JPH0753092Y2 - 電子写真装置の転写装置 - Google Patents

電子写真装置の転写装置

Info

Publication number
JPH0753092Y2
JPH0753092Y2 JP1989036255U JP3625589U JPH0753092Y2 JP H0753092 Y2 JPH0753092 Y2 JP H0753092Y2 JP 1989036255 U JP1989036255 U JP 1989036255U JP 3625589 U JP3625589 U JP 3625589U JP H0753092 Y2 JPH0753092 Y2 JP H0753092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
guide member
transfer
roller
material guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989036255U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02128165U (ja
Inventor
達雄 谷
孝 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1989036255U priority Critical patent/JPH0753092Y2/ja
Publication of JPH02128165U publication Critical patent/JPH02128165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753092Y2 publication Critical patent/JPH0753092Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の電子写
真装置の転写装置に関する。さらに、詳しく言えば、周
面上に形成された像が転写部入口から給送される用材上
に転写されるベルト状感光体と、転写部入口に配設され
ていて、給送される用材を感光体へ向けて案内する用材
ガイド部材と、用材ガイド部材の位置を感光体へ近づけ
たり、あるいは遠ざけたりする方向へ調節するガイド部
材位置調節手段と、ベルト状感光体が掛け渡される複数
のローラのうちの1つでありかつ上記転写部入口に配置
される傾動ローラと、この傾動ローラを支持するローラ
ブラケットとを有し、このローラブラケットを回動させ
ることにより傾動ローラを傾動させて感光体の片寄りを
修正するようにした電子写真装置の転写装置に関する。
従来技術 一般に電子写真装置においては、感光体上にトナー像が
形成される。転写部入口から感光体に向けて送り込まれ
てきた用材、例えば転写用紙、がそのトナー像に重なり
合う。予め転写部に配設されている転写チャージャの放
電により、トナー像が用材上に転写される。転写を良好
に行なうためには、用材と感光体とが密着することが必
要である。密着がうまくゆかないと、転写ボケが発生し
たり、用材の先後端で転写ブレが発生するおそれがあ
る。
従来、用材と感光体とを確実に密着させるために用材を
感光体まで正確に導くための用材ガイド部材を転写部入
口に配設した転写装置が知られている(例えば、特開昭
53-70443号公報)。しかしながらこの装置では、用材ガ
イド部材が固定配置されていたため、機械によっては用
材ガイド部材と感光体との間の間隔が小さくなり過ぎた
り、あるいは大きくなり過ぎたりするという事態が生じ
ていた。間隔が小さくなり過ぎると、用材の先後端の転
写ブレが発生したり、厚手の用材でジャムが発生し易
い。間隔が大きくなり過ぎると転写ボケが発生したり、
用材の先後端で転写ヌケが発生し易い。
考案が解決しようとする課題 本考案は、用材ガイド部材と感光体との間の間隔を常に
正確に保持することのできる転写装置を提供することを
課題とする。
課題を解決するための手段 上記の課題は、本考案により、産業上の分野の項に挙げ
た電子写真装置の転写装置において、 上記用材ガイド部材が平板として形成されていること、 用材ガイド部材の延長線と感光体とが交わる点と、傾動
ローラの中心とを結ぶ線のほぼ線上に、ローラブラケッ
トの回動中心が設けられていること、 ローラブラケットの基準面に押し当てることによって感
光体に対する位置決めを行なう位置決め部材を備えてい
ること、 用材ガイド部材の延長線と感光体とが交わる点の近くに
上記の位置決め部材が配置されていること を特徴とする構成により解決される。
上記の構成において、用材ガイド部材の材質、形状は特
別のものに限定されることはない。
ガイド部材位置調節手段の構成も特別のものに限定され
ない。
感光体にはベルト状のものとドラム状のものとがある。
作用 ガイド部材位置調節手段(53)によって用材ガイド部材
(10a)の感光体(6)に対する位置を調節する。
傾動ローラ(6a)の傾動によってベルト状感光体(6)
の片寄りを修正する形式の電子写真装置においては、傾
動ローラを傾動させるために回動するローラブラケット
(6b)の回動中心と、傾動ローラの中心(Y)と、用材
