JPS6049349A - 複写機の転写部用紙給送装置 - Google Patents

複写機の転写部用紙給送装置

Info

Publication number
JPS6049349A
JPS6049349A JP58159703A JP15970383A JPS6049349A JP S6049349 A JPS6049349 A JP S6049349A JP 58159703 A JP58159703 A JP 58159703A JP 15970383 A JP15970383 A JP 15970383A JP S6049349 A JPS6049349 A JP S6049349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
guide
paper
transfer
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58159703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411027B2 (ja
Inventor
Mitsuru Mizutani
水谷 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58159703A priority Critical patent/JPS6049349A/ja
Publication of JPS6049349A publication Critical patent/JPS6049349A/ja
Publication of JPH0411027B2 publication Critical patent/JPH0411027B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、複写機に備えられる、給紙部より送られてき
た用紙を転写部の感光体ドラムに向けて給送する転写部
用紙給送装置に関するものである。
〈従来技術〉 複写機は、光学系によって伝達された原稿画像の静電潜
像を感光体ドラムの表面上に形成し、該静電潜像を該感
光体ドラムの回転によって転写部に送り、そこで用紙(
転写紙)に像を転写して、所望の複写を達成している。
そして、複写機には、給紙カセットから送られてきた用
紙に原稿画像を転写させるために、感光体ドラムの近傍
に、転写部へ向けて用紙をタイミンク良く給送する転写
部用紙給送装置か配備されており、通常は、一対のロー
ラー(PSローラー)及び該ローラーと転写部の感光体
ドラムとの間を結ぶ経路を構成する板材とから成り立つ
上記一対のローラーは相互に一点て接触しており、その
接触部分で用紙を挾み込み、感光体ドラム上の静電潜像
の先端が転写部へ入る時期にマツチして前紙用紙の一方
端を前記板材を通して該転写部へ給送すべく回転する。
前記静電潜像の末端までが転写完了し、前記用紙の他方
端か給送されると、前記ローラーは次の用紙が送られて
くるまで回転を停止する。
ところで、この転写部用紙給送装置は転写精度に深く関
係しており、特に板材の取付角度即ち転写部の感光体ド
ラムに対する角度と、ローラーと感光体ドラムの間隔が
重要な因子で、それによってコピー品質が大きく左右さ
れる。
そこで、従来の複写機の転写部用紙給送装置においては
、板材に長孔を穿設して、板材固定用ビスか該長孔内を
移動できるようにして、前記板材の取イ」位置を適宜変
更していた。というわけで、従来のものでは複写機1台
ごとに画質による板材取付位置の調整を行ってきたわけ
である。
しかるに、かような板材の取付位置の調整では位置調整
のための基準位置の決定が、板材及びローラーの位置の
バラツキにより不可能となり、それか複写機の生産性に
悪影響を与えていた。
〈発明の目的〉 本発明は上記の事項に鐵み、複写機の転写部用紙給送装
置を改良し、用紙の給送経路を形成する板材と、前記板
材を一定方向に付勢する付勢部材と、前記板材と接触し
、該板材の前記付勢部材による動きを制止するところの
所定点からの相対距離の異なる外周を有する形状の回転
可能な回転体とを設けて、前記回転体の回転により前記
板材の前記感光体ドラムに対する角度を可変にして、転
写ズレのない高精度転写を達成することを目的とする。
〈実施例〉 以下、図面に従って本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明の実施例に係る複写機の転写部用紙給送
装置を載せる。
同図において、1が感光体ドラムであり、用紙に転写さ
れるべき潜像か形成されている。
前記感光体ドラムlの転写部に給紙カセット(図示せず
)から送られてきた用紙を搬送するために一対のpsロ
ーラーP S 1+ P S 2が設けられ両PSロー
ラーPS1.PS2て用紙を挟持し該PSローラーPS
l、PS2の回転(同図の場合は、PSローラーPS、
は右回転し、psローラーPS2は左回転する1、)に
よって用紙を感光体ドラムl側に送り出す。
用紙は転写部用紙ガイド2によって形成された給送経路
を経て上記PSローラーP Sl、 P S2により感
光体ドラムlの転写部へと移動していく。
このガイド2は上面が少なくとも用紙と等しい面積を有
する板材2aを具備し、該板材2a上を用紙が摺動でき
るようになっている。そして、ガイド2は前記PSロー
ラーPS2と固定されて、該ガイド2の下側に配設され
た弾性部材(スプリング)Sの引張り力によって前記P
SローラーPS2との固定点を枢軸にして上側(感光体
ドラムl側)へ付勢されている。
上記ガイド2の板材2aは、その感光体ドラムlに近接
する一方端が該感光体ドラムlに固定された偏心ビス3
に接触しており、該偏心ビス3の回転によって前記偏心
ビス3の回転中心からの距離の異なる外周の接触−所の
変動により上下動する。つまり、偏心ビス3の回転によ
りガイド2は矢印Aに沿うて回動し、用紙が伝わってい
くところのガイド2の板材2aの感光体ドラムlに対す
る進入角度が変化するのである。同図において、ガイド
2の板材2aを偏心ビス3の実線状態、破線状態位置に
対応させて実線及び破線で示したが実線位置における該
板材2aの感光体ドラム1に対する角度Oが最大進入角
度であり、破線位置における該板材2aの感光体ドラム
1に対する角度θ′が最小進入角度である。
引き続き、本実施例の転写部用紙給送装置の部分(部品
)別説明を行う。
第2図ta+ 、 (blに上記偏心ビス3を載せる。
同図において、同一の偏心ビス3の2つの図を記したの
は、該偏心ビス3かその回転軸C(この回転中心Cを貫
通する枢軸に形成されたネジでもってこの偏心ビス3は
所定の枠体に固定される。)を中心にして回動したこと
を示すためである。これによって、前記偏心ビス−3の
回転軸Cに対して特定の位置でもって該偏心ビス3と当
接している板材2aか該偏心ビス3の回動によって回転
軸Cより相対距離の異なる地点で接触することになるこ
とか理解される。
第3図にPSローラーPSl’、、PS2及び用紙ガイ
ド2の斜視図を載せる。同図において、第1図と等価な
部品には同符号を付した。
同図の通り、板材2a上を用紙が矢印B方向に移′動し
て行き、感光体ドラム1は矢印り方向に回転する。そし
て、所定の転写工程が実施され、引き続いて転写済用紙
は、公知技術の通り、定着工程を経て所望の複写が達成
されるのである。
本実施例にあっては、用紙ガイド2の用紙給送経路を形
成する板材2aがPSローラーPS2を支点として回転
可能としたから、該PSローラーPS2 (及びPSロ
ーラーPS1 )より用紙が離反した際の該用紙の振動
を抑制することができ、転写ズレを発生しにくくできる
。これは、用紙ガイド2の後端(PSローラーPS2接
