JP2618224B2 - 可変倍率複写機用レンズ及びシヤツタ位置決め機構 - Google Patents

可変倍率複写機用レンズ及びシヤツタ位置決め機構

Info

Publication number
JP2618224B2
JP2618224B2 JP60119883A JP11988385A JP2618224B2 JP 2618224 B2 JP2618224 B2 JP 2618224B2 JP 60119883 A JP60119883 A JP 60119883A JP 11988385 A JP11988385 A JP 11988385A JP 2618224 B2 JP2618224 B2 JP 2618224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
lens
optical
predetermined direction
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60119883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6126034A (ja
Inventor
ベンズイオン、ランダ
アロン、シユマイザ
ピータ、フエーア
Original Assignee
スペクトラム、サイエンセズ、ベーヴェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スペクトラム、サイエンセズ、ベーヴェー filed Critical スペクトラム、サイエンセズ、ベーヴェー
Publication of JPS6126034A publication Critical patent/JPS6126034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618224B2 publication Critical patent/JP2618224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、可変倍率の光学システムの例えば電子写
真式複写機に見られるレンズその他の光学エレメントを
置き換え又は再配置することによつて、異なつた複写比
率で操作するために光路長を変えると共に変えられた光
路長をこの操作に付随して補償するために露光を調整す
るように光路長を変えるための装置に関するものであ
る。
可変倍率を持つことのできる電子写真式複写機は、当
該技術分野に於てよく知られている。一般にこのような
複写機の光学システムは、光伝導体(photoconductor)
上に原稿書類の少くともストリツプ部分から成る焦点の
合つた像を形成するレンズを備えている。原稿書類に対
応する静電潜像は、既に一様に帯電させてある光伝導体
上に、この光伝導体を露光位置を通り一様な速度で移動
させこれと同時に光学システムと原稿書類との間に相対
運動を行なうことにより、形成される。この相対運動
は、固定されたエレメントから成る光学システムを通つ
て原稿書類を移動させることにより、或いは固定した原
稿書類を走査する1個又はそれ以上の可動鏡を使うこと
により、行なうことができる。このような光学システム
の複写比率を変えるためには、レンズ及び原稿書類間の
物体距離及びレンズ及び光伝導体間の像距離の両方を変
えなければならない。このことは、一般に、像距離を変
えるためにレンズ又は像側鏡を移動し、これに付随して
物体距離を変えるために物体側鏡を移動させることによ
つて行なうことができる。
従来の可変倍率複写機に固有の問題の1つは、光伝導
体面の露光を種々の選択倍率に対して一定に維持するこ
とである。一般に、一定の文書照明に対しては光学像の
光伝導体への明るさは、レンズ及び光伝導体間の像距離
の自乗に逆比例して変化する。これに対してこの距離は
選択倍率と共に変化する。これまでのシステムは、光学
像のこのような明るさの変化に対する補償を、光伝導体
に隣接する横向きに延びる光学スリツトの幅を選択倍率
に従つて変化させることによつて行なつてきた。米国特
許第4,284,346号にはこの種システムの1つが開示され
ており、ここではレンズ位置決め電動機に連結された偏
心カムが光伝導体に隣接するシヤツタ部材に連結された
従節と係合している。このシステムは像距離の変動によ
る明るさの変化に対する若干の露光修正を行ないはする
が、この開示された特定のシステムは機械的に比較的に
複雑している。これに加えて、カムの輪廓は、実際の補
償は或る制限された数の倍率の所だけで必要な補償に等
しくなり得るに過ぎないという外形のものである。この
ようなことは、単に2つの複写比率が企図されているに
