、該スリット2
2にはその開口を規定する遮光部材23が設けられてい
る。この遮光部材23はスリット22を有するフレーム
24に該スリット22の長手方向に関して中心部にてピ
ン25を介して枢着し9両端部にて変位可能の2枚の板
状体26で構成されている。
この2枚の板状体26の変位側にはそれぞれ突子27が
突設している。該突子27はフレーム24の側板間を挿
通した軸28に固定したレバー29の自由端に突設した
突子30に板状体26の自重により係合している。また
、前記軸28の外端にはレバー31が固定され、該レバ
ー31はその先端コロ32を作動部材33の傾斜カム面
34に摺接している。従って、該作動部材33が摺動す
ることにより外側レバー31が揺動し、同軸の内側レバ
ー29がこれに連動する。しかして内側レバー29の自
由端側の突子30に係合した突子27を持つ2枚の板状
体26はピン25を中心に第5図1点鎖線の如く回動す
る。即ち、2枚の板状体よりなる遮光部材23はスリッ
ト22の両端部において作動部材33の作動により変位
することとなる。この作動部材33はその基端部が前記
口形スライド枠6に固定され、一体的に摺動するように
なっている。
34は2個のプーリ35,36間に張設されたワイヤー
で、その両端は前記口形スライド枠6に連結し、プーリ
35が連繋する駆動モータ(図示せず)により正逆方向
に走行し1ロ形スライド枠6をシャフト4に沿って摺動
させる。
37は前記口形スライド枠6と口形スライド枠7の内側
枠6a、7a間を拡開する如く介装したハネ部材で、該
バネ部材37は前゛記シャフト4に嵌着されたコイル状
のものであって口形スライド枠6を前方(右方)へ1ロ
形スライド枠7を後方(左方)へ向けて押圧付勢してい
る。
38は口形スライド枠6の適所に軸杆39を介して回動
自在に取付けたL形レバーで、該り形レバー38の水平
腕38aはその先端コロ4゜を介してユニット枠1の底
板に設置した曲面カム41のカム面に摺接し、垂直腕3
8bはその先端コロ42を介して前記口形スライド枠7
より突設した突起43の後縁に前記バネ部材37の弾発
力に抗して当接している。従って、インミラーレンズ1
5の口形スライド枠6が前記ワイヤー34に引かれて前
進すると、L形しバー38の垂直腕38bの先端コロ4
2が突起43を前方に押すから第2ミラー14の口形ス
ライド枠7はバネ部材37に抗して前進従動する。
この場合1ロ形スライド枠7の移動量は前記り形レバー
38の水平腕38aがその移動の過程で曲面カム41に
よって反時計方向に回動するので、その回動骨だけ口形
スライド枠6の移動量に比して少なくなる。また1ロ形
スライド枠6が基準点より後方に向けて摺動した場合も
口形スライド枠7は前記バネ部材37の弾発力によって
後動するが、前記り形レバー38がその後動過程で曲面
カム41によって時計方向に回動する分だけ少なくなる
。これは変倍時におけるインミラーレンズ15と第2ミ
ラー14との必要な移動量が異なるため、その移動量の
差を有MJに作り出すためのものである。
次に、上記実施例の動作を説明する。
ユニット枠1の前後側板間に渡設したシャフト4.5に
沿って摺動する口形スライド枠6と一体に可動するレン
ズ地板8に可動板17を介して取付けたインミラーレン
ズ15及び口形スライド枠7と一体に可動するミラー枠
9に取付けた第2ミラー14はその初期位置が等倍複写
位置に設定されており、変倍時にはその初期位置より前
進又は後進する。しかして、インミラーレンズ15及び
第2ミラー14が前述した初期位置にある状態でコピー
開始釦が押されると原稿台ガラスが原稿とともに移動し
2光源ランプから発され、原稿面を反射した反射光は第
1ミラー12.’A2ミラー14.インミラーレンズ1
5及び第3ミラー19を通って感光体21に結像する。
この感光体21の周辺光量はインミラーレンズ15と第
3ミラー19とを結ぶ光路中のスリット22の開口を規
定する遮光部材23によりコサイン4乗比により補正さ
れている。即ち、遮光部材23を構成する2枚の板状体
26の突子27が係合する内側レバー29と同軸の外側
レバー3oの先端コロ31は基端を口形スライド枠6に
固定した作動部材33の傾斜カム而34のほぼ中間点に
あって、2枚の板状体26の外方部をスリット開口の両
側部より突出させている。
次に、変倍複写を行う場合はその設定釦を押して倍率が
指定されると、駆動モーフが駆動して口形スライド枠6
とともにインミラーレンズ15を所定の方向へ変倍率に
従って移動させる。
この口形スライド枠6の移動により口形スライド枠7が
連動して第2ミラー14が必要量移動する。この状態で
コピー開始釦が押されると原稿台ガラスが原稿とともに
移動し、光源ランプから発され、原稿面を反射した反射
光が前記同様に第1ミラー12.第2ミラー14.イン
ミラーレンズ15及び第3ミラー19を通って感光体2
1に変倍された画像として結像する。こ lの場合、目
形スライド枠6とともに作動部材33も摺動するので、
スリット開口を規定する遮光部材23は変倍率に従って
スリット両端部において変位し、その周辺光量を補正す
ることとなる。
複写倍率を更に変更した場合も上記同様の動作が繰り換
えされ、設定倍率に対応したスリット開口が正確に得ら
れる。
〔発明の効果〕
このように、この発明はスリット開口を規定する遮光部
材を、スリットの長手方向に関して中心部にて枢着され
2両端部にて変位可能な2枚の板状体で構成し、該遮光
部材を変倍率に従って変位させる作動部材を設けたこと
を特徴としているから、変倍時において周辺光量比の変
化に対応して精度よく補正できるとともに、多段階の変
倍によく対応できる。また、構造が簡単であるので安価
に製造出来るなど各種の優れた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は光学系ユニット
の一部切欠斜視図、第2図は側面断面図、第3図はレン
ズ摺動部の斜視図、第4図は遮光部材およびその作動機
構の斜視図、第5図は遮光部材の作動状態の正面図であ
る。 1−ユニット枠 4,5−シャフト 6−ロ形スライド枠 7・−口形スライド枠22−スリ
ット 23・−遮光部材 26・−板状体 33−・作動部材 特許出願人 小西六写真工業株式会社 第1凶 第2図 ■ 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スリット開口を規定する遮光部材を、スリットの長手方
    向に関して中心部にて枢着され2両端部にて変位可能な
    2枚の板状体で構成し、該遮光部材を変倍率に従って変
    位させる作動部材を設けたことを特徴とする複写機の変
    倍露光装置。
