JPH0443859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443859Y2
JPH0443859Y2 JP1983060124U JP6012483U JPH0443859Y2 JP H0443859 Y2 JPH0443859 Y2 JP H0443859Y2 JP 1983060124 U JP1983060124 U JP 1983060124U JP 6012483 U JP6012483 U JP 6012483U JP H0443859 Y2 JPH0443859 Y2 JP H0443859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light shielding
shielding plate
optical axis
light
projection lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983060124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166236U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6012483U priority Critical patent/JPS59166236U/ja
Publication of JPS59166236U publication Critical patent/JPS59166236U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443859Y2 publication Critical patent/JPH0443859Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は光量分布補正装置、特にスリツト露光
式光学系において倍率変更の際に露光量分布を補
正するための装置に関する。
従来技術 一般に、スリツト露光式複写機において原稿台
ガラス上に原稿を載置する位置に関しては、複写
サイズ、複写倍率に拘らず中央に載置する中央合
せ方式と、基準端面を決めて載置する端面合せ方
式とが採用されている。そして、端面合せ方式で
は、複写倍率の変更に際し、第1図に示すよう
に、投影レンズ1を光軸Pと平行な方向のみなら
ず、光軸Pと直交する方向にも移動させる。
なお、第1図において、実線で示した投影レン
ズ1は等倍複写での位置、点線で示した投影レン
ズ1は縮小複写での位置である。また、Oは原稿
面、PCは感光体面である。
この場合、照明ランプのスリツト長手方向の照
度分布は、一点鎖線Uで示すように、特定の複写
倍率におけるレンズのCOS4θ則による光減衰を
補償するように設定され、この複写倍率において
は感光体面PC上での露光量はスリツト長手方向
に対して均一である。
しかしながら、これでは他の複写倍率に変更さ
れると、設定された照明ランプの照度分布は一定
であるから、感光体面PC上での露光量分布が不
均一となり、結果的に複写画像に濃度むらが生じ
るといつた欠点を有している。第2図はこのよう
な感光体面上での露光量分布を示し、横軸は感光
体面上での基準端からの距離、縦軸は露光量を示
す。図中Aは等倍時、Bは0.8倍時、Cは0.65倍
時における分布特性である。
特開昭55−83037号公報及び特開昭53−91728号
公報は、等倍複写時における光路には何ら作用せ
ず、縮小複写時における光路をスリツト長手方向
の一方側から遮る遮光板を設ける技術を開示して
いる。しかしながら、これらの公報に開示された
技術は、スリツト長手方向の一方側の露光量だけ
を補正しているため、全体の露光量分布を均一に
補正できるものではなかつた。さらに、特定の縮
小複写時の露光量分布を補正するように遮光板を
固定しているため、様々な倍率における露光量分
布を均一に補正できるものではなかつた。
考案の目的 本考案は以上の欠点に鑑みてなされたもので、
その目的は、簡単な構成からなり、複写可能など
のような倍率でも露光量の分布を許容範囲内で略
均一に補正できる光量分布補正装置を提供するこ
とにある。
考案の要旨 以上の目的を達成するため、本考案に係る光量
分布補正装置は、投影倍率の変更に際し、投影レ
ンズを光軸方向及び光軸と直交する方向の両方向
に移動させるスリツト露光式光学系に使用される
光量分布補正装置であつて、投影光路をスリツト
長手方向の一方側から遮るように光軸と直交する
平面内で移動可能に設けられた第1遮光板と、投
影光路をスリツト長手方向の他方側から遮るよう
に光軸と直交する平面内で移動可能に設けられた
第2遮光板と、前記第1及び第2遮光板を倍率変
更時の投影レンズの移動に連動してそれぞれ異な
る量だけ移動させるカム機構とを備えたことを特
徴とする。
即ち、第1、第2遮光板の形状及びカム機構に
よる変位でそれぞれの投影倍率に応じて露光量分
布を略均一とすうように照明光を遮光するのであ
る。
実施例 第3図は第1実施例を示し、投影レンズ1はレ
ンズ台2上に取付けられ、このレンズ台2がシヤ
フト3にガイドされて移動することにより一体に
移動し、複写倍率に応じた位置にセツトされる。
シヤフト3は光軸Pに対して斜行し、投影レンズ
1の移動成分は光軸Pと同方向及び光軸Pと直交
する方向であり、端面合せ方式特有の移動を行な
う。
第1遮光板10、第2遮光板20はそれぞれの
傾斜部11,21にて光路を部分的に遮光するよ
うに投影レンズ1の一端面に設置したもので、レ
ンズ台2に固定した取付板5に、第1遮光板10
はピン15を支点として、第2遮光板20はピン
25を支点として、それぞれ光軸Pと直交する平
面内で回動自在に装着されている。遮光板10,
20は各端部に形成された溝部12,22に遊嵌
されたピン42にて連結されているが、このピン
42は以下に説明する作動レバー41の端部に固
定したものである。また、ピン25に巻回された
