JPS60120369A - 用紙先端タイミング調整機構 - Google Patents

用紙先端タイミング調整機構

Info

Publication number
JPS60120369A
JPS60120369A JP58228902A JP22890283A JPS60120369A JP S60120369 A JPS60120369 A JP S60120369A JP 58228902 A JP58228902 A JP 58228902A JP 22890283 A JP22890283 A JP 22890283A JP S60120369 A JPS60120369 A JP S60120369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
leading edge
registration roller
adjustment mechanism
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58228902A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kano
篤 狩野
Hiroshi Hiraoka
平岡 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP58228902A priority Critical patent/JPS60120369A/ja
Publication of JPS60120369A publication Critical patent/JPS60120369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本願発明は用紙先端タイミング調整機構に関し、更に詳
細にいえば、静電式複写機において、感光体上に形成さ
れる像の先端と、この像に対応する複写像を形成される
用紙の先端とのタイミングを調整する機構に関する。
〈背景及び従来技術〉 感光体として感光体ドラムを用いた静電式複写機におい
ては、原稿を走査露光して感光体ドラム上に像を形成し
、この感光体ドラムの回転速度と同期する速度で用紙を
給送することにより、上記像に対応する複写像を用紙上
に形成するようにしている。
従って、感光体ドラムの回転速度と用紙の給送−3− 速度とを同期させな(プればならないことは勿論、感光
体ドラム上に形成される像の先端と、用紙の先端とのタ
イミングをあわせることも必要であり、この両者の要求
を満足させることにより、はじめて満足できる複写像を
用紙上に得ることができる。
このうち、感光体ドラム上に形成される像の先端と用紙
の先端どのタイミングをあわせるものとして従来は次の
ような機構が採用されていた。
即ち、原稿の走査露光を光学系の移動によって行なう形
式の複写機において、給紙ローラによりカセット等から
給送された用紙はその先端部がレジストローラにあたっ
てたわんだ状態で待機しており、−力先学系は、静止位
置(以下ホームポジションという。)から走査露光部に
向かって移動するのであり、所定の立上り時間経過後走
査露光を行ない得るようにしている。そして、走査露光
開始時のタイミングを、ホームポジションからの移動開
始と同時に作動するスイッチ、およびタイマー等を用い
て走査露光開始時のタイミングを得、このタイミングに
あわせてレジストローラを駆動= 4 − するよう構成するとともに、感光体ドラムの光照射位置
から用紙上への複写像形成位置までの間の表面長さが、
レジストローラから感光体ドラムによる複写像形成位置
までの用紙走行長さと等しく設定されである。
また、等倍複写機能のみならず、拡大、縮小の変倍複写
機能を有する複写機の場合には、等倍複写と、変倍複写
とで光学系の移動速度を異ならしめているので、上記ス
イッチの作動タイミングを異ならしめ、或は選択的に作
動する複数個のスイッチを設けることによって走査露光
開始時のタイミングを得、これによって等倍、変倍の何
れの場合にも感光体ドラム上の像の先端と用紙の先端と
のタイミングをあわ往得るようにしている。
しかし、何れの場合においても、レジストローラから感
光体ドラムによる複写像形成位置までの用紙走行長さを
正確に設定することは極めて困難である。なぜなら、第
1に用紙は通常極めてたわみやすい性質を有しており、
例えガイド板によって給送路を形成しても、給送路内に
おける用紙の−5− 給送状態は必ずしも一定ではなく、しかも感光体ドラム
による複写像形成位置への侵入状態も必ずしも一定では
ないこと、および第2にレジストローラは原動部からの
動力を伝達されるものであるから、動力伝達機構をも考
慮すれば、レジストローラの取付位置を変化させること
は極めて困難であり、しかもあまり広範囲にわたる位置
変化は不可能であること等の問題を有しているからであ
る。
そして、特に後者のタイプの複写機であれば、複写倍率