ガイド部材の延長線と感光体との交点(X)とがそれぞ
れほぼ同一線上になるように設定される。更に、位置決
め部材(10b,10d)が上記の交点(X)の近くに位置す
るように設定される。以上の配置により、傾動ローラ
(6a)を傾動させた時の、感光体(6)と用材ガイド部
材(10a)との間隔(G)を常にほぼ一定に保持する。
実施例 第1図は電子写真装置の一例である電子写真複写機の側
断面図である。同図において、自動原稿供給装置(AD
F)1によって送り出された原稿は反射板2aを備えた照
明ランプ2によって照明される。その時の反射光は、第
1ミラー3、結像レンズ4、そして第2ミラー5を介し
てベルト状感光体6へ導かれる。感光体6は予めメイン
チャージャ7によって一様に帯電しているので、上記の
光照射によって感光体6上に原稿画像に対応した静電潜
像が形成される。この静電潜像は現像部8によって現像
されて可視像であるトナー像とされる。このトナー像
は、転写・分離ユニット部A内の転写チャージャ10に対
向する位置である転写位置へ運ばれる。
複写機の右方部分には給紙装置9が設けられている。そ
れらのうちの1つから送り出される1枚の用材、例えば
転写紙はレジスタローラ24を介して上記の転写位置へ給
送されて上記のトナー像と重なり合う。この状態で、転
写チャージャ10の放電によってトナー像が用材上に転写
される。
転写終了後の用材は、転写・分離ユニット部A内の分離
チャージャ11の放電によって感光体6から分離される。
分離された用材は、ガイド爪12によって、転写・分離ユ
ニット部A内の搬送ベルト13に案内される。搬送ベルト
13の内側にはエア吸引部14が設けられていて、用材はそ
のエア吸引部14によって吸引されながら搬送ベルト13に
よって定着部15へ送られる。定着部15において、トナー
像が用材上に定着される。定着が終わった用材は、コピ
ートレイ16上へ排出される。
なお、感光体6上に残ったトナーはクリーニング部17で
クリーニングされる。
転写・分離ユニット部Aは、第2図に示すように、転写
チャージャ10、分離チャージャ11、搬送ベルト13、そし
てエア吸引部14をユニット枠体19に取り付けたものであ
って、1つのユニットとなっている。転写・分離ユニッ
ト部Aは、位置決めピン20に当たった状態で位置決めが
されている。転写・分離ユニット部Aは搬送ベルト13の
一端を支持する位置に設けられた上方軸部を支点とし
て、反時計方向に所定角度だけ回動でき、更にその回動
した状態で図示しないストップ部材に当たって静止する
ことができる。転写・分離ユニット部Aと感光体6との
間で用材にジャムが発生した場合は、転写・分離ユニッ
ト部Aを上述のように反時計方向へ回動させて、転写チ
ャージャ10を感光体6から離し、ジャムした用材を取り
除く。
転写・分離ユニット部A内の転写チャージャ10及び分離
チャージャ11は、第4図に示すように一体となってチャ
ージャユニットを形成している。用材が転写チャージャ
10へ進入する入口には、用材ガイド部材10aが設けてあ
る。この用材ガイド部材10aは1枚の平板でできてい
て、第2図に示すように、その先端が感光体6の近くま
で伸びている。この用材ガイド部材10aによって用材が
正確に感光体6まで導かれて、用材が感光体6に密着す
る。
第4図において、チャージャユニットの長手方向の両側
のエンドブロット50及び51には、位置決め部材としての
位置決め突起10b,10d,10cが設けられている。位置決め
突起10b及び10dは用材の進行方向に関して同一位置に配
置されている。これらの位置決め突起は、第3図に示す
ように、感光体6が掛け渡されている2つのローラ6aを
支持するローラブラケット6bの基準面に押し当てられ
る。これにより、感光体6に対する転写チャージャ10及
び分離チャージャ11の位置が決められる。
チャージャユニットには、用材ガイド部材10aの位置を
調節するためのガイド部材位置調節手段53が設けられて
いる。この調節手段53は、圧縮バネ54及び調節ネジ55を
有していて、調節ネジ55を適宜に回すことによって、用
材ガイド部材10aの先端位置を感光体6に近づけたり、
あるいは遠ざけたりすることができる。
位置決め突起10b,10c,10dには製作誤差がある。また、
組立時の組立誤差もある。よって、用材ガイド部材10a
と感光体6との間隔Gを全ての機械について正確に同一
にすることはむずかしい。それにもかかわらず、用材ガ
イド部材10aによって案内される用材を感光体6に確実
に密着させるには、上記の間隔Gを1±0.2mmの如く高
精度に設定しなければならない。本実施例では、調節ネ
ジ55を回すことによって簡単にその要求に答えることが
できる。
感光体6は移動中に移動方向に関して左右いずれかの方
向へ片寄ることが多い。この片寄りを修正するため、本
実施例では、転写チャージャ10に対向する2つの傾動ロ
ーラ6aが傾動できるようになっている。第3図に示すよ
うに傾動ローラ6aの手前側は、支軸6cを中心として回動
可能なローラブラケット6bによって支持されている。図
示はしていないが傾動ローラ6aの奥側も同様なローラブ
ラケットによって支持されている。ローラブラケット6b