過ぎない前記の開示されたシステムのようなものに対し
ては、充分であると伝えるかも知れないが、連続的に変
えることのできる倍率を得るためにレンズ位置を連続的
に調整し得るようなシステムに於ては、精確な露光修正
を行なうことは不可能である。実際の露光修正と所要の
露行修正との間の不一致は、選択倍率が例えば0.5と1.5
との間と云うような広く隔つた限度間で変化するような
システムに於ては、特に明白である。
本発明は、(イ)光学スリットを形成する装置と、
(ロ)この光学スリットを通過して移動するのに適する
光電性部材と、(ハ)この光電性部材上に原稿の光学像
を形成するための、移動可能な光学エレメントを含む装
置と、(ニ)前記光学エレメントを、ほぼ連続した範囲
から選択した所望の倍率に対応する位置に移動させる装
置と、(ホ)カムと、(ヘ)このカムと接触する区域を
持つ従節と、(ト)前記光学スリットの幅を連続的に調
整するように、前記従節によつて制御される装置と、
(チ)前記カムと接触する区域において所定の方向に移
動するように取付けられた前記カムのこの所定の方向へ
の移動を生じさせるように、前記光学エレメントの移動
に応答する装置とを備え、 前記従節を、前記カムと接触する領域において前記所
定の方向にほぼ垂直な方向に前記カムと接触状態で移動
するように取付け、前記カムの形状を、前記垂直な方向
への前記カムと接触する区域の変位が、前記所定の方向
への前記カムの変位によつて変化するように定めること
により、前記カムの前記所定の方向への移動により、前
記従節の前記垂直な方向への移動を生じさせるようにす
る装置にある。
この発明の目的の1つは、走査システムのレンズ・シ
ヤツタの位置決め用であつて、広い範囲の選択倍率に亘
り像の明るさの変動に対する精確な露光補償を行なう装
置を提供しようとするにある。
又、この発明の他の目的は、光学的走査システムのレ
ンズ・シヤツタの位置決め用であつて、機械的に簡単な
システムを提供しようとするにある。
その他の更に別の種々の目的は、以下述べるところか
ら明らかになろう。
以下この発明をその実施例につき添付図面を用いて詳
細に説明する。
第1図に示すように、レンズ及びシヤツタ位置決め機
構を組入れた複写機10は、ハウジング12を備え、このハ
ウジングの上壁により原稿書類16を受けるための透明な
露出プラテン14を支えている。複写機10は軸22にこれと
共に回転するように取付けると共に伝導板26で支えた光
伝導体24を持たせた電子写真式の像形成ドラム(以下単
にドラムと呼ぶ)20を備えている。このドラム20は、次
に述べるような要領で、ほぼ一様な速度で駆動する。
関連技術分野でよく知られているように、ドラム形光
伝導体24は、先ずこの光伝導体の表面が一様な静電電荷
を受けて帯電する個所である荷電すなわち帯電位置Cを
通り、次いでこの静電電荷を受けた表面を、静電潜像を
形成するように、プラテン14上の原稿書類16の光学像に
露光させる個所である露光位置Eを通り、次いで帯電し
たトナー粒子を含む液体現像剤より現像されたトナー像
を形成するように潜像受け表面に施す個所である現像位
置Dを通り、最後に現像されたトナー像を光伝導体24か
らキヤリヤシート(carrier sheet)Pに移す個所であ
る転写位置Tへと回転させる。
複写機10の光学的走査システム18は、第1の即ちフル
レート走査キヤリジ(full−rate scanning carriage)
28を備えている。このフルレート走査キヤリジ28は、細
長い露光ランプ30、このランプ30からの光線を原稿書類
16の横向きに延びる直線状ストリツプへ集光させる楕円
形反射鏡32、及び原文書類16の照射された部分から反射
される光線を受けるように配置した鏡34を支えている。
第2の即ちハーフレート走査キヤリジ(half−rate s
canning carriage)36により上部鏡38及び下部鏡40を支
える。フルレート走査キヤリジ28の鏡34は、原稿書類16
からの光線を露光プラテン14に平行な通路部分aに沿い
ハーフレート走査キヤリジの上部の鏡38に反映させる。
代つて鏡38は光線を下部の鏡40の方へ下方に向つて反射
させ、この下部の鏡40はこの光線をプラテン14及び通路
部分aに平行なレンズ42の光学的軸線bに沿い反射させ
る。鏡40から見てレンズ42の反対側に配置した固定の鏡
44は、光線を、上方に面する固定の鏡46に向つて下方に
反射させる。この鏡46は、走査システム18をその下方に
配置した複写機10用処理部54から分離する働きをする水
平に延びる仕切壁52に接している。下方に面する鏡48に
より、仕切壁52内の横向きに延びるスロツト50を通つて
鏡46からの光線を露光位置Eを通過して光伝導体24の部
