JPS5821843Y2 - コンクリ−ト壁 - Google Patents

コンクリ−ト壁

Info

Publication number
JPS5821843Y2
JPS5821843Y2 JP16826078U JP16826078U JPS5821843Y2 JP S5821843 Y2 JPS5821843 Y2 JP S5821843Y2 JP 16826078 U JP16826078 U JP 16826078U JP 16826078 U JP16826078 U JP 16826078U JP S5821843 Y2 JPS5821843 Y2 JP S5821843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
corrugated metal
metal plates
wall
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16826078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585407U (ja
Inventor
啓市 山中
Original Assignee
株式会社山中製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山中製作所 filed Critical 株式会社山中製作所
Priority to JP16826078U priority Critical patent/JPS5821843Y2/ja
Publication of JPS5585407U publication Critical patent/JPS5585407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821843Y2 publication Critical patent/JPS5821843Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 在米の鉄筋コンクリート壁は、構築現場に於て縦鉄筋と
横鉄筋とを組込んだ後、壁厚さの間隔を保ってその内外
側に型枠を設置し、上記鉄筋を埋設する如くして型枠相
互間にコンクリートを打設し、コンクリートの乾燥硬化
後、内外側の型枠を撤去して仕上げるのであるが、本考
案では、一部を残して打抜き加工を施して出来た打抜き
片を谷側へ起立させることにより、起立補強壁と通孔と
を形成した波形金属板を採用し、これをコンクリート壁
構築現場に於て一定間隔を保って組込み、上記型枠に代
用させてその内側部にコンクリートを打設すると共に、
該波形金属板外側部にコンクリートを塗装して埋設させ
構成したものであって、以下実施の図面について尚詳細
にその要旨を説明する。
第1図1は本考案の要部をなす波形金属板であって、そ
の一方の側から見て谷部2に沿い一部3゜3を残し打抜
き加工を施し出来た打抜き片を外方へ起立させることに
より、起立補強片4,4と通孔5.5が形成される。
尚この打抜き加工は各谷部に設けられると共に、隣接谷
部2のそれとは千鳥状に配設する。
上記波形金属板1,1を第2図に示す如く、前後2枚一
定の間隔Wを保って壁構築現場に於て波形金属板の山及
び谷筋の方向が鉛直方向で且つ上記起立補強片4,4が
コンクリート壁の両面外側に向いて突出する方向に組込
み、次いで波形金属板相互間にコンクリートを打設する
コンクリートは第3図に示す如く、通孔5,5を通じ外
方へ滲出すると共に、谷部2,2の底部に沿い流下する
と共に、下側部に突出する起立補強片4’、4’にて受
止められると共に、該通孔5’、5’から滲出するコン
クリートと融合して固化するし、又この通孔5’、5’
から滲出するコンクリートも亦谷部2,2の底部に沿い
流下する。
而してこのコンクリートの下側部の起立補強片にて受止
められると共に、該通孔から滲出するコンクリートと融
合固化するというように、順次下側部に及び、且つ外方
へ滲出したコンクリートは固化後一定の層を形成した粗
いコンクリート壁面が形成される。
最後にこの粗いコンクリート壁外面に鏝を用い、コンク
リートモルタルを塗装することにより、本考案の鉄筋埋
設のコンクリート壁が完成する。
本考案の鉄筋コンクリート壁には次の諸効果がある。
(1)谷部に起立補強片4,4と通孔5,5を設けた波
形金属板1,1は、耐圧性大きく、型枠代りに採用して
も決して変形せず、頑丈である。
(2)波形金属板1,1を山及び谷筋の方向が鉛直方向
に向くように組込んだから、2枚の波形金属板相互間に
打設したコンクリートの流動は良好であって、隅々まで
充填すること。
(3)谷部に設けた通孔5,5を経て外方へコンクリー
トの滲出は速やかに行われる外、外方谷部2,2の底部
に沿い流下するコンクリートの下側部の起立補強片4’
、4’にて受止められ、該通孔5’、5’から滲出する
コンクリートと融合固化するので、壁下前部にコンクリ
ートの集まった塊となるようなことがなく、一定の厚さ
層の粗壁となること。
(4)施工時に鉄筋の配設も、コンクリート打設用型枠
も要しないため、構築が簡単で安価であること。
(5)上記波形金属板1,1は強力であり、鉄筋を用い
なくともコンクリート壁は頑丈なものとなるから、通常
の棒鋼よりなる鉄筋をコンクリート壁に埋設する必要が
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のコンクリート壁に採用の波形金属板の
斜視図、第2図は上記波形金属板2枚の間隙にコンクリ
ートを打設した状態の本考案のコンクリート壁の斜視図
、第3図は同縦断面図、第4図は外側部にコンクリート
を塗装した本考案のコンクリート壁の縦断面図である。 符号の説明 1・・・・・・波形金属板、2・・・・・
・谷部、3・・・・・・一部、4,4′・・・・・・起
立補強片、5,5′・・・・・・通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 波形金属板の一方の側から見て谷の位置に、孔の周囲の
    一部を残すように孔を打抜き通孔を形成すると共に、そ
    の打抜き片を波形金属板の谷側に起立させて起立補強片
    を形成した波形金属板2枚を一定間隔を保って波形金属
    板の山及び谷筋の方向が鉛直方向に向き、且つ該起立補
    強片が壁の両面外側に向いて突出するように配設し、上
    記2枚の波形金属板の間隙にコンクリートを打設すると
    共に、壁の両面の波形金属板の外側にモルタル層を形成
    したことを特徴とするコンクリート壁。
JP16826078U 1978-12-06 1978-12-06 コンクリ−ト壁 Expired JPS5821843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826078U JPS5821843Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 コンクリ−ト壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16826078U JPS5821843Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 コンクリ−ト壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585407U JPS5585407U (ja) 1980-06-12
JPS5821843Y2 true JPS5821843Y2 (ja) 1983-05-10

Family

ID=29169236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16826078U Expired JPS5821843Y2 (ja) 1978-12-06 1978-12-06 コンクリ−ト壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821843Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585407U (ja) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06346536A (ja) コンクリート型枠壁
JPS5821843Y2 (ja) コンクリ−ト壁
US5845444A (en) Masonry reinforcement
US3549115A (en) Form for monolithic concrete wall construction
JP2537714Y2 (ja) 建築物の床構造
JP3242160B2 (ja) コンクリート製型枠とその施工方法
JP2001026933A (ja) 超薄型金属製型枠パネル及びそれを用いた型枠並びに基礎の施工方法
CN215903696U (zh) 一种预制天沟外墙模板体系
JPH0716764Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JP3000451B2 (ja) 型 枠
JP2946728B2 (ja) 梁型枠pc版とその製造方法
JPS6243022Y2 (ja)
JPH0444678Y2 (ja)
JPS6016542B2 (ja) コンクリ−トスラブの施工法
JPS6115087Y2 (ja)
JPS6195127A (ja) コンクリ−ト型枠工法
JPH0415356B2 (ja)
JPH067075Y2 (ja) 建築用基礎
JPH0718812Y2 (ja) 建築物の床構造
JPS586912Y2 (ja) コンクリ−ト製パネルによる擁壁
JPH0447248Y2 (ja)
KR100380621B1 (ko) 트렌치구축용 기성블록
JPS59177445A (ja) 半pcスラブ工法及びそれに使用する半pc板
JPS5829919A (ja) 法枠の施工方法
JPH083498Y2 (ja) 地下遊水池構造物