JPS59121363A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59121363A
JPS59121363A JP23007882A JP23007882A JPS59121363A JP S59121363 A JPS59121363 A JP S59121363A JP 23007882 A JP23007882 A JP 23007882A JP 23007882 A JP23007882 A JP 23007882A JP S59121363 A JPS59121363 A JP S59121363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
rear end
image carrier
corona discharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23007882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531151B2 (ja
Inventor
Seiichi Namekata
行方 清一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23007882A priority Critical patent/JPS59121363A/ja
Publication of JPS59121363A publication Critical patent/JPS59121363A/ja
Publication of JPH0531151B2 publication Critical patent/JPH0531151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像形成装置に係)、詳しくは、像担持体上
の現像々を転写材上に転写する画像形成装置に関する。
従来、電子写真感光体等の像担持体に現像々を形成し、
転写材上に転写する画像形成装置において、転写材が厚
手の場合或は、巻きぐせのついたカール紙の場合等に転
写不良が発生した。
これは、転写位置を通過する際転写材端部が像担持体表
面に密着出来ず、不十分な転写となった。
特に像担持体を小径のドラム状とするときにこの傾向は
大である。
この対策として、転写位置に転写材を送り込む転写ガ′
イド板を揺動自在として転写材後端線通過時に像担持体
へ接近させる方式が提案されている。
ところが、この場合、ガイド板が汚れ易く転写材汚れを
生じ易い。又、ガイド板を接近させた際の精度が出し難
い等の問題もあった。
本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、新規で優れ
た画像形成装置に関する。
以下、本発明の詳細を具体例により図面を参照しつつ説
明する。
第1図は、本発明に基づく具体例画像形成装置の説明図
で、第2図が転写部拡大図、第3図がその要部斜視図で
ある。
第1図示の如く画像形成装置1は、ハウジング内に、像
担持体としてドラム状感光体2が配置され、不図示の駆
動手段にて矢印方向に駆動される。
6はコロナ放電器、4は原稿載置台である。5は移動走
査ミラーで、第1走査iラー51と第2走査ミ25gを
具備する。これらミ2−は、同方向に前者51が、後者
5−の倍の速度で移動し原稿載置台上の原稿を走査する
。6は原稿台照明光源で、前記第1走査ミラー5、と一
体重に移動する。7は光学系レンズ、8は固定ミラーで
ある。9は現像装置、10は転写コロナ放電器である。
11はクリーニング装置である。12.12’は給紙カ
セット、15.15’は送シ出しロー1.14はタイミ
ングローラである。15は搬送ベルトで、16は定着装
置である。17は分離爪、1Bは排出ロー2.19は排
紙トレーである。
上述構成装置において、感光体2は、コロナ放電器6に
より一様帯電され、次いで、原稿台4上の原稿の走査光
像を照射(L)される。これにより感光体上に光像に応
じた静電潜像が形成される。
次いで、現像装置9で現像され、転写位置にて後に詳述
する如くして転写材上に転写される。転写終了後の転写
材は、感光体よシ分離され搬送ベルト15にて定着装置
16へ送られる。そして転写材上の転写像は定着され、
排出0−118を経て排紙トレー19上に排出される。
第2図において、詳細に示す如く、揺動板20が軸21
を中心に揺動可能に支持され、その揺動板上に転写コロ
ナ放電器10取付は用のガイド22が固設される。又、
揺動板20には、揺動レバー25が設けられ、その端部
は、ソレノイド24の可動レバー25に係合される。又
揺動板20には、スプリング26が係止され回軸21に
対し時計方向の回転力を揺動板に与える様に付勢される
。27はストッパーである。これによシ、揺動板20上
に設けた転写コロナ放電器10は感光体から[fした位
置に維持される。
一方、転写コロナ放・4器100両端には、コロ28が
付設される。このコロ28は、後に詳述するタイミング
でソレノイド24を励磁し、揺動板20を反時計方向に
回動した際に、転写コロナ放電器とI感光体との接近間
隔な所定に保つ為のものである。
29は揺動板の軸21に設けた分離ローラで、50は分
離ベルト、61は分離コロである。又62は分離補助ロ
ー2である。56は駆動伝達歯車で軸21に設けた上記
分離ローラ、分離補助ローラを回転する。一方、転写コ
ロす放電器は、手掛け′54が一端に固設され脱着自在
としている。
55は転写コロナ放電器のワイヤー電極を本体電源と接
続する為のコネクターである。−シ ロ6゛は転写コ賞す放電器内に転写材端部が落込むのを
防止する為に開口部に張架したラインである。
転写コロナ放電器10を設けた転写位置とタイミンクロ
ーラー4間には、転写材の通過を検知する検知機構とし
て、例えば、超音波発振源57と超音波センサー′58
とが配置される。勿論発光源と受光素子の組合せでも良
い。
転写材が、タイミングローラ−℃」−よシ転写位置に送
シ込まれ、その後端が検知素子位置を通過したことをこ
の転写材通過検知機借によって検知すると、検知した転
写材後端が転写位置に到達する寸前のタイミン、グでソ
レノイド24がオンとなる。
これによシ転写材後端がカールしている場合、その転写
材後端のカール部分で転写コロナ放電器が近接して転写
コロナを施すことになるから転写材後端も感光体表面に
密着することが出来る。そして、カール部分にも良好な
転写が成される。又、転写材が図と反対にカールしてい
る場合でも同様に効果的な転写が成される。
更に又、転写材が厚手の場合にも、十分な転写性が得ら
れる。
図示側装置においては、ソレノイド励時によシ接近した
転写コロナ放電器10と感光体2とのギャップを略1m
mに設定した。このとき、転写材と(後端長さ方法50
mmか約28叩程となる)の場合でも良好な転写が出来
る。
又図示例では、転写コロナ放電器の転写中心に、転写材
後端が50w迄近グーた時にンレノイドを励磁するタイ
ミングで制御し、後端通過後にその励磁を解除する制御
とした。
ナ放電器が汚れる恐れがない。
第4図は、転写コロナ放電器と感光体(像担持体)の配
置関係を示す説明図である。
シールドケース10z内に張架した放電ワイ−210m
が感光体2と成す距離をlx−11mmとし、シールド
クース101の底面との距離をl爲−10mmとし、各
側面との距離をら−J4−10mmとした。各側面には
絶縁シー) 10g 、 10g’を貼着して側面から
のコロナ放電流の漏れを規制している。又、10.は転
写材進入側のシールドケース張出し部に設けた絶縁シー
トである。転写コロナ放電器の上面から感光体迄の距駈
15は、通常5 mmである。放電ワイヤに約425μ
