JPS5822100B2 - O−フエニレンジアミンの製造方法 - Google Patents

O−フエニレンジアミンの製造方法

Info

Publication number
JPS5822100B2
JPS5822100B2 JP53098124A JP9812478A JPS5822100B2 JP S5822100 B2 JPS5822100 B2 JP S5822100B2 JP 53098124 A JP53098124 A JP 53098124A JP 9812478 A JP9812478 A JP 9812478A JP S5822100 B2 JPS5822100 B2 JP S5822100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylenediamine
carried out
chloro
nitroaniline
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53098124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5452036A (en
Inventor
ズスズサ・ウイツトマン
ズソルト・バルガ
ゼノ・トロクサニイ
ゾルタン・デクシイ
レズソ・クシコス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAGIAA ASUBANYORAI E FUERUTOGATSU KISERURECHI INTEZE
Original Assignee
MAGIAA ASUBANYORAI E FUERUTOGATSU KISERURECHI INTEZE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAGIAA ASUBANYORAI E FUERUTOGATSU KISERURECHI INTEZE filed Critical MAGIAA ASUBANYORAI E FUERUTOGATSU KISERURECHI INTEZE
Publication of JPS5452036A publication Critical patent/JPS5452036A/ja
Publication of JPS5822100B2 publication Critical patent/JPS5822100B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/32Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups
    • C07C209/36Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups by reduction of nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings in presence of hydrogen-containing gases and a catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は旦−フェニレンジアミンの製造方法に関する。
本発明によれば1,4−ジクロロベンゼンはニトロ化さ
れ、第2の反応工程で水酸化アンモニウム水溶液と反応
する2、5−ジクロロニトロベンゼンを与える。
得た4−クロロ−2−ニトロアニリルは次に触媒の存在
下に水素添加され、それ自体既知方法で分離することの
できる所望の6−フェニレンジアミンを供スる。
δ−フェニレンジアミンはたとえばプラント保護剤およ
び耐熱性ポリマー製造の重要な中間体である。
当業者に既知の方法によればp−フェニレンジアミンは
芳香族アミン製造に既知の通例の方法により製造される
芳香族アミンは相当するニトロ化合物を還元し、もしく
は相当する・・口誘導体をアンモノリシスさせてもつと
も頻繁に得られる。
たとえば0−ジニトロベンゼンを還元することにより。
−フェニレンジアミンは単一反応工程で製造することが
できる( Bull、Soc、Chim。
France 4.7.956 )。
しかし、その方法は0−ジニトロベンゼンが直接ニトロ
化により製造することができないので工業的規模で行な
うことができない。
他方、旦−ジクロロベンゼンは旦−フェニレンジアミン
製造の可能性のある出発材料である。
それはベンゼンの塩素化により倍量の■−ジクロロベン
ゼンを伴って容易に形成されるからである。
0−フェニレンジアミンを形成させるアンモノリシスは
高温および高圧化でさえ、はんの低収量で行なうことが
できるのみである。
この方法の実施化の報告される唯一の先行技術刊行物か
らは、反応に必要な銅塩触媒の分離が技術的困難を惹起
することも明かである(ドイツ特許第654394号明
細書参照斥 0−フェニレンジアミンはo−クロロ−ニトロベンゼン
から出発しアンモノリシス次いで還元して製造すること
ができる。
この合成で出発材料として使用される0−クロロ−ニト
ロベンゼンはクロロベンゼンからニトロ化して製造され
、その時には又乃−クロローニトロベンゼンが相当する
0−化合物の3倍量で得られる。
従って0−クロロ−ニトロヘンセンから出発する。
−フェニレンジアミンの経済的製造はp−クロロ−ニト
ロベンゼンを同時に利用することを必要とする。