分に反射させる。以下詳述するように、露光位置Eでド
ラム20に隣接させた各スリツト形成材144,146により、
原稿書類16の光学像への光伝導体24の露光を調整する。
1対1の複写比の場合には、ドラム20は、第1図に見
られるように予め定められた表面速度で逆時計回りに回
転するが、フルレート走査キヤリジ28は、同時に、プラ
テン14上にある原稿文書を走査するために第1図に実線
で示す位置から鎖線で示す例えば28′の移動位置へ移動
する。ドラム20及びフルレート走査キヤリツジ28の移動
と同時に、ハーフレート走査キヤリジ36は、フルレート
走査キヤリジ28と同じ方向であるが1/2の速度で、第1
図に実線で示す位置と鎖線で示す位置36′との間を、原
稿書類16及び光伝導体24間に一定の光路長を保つために
移動する。走査キヤリジ28,36は、前進走査行程の終期
に、次の走査サイクルの準備として、逆方向に原位置に
移動する。
1対1以外の複写比率に対する走査システム18の作動
は、フルレート及びハーフレート両走査キヤリジがそれ
ぞれVp/m及びVp/mに等しい速度で移動することを除いて
は、ほぼ類似している。ただし、このVpはドラム20の周
辺速度、mは選択した倍率である。更に、複写長さが依
然同じであるならば、走査長さは、Lを1対1の複写比
に対する走査長さとすれば、L/mに変化する。即ち、1.5
対1の複写比(m=1.5)に対しては、各走査キヤリジ2
8,36はそれぞれドラムの周辺速度の2/3及び1/3の速度で
駆動され、所望の像長さの2/3及び1/3にそれぞれ等しい
変位量だけ移動する。各走査キヤリジ28,36の移動を制
御するためのシステムは、そのものとしてはこの発明の
部分を構成するものではないが、走査システム18の詳細
な説明は、「可変倍率複写機用光学的走査システム」と
題する1984年7月6日付出願による米国特許出願第628,
239号に見ることができる。
一般に、レンズ42及び原稿書類16間の物体距離pとレ
ンズ42及び像面24間の像距離qとは、fをレンズ42の焦
点距離とすれば次式で関係付けられている。
1/p+1/q=1/f……(1) 像倍率mは m=q/p……(2)で与えられるので、p
及びqをm及びfの項で解けば次のようになる。
p=(1+1/m)f……(3) q=(m+1)f……(4) p+q=(m+1)2f/m……(5) これらの関係式から、或る与えられた複写比に対し
て、レンズ42は、その1対1の倍率に対する位置から次
に示すqの距離だけシフトしなければならないことが判
る。即ち、 q=(m−1)f……(6) レンズ42は、拡大に対しては第1図に於て右の方に、又
縮小に対しては左の方にシフトされる。更に、或る与え
られた倍率に対して適当な合計光路長p+qを得るため
にハーフレート走査キヤリジ36は、フルレートキヤリジ
28と相対的に次に示すyの距離だけシフトしなければな
らない。即ち、 y=(m−1)2f/2m……(7) ハーフレートキヤリジ36の必要なシフトは、前記の出願
人ベンジオンランダ外による米国特許出願に開示されて
いる要領で行なう。
第2図ないし第4図に示すように、レンズ及びシヤツ
タ位置決め機構56は、レンズ軸線のほぼ横方向に延びレ
ンズ42の胴62を受ける円形穴60を形成した長方形のレン
ズ保持部材58を備えている。ねじ68,70によつてレンズ
の胴62をレンズ保持部材58の出張り64,66に固着する。
第3図に示すように、レンズ保持部材58には、ハウジン
グ78(第2図には示してない)及び仕切壁52によつて形
成した案内路に沿う円滑な移動を保証するために、上部
リツプ72、後方の下部リツプ74、及び前方の下部リツプ
76を形成する。仕切壁52に固着したトラツク80によつ
て、レンズ42が光学軸線bに沿い滑動し得るように、こ
のレンズ42を支える。第3図に示すように、トラツク80
には、横向きに隔て縦方向に延ばした丸い縁部82,84を
形成し、これに沿つてレンズ胴62が滑動するようにする
と共に、縦向きに延びる下縁部86,88を形成し、これに
向けて下部リツプ74,76を当ててレンズ42をトラツク80
上に保持する。
レンズ保持部材58によつて支えたつかみ部材90で、レ
ンズ42をトラツク80に沿つて動かすために次に述べるよ
うな要領で張力をかけたコード92の一端を受ける。この
コード92は、露光スリツト50に隣接するトラツク80の端
部に置いて仕切り壁52で支えた軸96で回転自在に受けた
第1滑車94の回りを通す。コード92は滑車94から以下詳
述するように比較的大きな直径の滑車120の回りを通
す。又このコード92は、仕切壁52で支えた軸118上で回
転する滑車116の回りを次々に通し、駆動滑車102の回り
