JPH0452199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452199Y2
JPH0452199Y2 JP3495786U JP3495786U JPH0452199Y2 JP H0452199 Y2 JPH0452199 Y2 JP H0452199Y2 JP 3495786 U JP3495786 U JP 3495786U JP 3495786 U JP3495786 U JP 3495786U JP H0452199 Y2 JPH0452199 Y2 JP H0452199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
paper
paper feed
feed roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3495786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62147637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3495786U priority Critical patent/JPH0452199Y2/ja
Publication of JPS62147637U publication Critical patent/JPS62147637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452199Y2 publication Critical patent/JPH0452199Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は画像形成装置の案内板に係わるもの
で、特に複写紙を給紙させるための給紙ローラ
と、複写紙の先端と感光ドラム上のトナー像の先
端とが一致するようなタイミングで転写するため
に感光体ドラムへ複写紙を搬送するためのレジス
トローラとの間に設けられている画像形成案内板
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、画像形成装置例えば静電式複写機におい
ては、感光体ドラム上に形成されたトナー像を転
写するために、給紙ローラから供給された複写機
を、感光体ドラムへ送るためのレジストローラが
設けられている。
このレジストローラを第4図に従つて説明する
と、第4図は従来の静電式複写機の要部断面図で
あり、図中1は複写機で2はこの複写機1のケー
スである。
この複写機1のケース2の略中央部には感光体
ドラム3が回転自在に装着されてあり、その全周
面は感光層(図示せず)が被覆されている。そし
て光源(図示せず)から透明板(図示せず)上の
原稿(図示せず)に投射された光は、反射鏡(図
示せず)、レンズ(図示せず)を介して感光層上
に投射されて原稿の像を結像し、感光層上に静電
潜像を形成する。
一方、ケース2の右端側には複写機pを収納し
ている給紙カセツト4が装着され、この給紙カセ
ツト4の上方には複写機pを給紙させる給紙ロー
ラ5が設けられ、この給紙ローラ5によつて給紙
された複写機は案内板6,7によつて案内されて
レジストローラ8,9に至り、このレジストロー
ラ8,9により案内板10,11を介して前記感
光体ドラム3へ送られ転写される。
そしてこのレジストローラ8,9は、給紙ロー
ラ5によつて送られてくる複写機pを一時停止せ
しめるとともに、その複写機pの先端と感光ドラ
ム3上のトナー像の先端とが一致するようなタイ
ミングで感光体ドラム3へ送るための搬送ローラ
としての役割を果たすものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで最近複写機においては、一度複写され
た面にさらに複写を行つて画像を合成する合成複
写、或いは複写機の節約を図るため複写機の表裏
両面を複写するための両面複写用等の複写機が開
発されている。
このような複写機においては、例えば合成複写
をする場合複写機の先端が上方に屈曲したいわゆ
る上カールが発生し易い、また両面複写する場合
には、その先端が下方に屈曲したいわゆる下カー
ルが発生し易い。
このように上カールされた複写機を複写するた
めに給紙ローラ5で給紙すると、第5図に示され
るような不都合が生じる。即ち第5図において
6,7は案内板、12は案内板6の裏面に貼着さ
れた合成樹脂製被膜で、給紙ローラ5(第4図)
により給紙された複写機pは案内板6,7の間を
通過し、レジストローラ8,9に至るが、上カー
ルされた複写機pの先端が上レジストローラ8の
ローラ面に当接して複写機pが停止してしまい、
レジストローラ9のニツプ点に至らない。その結
果感光体ドラム3上のトナー像とタイミングがず
れて、複写機p上に原稿に対応する画像が全く形
成されないことが生じ、又場合によつてはレジス
トローラ8,9による搬送ができなく給紙不良を
生じることもあつた。
また下カールされた複写機pは、第6図に示さ
れるように複写機pの先端が下レジストローラ9
のローラ面に当接してしまい、その結果これもタ
イミングがずれて画像にみだれを生じるという問
題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこでこの考案は、上記問題点を解決するた
め、次のような画像形成装置用案内板を提供す
る。
すなわち本考案は、 複写機を給紙させるための給紙ローラと、複写
機の先端と感光体ドラム上のトナー像の先端とが
一致するようなタイミングで転写するための感光
体ドラムへ複写機を搬送するためにレジストロー