触端)かPSローラーps2の断面円の接線方向に近似
する方向に並通ずるためで、用紙の後部のPSローラー
PS1.PS2通過時の振動が少なくなるのである。前
述の事項は特に用紙ガイド2の感光体ドラム1に対する
角度が大きい場合に顕著で、用紙ガイド2の感光体ドラ
ム1に対する角度が小さい場合は用紙の後部の反りが少
ないので用紙の振動はあまり問題ない。
上記実施例においては、ガイド2を所定方向に付勢する
に弾性部材Sを用いたが、他の一定方向の抑圧作用力を
有する押圧部材等で置換しても良く、要は、ガイド2の
用紙を給送する経路部分を一定方向に付勢される構造に
して、該経路部分と接触して前記一定方向の動作を制止
するところの所定点からの相対距離の異なる外周を有す
る形状の回転可能な回転体(上記実施例では偏心ビス3
)を使用することで、用紙の経路部分の感光体への進入
角度を可変にすることが本発明の要旨である。
〈効 果〉 以上の様に本発明の複写機の転写部用紙給送装置によれ
ば下記の効果を得る。
■ 感光体ドラムと用紙ガイドとの間隙が、ビス頭を当
りとすることで一次的に決定されるため部品バラツキの
要因がなくなり生産性が向上す■ 偏心ビスを用いたこ
とで用紙ガイドの感光体ドラムに対する角度を調整する
ことが容易で転写ズレが解消でき転写精度が上昇する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る複写機の転写部用紙給送
装置の側面図、第2図(al 、 (blは前記用紙給
送装置の一部品の斜視図、第3図は前記用紙給送装置の
他部品の斜視図である。 l:感光体ドラム、2:転写部用紙ガイド、2a:板材
、3;偏心ビス、PSI、PS2:PSローラー、S:
弾性部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複写機に備えられる、給紙部より送られてきた用紙
    を転写部の感光体ドラムに向けて給送する転写部用紙給
    送装置であって、 用紙の給送経路を形成する板材と、 上記板材を一定方向に付勢する付勢部材と、上記板材と
    接触し、該板材の上記付勢部材による動きを制止すると
    ころの所定点からの相対距離の異なる外周を有する形状
    の回転可能な回転体と、 を具備し、上記回転体の回転により上記板材の上記感光
    ドラムに対する角度を可変にしたことを特徴とする複写
    機の転写部用紙給送装置。
JP58159703A 1983-08-29 1983-08-29 複写機の転写部用紙給送装置 Granted JPS6049349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159703A JPS6049349A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 複写機の転写部用紙給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159703A JPS6049349A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 複写機の転写部用紙給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049349A true JPS6049349A (ja) 1985-03-18
JPH0411027B2 JPH0411027B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=15699458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159703A Granted JPS6049349A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 複写機の転写部用紙給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071163A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818646A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録紙ガイド装置
JPS59177237A (ja) * 1983-03-29 1984-10-06 Canon Inc 紙搬送装置
JPS59212865A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置における記録紙案内装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818646A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録紙ガイド装置
JPS59177237A (ja) * 1983-03-29 1984-10-06 Canon Inc 紙搬送装置
JPS59212865A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 定着装置における記録紙案内装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071163A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411027B2 (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156391A (en) Short paper path electronic deskew system
JPS5825678A (ja) 複写機等の記録紙案内装置
US4387981A (en) Sheet stripping apparatus and method
JPS5961862A (ja) 画像形成装置
US20020006295A1 (en) Pivotally movable abutment machanism, charging device and image forming apparatus
JPS6049349A (ja) 複写機の転写部用紙給送装置
JP3296444B2 (ja) シート整合装置
EP0929013B1 (en) Anti-wrinkle baffle before fusing device
JP2790754B2 (ja) 転写装置
US10509345B1 (en) Image forming apparatus for correcting curl of paper
EP0855626A2 (en) Sheet transport apparatus
JPH0753092Y2 (ja) 電子写真装置の転写装置
JPH06308842A (ja) 画像形成装置
US20230418189A1 (en) Image forming apparatus
JP2002091187A (ja) 転写前ガイド及びこれを備えた画像形成装置
JP2637512B2 (ja) 画像形成装置
JPH08328397A (ja) 画像形成装置
JPH07319299A (ja) 画像形成装置
JP2798144B2 (ja) 給紙搬送装置
JPH0125954Y2 (ja)
JPH0452199Y2 (ja)
JPH0446290Y2 (ja)
JP2510111Y2 (ja) 定着装置
JPH0836314A (ja) 転写装置
JPH06118748A (ja) 画像形成装置