の種類に対応させてスイッチの作動タイミングを異なら
しめ或は選択的に作動する複数個のスイッチを設けなけ
ればならないこととなるので、余りきめ細かい複写倍率
の変化に対応させることができないという問題点がある
また、光学系が移動する代わりに原稿載置台が移動する
タイプの複写機においても、上記と同様の問題点を有し
ている。
〈目的〉 本願発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
複写倍率の大小に拘わらず原稿走査露光−〇 − 先端位置を正確に検知するとともに、レジストローラに
より給送再開される用紙先端位置から感光体による複写
像形成位置までの用紙走行長さを、感光体の光照射位置
から用紙上への複写像形成位置までの間の表面長さにあ
わせて正確に設定することができる用紙先端タイミング
調整機構を提供することを目的とする。
〈構成〉 かかる目的を達成するための、本願発明の用紙先端タイ
ミング調整機構の構成としては、原稿を走査露光して一
方向に回転する感光体上に像を形成し、この感光体と接
触して給送される用紙上に上記像に対応する複写像を形
成する複写機において、用紙を感光体と接触する方向に
給送するレジストローラを設けであるとともに、レジス
トローラにより給送された用紙が所定位置に達したこと
を検知してレジストローラを停止させる制御手段を設け
てあり、さらに原稿走査露光先端位置を検知してレジス
トローラを再駆動するタイミング手段を設けであること
を特徴としている。
−7= 〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は光学系が移動するタイプの複写機であって、感
光体として感光体ドラムを用いたものの内部機構を明示
する概略図である。
(1)は複写機本体であり、上面に原稿押え板を有する
原稿載置台(11)を設けであるとともに、右側側面下
部に手差し用の給紙台(12)および抜き取り可能な給
紙用のカセット(13)を設けてあり、さらに左側側面
所定位置に複写を完了した用紙(P)を支承する受け冊
(14)を設けである。そして、内部所定位置に区画板
(15)を設けることにより、上部室(16)と下部室
(17)とを形成してあり、この上部室(16)内に往
復動可能な光学系(2)および原稿走査露光位置を検知
するタイミング手段としての検知スイッチ(61) (
第2図参照)を設けであるとともに、下部室(17)内
に複写処理部(3)および用紙搬送部(5)を設けであ
る。
光学系(2)は、発光体(21)、および曲面からな−
8〜 る反射面を有する反射$9(21γで形成される光源(
20)、第1反射鏡(22)、第2反射鏡(23)、第
3反射152(24>、レンズ等からなる集光器(26
)、および第4反射鏡(25)から構成されており、こ
のうち、光源(20)は、1回の複写動作毎に1回往復
動じ、これにより原稿載置台(11)の原稿(1B>(
第2図参照)を順次走査露光可能としてあり、原稿(1
8)からの反射光は、光源(20)の移動に追従して移
動する第1反射鏡(22)乃至第3反射鏡(24)、集
光器(26)、第4反射鏡(25)、および区画板(1
5)の所定位置に形成したスリット(27)を通して、
後述する感光体ドラム〈30)の表面に照射されるよう
にしている。
複写処理部(3)は、下部室(17)の略中央部に設け
られて1回の複写動作毎に1方向(図中矢印六方向)へ
回転する感光体ドラム(30)を設けであるとともに、
感光体ドラム(30)の周囲に帯電チャージャ(31)
、現像装置(32)、転写チャージャ(33)、剥離チ
ャージャ(34)、およびクリーナ(35)をこの順に
設けである。従って、帯電チー 9 − ヤージャ(31)により感光体ドラム(30)の感光体
層を一様に帯電させた後、スリット(27)を通して照
射される光により原稿に対応する静電潜像を形成し、現
像装置(32)によりトナーを吸着させてトナー像を形
成し、次いで転写チャージャ(33)により、後述する
レジストローラ(53)から給送された用紙(P)上に
トナー像を転写し、剥離チャージャ(34)により用紙
(P)を感光体ドラム(30)から剥離させ、最後にク
リーナ(35)によって感光体ドラム(30)に残留す
るトナーを回収することにより1回の複写処理を行なう
ことができる。尚、現像装置(32)は、現像ハウジン
グ(36)内に磁気ブラシ機構(37) 、現像剤撹拌
機構(38) (38)および穂長設定部材(39)を
設けであるとともに、現像ハウジング(36)の上部に
連設させて、コンベア(40)、トナー粒子補給ローラ
(41)等を有するトナー粒子補給器(42)を設けで
ある。
用紙搬送部(5)は、手差し用の給紙台(12)からの
用紙(P)をレジストローラ(53)に給送する給−1
0− 紙ローラ(51)と、カセット(13)から用紙(P)
を1枚宛取り出してレジストローラ(53)に給送する