の下部には長穴が設けられていて、その長穴に偏心カム
6dが嵌合している。偏心カム6dの回転により、手前側ロ
ーラブラケット6bが正時計方向あるいは反時計方向にわ
ずかに回動する。この時、奥側のローラブラケット(図
示せず)は手前側ローラブラケット6bと反対方向に回動
する。これにより、傾動ローラ6aが適宜の角度だけ傾動
して、感光体6の片寄りを修正する。
傾動ローラ6aが傾動すると、用材ガイド部材10aと感光
体6との間隔Gが変化する。この時にも、調節ネジ55を
回すことによって、間隔Gを常に適正値に維持すること
ができる。
間隔Gを調節する方法としては次のような方法が考えら
れる。まず、用材ガイド部材10aが感光体6に接するま
で調節ネジ55を回し、その後、逆方向へ所定角度だけ回
すという方法がある。この場合には、調節ネジ55の回転
角度を確認する意味で、調節ネジ55に目盛56を設けてお
くと良い。又、用材ガイド部材10aの先端に所望間隔に
相当する厚さの導電性スペーサを取り付け、感光体6の
代わりに導電性ベルトを設置して、両者が導通した所で
調節ネジ55の回転を止めることによって間隔Gの調節を
することもできる。
第5図は別の実施例に係る転写装置の要部を示してい
る。この図は先の実施例における第3図に相当する部分
を示している。この実施例においては、転写チャージャ
10及び分離チャージャ11を備えたチャージャユニットの
下端に、ガイド取付用ブラケット10eが固定されてい
る。また、皿バネ36を介してネジ35によって、ガイド部
材ホルダ10fがそのブラケット10eに固定されている。ブ
ラケット10eとガイド部材ホルダ10fとの間には、圧縮バ
ネ38及び調節ネジ37が設けられている。
ネジ35を少しゆるめるとホルダ10fは皿バネ36によって
軽く押えられる状態となり、この状態で調節ネジ37を回
すと、ガイド部材10aが移動して、間隔Gを調節でき
る。調節ネジ37には目盛56がきざんであり、例えばピッ
チ0.7mmのM4ネジを用いる場合、外周に14個の目盛を入
れておけば、調節ネジ37を1目盛回すと0.5mmだけ用材
ガイド部材10aを変位させることになる。調節が終わっ
たらネジ35を強く締めておく。
更に本実施例では、傾動ローラ6aを支持するローラブラ
ケット6bの回動中心である支軸6cが、用材ガイド部材10
aの延長線と感光体6との交点Xと、傾動ローラ6aの中
心Yとを結んだ直線のほぼ線上に位置するようになって
いる。これにより、傾動ローラ6aが傾動した時でも、感
光体6と用材ガイド部材10aとの間隔Gをあまり変化し
ないようにできる。
ローラブラケット6bが回動すると、チャージャユニット
の角度も変わるが、チャージャユニットとローラブラケ
ット6bとの接触点は、3つの位置決め部材10b,10c,10d
の3点であり、しかも位置決め部材10b及び10dのローラ
ブラケット6bへの接触点(位置決め部材10dは奥側のロ
ーラブラケットに接触する)は、用材ガイド部材10aの
延長線と感光体6との交点Xの近くに設定されているの
で、間隔Gはほとんど変わらない。手前側ローラブラケ
ット6bと奥側ローラブラケットの回動方向が逆であり、
感光体6にネジレが生じても、間隔Gは影響されない。
効果 本考案では、用紙ガイド部材のための位置微調整装置を
設けたので、用紙ガイド部材と感光体との間隔を精度よ
く維持できるとともに、傾動ローラを傾動させるための
ローラブラケットの回動中心が、ほぼ用材ガイド部材の
延長線と感光体との交点を傾動ローラの中心に結ぶ線上
にあり、しかも前記間隔の位置決め用の位置決め部材が
前記交点の近くに設けられているので、感光体の片寄り
修正のために傾動ローラを傾動させた場合にも、前記間
隔を正確に維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真装置の一例である電子写真複写機の側
断面図、第2図はその複写機の要部である転写・分離ユ
ニット部を示す側面図、第3図は第2図の要部を示す
図、第4図は第3図の要部であるチャージャユニットの
斜視図、第5図は他の実施例の要部を示す図である。 6……感光体、10a……用材ガイド部材、53……ガイド
部材位置調節手段、6a……傾動ローラ、6b……ローラブ
ラケット、10b,10d……位置決め部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】周面上に形成された像が転写部入口から給
    送される用材上に転写されるベルト状感光体と、転写部
    入口に配設されていて、給送される用材を感光体へ向け
    て案内する用材ガイド部材と、用材ガイド部材の位置を
    感光体へ近づけたり、あるいは遠ざけたりする方向へ調
    節するガイド部材位置調節手段と、ベルト状感光体が掛
    け渡される複数のローラのうちの1つでありかつ上記転
    写部入口に配置される傾動ローラと、この傾動ローラを
    支持するローラブラケットとを有し、このローラブラケ
    ットを回動させることにより傾動ローラを傾動させて感
    光体の片寄りを修正するようにした電子写真装置の転写
    装置において、 上記用材ガイド部材が平板として形成されていること、 用材ガイド部材の延長線と感光体とが交わる点と、傾動