トーシヨンばね26の一端は取付板5に止着さ
れ、他端は第2遮光板20に止着され、そのばね
力にて第2遮光板20は時計回り方向に付勢さ
れ、第1遮光板10はピン42を介して反時計回
り方向に付勢されている。
一方、カム機構30は傾斜したカム面32を有
するカム板31と、カム面32上を滑動自在なカ
ムローラ(図示せず)を備えたホルダ40と、こ
のホルダ40を一端に固定した作動レバー41と
から構成されている。作動レバー41は他端に前
記ピン42を有し、取付板5に固定ピン43を支
点として回動可能に装着され、前記トーシヨンば
ね26のばね力にてピン42を介して反時計回り
方向に付勢され、前記カムローラ(図示せず)が
カム面32上に圧接されることとなる。
また、遮光板10,20はふらつきを規制する
ために、それぞれの回動軌跡に対応する円弧状の
長孔13,23に取付板5に固定したピン43,
44が遊嵌され、長孔13の前面にはカバー16
が取付けられている。このカバー16は長孔13
から漏れる光を遮閉するものである。
以上の構成において、複写倍率の変更に際して
レンズ台2とともに投影レンズ1が移動すると、
例えば第3図に示す位置から手前側に移動する
と、カムローラがカム面32に追随して作動レバ
ー41がピン43を支点として反時計回り方向に
回動し、ピン42の上動に付勢されて、第1遮光
板10がピン15を支点として反時計回り方向に
回動するとともに、第2遮光板20がピン25を
支点として時計回り方向に回動する。投影レンズ
1が奥方側に移動すると、各部材がこれとは逆の
動作を行なう。
即ち、遮光板10,20はカムローラのカム面
32への当接位置に基づいて回動角度を規制さ
れ、傾斜部11,21の光路への進入度に応じて
露光量が補正される。この補正は各複写倍率に対
して感光体面上の露光量分布がばらつきの許容範
囲内で略均一となるように行なわれ、遮光板1
0,20の傾斜部11,12の形状、カム面32
の傾斜度、各部材のレバー比等が適宜選択され
る。また、トーシヨンばね26はカムローラをカ
ム面32上に常時圧接せしめ、バツクラツシユの
防止と動作不良の防止機能を果している。
第4図は本実施例にて補正された感光体面上で
の露光量分布を示し、実線は等倍時、一点鎖線は
0.8倍時、点線は0.65倍時における分布特性であ
り、第2図に示した分布特性と比べて、露光量分
布の基準となる等倍時は別として、他の変倍時に
おける露光量分布は大きく均一化されている。
なお、遮光板10,20による遮光状態の一例
を示すと、第5図に示すとおりで、右下りの斜線
部分は第6図中原稿面Oの点Aから投影レンズ1
に入射する光束を遮光板10,20を含む面で切
つたときの入射域を示し、左下りの斜線部分は点
Bから投影レンズ1に入射する光束を同様に遮光
板10,20を含む面で切つたときの入射域を示
す。なお、第5図中一点鎖線Qは露光スリツトの
中心線である。
第7図は第2実施例を示し、カム機構30,3
0を投影レンズ1の両側方に設け、遮光板10,
20を直接的にかつ互いに独立して移動させるよ
うにしたものである。
即ち、第1遮光板10はピン17,18を取付
板5の長孔6,7に遊嵌することにより、第2遮
光板20はピン27,28を取付板5の長孔7,
8に遊嵌することにより、それぞれ独立して回動
類似の運動を可能とするように装着され、遮光板
10,20の端部に取付けたホルダ45,46の
カムローラ(図示せず)は投影レンズ1の両側方
に設置されたカム板33,35のカム面34,3
6上を滑動自在である。
以上の構成において、投影レンズ1が手前側に
移動すると、カムローラが各カム面34,36に
追随して第1遮光板10が反時計回り方向の回動
類似の運動を行ない、第2遮光板20が時計回り
方向の回動類似の運動を行なう。投影レンズ1が
奥方側に移動すると、各部材がこれとは逆の動作
を行ない、傾斜部11,21の光路への進入度に
応じて露光量が補正される。
なお、前記第1、第2実施例はともにステツプ
変倍方式で説明したが、カム面32,34,36
は連続した傾斜面とされていることから無段(ラ
ンダム)変倍方式にもそのまま適用できる。
考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案によれ
ば、倍率変更時での投影レンズの移動に連動して
カム機構にて第1、第2遮光板をそれぞれ異なつ
た量だけ移動させるようにしたため、簡単な構成
からなることは勿論、どのような倍率でも光量の
分布を略均一に補正できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は投影レンズの移動説明図、第2図は光
量を補正しない場合の露光量分布特性を示すグラ
フ、第3図は本考案に係る光量分布補正装置の第
1実施例を示す斜視図、第4図は本考案にて得ら
れた露光量分布特性を示すグラフ、第5図は遮光
状態の説明図、第6図は本考案の概略説明図、第
7図は第2実施例を示す斜視図である。 P……光軸、1……投影レンズ、10……第1
遮光板、20……第2遮光板、30……カム機
構、32,34,36……カム面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 投影倍率の変更に際し、投影レンズを光軸方向
    及び光軸と直交する方向の両方向に移動させるス
    リツト露光式光学系に使用される光量分布補正装
    置であつて、 投影光路をスリツト長手方向の一方側から遮る
    ように光軸と直交する平面内で移動可能に設けら
    れた第1遮光板と、 投影光路をスリツト長手方向の他方側から遮る
    ように光軸と直交する平面内で移動可能に設けら
    れた第2遮光板と、 前記第1及び第2遮光板を倍率変更時の投影レ
    ンズの移動に連動してそれぞれ異なる量だけ移動
    させるカム機構とを備えたことを特徴とする光量
    分布補正装置。