既知方法に関する主な問題は出発材料の確保であること
がわかる。
オルソ−2官能性誘導体はベンゼン、クロロベンゼンモ
ジくハニトロベンゼンのような容易に入手しうる原料か
ら厄介な分離工程後にきわめて低収量でのみ得ることが
できる。
p−フェニレンジアミンの製造に対し当業者に既知のそ
れ以上の方法では、アニリンもしくはアニリン誘導体が
出発材料として使用される。
アニリンから出発し、反応剤としてアンモニアを使用す
る時には反応が350℃の温度および300〜400気
圧の圧力下で行なわれる時でさえ最終生成物は20〜2
5係の収量でのみ得られる(DO82114170参照
斥アニリンの直接ニトロ化は許容しうる収量でq−ニト
ロアニリンを得ることの所望の結果にはならないので、
アニリンのアミン基は最初にアセトアニリドにアセチル
化されるべきである。
安全なニトロ化条存下では旦−異性体はかなりの量の■
−異性体を随伴し、他方、実質的に〇−異性体のみが得
られる方法は爆発性である(J、Prakt、Chem
、102 171)。
0−ニトロアニリンはそれ自体既知の方法で仝−フェニ
レンジアミンに還元することができる。
アセトアニリンをスルフォン化することによって乃−ア
セトアミド−ベンゼンスルフォン酸は製造することがで
き、それはニトロ化して3−ニトロ−4−アセトアミノ
−ベンゼンスルフォン酸ニ変換させることができる。
後者化合物の脱スルフォン化および加水分解は実質量の
副生物なしに旦−=Mff7ニリンを与える。
その後旦−ニトロアニリンは還元されて0−フェニレン
ジアミンヲ与える。
この多工程合成の重要な欠点は廃酸の形成および大量の
他の副生物の形成にある。
従ってこの方法は実験目的にのみ使用されてきた(Ch
em。
Ber、58.2286.2288.1925)。
アセトアニリドを塩素化する時に旦−フェニレンジアミ
ンの製造に使用することのできる旦−クロロ−アセトア
ニリンの他に約50係の相当する只−異性体が形成され
る( J、 Chem、 Soc。
95.1057)。
既知方法の特徴を要約すれば、q−フェニレンジアミン
の直接製造に適する化合物の製造中に所望の生成物は大
量の不所望副生物を随伴するという結論を抽き出すこと
ができる。
適切な収量でオルソ−異性体を得るために複雑で多工程
、そして時々危険な方法が使用されねばならない。
0−フェニレンジアミン製造の可能性を研究している時
に、われわれは0−フェニレンジアミンは3反応工程:
ニトロ化、選択的アンモノリシスおよび接触水素添加で
1,4−ジクロロベンゼンから好収量で製造できること
を発見した。
この方法は次の図で説明する。
方程式(1)によれば1,4−ジクロロベンゼンのニト
ロ化は2,5−ジクロロ−ニトロベンゼンを形成させる
2,5−ジクロロ−ニトロベンゼンはその後アンモニア
と選択的に反応して方程式(2)で説明されるように4
−クロロ−2−ニトロアニリンを供する。
4−クロロ−2−ニトロアニリンの接触水素添加および
同時の脱・・ロゲン化は方程式(3)で示すように旦−
フェニレンジアミンを供する。
上記反応径路による0−フェニレンジアミンの製造は今
まで文献に記載されていなかった。
更に、任意の他の方法で1,4−ジクロロベンゼンカラ
0−フェニレンジアミンを製造することに対する教示も
しくは示唆は全くない。
驚くべきことに旦−フェニレンジアミンは方程式(1)
〜(3)により約85〜90チの総収量で、かなりの量
の副生物を形成することなく、■、4−ジクロロベンゼ
ンから製造できることがわかった。
1.4−ジクロロベンゼンはベンゼンの塩素化により得
られる通例の生成物である。
このジクロロ化合物は容易に単離することができ、反応
の適切な管理によってこの化合物を主生成物として得る
ことが達成できる。
このように本発明方法の出発材料は容易に製造すること
ができる。
出発材料およびそれらから製造される中間体の化学的性
質のために。
−フェニレンジアミンの製造中異性体副生物の形成は不
可能である。
従ってこの場合には種々の副生物の分離および利用の必
要は全くなく、この方法は他の影響を受けない。
第1のニトロ化反応工程は当業者に既知の方法で達成す
ることができる( F 1erz −David 。
Blangey :Farbenchemie 10
4 、 SpringerVerl、、 1947
)。
混合酸による濃硫酸サスペンションで、30〜40°C
の温度で、97〜98°Cの収得温度で行なわれる。
生成物は硫酸サスペンションを氷水で稀釈しその後濾過
して単離される。
ニトロ化用酸が35〜40℃の温度で烈しい冷却下で添
加された時に99%の収量が達成された。
ニトロ化用酸は完全に使い切るまで反応させ、生成物は
硫酸から冷却し次いで濾過して単離され、最後に水洗そ
して乾燥した。
F液中に含まれる廃酸は発煙硫酸補充後に反覆利用する
ことができる。
方程式(2)による2、5−ジクロロ−ニトロベンゼン
は何ら精製することなく4−クロロ−2−ニトロアニリ
ンに変換させることができる。
当業者に既知の方法によればこの反応は170〜200
℃で更に時間をかけて10倍モル過剰の水性もしくはア
ルコール性アンモニア溶液で行なうこトカできる。
40〜50%のアンモニア溶液が使用される時は、20
0℃以上で反応時間は35分に減少させることができる
(Winnacker −Kffchler :Kem
iai technologia I、 7390
M1iszakiKinyvkiado s Buda