に一旦巻き付け、仕切壁52で支えた軸100で滑車94の反
対側トラツク80端部に支えた端部滑車98の回りを通し、
次いでレンズ保持部材58のつかみ部材90に戻すが、コー
ド92は引張りばね128を通してレンズ保持部材58に取付
けておく。2方向のステツパー電動機112を仕切壁52で
支えたブラケツト114で支持し、これで滑車102を駆動す
る。ステツパー電動機112の軸110は、滑車102を支える
軸104で支持した歯車106とかみ合う歯車108を支持して
いる。
仕切壁52で支えたピン122により、滑車120を垂直軸線
の回りに回転するよう支持する。滑車120の周辺みぞ124
で、滑車120のほぼ半円周部の回りに延びるケーブルす
なわちコード92を受ける。必要に応じ、コード92及び滑
車120間の滑りを防止するために、コード92を滑車の回
りに1回又はそれ以上巻付けることもできるし、或いは
又滑車120の周辺に沿う予め定められた点で滑車120に固
着することもできる。滑車120には、その上面に環状の
斜面すなわちカム面126を形成し、その高さを以下述べ
るように滑車120の回りに角度につれて変化させる。
第4図に示すように、ドラム20の軸線から半径方向に
延びる1対のシヤツタエレメント140,142には、ドラム
面24を円周方向に延びる下部部分すなわちスリツト形成
部分144,146を持たせ、これによつてドラム面に生ずる
光学像の幅を調整する。シヤツタエレメント140,142
は、スロツト50の一端に於て仕切壁52で支えたブラケツ
ト136で支持されたピン152,154で回転自在に支えた出張
り148,150を備えている。対応するブラケツト(図示し
てない)により、複写機10後部に隣接してシヤツタエレ
メント140,142の端部に形成した類似の出張り(図示し
てない)を枢動自在に支える。複写機10の前部に於ける
ブラケツト136は、又滑車120のカム面と接する従節130
と共に形成したアーム132を枢動自在に支えるピン134を
備えている。従節130から離れた方の端部に於て従節ア
ーム132で支えたピン138は、シヤツタエレメント140,14
2の出張り148,150に向けて当たるようにする。必要に応
じ、従節130をカム面126に向けて弾性的に付勢する上に
於て重力を助けるため、又出張り148,150をピン138に向
つてかたよらせるために、任意適当な装置(図示してな
い)を使つてもよい。
以上述べたところから、レンズ42の位置を変えるため
のステツパー電動機112の始動に伴う滑車120の回転に応
答して、ピン138が出張り148,150に当り、スリツト形成
部分144,146を滑車120の回転方向次第で相互に近付き又
離れるように移動させることが判るであろう。更に又、
スリツト形成部分144,146の隣接縁部によつてドラム20
の軸線に対してはさまれる角度によつて、露光位置Eの
有効円周範囲、従つてドラム20の表面24上の一点の原稿
書類16の光学像への露光の持続時間を決定することも明
らかであろう。従つて、カム面126は、ドラム20に露光
窓をあけその角度幅をレンズ42及びドラム面24間の光路
に沿う距離の2乗で変えるように、較正される。このよ
うな要領で、ドラム面24の原稿書類16の光学像への露光
は映像の強さの変動に対して例えば0.5及び1.56間のよ
うな広い範囲の選択拡大率に亘つて修正することができ
る。
滑車120の使用は、軸線方向に突き出たそのカム面126
と共に、レンズ42及びシヤツタエレメント140,142間の
極めて簡単なリンク仕掛けの使用を可能にする。第2図
に示すように、レンズ42の位置の調整をするためのケー
ブル装置は単一の水平面内に配置するのが最も有利であ
る。他方、ドラム20の面24に隣接するシヤツタエレメン
トの移動は、複写機10の前又は後に平行な垂直平面内に
起る。滑車120は、カム面126と共に、ケーブル92の水平
面内に於ける運動を何らの複雑なリンク仕掛なしに従節
アーム132の縦向き垂直平面内の運動に有効に変換す
る。
第2図ないし第4図に示すように、トラツク80の一端
即ちこの場合スロツト50に隣接する端部にレンズ42の限
度位置を定める調整自在な衝合部材又はリミツトストツ
プ(limit stop)160を設ける。リミツトストツプ160
は、仕切壁52に固着したピボツト158によつて支えた調
整アーム156の一端に形成される。複写機10の枠部分168
に形成したスロツトを通つて外向きに延びるアーム156
の部分には、ピボツト158で形成される軸線に対して円
周方向に延びるスロツト162を形成する。スロツト162を
通つて延ばし枠部分168に支えたブラケツト166でねじ付
けをして受けるようにしたねじ164は、アーム156を回転