Aの電流を流すと感光体へ向う電流は約50PAである
。一方近接させた場合は15−lmm一方Jz=9mm
である。このとき転写効率が4〜5%増加する。
上述構成装置において、転写コロナ放電器の感光体への
接近動作は、転写材の種類にかかわらず転写毎に行うよ
うにしているが、転写材の種類に応じて動作させるよう
にしても良い。
転写材が厚手の場合、多重転写の為に同一転写紙に2度
以上転写する場合に選択的に動作させるものである。こ
の様な選択制御は、操作パネル上に選択ボタンを配置し
て行うと良い。
以上、具体例にて詳述した如く、本発明は、従来転写不
良の生ずる様な転写材に良好な転写を可能とする。
又、転写コロナ放電器自体を揺動し像担持体に接近でき
るので、放電ワイヤに印加する出力が通常転写の場合と
同じ高圧出力で良い。このために高圧トランスをわざわ
ざ大きくする必要がない。
又、放電器シールドに流れる電流が増大することもない
ので放電器シールドの腐食による耐久性も通常転写時の
耐久性と同じであυそれ以上に悪くならないという長所
もある。
更に転写コ冒す放電器の枠体を紙ガイドとして転写位置
に最も近い所で像担持体に近づけるための紙を確実にガ
イドできる効果を現わす。又、紙の後端を検知してから
作動させ紙が転写部を通過するタイミングで元にもどす
ため、転写コロナ放電器の紙ガイド部がほとんど汚れな
い長所もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく具体例画像形成装置の説明図、 第2図は第1図示転写部の拡大図、 第6図は第2図示転写部の要部斜視図、第4図は転写コ
ロナ放電器と像担持体の配置関係説明図。 ゛図中、11画像形成装置、2I像担持体、3Iコロナ
放電器、4I原槁載置台、5I移動走査ミラー、101
転写コロナ放電看。 出願人 キャノン株式会社 代理人  丸 島 儀 −;。 パ1,1...lζl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体上の現像々を転写材上に転写する画像形
    成装置において、 転写コロナ放電器と、 像担持体に対する転写コロナ放電器の位置を可変に支持
    する支持手段と、 支持手段の転写コロナ放電器支持位置を制御する手段と
    、 を有することを特徴とする画像形成装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の発明において、前記
    制御手段は、転写材後端検知機構を具備することを特徴
    とする画像形成装置。 (!I)特許請求の範囲第2項記載の発明において、前
    記制御手段は、゛転写材後端部が転写位置に到達するに
    先立って転写コロナ放電器を像担持体に近接させること
    を特徴とする画像形成装置。
JP23007882A 1982-12-28 1982-12-28 画像形成装置 Granted JPS59121363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23007882A JPS59121363A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23007882A JPS59121363A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121363A true JPS59121363A (ja) 1984-07-13
JPH0531151B2 JPH0531151B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=16902198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23007882A Granted JPS59121363A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185758A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Canon Inc 画像形成装置
US7866327B1 (en) 1999-05-19 2011-01-11 L'oreal Device for packaging and applying a cosmetic, in particular for making up the lips

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112768A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Hitachi Koki Co Ltd Transfer device for electrophotographic device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112768A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Hitachi Koki Co Ltd Transfer device for electrophotographic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185758A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Canon Inc 画像形成装置
US7866327B1 (en) 1999-05-19 2011-01-11 L'oreal Device for packaging and applying a cosmetic, in particular for making up the lips

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531151B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569424B2 (ja) 画像形成装置
US5045892A (en) Recording paper transport mechanism
JP3066113B2 (ja) 画像形成装置
JPS59121363A (ja) 画像形成装置
JPH0682233B2 (ja) 電子写真装置
JPS60207155A (ja) 複写機
JPH0339757A (ja) 画像形成装置
JPH07110613A (ja) 画像形成装置
JPH07261577A (ja) 電子写真装置
JPH1115292A (ja) 画像形成装置
JP3283980B2 (ja) 接触帯電装置
JP2869266B2 (ja) 複写機の転写装置
JP2823738B2 (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH10186889A (ja) 画像形成装置
JPH1138778A (ja) 画像形成装置
JP4230821B2 (ja) 画像形成装置
JP2521995B2 (ja) 定着装置の駆動制御装置
JP3556410B2 (ja) 静電画像形成方法
JP2901420B2 (ja) 電子写真装置
JPH05333714A (ja) 画像形成装置
JPH04174454A (ja) 電子写真記録装置
JPH05307330A (ja) 電子写真装置
JPH0830112A (ja) 電子写真装置および電子写真方法
JPH0815959A (ja) 帯電ローラの接離機構
JP2002091190A (ja) 転写搬送装置