給紙ローラ(52)と、用紙(P)を複写処理部(3)
に給送するレジストローラ(53)と、複写処理部(3
)から剥離された用紙(P)を搬送するコンベア(54
)と、用紙(P)上のトナー像を加熱、定着する加熱定
着ローラ(55)と、加熱、定着後の用紙(P)を受皿
(14)に向かって送出する排出ローラ(56)とから
構成されてあり、給紙ローラ(51) (52)を選択
的に駆動することにより、手差し用の給紙台(12)か
らの用紙(P)又はカセット(13)からの用紙(P)
を1枚宛給送することができる。
本願発明の最も要旨とする用紙先端タイミング調整機構
は、第2図および第3図に示すように、上記検知スイッ
チ(61)と、レジストローラ(53)と、レジストロ
ーラ駆動部(62) (第3図参照)と、レジストロー
ラ(53)による用紙(P)の送り出し陸を検知する検
知部(63) <レジストローラ駆動部(62)と検知
部(63)とで制御手段を構−11− 成している)とから構成されている。
さらに詳細に説明すると、上記検知スイッチ(61)は
例えば光電スイッチ等で構成され、光源(20) 、お
よび第1反射鏡(21)が原稿走査露光先端に位置した
ことを検知してONとなるものである。
また、検知部(63)は、例えば、レジストローラ(5
3)と感光体ドラム(30)による複写像形成位置まで
の間の用紙搬送路(64)の所定位置に設けられた光電
スイッチ等で構成され、用紙(P)の先端部がレジスト
ローラ(53)から所定距離送り出されたことを検知し
てONとなるものである。
また、レジストローラ駆動部(62〉は、例えば電磁ク
ラッチ等で構成され、検知スイッチ〈61)のON信号
を入力として動力源(D)からレジストローラ(53)
に動力を伝達し、検知部〈63)のON信号を入力とし
て動力源(D)からレジストローラ(53)への動力伝
達を遮断するものである。
そして、感光体ドラム(30)の光照射位置から用紙(
P)への複写像形成位置までの間の表面長さ−12− j 1と、レジストローラ(53)から感光体ドラム(
30)による複写像形成位置までの用紙走行長さノ 2
と、レジストローラ(53)から、検知部(63)のO
N信号によって走行停止された用紙(P)の先端部まで
の用紙走行長さJ3との関係を4 1=4 2−J 3
となるよう設定しである。
以上の構成であれば、光学系(2)の移動によって原稿
の走査露光を行ない、これに伴なって感光体ドラム(3
0)を一方向に回転させるとともに、用紙(P)をレジ
ストローラ(53)等によって給送させることにより、
1回の走査露光毎に用紙(P)に複写像を形成すること
ができることになる。そして、この複写動作を行なう場
合には、次のようにして感光体ドラム(30)上の像の
先端と用紙(P)の先端とのタイミングを合せることが
できる。
即ち、図示しないプリントスイッチを投入した後は、先
づ給紙ローラ(52)が作動して用紙(P)を、その先
端がレジストローラ(53)の挾み込み位置に至るまで
給送し、次いで、レジストローラー 13 − (53)を駆動して用紙(P)を送り出す。そして、検
知部(63)が用紙(P)の先端を検知してON信号を
出力することによりレジストローラ駆動部(62)によ
るレジストローラ(53)への動力伝達を遮断して用紙
(P)の給送を一旦停止する。その後、光学系(2)が
移動して原稿の走査露光先端に位置すると、検知スイッ
チ(61)がON信号を出力してレジストローラ駆動部
(62)によるレジストローラ(53)への動力伝達を
再開し、用紙(P)の給送を再開する。この場合におい
て、感光体ドラム(30)の回転周速度とレジストロー
ラ(53)による用紙送り出し速度とは互に等しく保持
されており、しかも、11−42−43であるから、原
稿走査露光先端に対応する感光体ドラム(30)上の像
が転写位置に到達した時に、用紙(P)の先端も確実に
転写位置に到達することどなり、感光体ドラム(30)
上の像の位置と用紙(P)の位置とがずれてしまう不都
合を確実に防止できることになる。
以上の構成の用紙先端タイミング調整機構にお−14− いて、第4図に示すように、光電スイッチ等で構成され
る検知部(63)をガイドレール(65)にスライド自
在に取付け、引きばね(66)にて常時一方向に付勢す
るとともに、引きばね〈66)に抗して検知部(63)
をスライドさせる1Il(67)をプーリ(68)に懸
けて、複写機本体(1)の操作パネル(図示せず)等所
定位置に装着した操作レバー(69)と連結する構成と
すれば、操作レバー(69)の操作量に対応してj 2
−4 3が変化するので、例えばJlを(J 2−1 
3)より長く設定することにより用紙(P)の先端部に
所望幅のマージン余白を形成することができ、或はノ 
1=J2−J3となるように検知部(63)の位置調整
を容易に行なうことができる。上記した何れの実施例の
場合にも、用紙(P)はレジストローラ(53)に挾み