させないように固定するため通常はアーム156及びブラ
ケツト166に向つて堅く締付けておく。しかしねじ164
は、リミツトストツプ160の位置をトラツク80に対して
調整するために、使用者がこれを緩めることができる。
第5図にレンズ42の位置及びシヤツタエレメント140,
142を調整するための制御回路170を示す。この制御回路
170は、表示の便宜上第5図で単一線上あるとして示し
た選択した倍率mを表わすマルチプルチヤネルデイジタ
ル信号を供給する任意の公知の型の倍率選択装置172を
備えている。プリセツト可能なアツプ−ダウンカウンタ
174が、トラツク80に沿うレンズ42の現在位置を記憶す
る。アツプ−ダウンカウンタ174が表示するレンズ位置
の位取り因数及びオフセツトは、レンズ42が選択倍率m
に対する適正位置にある場合、アツプ−ダウンカウンタ
174の出力が選択倍率に等しくなるようにする。倍率選
択装置172及びアツプ−ダウンカウンタ174の出力に応答
するデイジタル比較器176は、それぞれの出力をANDゲー
ト180,182に提供し、第2図で見た場合選択した倍率m
に対する適正位置の右又は左へのレンズ位置を表示す
る。ANDゲート180,182は又パルス発生器178から入力を
受ける。ANDゲート180は、アツプ−ダウンカウンタ174
にダウン入力を送り、又一方の入力をステツパー電動機
に送る。同様に、ANDゲート182はアツプ入力をアツプ−
ダウンカウンタ174に送り、又他方の入力をステツパー
電動機に送る。
もしレンズ42が第2図に見るように選択した倍率mに
対する適正位置の左にあるとすれば、比較器176はANDゲ
ート182に信号を供給し、このゲートによりステツパー
電動機112の一方向入力及びアツプ−ダウンカウンタす
なわち位置カウンタ174のアツプ入力にパルス入力を供
給する。ANDゲート182からのこのパルス出力が、ステツ
パー電動機112を、第2図の右の方へレンズ42を移動さ
せる方向に駆動する。同時に、ANDゲート182からのパル
ス出力がアツプ−ダウンカウンタ174に含まれている位
置カウントを増す。位置カウントが選択した倍率mに対
応する値に達すると、比較器176はANDゲート182に至る
入力を終らせ、これによつてステツパー電動機112及び
アツプ−ダウンカウンタ174へのパルス列を終らせる。
このようにして、レンズ42は選択倍率に対する適正位置
に移動し、この位置はアツプ−ダウンカウンタ174内に
記憶される。第2図の左の方へレンズ42を移動させるた
めの制御回路170の操作は、アツプ−ダウンカウンタ174
のダウン入力及びステツパー電動機112の左方向入力がA
NDゲート180からのパルスによつて作動を始めること以
外は、前と同様である。コードすなわちケーブル92及び
電動機滑車102間の滑りに対するレンズ42の位置の修正
を行なうためには、倍率選択装置172を周期的に作動さ
せることによつて、レンズ保持部材58をリミツトストツ
プ160に向つて駆動するのに充分に低く(0.5以下)コー
ド92及び滑車102間に滑りを誘起する或る選択した倍率
信号mを供給すればよい。その後、プリセツト線路184
への入力によつて、リミツトストツプ160の名目位置に
相当するカウントに位置カウンタすなわちアツプ−ダウ
ンカウンタ174をプリセツトすればよい。
このようにして、この発明の目的が完成される。この
レンズのシヤツタ位置決め機構は、簡単で経済的である
と同時に、広い範囲の倍率に亘る像の明るさの変動に対
して精確な露光補正を行なう。
以上この発明をその1実施例により詳細に説明した
が、この発明はこの実施例に限定されるものではなく、
又この実施例はこの発明の精神を逸脱することなく種々
の変化変型を行ない得ることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のレンズ及びシヤツタ位置決め機構を
組入れた電子写真式複写機の部分的断面図、第2図は第
1図に示す機構をその一部を取除き又は切断して示す部
分的拡大頂面図、第3図は第2図の3−3線に沿う前記
機構の部分的拡大断面図、第4図は第3図の4−4線に
沿う前記機構の部分的拡大断面図、第5図は第2図に示
す前記機構に対する制御回路の概略図である。 C……帯電位置、E……露光位置、D……現像位置、T
……転写位置、P……キヤリヤシート、a……反射光の
通路部分、b……レンズの光軸、10……複写機、12……
ハウジング、14……露光プラテン、16……原稿書類、原
物、18……10の走査システム、20……10のドラム、24…
…光伝導体、26……伝導基板、28……フルレート(full
-rate)走査キヤリジ、30……露光ランプ、32……楕円