JP6012483U 1983-04-20 1983-04-20 光量分布補正装置 Granted JPS59166236U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012483U JPS59166236U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 光量分布補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6012483U JPS59166236U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 光量分布補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166236U JPS59166236U (ja) 1984-11-07
JPH0443859Y2 true JPH0443859Y2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=30190366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012483U Granted JPS59166236U (ja) 1983-04-20 1983-04-20 光量分布補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166236U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100772B2 (ja) * 1984-11-01 1994-12-12 三田工業株式会社 複写機の露光量補正機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156633A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Canon Inc Enlarging optical device
JPS5391728A (en) * 1977-01-24 1978-08-11 Ricoh Co Ltd Correction device for uneven intensity of illumination for variable multiplication copier
JPS54136845A (en) * 1978-04-15 1979-10-24 Minolta Camera Co Ltd Exposure regulator in scanning exposure type copying machine permitting variable power
JPS5583037A (en) * 1978-12-18 1980-06-23 Canon Inc Exposure correcting device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156633A (en) * 1976-06-22 1977-12-27 Canon Inc Enlarging optical device
JPS5391728A (en) * 1977-01-24 1978-08-11 Ricoh Co Ltd Correction device for uneven intensity of illumination for variable multiplication copier
JPS54136845A (en) * 1978-04-15 1979-10-24 Minolta Camera Co Ltd Exposure regulator in scanning exposure type copying machine permitting variable power
JPS5583037A (en) * 1978-12-18 1980-06-23 Canon Inc Exposure correcting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59166236U (ja) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213690A (en) Copying apparatus having a high-speed copying optical system
JPH0443859Y2 (ja)
US4420249A (en) Image reproportioning machine
JP2557267B2 (ja) 複写機の光量調整装置
JPS595861Y2 (ja) レンズ移動型静電複写機におけるスリット機構
JP2515625Y2 (ja) 画像露光装置
JP2663272B2 (ja) 画像露光装置
JP3255036B2 (ja) 搬送型露光装置
JPS6314333B2 (ja)
JPH0645953Y2 (ja) 画像露光装置
JP2743295B2 (ja) 光学装置の周辺光量調整装置
JPS62201409A (ja) レンズアセンブリ
JP2520618B2 (ja) 画像露光装置
JPS6080828A (ja) 複写機の変倍露光装置
JPS6321641A (ja) 複写機の照度ムラ補正装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
JPH0114033Y2 (ja)
JPS5824167A (ja) 光学走査露光装置
JPH02210340A (ja) 光量補正装置
JPS6229783B2 (ja)
JPS5847682B2 (ja) 変倍光学装置
JPS6049330A (ja) 投影装置
JPS607257B2 (ja) 変倍式電子複写機における露光調整装置
JPH05276309A (ja) 画像読取装置
JP2524391Y2 (ja) 複写機の露光光学装置