込まれて、所定距離送り出された状態で一時停止し、こ
の状態における距離を正確に制御するので、用紙(P)
の厚み、腰の強さ等の影響を受けることが全くなく、等
倍複写、変倍複写の何れの場合にも、用紙の先端タイミ
ングを感光体ドラム−15− 上の像の先端タイミングとあわせて正確に調整でき、高
品質の複写を達成できることになる。
以上の実施例は、検知部(63)によって用紙(P)の
送り出し量を検知して用紙(P)を一時的に停止させる
構成としているが、用紙(P)の先端がレジストローラ
(53)に当たってたわみ、斜行を防止した後、レジス
トローラ(53)を所定量だけ回転させることによりJ
 3を所定距離に設定することもできる。但し、この場
合には、用紙(P)の先端がレジストローラ(53)に
当たる状態が用紙(P)の厚み、腰の強さ等によって異
なり、送り出しIJ 3が異なる虞れがあるので、紙の
種類によってレジストローラ(53)の回転量を調整す
るよう構成すればよい。
以上の何れの実施例においても、レジストローラ(53
)の慣性、スタート時のタイムラグ等が考えられるが、
これらは予め用紙の送り出し量に与える影響を計燐でき
るので、これら影響を考慮して検知器の取付位置、レジ
ストローラ(53)の回転量を補正すればよい。
−16− 尚、本願発明は以上の実施例に限定されるものでは全く
なく、例えば用紙の先端部が接触したことを圧力センサ
等により検知して送り出し量を規制する検知部を採用す
ること、或は多数対の光電スイッチを並列状に設けて、
所望の光電スイッチのみに通電することにより用紙の送
り出し量を規制する検知部を採用すること、或は感光体
ドラムの代わりにエンドレスベルト状の感光体を採用す
ることが可能である他、本願発明の要旨を変更しない範
囲内において種々の設計変更を施すことが可能である。
〈効果〉 以上のように、本願発明は、レジストローラによる送り
出し量を制御して、一時停止位置から感光体ドラムによ
る複写像形成位置までの距離が、感光体ドラムの光照射
位置から用紙上への複写像形成位置までの間の表面長さ
に対して正確に設定されるよう検知部を設け、更に光学
系による原稿走査露光先端を検知してレジストローラを
再駆動するようにしたので、複写倍率の大小に拘わらず
、−17− 感光体ドラム上の像の先端と、用紙の先端とのタイミン
グを正確に調整することができ、複写像を正確に用紙の
所定位置に形成して高品質の複写を達成できるという特
有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の内部機構を明示する概略図、第2図は
用紙先端タイミング調整機構を示す拡大図、第3図は同
上電気的構成を示すブロック図、第4図は検知部を移動
可能とした実施例を示す概略図。 (30)・・・感光体ドラム、(53)・・・レジスト
ローラ、(61)・・・タイミング手段としての検知ス
イッチ、(62)・・・制御手段を構成するレジストロ
ーラ駆動部、(63)・・・制御手段を構成する検知部
、(P)・・・用紙。 特許出願人 三田工業株式会社 −18−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 原稿を走査露光して一方向に回転する感光体上に
    像を形成し、この感光体と接触して給送される用紙上に
    上記像に対応する複写像を形成する複写機において、用
    紙を感光体と接触する方向に給送するレジストローラを
    設けであるとともに、レジストローラにより給送された
    用紙が所定位置に達したことを検知してレジストローラ
    を停止させる制御手段を設けてあり、さらに原稿走査露
    光先端位置を検知してレジストローラを再駆動するタイ
    ミング手段を設けであることを特徴とする用紙先端タイ
    ミング調整機構。 2、 感光体の光照射位置から用紙上への複写像形成位
    置までの間の表面長さが、レジストローうにより一時停
    止された用紙−1− 先端位置から感光体による複写像形成位置までの用紙走
    行長さと等しく設定されである上記特許請求の範囲第1
    項記載の用紙先端タイミング調整機構。 3、 感光体の光照射位置から用紙上への複写像形成位
    置までの間の表面長さと、レジストローラにより一時停
    止された用紙先端位置から感光体による複写像形成位置
    までの用紙走行長さとが、マージン余白に相当する長さ
    だけ異なるよう設定されである上記特許請求の範囲第1
    項記載の用紙先端タイミング調整機構。 4、 制御手段が、光学的に用紙位置を検知するもので
    ある上記特許請求の範囲第1項記載の用紙先端タイミン
    グ調整機構。 5、 制御手段が、機械的に用紙位置を検知するもので
    ある上記特許請求の範囲第1項記載の用紙先端タイミン
    グ調整機構。 6、 制御手段が、レジストローラの駆動酸によって用