反射鏡、34……28の鏡、36……ハーフレート(half-rat
e)走査キヤリジ、38,40……36の上・下鏡、42……レン
ズ、44,46……固定鏡、48……鏡、50……52の露光スロ
ツト、52……水平仕切壁、54……10の処理部、62……レ
ンズ胴、56……レンズ・シヤツタ位置決め機構、58……
レンズ保持部材、72,74,76……58のリツプ、78……ハウ
ジング、80……トラツク、90……コードつかみ部材、92
……コード、ケーブル、102……駆動滑車、112……ステ
ツパー電動機、120……大径滑車、124……120の周辺み
ぞ、126……カム(面)、128……張力ばね、130……従
節、132……従節アーム、136……ピン支えブラケツト、
134,138,152,154……ピン、140,142……シヤツタエレメ
ント、144,146……スリツト形成部分、148,150……出張
り、156……調整アーム、158……ピボツト、160……リ
ミツトストツプ、衝合材、162……スロツト、164……ね
じ、166……ブラケツト、170……制御回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アロン、シユマイザ イスラエル国リシヨン・ル・ズイオン、 ピンチヤソヴイツチ・ストリート 5番 (72)発明者 ピータ、フエーア アメリカ合衆国ニユーヨーク州13790、 ジアンスン・シテイ、ハリ・エル・ドラ イブ 104番 (56)参考文献 特開 昭58−154861(JP,A) 特開 昭57−74429(JP,A) 実開 昭49−18539(JP,U) 特公 昭57−19791(JP,B1) 特公 昭58−41497(JP,B1)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)光学スリットを形成する装置と、
    (ロ)この光学スリットを通過して移動するのに適する
    光電性部材と、(ハ)この光電性部材上に原稿の光学像
    を形成するための、移動可能な光学エレメントを含む装
    置と、(ニ)前記光学エレメントを、ほぼ連続した範囲
    から選択した所望の倍率に対応する位置に移動させる装
    置と、(ホ)カムと、(ヘ)このカムと接触する区域を
    持つ従節と、(ト)前記光学スリットの幅を連続的に調
    整するように、前記従節によつて制御される装置と、
    (チ)前記カムと接触する区域において所定の方向に移
    動するように取付けられた前記カムのこの所定の方向へ
    の移動を生じさせるように、前記光学エレメントの移動
    に応答する装置とを備え、 前記従節を、前記カムと接触する領域において前記所定
    の方向にほぼ垂直な方向に前記カムと接触状態で移動す
    るように取付け、前記カムの形状を、前記垂直な方向へ
    の前記カムと接触する区域の変位が、前記所定の方向へ
    の前記カムの変位によつて変化するように定めることに
    より、前記カムの前記所定の方向への移動により、前記
    従節の前記垂直な方向への移動を生じさせるようにする
    装置。
  2. 【請求項2】前記光学像の明るさを、選択した倍率によ
    つて変化させるようにし、前記垂直な方向への前記カム
    と接触する領域の変位と、前記カムの前記所定の方向へ
    の変位との変化を、前記倍率の範囲全体にわたつて前記
    光学像の明るさの変化に対して前記光電性部材の露光を
    修正するように定めた特許請求の範囲第(1)項記載の
    装置。
  3. 【請求項3】倍率の範囲をほぼ0.5ないし1.5とした特許
    請求の範囲第(1)項記載の装置。
  4. 【請求項4】前記光電性部材を、光導電体で構成した特
    許請求の範囲第(1)項記載の装置。
  5. 【請求項5】前記光学エレメントを、レンズで構成した
    特許請求の範囲第(1)項記載の装置。
  6. 【請求項6】前記カムを、軸線のまわりに回転するよう
    に取付け、前記カムの形状を、前記カムと接触する領域
    の軸線方向の変位が、前記カムの回転によつて変化する
    ように定めた特許請求の範囲第(1)項記載の装置。
JP60119883A 1984-07-06 1985-06-04 可変倍率複写機用レンズ及びシヤツタ位置決め機構 Expired - Lifetime JP2618224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US628233 1984-07-06