ラとの間に介在し、前記給紙ローラから送られた
複写機をレジストローラへ案内するための画像形
成装置用案内板であつて、この画像形成装置用案
内板は、前記給紙ローラから送られる複写機の上
面を案内し且つ給紙方向下流側に向かつて傾斜し
た第1の傾斜案内部と、この第1の傾斜案内部の
給紙方向下流側の一端を上方に折曲して形成され
た段部と、この段部の上端をさらに折曲させて給
紙方向下流側に向かつて傾斜させた第2の傾斜案
内部とからなることを特徴とする、画像形成装置
用案内板である。
〔実施例〕
以下図面に従つて、本考案の構成が実際上どの
ように具体化されるかをその作用とともに説明す
る。
第1図は本考案の一実施例である案内板が配置
されている説明図で、図中13,14は一対の案
内板であり、上案内板13、下案内板14との間
に給紙ローラ5(第4図)から給紙された複写機
pは、レジストローラ15,16により感光体ド
ラム3(第4図)へ送られ転写されるものであ
る。
この上案内板13は、第2図に示されるように
給紙ローラから送られる複写機の上面を案内し且
つ給紙方向下流側に向かつて傾斜した第1の傾斜
案内部13aと、この第1の傾斜案内部13aの
給紙方向下流側の端部を上方に折曲して段部13
cを形成し、この段部13cの上端をさらに折曲
させて給紙方向下流側に向かつて傾斜させて形成
した第2の傾斜案内部13bからなる階段状の案
内板である。
この第2の傾斜案内部13bの内側面には弾性
合成樹脂製被膜17が、第3図に示されるように
その両端部17a,17aが中央部17bより突
出している形状をなしている。そしてこのような
形状の弾性合成樹脂被膜17を、第2図に示すよ
うに弾性合成樹脂被膜17の後端を前記段部13
cに当接するとともに、その先端は第2の傾斜案
内部13bの先端13dより突出して第2の傾斜
案内部13bの裏面に貼着するものである。
次に、以上の形状の上案内板13の複写機pの
案内作用を説明する。
前記従来例のところで説明した第5図におい
て、合成複写の複数回目の複写の際には、既に複
写機pには上方へカールした上カールが発生して
いる。
もともと複写機は案内ローラ間において進行方
向にまつすぐに送り出されるのが望ましい。
ところが上カールの場合は、先端が上を向いた
曲面状をなしている。
このままの状態で複写機pが進行すると、その
上方へカールされている先端は、ますます上方へ
傾斜して上レジストローラ8のローラ面へ直角に
当接して、ストツプするか、または、タイミング
が遅れてレジストローラ8,9のかみ込み部に到
達し、画像不良を招く。
しかしながら、本考案の第1図のように段部1
3cを形成すると、複写機pがレジストローラ1
5,16へ向けて信号する場合、その複写機pの
先端が同じレジストローラに到達する前に、その
複写機p先端が前記段部13cの下端に当接し、
下方に押圧(この場合複写機pの後端部は第4図
に示されるように給紙ローラ5と給紙カセツト4
の用紙載置板に挟持されているので)されながら
レジストローラ15,16へ向かつて進行する。
その結果、前記上向きカールが下向きに軌道修
正され、その複写機pの先端がレジストローラ1
5,16のかみ込み部に至る。
なお、上向きカールが下向きに軌道修正される
ということは、複写機pが曲面から真つすぐな面
に修正されることである。
また、従来例のところで説明した第6図におい
て、両面複写の第2面目の複写の際には、既に下
方へカールされている下カールが発生している。
この下カールの場合は、その先端が下を向いた
曲面状をなしている。
このままの状態で複写機pが進行すると、その
下方へカールされている先端はますます下方へ傾
斜して、その先端がレジストローラ9のローラ面
に当接してストツプするか、またはタイミングが
遅れてレジストローラ8,9間のかみ込み部に到
達するので、画像不良を招く。
しかしながら、本考案の第1図のように段部1
3cを形成すると、複写機pがレジストローラ1
5,16へ向けて進行する場合、その複写機pの
先端が同レジストローラ15,16に到達する前
に、下向きにカールされた複写機pの中間部を前
記段部13cの下端で押圧され、下向きカールが
上向きに軌道修正され、その複写機pの先端がレ
ジストローラ15,16のかみ込み部に至る。
なお、下向きカールが上向きに軌道修正される
ということは、曲面をなしている下向きカールを
有する複写機pが、真つすぐな位置に修正される
ことである。
なお、前記上カールの軌道修正は、段部13c
の存在のみ可能であるが、あまり段部13cで押
さえ付けると、その段部13cに対する摩擦抵抗
が大きくなり、複写機pの進行が停止してしまう
ので、一定以上、段部13cを大きくとることは
不可能である。
そのため、弾性合成樹脂製被膜17を第2の傾
斜案内部13bの裏面に粘着すると、段部13c
を通過した複写機pは、摩擦抵抗の少ない前記合
成樹脂製被膜17に当接して円滑にレジストロー
ラ15,16へ案内される。
さらに、本願考案の第1図の下案内板14は、
第5図および第6図の下案内板7のように、直線
状でも差し支えないものであるが、しかし、レジ
ストローラ近辺を上方へ向けて傾斜させれば、な
お一層円滑に、複写機pをレジストローラ15,
16のかみ込み部に案内できる。
この場合弾性合成樹脂製被膜17の先端は、第
2の傾斜案内板13bの先端より突出しているの
で、複写機pはきわめて容易にレジストローラ1
5,16とのかみ込み部に案内されるものであ
る。
また弾性合成樹脂製被膜17の先端部を一様に
すると、複写機pは弾性合成樹脂被膜17の抵抗
により停止してしまうおそれがある。
そのため複写機pの両端部が案内されれば当然
中央部も案内されることになるので、弾性合成樹