pest、’ 1961 ) 。
副生物として塩化アンモンがこの反応で形成され、水で
洗滌して主生成物から分離することができる。
本発明方法を行なう時に60〜90饅の水酸化アンモニ
ウム水溶液が10〜25倍過剰で使用される。
これらの条件下で均質反応混合物が得られ、同じ温度で
先行技術方法の場合よりもかなり短かい反応時間が2−
ニトロアニリンの同収量を得るのに必要である。
反応混合物から過剰のアンモニア溶液去され、3−クロ
ロ−2−ニトロアニリンは結晶させることができ、副生
物として形成された塩化アンモンは濃水溶液の形で分離
することができる。
本発明方法に従って4−クロロ−2−ニトロアニリンは
方程式(3)により同時に還元および脱ノ・ロゲン化す
ることにより水素添加触媒、好ましくはラネーニッケル
もしくは基質上のパラジウムの存在下に水性アルコール
溶液で旦−フェニレンジアミンに変えることができる。
4−クロロ−2−ニトロアニリンは溶液もしくはサスペ
ンションの形で水素添加に使用される。
溶媒として水混和性低級アルコール好ましくはメタノー
ル、エタノールもしくはイソプロパノールを使用するこ
とができる。
好ましい触媒はラネーニッケルも゛しくけ基質に適用さ
れたパラジウムである。
水素添加は20〜80℃、好ましくは35〜50°Cの
温度で、1〜20気圧の圧力下に行なわれる。
脱ハロゲン化を完了させるために塩基性添加剤有利には
アルカリ金属水酸化物もしくは水酸化アンモニウムが添
加される。
従って接触水素添加中に形成される副生物はアルカリ金
属もしくはアンモニウム塩化物であり、0−フェニレン
ジアミンと形成された無機塩の分離は異る物理的特性に
基づいて容易に達成することができる。
たとえば水に対する溶解度の差に基づいて旦−フェニレ
ンジアミンは溶液を一部蒸発させ次いで沢過して分離す
ることができる。
本発明方法は以下の非限定例により説明する。
例1 588gの1,4−ジクロロベンゼンを720gの96
係硫酸水溶液にサスペンドし、次いでサスペンションは
272gの96係硫酸および272gの100係硝酸の
混合液でニトロ化する。
混合液は1.5時間放置し、そこで沈澱した2、5−ジ
クロロ−ニトロベンゼンを戸別し、水で洗滌して760
gの2,5−ジクロロ−ニトロベンゼンを得ル。
1200g(7)2.5−ジクロロ−ニトロベンセンを
71の実験用振盪オートクレーブに満たし、200〜2
20℃で77係の水酸化アンモニウム水溶液の16倍モ
ル過剰でアミン化した。
過剰のアンモニアは放散させその後混合物を冷却し塩化
アンセンは水洗分離して純度98係の4−クロロ−2−
ニトロアニリン1062 gヲ’4り。
81(7)4−クロロ−2−ニトロアニリンニ5倍量の
エタノールおよび50gのラネー−ニッケル触媒を加え
る。
還元および脱・・ロゲン化は40〜50℃で、100g
の20%苛性ソータ溶液を添加し実験用オートクレーブ
中で16気圧の水素により行なう。
水素を使い切ると触媒を反応混合物から沢去し、泥液は
旦−フェニレンジアミンが晶出し始めるまで蒸発する。
このようにして49gの旦−フェニレンジアミンを98
係の純度で得だ。
例2 例1により製造した2、5−ジクロロ−ニトロベンゼン
0.1モルを190℃で水酸化アンモニウム66係水溶
液の36倍モル過剰でアミン化する。
4−クロロ−2−ニトロアニリンを96係の収量で得だ
水素添加は大気圧でガス分配器を備えた実験用ガラス装
置で行なう。
触媒としてラネー−ニッケルば4−クロロ−2−ニトロ
アニリン量の40係量を使用する。
4−クロロ−2−ニトロアニリンを12係メタノール溶
液として加える。
同じ割合で、同時に苛性ソーダ30係水溶液の等量を反
応混合物に滴下する。
触媒を泥去、溶液を蒸発後車−フエニレンジアミンを8
8係の収量で得た。
触媒は反覆して使い切ることができる。
例3 例1により製造した0、1モルの2,5−ジクロロ−ニ
トロベンゼンを160℃テ水酸化アンモニウム86係溶
液の20倍モル過剰でアミノ化する。
4−クロロ−2−ニトロアニリンを97条の収量で得だ
水素添加は例2記載の実験用ガラス装置で4−クロロ−
2−ニトロアニリンに対し計算した触媒の50係の存在
下に行なう。
4−クロロ−2−ニトロアニリンの添加は10%イソプ
ロパツール溶液の形で行なう。
触媒として木炭上の9係パラジウム触媒を使用する。
水素添加は大気圧下に行ない、水素は装置に入れる前に
25%水酸化アンモニウム水溶液を通す。
反応温度は35℃である。触媒を炉去後溶媒は旦−フェ
ニレンジアミンの晶出が見られるまでP液から溜去する
冷却および濾過により旦−フェニレンジアミンを86係
の収量で得る。
触媒は反覆使い切ることができる。本発明方法の主な利
点は次のとおりである。
(1)ベンゼンの塩素化の主要副生物であり、且他の異
性体副生物から容易に分離できる1、4−ジクロロベン
ゼンを出発材料として使用する。
1.4−ジクロロベンゼンは非常に高価な材料ではなく
、反応の適切な管理によりこの化合物を主要生成物とし
て形成させることができる。
(2)1.4−ジクロロベンゼンのニトロ化は副生物の
形成なしに、すぐれた収量で実際に達成することができ
る。
生成物はそれ以上精製する必要はなく、形成された廃酸
は新しい酸の適当な補充後に再循環させることができる
(3)濃水酸化アンモニウム水溶液により2,5−ジク
ロロ−ニトロベンゼンは98係の収量で、実質量の有機
副生物の形成なしに4−クロロー2−ニトロアニリンに
変換させることができる。