US06/628,233 US4629308A (en) 1984-07-06 1984-07-06 Lens and shutter positioning mechanism for variable-magnification copier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126034A JPS6126034A (ja) 1986-02-05
JP2618224B2 true JP2618224B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=24518040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119883A Expired - Lifetime JP2618224B2 (ja) 1984-07-06 1985-06-04 可変倍率複写機用レンズ及びシヤツタ位置決め機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4629308A (ja)
JP (1) JP2618224B2 (ja)
CA (1) CA1228637A (ja)
CH (1) CH665722A5 (ja)
DE (1) DE3517964A1 (ja)
FR (1) FR2567278B1 (ja)
GB (1) GB2161287B (ja)
IT (1) IT1183566B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866477A (en) * 1988-06-10 1989-09-12 Eastman Kodak Company Automatic lens selection for desired optical reduction ratio in a microfilm camera
US4884099A (en) * 1988-06-10 1989-11-28 Eastman Kodak Company Automatic adjustment of focal length to obtain desired optical reduction ratio in a microfilm camera
JP2755604B2 (ja) * 1988-08-05 1998-05-20 株式会社東芝 露光制御装置
US5084729A (en) * 1989-02-20 1992-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Slit scanning exposure apparatus
US7309943B2 (en) * 2003-09-08 2007-12-18 New Scale Technologies, Inc. Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
US6940209B2 (en) 2003-09-08 2005-09-06 New Scale Technologies Ultrasonic lead screw motor
US7170214B2 (en) * 2003-09-08 2007-01-30 New Scale Technologies, Inc. Mechanism comprised of ultrasonic lead screw motor
US6938905B1 (en) 2004-11-05 2005-09-06 Haiming Tsai Hand truck

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918539U (ja) * 1972-05-19 1974-02-16
US4279497A (en) * 1976-05-18 1981-07-21 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying machine
JPS5841497B2 (ja) * 1976-05-31 1983-09-12 ミノルタ株式会社 スリット露光型複写機における露光量調整装置
IT1085310B (it) * 1977-02-02 1985-05-28 Grafosol Spa Dispositivo di illuminazione e regolazione della quantita' di luce,per macchine per la preparazione di matrici da stampa per via elettrostatica
JPS5474429A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Hiroshi Mito Focus detecting optical device