    ローラの中心とを結ぶ線のほぼ線上に、ローラブラケッ
    トの回動中心が設けられていること、 ローラブラケットの基準面に押し当てることによって感
    光体に対する位置決めを行なう位置決め部材を備えてい
    ること、 用材ガイド部材の延長線と感光体とが交わる点の近くに
    上記の位置決め部材が配置されていること を特徴とする転写装置。
JP1989036255U 1989-03-31 1989-03-31 電子写真装置の転写装置 Expired - Lifetime JPH0753092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989036255U JPH0753092Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子写真装置の転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989036255U JPH0753092Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子写真装置の転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128165U JPH02128165U (ja) 1990-10-23
JPH0753092Y2 true JPH0753092Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31542329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989036255U Expired - Lifetime JPH0753092Y2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 電子写真装置の転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753092Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235399B2 (ja) * 2007-12-20 2013-07-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736095B2 (ja) * 1985-05-13 1995-04-19 株式会社リコー 画像形成装置の転写装置
JPS61284783A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Sharp Corp 複写画質調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02128165U (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426485A (en) Cleaning device for a transfer belt of an image forming apparatus
US4547059A (en) Image-transfer-type electrostatic recording apparatus
JPH0483277A (ja) レーザプリンタ
JP2000075680A (ja) 画像形成装置
JPH0753092Y2 (ja) 電子写真装置の転写装置
JP3352884B2 (ja) 画像形成装置
US7342600B2 (en) Image forming device
JPH0511160U (ja) コロナチヤージヤのグリツト位置決め構造
JPH0652462B2 (ja) 複写機における無端ベルト状感光体のスキユ−解除装置
US4884100A (en) Density measuring device for originals in an enlarging/reducing projector
JPH08202178A (ja) 画像形成装置
JPH08152781A (ja) 画像形成装置
JPS62173483A (ja) 転写紙分離ガイド装置
JPH06138799A (ja) クリーニング装置
JP2507981Y2 (ja) 電子写真装置の定着装置
EP0288005B1 (en) Image forming apparatus with blank exposure means
JPH05257346A (ja) 給紙ガイド装置
JPS63139850A (ja) 記録装置
JP2733439B2 (ja) 画像形成装置
JPH0224131Y2 (ja)
JPH0738094B2 (ja) 画像形成装置のコロナ放電器
JPH0836314A (ja) 転写装置
JP2726457B2 (ja) 像形成装置
JPS6049349A (ja) 複写機の転写部用紙給送装置
JPH0830853B2 (ja) 走査光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term