JP18874783A 1983-10-07 1983-10-07 複写機の変倍露光装置 Granted JPS6080828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18874783A JPS6080828A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 複写機の変倍露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18874783A JPS6080828A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 複写機の変倍露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080828A true JPS6080828A (ja) 1985-05-08
JPH0452928B2 JPH0452928B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=16229062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18874783A Granted JPS6080828A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 複写機の変倍露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806989A (en) * 1986-05-14 1989-02-21 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Optical correction device
US5355198A (en) * 1992-08-31 1994-10-11 Konica Corporation Exposure device having light shading members for correcting light distribution of a projection mechanism in a copier
JPH08166639A (ja) * 1995-04-03 1996-06-25 Asahi Optical Co Ltd 複写機の変倍光学装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108444U (ja) * 1979-01-26 1980-07-29
JPS5746259A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Canon Inc Picture forming equipment
JPS5792348A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Fuji Xerox Co Ltd Slit switching mechanism

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108444U (ja) * 1979-01-26 1980-07-29
JPS5746259A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Canon Inc Picture forming equipment
JPS5792348A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Fuji Xerox Co Ltd Slit switching mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806989A (en) * 1986-05-14 1989-02-21 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Optical correction device
US5355198A (en) * 1992-08-31 1994-10-11 Konica Corporation Exposure device having light shading members for correcting light distribution of a projection mechanism in a copier
JPH08166639A (ja) * 1995-04-03 1996-06-25 Asahi Optical Co Ltd 複写機の変倍光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452928B2 (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172657A (en) Variable magnification device
JPH0332065B2 (ja)
JPS5836889B2 (ja) 走査露光型変倍複写機
US4453824A (en) Variable magnification copying apparatus
JPS6080828A (ja) 複写機の変倍露光装置
JP2618224B2 (ja) 可変倍率複写機用レンズ及びシヤツタ位置決め機構
US4077710A (en) Lens shift mechanism
US4060324A (en) Lens switching mechanism for use in copying machine
US4998135A (en) Mechanism for moving a projection lens assembly to alter projecting magnification
JPS5837059Y2 (ja) 3種以上の変倍を行なうスリット走査露光型複写機のミラ−位置微調整装置
JPH041559Y2 (ja)
JPS62242928A (ja) 変倍投影機
JP2563200B2 (ja) 複写機の変倍光学装置
JPS6080827A (ja) 複写機の変倍装置
JPS6080829A (ja) 複写機の変倍光学系作動装置
JPS58211138A (ja) 可変倍像形成装置
JPH0443859Y2 (ja)
JPS6229783B2 (ja)
JP2511458B2 (ja) 変倍駆動制御装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPS5888768A (ja) レンズ位置調節方法
JP2524391Y2 (ja) 複写機の露光光学装置
JPS60162237A (ja) 複写機の変倍光学系位置決め装置
JPS6059335A (ja) 複写機の倍率変更装置
JPS59146045A (ja) 複写機における光学系調整方法