    紙位置を検知するものであるー 2 − 上記特許請求の範囲第1項記載の用紙先端タイミング調
    整機構。 7、 タイミング手段が光電スイッチである上記特許請
    求の範囲第1項記載の用紙先端タイミング調整機構。
JP58228902A 1983-12-02 1983-12-02 用紙先端タイミング調整機構 Pending JPS60120369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228902A JPS60120369A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 用紙先端タイミング調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228902A JPS60120369A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 用紙先端タイミング調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120369A true JPS60120369A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16883645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228902A Pending JPS60120369A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 用紙先端タイミング調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227328A2 (en) * 1985-11-30 1987-07-01 Mita Industrial Co., Ltd. A copying machine
US9063498B2 (en) 2013-03-25 2015-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10308458B2 (en) 2016-06-10 2019-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227328A2 (en) * 1985-11-30 1987-07-01 Mita Industrial Co., Ltd. A copying machine
US9063498B2 (en) 2013-03-25 2015-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10308458B2 (en) 2016-06-10 2019-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0110345B1 (en) Variable magnification electrostatic copying apparatus
JPS60120369A (ja) 用紙先端タイミング調整機構
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JPH09251221A (ja) 画像形成装置における中間トレイ部の転写紙押さえ装置
JPS6020732B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
US4771316A (en) Copying device utilizing a parallel lens array
JPH0359435B2 (ja)
JPS61217451A (ja) 記録紙の給紙タイミング制御装置
JP2515720B2 (ja) 複写機
JPS6325345B2 (ja)
JPS6045435B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
JPS6038708B2 (ja) 可変倍複写装置
JP2688038B2 (ja) シート搬送装置
JPH11255421A (ja) 用紙穿孔装置
JPS6122303B2 (ja)
JPS59121363A (ja) 画像形成装置
JPH09244316A (ja) 画像形成装置
JPH0151834B2 (ja)
JPS62210484A (ja) 複写機におけるブランクランプ制御装置
JPS6020733B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
JPS6098459A (ja) 複写装置
JPS6210669A (ja) 原稿送り装置を具備する複写装置
JPS6244729A (ja) 複写装置
JPS59140470A (ja) 電子写真記録装置
JPH0375757A (ja) 画像処理装置用用紙供給装置