JPS5836889B2 (ja) * 1978-04-15 1983-08-12 ミノルタ株式会社 走査露光型変倍複写機
JPS554454U (ja) * 1978-06-23 1980-01-12
JPS5719791A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Tokyo Shibaura Electric Co L.e.d. driving circuit
US4474460A (en) * 1981-07-16 1984-10-02 Fuji Xerox Company Limited Microfilm copying machine
JPS5841497A (ja) * 1981-09-02 1983-03-10 Toshiba Corp メモリ制御方式
JPS5850561A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Canon Inc 変倍機能を有する電子写真の潜像形成法
JPS58154867A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Ricoh Co Ltd 熱定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2567278A1 (fr) 1986-01-10
GB8511359D0 (en) 1985-06-12
DE3517964A1 (de) 1986-01-16
FR2567278B1 (fr) 1990-01-19
CH665722A5 (fr) 1988-05-31
JPS6126034A (ja) 1986-02-05
CA1228637A (en) 1987-10-27
GB2161287B (en) 1988-07-13
IT1183566B (it) 1987-10-22
US4629308A (en) 1986-12-16
IT8520608A0 (it) 1985-05-07
GB2161287A (en) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209248A (en) Continuously variable reduction copier optics systems
US4120578A (en) Continuously variable reduction scanning optics drive
JPS6046540A (ja) 変倍可能な複写機の合焦点合倍率装置
JP2618224B2 (ja) 可変倍率複写機用レンズ及びシヤツタ位置決め機構
US4212532A (en) Slit exposure type copying apparatus
US3917393A (en) Varioslit
US3709603A (en) Electrophotographic copying machine
US3703334A (en) Electrophotographic apparatus
US4571064A (en) Optical element positioning apparatus for use in electrophotographic copying machine
US3788740A (en) Imaging system
US5113225A (en) Optical system driving device
US4243312A (en) Electrophotographic copying apparatus
US3286587A (en) Photographic copying apparatus
US4580891A (en) Optical positioning apparatus for electrophotographic copying machine
JPS6059337A (ja) 複写機の複写倍率変倍装置
JPS6248818B2 (ja)
JP2687523B2 (ja) 露光装置の照度むら補正装置
JPH0477890B2 (ja)
JPS60134226A (ja) スリツト露光型変倍複写機の露光量制御装置
JPS58211138A (ja) 可変倍像形成装置
JPH0452928B2 (ja)
JP2511458B2 (ja) 変倍駆動制御装置
JPS62105126A (ja) 光量制御装置
JPS595858Y2 (ja) スリット露光型複写機
US4505581A (en) Registration system for a photocopier