脂製被膜17の両端部17a,17aのみを突出
させ、弾性合成樹脂製被膜17と複写機pとはそ
の先端においては、中央部が接触しないようにし
て複写機の搬送の停止を防止している。
勿論この場合サイズの巾の大きい複写機pのみ
が両端部17a,17aで案内されるが、巾の小
さいサイズの複写機は腰が弱いために案内に支障
はないものである。
さらに複写機pの材質によつては、弾性合成樹
脂製被膜17の先端部を一様にして、第2の傾斜
案内部13bの裏面にその先端から突出して貼着
してもよいものである。
〔考案の効果〕
以上本考案によれば、給紙ローラから送られる
複写機の上面を案内し且つ給紙方向下流側に向か
つて傾斜した第1の傾斜案内部と、この第1の傾
斜案内部の給紙方向下流側の端部を上方に折曲し
て形成した段部と、この段部の上端をさらに折曲
させて給紙方向下流に向かつて傾斜させた第2の
傾斜案内部とからなる画像形成装置用案内板を設
けたので、上カール、下カールが軌道修正され、
複写機が直線状になり、その結果、感光体ドラム
上のトナー像と複写機とのタイミングが適合し、
画像形成が良好に行われる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に基づく画像形成装
置用案内板の説明図、第2図は裏面に弾性合成樹
脂製被膜を貼着した第2の傾斜案内板の傾斜図、
第3図は弾性合成樹脂製被膜の側面図、第4図は
複写機の要部断面図、第5図、第6図は従来の画
像形成装置用案内装置の作動説明図である。 13……上案内板、14……下案内板、13a
……第1の傾斜案内部、13b……第2の傾斜案
内部、13c……段部、p……複写機、15,1
6……レジストローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写紙を給紙させるための給紙ローラと、複写
    紙の先端と感光体ドラム上のトナー像の先端とが
    一致するようなタイミングで転写するための感光
    体ドラムへ複写紙を搬送するためにレジストロー
    ラとの間に介在し、前記給紙ローラから送られた
    複写紙をレジストローラへ案内するための画像形
    成装置用案内板であつて、この画像形成装置用案
    内板は、前記給紙ローラから送られる複写紙の上
    面を案内し且つ給紙方向下流側に向かつて傾斜し
    た第1の傾斜案内部と、この第1の傾斜案内部の
    給紙方向下流側の一端を上方に折曲して形成され
    た段部と、この段部の上端をさらに折曲させて給
    紙方向下流側に向かつて傾斜させた第2の傾斜案
    内部とからなることを特徴とする、画像形成装置
    用案内板。
JP3495786U 1986-03-11 1986-03-11 Expired JPH0452199Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3495786U JPH0452199Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3495786U JPH0452199Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147637U JPS62147637U (ja) 1987-09-18
JPH0452199Y2 true JPH0452199Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=30843999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3495786U Expired JPH0452199Y2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452199Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62147637U (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002265093A (ja) シートガイド手段、及びこれを備えた画像形成装置
JPS5961862A (ja) 画像形成装置
JPH0452199Y2 (ja)
JPH03138255A (ja) 側部整合システムのための動的端部ガイド
JPS63271383A (ja) 定着装置
JPH0421872B2 (ja)
JPH0356475B2 (ja)
JPH038640A (ja) 自動給紙装置
JPS61178351A (ja) 複写機における給紙搬送装置
JPS61188345A (ja) 給紙搬送装置
JPH0312762Y2 (ja)
JP2941360B2 (ja) 給紙装置
JP2671320B2 (ja) 電子複写機の転写装置
JPS61238624A (ja) 給紙装置における重送防止機構
JPH01271358A (ja) シート反転装置
JPH0643075Y2 (ja) 電子複写機におけるベルト搬送装置
JPS6210278Y2 (ja)
JP2632966B2 (ja) 画像形成装置
JP2570091Y2 (ja) 静電印刷装置における用紙搬送装置
JP2005035688A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JPS63271381A (ja) 定着装置
KR930008214B1 (ko) 전자사진 복사기에서의 용지 정렬방법
JPH046033Y2 (ja)
JPH03243556A (ja) カット紙のスキュー補正機構
JPH04156575A (ja) 定着装置