濃水酸化アンモニウム水溶液の使用により反応時間を減
少させることができ、本方法による大規模生産は簡単な
装置で、より低い圧力で達成することができる。
一般に相間のより良い接触を目的とする機械的攪拌は完
全に省略することができる。
(4) 4−J’口0−2−ニトロアニリンのニトロ
基の還元および脱ハロゲン化は単一反応工程で行なうこ
とができる。
有機副生物量は多くはない。(5)3工程合成の全収量
は1,4−ジクロロベンゼン出発材料の90係より多い
特別の原料は全く必要としない。
副生物として僅かにアルカリ金属および/もしくはアン
モニウム塩化物が実質量で形成されるが、それらの分離
は容易に行なうことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11.4−ジクロロベンゼンをニトロ化シて2゜5−ジ
    クロロ−ニトロベンゼンを得、後者の化合物を水酸化ア
    ンモニウム水溶液でアミノ化し、得た4−クロロ−2−
    ニトロアニリンを接触水素添加し、そして最後に立−フ
    ェニレンジアミンをそれ自体既知方法で分離することを
    特徴とする。 見フェニレンジアミンの製造方法。 2 前のニトロ化サイクルで形成され、発煙硫酸を補充
    しだ廃酸を1,4−ジクロロベンゼンのニトロ化工程に
    再循環することを特徴とする第1項記載の方法。 360〜90係の水酸化アンモニウム水溶液でアミン化
    を行なうことを特徴とする第1項記載の方法。 4160〜220℃の温度でアミン化を行なうことを特
    徴とする第1項もしくは第3項記載の方法。 5 水混和性の1官能性脂肪族アルコールもしくはアル
    コール水溶液で、塩基性添加剤および水素添加触媒の存
    在下に、1〜20気圧の圧力下で水素添加を行なうこと
    を特徴とする第1項記載の方法。 6 塩基性添加剤としてアルカリ金属水酸化物および/
    もしくは水酸化アンモニウムを使用することを特徴とす
    る第5項記載の方法。 7 水素添加触媒として活性ラネー−ニッケル触媒もし
    くは木炭上のパラジウム触媒を使用することを特徴とす
    る第5項記載の方法。
JP53098124A 1977-08-12 1978-08-11 O−フエニレンジアミンの製造方法 Expired JPS5822100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU77MA2902A HU175397B (hu) 1977-08-12 1977-08-12 Sposob poluchenija o-fenilen-diamina

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5452036A JPS5452036A (en) 1979-04-24
JPS5822100B2 true JPS5822100B2 (ja) 1983-05-06

Family

ID=10998934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53098124A Expired JPS5822100B2 (ja) 1977-08-12 1978-08-11 O−フエニレンジアミンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4207261A (ja)
JP (1) JPS5822100B2 (ja)
CH (1) CH635567A5 (ja)
DE (1) DE2835314C2 (ja)
FR (1) FR2400004A1 (ja)
GB (1) GB2002384B (ja)
HU (1) HU175397B (ja)
IT (1) IT1158973B (ja)
NL (1) NL180209C (ja)
SU (1) SU799649A3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2118542B (en) * 1982-02-18 1985-12-04 Mitsui Toatsu Chemicals Process for preparing of 3,3'-diamino diphenylsulfones
HU186018B (en) * 1982-05-12 1985-05-28 Magyar Asvanyolaj Es Foeldgaz Process for preparing o-phenylene-diamine
LU86308A1 (fr) * 1986-02-14 1987-09-10 Oreal Composition tinctoriale pour fibres keratiniques a base de 2-nitrometaphenylenediamines,procede de preparation de ces composes et nouvelles 2-nitro-metaphenylenediamines utilisees
CN102241635A (zh) * 2011-04-28 2011-11-16 江苏宝众宝达药业有限公司 一种苯并咪唑类驱虫药苯硫咪唑的制备方法
CN102358718A (zh) * 2011-09-05 2012-02-22 江苏隆昌化工有限公司 一种用氯化芳烃废弃物为原料生产邻硝基对氯苯胺的方法
CN102351715A (zh) * 2011-09-05 2012-02-15 江苏隆昌化工有限公司 高纯度邻硝基对氯苯胺的生产工艺
CN106854162A (zh) * 2016-12-13 2017-06-16 浙江海正化工股份有限公司 一种2,3‑二氯‑6‑硝基苯胺及其制备方法
CN113248445B (zh) * 2021-06-28 2021-10-08 山东国邦药业有限公司 一种芬苯达唑的合成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2048790A (en) * 1933-06-02 1936-07-28 Du Pont Process of producing arylamines of the benzene series
GB1077920A (en) * 1964-12-18 1967-08-02 Monsanto Chem Australia Ltd Preparation of o-phenylenediamines
JPS50151828A (ja) * 1974-05-30 1975-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
DE2835314C2 (de) 1984-02-23
CH635567A5 (de) 1983-04-15
IT1158973B (it) 1987-02-25
NL180209C (nl) 1987-01-16
NL180209B (nl) 1986-08-18
FR2400004A1 (fr) 1979-03-09
FR2400004B1 (ja) 1982-04-16
GB2002384A (en) 1979-02-21
IT7826753A0 (it) 1978-08-11
JPS5452036A (en) 1979-04-24
GB2002384B (en) 1982-04-21
DE2835314A1 (de) 1979-03-01
US4207261A (en) 1980-06-10
HU175397B (hu) 1980-07-28
SU799649A3 (ru) 1981-01-23
NL7808361A (nl) 1979-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822100B2 (ja) O−フエニレンジアミンの製造方法
US4387246A (en) Method of preparing orthotrifluoromethyl aniline
KR101788083B1 (ko) 디플루오로아세토니트릴로부터 2,2-디플루오로에틸아민 및 그의 염을 제조하는 방법
US4831193A (en) Synthesis of 3-amino-2-methylbenzotrifluoride
JP2002179627A (ja) 4−アミノジフェニルアミンの製法
JPS5829296B2 (ja) モノメチルヒドラジンの製造方法
US3931210A (en) Production of p-aminobenzoic acid
AU769242B2 (en) Method for preparing polyhalogenated paratrifluoromethylanilines
KR920005379B1 (ko) 1-나프틸아민의 제조방법
KR100540888B1 (ko) 피-아미노벤조산의 제조방법
JP3193421B2 (ja) 2−アミノ−4−フルオロ安息香酸の製造方法
WO2003037831A2 (en) Method for preparing 4-nitroso-substituted aromatic amine
US3165553A (en) Production of n-methyl substituted ethylene diamine
US3965183A (en) Preparation of p-fluoro-m-phenylenediamine
JP3013528B2 (ja) 2−ニトロ−4,6− ジクロロ−5− メチルフェノールの精製方法
SU495313A1 (ru) Способ получени 2,3,7,8-тетраамино-5,5-диоксодибензтиофена
EP0477853A1 (en) Process and novel intermediate for the preparation of 3,4'-diaminodiphenyl ether
JP2001151736A (ja) トリフルオロメチルアニリンの製造
US3281471A (en) Process of producing ethylene diamine
IT9022507A1 (it) Procedimento per la preparazione di n-(2-ammino-3, 5-dibromo-benzil) trans-4-amminocicloesanolo
JPS6075462A (ja) Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造方法
JPS61171456A (ja) 1,4−ジブロモベンゼンのアミノ化方法
JPS61171457A (ja) 1,4−ジブロモベンゼンのアミノ化法
JPS5848539B2 (ja) p−フエニレンジアミンの製造方法
JPS6011019B2 (ja) ベンゾトリフルオリド誘導体の製法